• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





『コミックスは初動が大事』漫画家さんの切実なお願い
http://matome.naver.jp/odai/2136093846137460401
名称未設定 6













































アマゾンで買うのはアカンらしい

ゲームみたいにじわ売れではダメなのね







スーパーロボット大戦UX (初回封入特典:「キャンペーンMAP」&「ツメスパ」をダウンロードできるダウンロードコード 同梱)スーパーロボット大戦UX (初回封入特典:「キャンペーンMAP」&「ツメスパ」をダウンロードできるダウンロードコード 同梱)
Nintendo 3DS

バンダイナムコゲームス 2013-03-14
売り上げランキング : 9

Amazonで詳しく見る

Fate/stay night セイバー ドレスコード (1/7スケール PVC製塗装済完成品)Fate/stay night セイバー ドレスコード (1/7スケール PVC製塗装済完成品)


アルター 2013-07-31
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

コメント(449件)

1.ひな投稿日:2013年02月16日 20:31▼返信
ひなだお!
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:31▼返信
マンガもオワコン
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:32▼返信
クソ漫画家はつぶやいてる暇があったら手を動かせよ

そんなんだから売れないんだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:32▼返信
いらないものは売れない
それだけ
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:33▼返信
いやほんとすみません。
ラクゴモン。早く買っておけばよかったです。
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:33▼返信
ちょっと待てば流れるし
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:33▼返信
あまったれんな
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:33▼返信
漫画は完結してから全巻一気に買う。
最近は完全版なんてやり方もあるからそれでも迷うが。
もうアップルシードみたいな事はゴメンだ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:33▼返信
糞ホモ漫画家
てめえの本なんて買うかよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:34▼返信
雑魚だろうと思ったらやっぱり雑魚だった
そんなんだから雑魚なんだよ
とっとと漫画書いてろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:34▼返信
発売日チェックしてでも買いたいと思えるか
そうでないかってだけだよな
消費者側からすれば
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:34▼返信
売り豚化する社会
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:34▼返信
消費者に甘えちゃいけない
面白ければ売れる
昔と違い今の時代、「面白いけど日の目を見ないで終了」という事はまず無いんだから
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:34▼返信
言いたい事は理解できるし、そんなもんなんだろうなって、気持ちはあるけど、

知らんがなっても思う。好きな漫画は絶対買う派だけど買う時期は勘弁してください。ふらっと本屋よった時に発売してたヤツを一気に買う感じなんで。
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:34▼返信
発売日まで調べて買った漫画って一個もないわ
ゲームのほうは発売日にしか買わんけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:34▼返信
知るかよw
完結してから買う派だし
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:34▼返信
新刊出たらすぐ買いたくなる漫画を描いてください
18.高田馬場投稿日:2013年02月16日 20:34▼返信
長い。もっと簡潔にまとめい。
っていうか、そんな事言われてもって感じだしな。欲しい漫画なら発売日調べて買いに行くっちゅうねんと。
誰だか知らないような漫画家に買ってくれ!!とか言われても、既に買ってるからっていうね。
とりあえず、今月は色々出るから財布がヤバイ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:34▼返信
最近の本屋は女に媚びていてウザイから行く気が起こらないんだよねえ
んでいつの間にか買いたい本を忘れてしまうと
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:35▼返信
生憎何冊かたまってから一気に読むのが好きなので新刊をすぐには買わないです
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:35▼返信
Amazonを考慮に入れないなんて
出版社が単に時代遅れなだけだろ……
田舎モノはAmazonで買う派が多いだろうに……
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:35▼返信
アマゾンで買っちゃダメって結構縛りきついぜ
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:36▼返信
食べ方をとやかく言ってくるラーメン屋の頑固親父と同じだな
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:36▼返信
取次の情報をもとに出版社は本を重版するからな
重版が決まる=漫画家の収入うpになるから初動が命なんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:36▼返信
知らない奴らだな
消えようがどうでもいい
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:36▼返信
昔は発売日チェックして買いにいってたな
今はそこまでして読みたいと思わない
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:37▼返信
任天堂の1軍ソフト以外もゲームは大抵初週が重要だろ 特に日本なんかは
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:37▼返信
出版社の頭が前時代過ぎるのが問題だ
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:37▼返信
都内ならいいけど田舎じゃ本屋なんて少なくなってるだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:37▼返信
アマゾン集計しないとか出版社に問題ありだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:38▼返信
>>18
今月は何買うの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:38▼返信
漫画家にとっては切実なのかもしれないけど
正直そんなの知ったこっちゃないです
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:38▼返信
任豚がいつもゴキステのソフトは初動だけだなwって煽ってたけど
初動って大事なんだな
ゲハ民としても勉強になったわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:38▼返信
完結したら買う
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:38▼返信
冷たい話だが買う側にはどうでもいい話だわな
早く続きが読みたい!って思わせるものを描くしか無い
出版社側が初動を重視するのはそういう漫画が人気出やすいからだろうし
自然淘汰の流れでしか無い
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:38▼返信
アマゾン集計するようになったら考える
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:38▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:39▼返信
好きなタイミングで好きな店で買います
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:39▼返信
欲しい漫画がすぐ手に入るんなら買うけどさ
新刊とか流行物しか置かない書店がほとんどやんけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:39▼返信
足を運んででも買いたくなるような漫画を描け
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:39▼返信
リアル店舗指定とか敷居高すぎるw

リマインダーでメール来た本片っ端からAmazonポチリ派
ついでに、実物無くてもいいレベルなら電子書籍
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:39▼返信
なんか上から目線なのが鼻に付くから絶対買わない
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:39▼返信
おめーの漫画に発売直後に買うだけの価値がねーって事だよ
漫画家だからってくだらん営業すんじゃねぇ
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:40▼返信
お前らは日本語読めないの?
読者に向けた話だろ
読んでもないのにピーチクパーチク言ってるやつってなんなの
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:41▼返信
ごめん、漫画なんて単行本から雑誌まで全部アマゾンで買ってるわw
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:41▼返信
>>33
発売日に予約して買ってくれるような人達だからね
最もゲームに金落とす層
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:41▼返信
だいたい累計で見てくれるアニメの売りスレとか超優しいな
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:41▼返信
小田「俺には関係ないな」
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:41▼返信
買う時期や店まで指定とかすげーな
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:41▼返信
>>43
前置きに、色々申し訳なさそうにしてただろ
くだらん絡みすんじゃねぇ
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:42▼返信
そりゃなんだって初動が大事だろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:42▼返信
>>44
読者以外の誰に向けた話にみえるわけ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:42▼返信
新手の詐欺か?

売る為に色々言い訳、大変だなw
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:42▼返信
こんなことは買う側からしたら何も意味を持たないし関知しない。
商売の理屈を無視して自分側の都合を押し通そうとしてるのって天に唾だわ。
むしろ商売の理屈を武器として利用しないとかバカの極み。
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:42▼返信
遅くても1週間以内には買うな
週刊誌だなんだと買いに書店に寄るから1ヵ月後とか考えられんわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:43▼返信
その作品にそれだけの価値がないという分かりやすいデータじゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:44▼返信
逆に初動でしか人気や継続の判断の基準を持たない
編集部が無能じゃね?
58.高田馬場投稿日:2013年02月16日 20:44▼返信
>>31
よつばととかを買おうと思ってたんだけど、今アマゾンで新刊見てみたら他にも一杯欲しいのが有って困った。
まりホリとか、百舌谷さんとか、その他諸々。実際に書店で23日ぐらいに行ってみないとちょっと把握出来ないw
にしても、今月は本当に多いわ。予想以上だった。
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:44▼返信
時代遅れの出版社
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:44▼返信
アマゾン集計しないっていう謎縛りはなんなんだよ…○○だから出来ないとかもっともな言い訳があるんだろうけど、
初動の数字に作者の命が懸かってると言うのならそこは改善すべき点だろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:44▼返信
だがzip
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:44▼返信
駄作でも何でもとにかく買え! という事だろ

こんな視野の狭い奴が良く作品を作れるなwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:44▼返信
マイナーな漫画のファンだったら買ってやれ発売日に
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:44▼返信
ハンターハンターとナルトだけは発売日にウキウキで買にいきます
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:45▼返信
今のご時世にアマゾンの売上を反映しない編集部ってなんなの・・・。
大抵の大型書店と同じくらいの売上は確実にあるだろうし、ネット経由での広告の多さも群を抜いてるのにその売上を反映しないとかやってるからどんどん衰退していくんだろうに。
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:45▼返信
てかこいつはなんのまんがかいてんの
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:45▼返信
そもそも発売日がよくわからん
昔買ってた頃は本屋とかに貼ってある発売日表?の小さい字から必死に探してた印象だしな
法則的な物が一定であれば気にもするけど単行本だと月単位になるから結局忘れるっていう・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:45▼返信
琴浦さんとか初動ひどそう
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:45▼返信
昔は毎日のように書店行ってたけど
最近は全然だな
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:45▼返信
>>13
いつの時代と比較してるのか知らんがそんなこたぁねぇ
むしろ選択の幅が広がって選別が難しくなってる時代だ
漫画はどうか知らねえが
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:45▼返信
>>63
マイナーな漫画って書店じゃ見つけるの大変だしな
Amazonで買うと意味ないとかマジ謎
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:46▼返信
にしても説明が下手だな
累計より初動が次巻の出る出ないに関わるとしかわからなかった
理由が会話形式で解説されてるせいだ

もしかして自分でも累計より初動が単行本の出る出ないを
決める理由がよくわかってないんじゃねえの
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:46▼返信
大変だなぁ
漫画ってゲームと違って発売日全く気にしないんだよね
本屋にスケジュール貼ってあるけど細かすぎて読む気しないし、あったら買えばいいやってなっちゃう
週間誌なら発売日間近に知ることもできるけど月刊以上だと間が空いて結局あったら買えばいいやになっちゃう
こんなに初動が重要だとは知らんかったし
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:46▼返信
こういうのまで叩くやつって人間関係どうなってんの?
全然人付き合いしてなさそう
根暗か?
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:46▼返信
毎月10冊くらい買うよすぐ買うよ
でもアマゾンでしか買う気無いんだよね
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:46▼返信
この人はどちらかと言うと同人の方で儲けてそうだから、商業失敗しても同人誌の方でオリジナル描き続ければいと思ったけど、それとは別問題なのかな
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:46▼返信
>>66
そういう興味を引く手でもあるんだな
この手の炎上商法は
面白そうだったら買ってみようと思うが
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:47▼返信
本屋も万引き対策か知らんが新刊がレジに置いてあるところがあるからめんどい
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:47▼返信
これは読者に頼むより尼のほうをどうにかしたほうがまだ現実的じゃないか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:47▼返信
こんなグチ聞かされても興醒めもいいとこだろ
買う側はそんなの知ったことじゃないって話。

目先の事考える前に作品の中身、質を上げること考えろよと
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:47▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:47▼返信
>>74
そうだよ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:47▼返信
ジャン腐とかが腐豚に占領されてるのもそういうところなんだろうか
クリーチャー共はそういう買い方するしアンケも出したがる
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:48▼返信
>>66
はらぺこバンピーノ 1 (花とゆめCOMICSスペシャル) 氷堂涼二

知らんなぁ・・・
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:48▼返信
CDやゲームみたいに発売日に日本全国の店同時に積まれるようにしてほしい
地方だと大きい書店でもマイナーどこだと数冊入ればいいほうだし入荷日がわからないとまだ入荷してないか→次見かけたときに買おう→ずっと見かけないままになることが多すぎて困る
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:48▼返信
ナルトとハンターハンターしかもう買ってないから心配ないな
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:48▼返信
誰だろーと思ってぐぐったが俺との接点は無さそうだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:48▼返信
この手の内輪事情語って消費者にどうこうさせる手法増えたよね
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:49▼返信
>>74
それ書いちゃったらお前も同じになっちゃうって考えないの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:49▼返信
ジワ売れだと初動以降の数字が小さすぎて出てこないんじゃないかな
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:49▼返信
アマゾン駄目なのかよww
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:49▼返信
編集は育てる覚悟がうんたらって漫画で読んだ
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:49▼返信
しらんがな
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:49▼返信
ベルセルクとかヘルシングなんてマジで忘れた頃に発売してたからなぁ
休載多かったり連載しててもページ数が少ないと単行本化されるのがいつかわからんよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:50▼返信
出版社の判断の仕方がおかしいだけなんじゃ……
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:50▼返信
上が老害ばかりの出版業界は大変だな
そういえば、ゲーム業界にも次世代機なのにネット整備が遅れて大爆死した産廃ハードがありましたねw
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:50▼返信
ほんとに面白いならジワ売れする
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:51▼返信
>>46 それもあるけど 初動で買った人が増えるほどその後の口コミの増加数が明らかに違うっていうのもあるんじゃない
発射地点で角度1°ずれるだけでも 100m後の着地地点はまったく違うものになるってイメージ
任天堂はなまじ自分のとこのソフトが長く売れるから そういう感覚がなくて息をする用にサードを滅ぼしちゃうんだろうなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:51▼返信
amazonはamazonのやり方があるので出版社がとやかく言えない。
あと、amaって税金は曖昧だぜ!
amaで買ってるからって国の為に間接的に税金払っている気分になるなよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:51▼返信
一般書店で早く買ってもらえる努力はしないの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:51▼返信
出版社がAmazonに出た冊数確認取ればいいだけなんじゃねーの
そこサボってるだけじゃん
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:51▼返信
初動出てから次巻の部数を決める早計さもどうなのって感じなんだけど・・・早すぎね?
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:51▼返信
大変なのはわかったけど消費者にどうにかできる問題じゃないだろ
出版社が改善しないとどうにもならんよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:51▼返信
>>94
でもその辺のコミックはわりとしっかり売れてるやん
結局は内容がよければ売れるってこった
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:51▼返信
娯楽を提供する側が
「自分たちの都合」で客に楽しみ方を制限するようになったら
もうその業界はおしまいだと思ってる。

「苦しい業界なんです」ってのは言い訳にすらならない。
そんなのお前が「一般人」と思ってる人たち、みんなそうだ。
むしろ好きなことが仕事にできているアドバンテージがあるくせに。
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:51▼返信
面白ければ売れるってのはどういうことだ?
誰が面白いっていうのさ?
第1巻は誰が買って感想聞くの?
ガキの理論語ってんじゃねぇよ。
同人と商業誌では違うってこと、そろそろ理解しろよ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:52▼返信
つーか漫画家自体多すぎだから少し減らしたほうがいい。
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:52▼返信
子供の頃は漫画家って神のような存在だったはずなのに
今のお前らはゴミクズを見るような目になりやがって…(´・ω・`)
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:52▼返信
うるせえ、なら手に取りたくなるような漫画書けや
出来ないなら普通に働け
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:52▼返信
>>63
田舎だとマイナー漫画は尼くらいしか扱ってなかったりするんだよ。
尼で買わずに余計な移動費を払って都会にまで買いに行ってって読者がそんなに一杯いるならそもそもマイナーじゃないだろうし。
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:52▼返信
ま、それでこの国のマンガコンテンツが大ヒット作ばかりになってしまったら、
お前らは「大衆受けばかりでつまらん」っていうんだろ?

お前らの知らない実態を
ツイッターっていうタダで知れるメディアで教えてもらってるんだから、
無知じゃなくなった少しの部分を還元してやるくらいの気持ちもないのかのぉ。

ま、ホモ漫画はいらないけど。
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:52▼返信
>大事なのは累計ではなく初動なんだそうで

当たり前です
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:52▼返信
作者のために買いたいとは思うけど置く場所がないから週間月刊誌で済ます
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:52▼返信
>>99
そんなことまで考えてみんな買い物しねえよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:53▼返信
>>107
どうやって?
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:53▼返信
ゲームのじわ売れだって幻想だよ、特に珍天市場のやつは
最初に大量に小売りに押し付けたやつが
一年くらいかけてどうにか消化されたにすぎないとか
そういうパターンのやつばかりだし
たまーにある良ゲが口コミで広がり追加発注しても
追加発注しても足りなくなるという本物のじわ売れとはまったく違う
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:53▼返信
>>88
昔はネットもないし関係者の話がおいそれと全世界発信できる環境じゃなかったからな。
まさに今の時代の新しい宣伝方法であるし時代の流れだよ。
良し悪しはしらんけど。
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:53▼返信
>>58
よつばと出るのか
てかゲームで金かかる話かと思ったら
他にも色々買うんやね
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:53▼返信
田舎だとゲームすらまともに買えんw
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:53▼返信
なんであなたの生活を支えるために
こちらが制限されないといけないの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:54▼返信
初動調査にAmazon入れないとかそれは編集社の怠慢だと思うんだがなぁ
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:54▼返信
あまり長く続かない本は個人的に買わないからなぁ
1巻だけじゃ知ってる作家じゃないと手は出さないな
123.投稿日:2013年02月16日 20:54▼返信
お願いするのは業界のほうに初動で決めないでくれって言うべきなんじゃね
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:54▼返信
アマゾンだめはキツイな…
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:55▼返信
>>108
そんな風にあこがれて目指した結果
「マンガをかける」てのが特段レアなスキルでもなくなって
あふれかえってるのが現状だろ

それでも売れる人はやっぱ売れるんだから
結局は才能だよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:55▼返信
>>99
じゃ10年間税金まったく払ってこなかった日本の銀行に金を預けるの派ダメだなw
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:55▼返信
アマゾンじゃないネットショップで買えばいいのね
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:55▼返信
ニッチ漫画を揃えている書店が近隣に無いから、時間の都合上Amazonで買ってたけど作家には逆効果だったのか
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:55▼返信
呟いて評判店になったカレー屋の話もあるし売名乙って感じ
内容よりもマーケティングの方が売り上げの影響大きいのはわかるけどこんな宣伝まがいの事はどうかと思う
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:55▼返信
出版社にもよるのか
ジャンプとかチャンピオンは単行本出る前に打ち切りになることあるし
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:55▼返信
85>>
それぞれの店で売れる作品は発注冊数制限されるからねぇ・・・マイナーどこだとほんと1冊か3~5冊。
好みで平台用に8冊って感じです。

もう店に足を運んでもらうのは「どんなのでてるかな~?」ってウィンドウショッピング感覚ですw
ただ、リアルで本の裏をみて「うわ!千円か・・・高いな・・・」と悩んでしまうのと、amazonやネットで
金額をみてポチるのは感覚に差異があるんですよね。お手軽感というか。
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:56▼返信
>>115
アマゾンで買えばマイナー漫画家から順番に消えていく
133.高田馬場投稿日:2013年02月16日 20:56▼返信
>>108
今の時代、それこそ媒体問わなければ誰でも漫画家の時代だしな。多すぎるとは思うよ。
それでいて、漫画の質自体も低下傾向に有るように思うしね。粗製濫造って感じ。ジャンプですらあの有様だしね。
しょうがないっしょ。そんな時代だよ、今は。というか、アニメとかのサブカル全般が今やしょっぱいっていうね。
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:56▼返信
昔は手塚とかみたいなラクガキでも馬鹿売れしたからな
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:56▼返信
漫画家の総意みたいなかきかたしてるけど
うれない自分の願望だよね
これからはコミックをamazon以外で早く買うようになっても
あなたの漫画が売れるようになるわけではありません
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:56▼返信
amazonってカウントされんのかいなw
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:56▼返信
この人の漫画好きだけどね。絶滅ヒーローは買ったよ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:57▼返信
雑誌はオワコン
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:57▼返信
内容よりも宣伝が重要だよな
進撃の巨人みたいな宣伝は効果的だったな
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:58▼返信
>>121
つーか編集社というよりアマゾンが答えないんじゃ?
アマの日本での商売の仕方見るにそんな気がするんだが
(明らかに下に見てるというかどうでもいいと思ってるというか)
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:58▼返信
書店で立ち読みできなくなってから行かなくなったし買わなくなったなぁ
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:58▼返信
あれ?この氷堂って人ヘタリアとかテニプリで同人やってた人だよね?
テニプリで漂流モノの本つくったりかなり人気だったらしい
伝説()なんだとか

ヘタリアは人気だったかわからんけど、態度最悪でヲチスレのテンプレ入りしてた

143.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:58▼返信
だれ
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:58▼返信
そういうドマイナーなのは電子書籍のほうが売れるんじゃないの?
紙刷るより楽なんだから発売日と同時に配信しろよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:59▼返信
初動悪いのは周りのサポートでかわるから理解できるけど
流石に最終巻の売上悪いのは作者のせいだろw
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:59▼返信
>>128
作者や書店からすれば「書店で注文してね、ニッチな漫画でもちゃんと取り寄せますから」って事なんだろうけど
ぶっちゃけメンドクサイっす
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 20:59▼返信
読みたいとき、買いたいときにすきな店で買います
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:00▼返信
>>140
Amazon限定初回特典とか付けられるぐらいだから
メーカーとAmaの間で交渉出来る余地はありそうだけどな
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:00▼返信
初回特典付ければ?
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:00▼返信
初動で判断するなと出版社に言えよ
初動重視の結果はオタ専用になるってゲームが証明してる
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:00▼返信
漫画って月に出る総数がアニメやゲームの比じゃないし、
それらよりずっと、1作あたりは「人が関わってない」ものなんだよね。

普通は「宣伝」という担当が別にいて、できるだけ発売からすぐに売ろうと努力するけど
漫画はすべての単行本でそれをやるわけにはいかない
「それをやってもらう」レベルまで達するのは、結局は作者の技量しだいだよ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:01▼返信
好きな本なら発売日に買うけど、それ以外はどうでもいい
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:01▼返信
>>108
いやいや、手塚治虫時代から漫画家なんて底辺クラスで大きく当てれるかどうかのギャンブル職だったけどね。
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:03▼返信
売れてる漫画は売れてる漫画で大量に送られてくるから困る
ハイキューとかトリコとかそこまで売れねえのに30冊とか50冊とか送ってくるなよ
小規模書店には半分でも多いわ
重版もちょくちょく送ってくるし
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:03▼返信
コミケの同人作家に毛が生えた程度の作者の漫画なんて消えても代わりはいくらでもいるんだよ
156.高田馬場投稿日:2013年02月16日 21:03▼返信
>>139
あれは色々と上手かったな。内容がゴミだったけど。今じゃあ全く話題にもならないっていうw
モンハンとかのハンティングブームからの、あの印象的な表紙と、他の媒体での強烈なプッシュっていう。あそこまでゴリ押し来てたら売れるわなと。
ただ、内容が全く伴ってなかったから、今じゃあ完全にそんなのあったね状態だけど。
ゴリ押しは宣伝効果が凄いだろうけど、内容が伴ってないんじゃあダメよね。どっかのアイドルグループとか、どっかのオスカー女優()とかね。
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:05▼返信
ゲーム販売数の調査とかでもアマゾンはいつも不明てなってるし
絶対調査する側業界側の怠慢とかではないてのはわかる
どうしてか理由はわからんが(いや実は薄々わかってるが)
アマゾン側が協力を拒否してるぽいよねどうも
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:05▼返信
こんなところで書き込みしてる時点で100%寝クラだよ(笑)
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:05▼返信
アマゾンを判断材料に入れないのは出版社側の落ち度と言ってもいいんじゃないかね。
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:06▼返信
コミック出なかった作者は電子書籍で自費出版に出来ないん?
キンドルとかで自分で出してっていうのは著作権で無理なんだろうか
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:06▼返信
>>158
つ 鏡
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:06▼返信
>>159
ゲームだって尼の集計入ってないぞ?
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:07▼返信
>アマゾンを判断材料に入れないのは出版社側の落ち度と言ってもいいんじゃないかね。

出版社側の怠慢だろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:08▼返信
紙の本はもう無理。
CDと同じ運命。
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:08▼返信
ざっとコメ斜め読みしたけどなんでこんな見当違いな叩き方してるやつ多いのか疑問だ
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:08▼返信
>>162
そうなるとメディクリとかの集計って実売の半分程度なんじゃね?
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:08▼返信
初動だすには結局人気でる作品つくるしかないよな
人気ないのは淘汰されるってのは分かりきってる世界だし
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:09▼返信
>>160
無理じゃないけどまず儲からない
それでも儲かるのは本当にワンピースとかの最上位レベル
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:09▼返信
もう紙の本は終わってる
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:09▼返信
誰一人シラネ
グダグダ言ってる暇あったら面白いアイディアの一つでも出せ
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:09▼返信
初動がよければ、その後も予想できるから◎って話であって
無理に初動に集めて、急減速したら意味無いだろー
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:10▼返信
>>165
買い方を指定されてまで
ほしいとはおもえないから
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:10▼返信
初版に握手券をつけろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:10▼返信
せめてワンピースレベルの漫画を描いてから言いなよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:11▼返信
だから読んで応援してくれてる読者に向けて言ってることで
お前らに言ってるわけじゃねーだろアホかw
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:11▼返信
テニプリ時代は凄かったと記憶している
3000円くらいする本が飛ぶように売れていた
へたな商業誌より数さばいていたと思うから利益半端なかったはず
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:11▼返信
>>173
おっさんと握手したいのかよw
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:11▼返信
80年代までは漫画家ってそもそも描ける雑誌も少なかったし
特別な才能があ人しかなれなかった、その中でアニメになる
なんていったらさらに一握りで野球選手や幕内力士と同じくらい
尊敬されてた
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:13▼返信
つかこれはシステムが悪いだろ。
初動しか考慮せずにみすみす打ち切るって、出版社はアホの集まりか。
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:13▼返信
同人界隈にどっぷりのやつってこういう性格悪い奴が多いな。
奴隷募集の同人ソフト屋とか寄ってきた女食うやつとかファンを徹底的に利用する奴らな。
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:14▼返信
>>172
そう言う話じゃないでしょ
買いたくない漫画は買わなくていいんだよ
ただ解体漫画があったら、出来る限り早く買ってあげると漫画の為にも良いよ!ってだけの話よ
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:14▼返信
>>175
この最初の人の最初の発言こそそうかもしれないが、
周りが同意して拡散していくうちに、そうではなくなってる
その影響ってのを考えるべきだよ

この人の漫画を読まなくても
漫画自体全く買わないって人は少ないだろうし
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:15▼返信
うーん…コミックスが出てすぐ欲しいって人は週刊月刊誌買ったりして読んでるんじゃないかい?
コミックス買う人はその漫画のファンなのは確かだけど、発売を逐一チェックしてる人は少ないと思う
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:15▼返信
>>181
だから、買いたい漫画あっても
その漫画家の生活まで考えて行動したくないんだって。

消えたら、ああ、努力が足りなかったんだね、「その人の」
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:15▼返信
>>179
今後の取次や営業の動きがあるんで初動で方針決めないと遅いんだよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:16▼返信
>>146
だよね
地元の田舎の例では、書店のキャパシティが漫画発行数に全然追いついてないから、見かけていた漫画が数日後には返品されていてヘコむ
1週間とかかけて取り寄せるなら、Amazonで2〜3日の方が早いってなる

書店の通販がカウントされるのならそちらを使用するかもしれないけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:17▼返信
>>182
だからってこんなとこでわざわざ叩いていい理由にはならんな
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:18▼返信
>>187
叩くっていうか「そこまで頼むのはどうかと思う」って話でしょうに
そういう意見を言うのもダメなのかよw

発言みるかぎり、この作者もそれは承知のうえで、やはり伝えたいからってことで書いてるぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:18▼返信
売れない漫画家の言い訳
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:19▼返信
10年以上コミック買ってないわー
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:21▼返信
初動で動かない商品は結局売れないんだよね
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:22▼返信
>>188
作者が承知の上ならさらにそんな意見言う意味ねーじゃんwww
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:22▼返信
こういうこと言うやつはさっさと電子書籍に移行すうりゃいいんだよ
初動関係ないし、雑誌では原稿料のみの連載分でも印税になるし
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:22▼返信
ジャンプの新連載とかだと、好きでも買うの迷うわ。すぐ打ち切られたら嫌だし、でも買うことによって打ち切られずに済むように繋がるかもしれないし。
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:23▼返信
なんか気づいたら週刊誌全然買わなくなって漫画卒業してたわ・・・
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:23▼返信
面白ければ発売日に予約する
つまり
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:24▼返信
まあ、この漫画家達のファンに向かって言ってることであって
俺達には関係のないことだよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:24▼返信
人気なくて絶版になったら最近はJコミ行きか
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:24▼返信
>>192
「こんなこと言うと叩かれるんだと思ってたけど・・・><」

「案の定」

ってのは鉄板だろw
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:25▼返信
古本屋で立ち読み
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:26▼返信
>>197
出だしはそうだけど、話が広がって漫画家の総意みたいになってるだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:27▼返信
近所の本屋で売ってないからアマゾンで頼むのにね
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:28▼返信
>>201
好きな漫画くらいは発売日に買えばいいじゃない
最近は、読書メーターに作者の名前を登録すればメールで新刊情報教えてくれるし簡単さ
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:29▼返信
こういう出版界の風習みたいなのって電子版が市民権を得たとしてもかわらんのかな。
紙に印刷しなきゃ部数なんて関係ないよね。
あとは人気があれば初動もうごくわ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:30▼返信
昔のオタクからすれば、テレビにせよ、マンガにせよ、
「次」を見たい・読みたいなら、はがき送るとか、アンケ記入するとか、
客の側も必死で、作品の評価を上げる方法を調べて、
さらに努力したもんですわ。

要はオタクも努力しなきゃいけない、そういう時代に戻ったってことです。
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:31▼返信
元々買ってない人間に対しては言ってないだろうこれは
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:32▼返信
好きな漫画家は買い支えて行かないとな・・
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:33▼返信
尼じゃダメと言われても尼にしかないからなぁ
まあ本屋に注文すりゃいいんだろうが
正直そこまで面倒な手続きしたくない
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:33▼返信
hontoも駄目?
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:33▼返信
いつの間にか新刊出てたってこと多いからなぁ
あとジャンプなどの週刊誌連載作品だと2、3ヶ月くらいのスパンで新刊出してくれるんで忘れないんだが
ベルセルクみたいに半年や1年に1冊出るかでないかみたいなのになると忘れちゃうよ・・・
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:34▼返信
せちがらいね
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:34▼返信
ゲームでジワ売れが云々なんて任天堂とか一部だけだろ…
すぐに中古でしか手に入らなくなるぞ
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:35▼返信
>>210
「読書メーター」まじおすすめ
作者の名前や作品名を新刊チェックに登録しておけば発売日が近くなるとメールで教えてくれる
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:35▼返信
一応言っとくがアニメ化作家混じってるからな
あとまとめられてはいるけど購入者に対し「できれば」のお願いだろ
自分が知らないからって暴言吐くなよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:38▼返信
大変なんだな
しかし好きな作家の作品なら言われるまでもなく
発売日に本屋で買う

長編だとバクチだけどな
最初面白いのに途中からグダグダして伏線回収されないまま終了とかあるし
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:39▼返信
辛いんやなー
新刊出てたら買うって感じだったけどちゃんと初週に買うようにするか
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:41▼返信
対象を限定したはずの意見も
それが拡散するにつれ徐々に意味がかわっていく

それくらいのことも分からないなら
ヘタなことを世に発信するのもそれを擁護するのもやめろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:41▼返信
アマゾンをカウントできないシステムは悪い
コミックはじわ売れ枠をブックオフが奪うからなあ・・・
孤独のグルメとか寄生獣とかも読者の殆どは中古派だろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:41▼返信
まあ気持ちは判るけどね。
小説とかでも初版で手に入らないともう買えないとかザラだし。
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:41▼返信
>>217
お前すごい自分を棚に上げてるなw
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:43▼返信
>>215
まぁでもこれ見て分かったのは
「終わってから買う」は駄目だって事だな
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:44▼返信
近所の本屋に行っても売ってないことが多いからアマゾン使ってる
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:44▼返信
そりゃブクオフで安く売ってたならそっちで買うわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:45▼返信
編集をなんとかしろ、売れないのは話の内容を指示して変更させる編集部の馬鹿のせい。
漫画家の漫画じゃなく、編集が漫画家を使って描かせた編集の漫画に最近はなってる。
編集がオッケーしないと本にはならないし掲載もされない、漫画の大半は編集のセンスに大きく左右される。
だから売れないのは編集が無能のせい。
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:46▼返信
そんなの知らんがな
尼駄目とか言われてもわざわざ本屋まで出向いて探すのも面倒だし
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:47▼返信
>>220
そりゃあそうなって叩かれるの覚悟で
適当に匿名で書いてるからなw
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:47▼返信
アマゾンって出版業界的にはマイナスな部分がけっこうあるよね。
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:49▼返信
尼で買われても出版社ならどんだけ刷って、どんだけ出荷して、どんだけ返本されたか把握しているだろ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:50▼返信
kindleの電子書籍にしたって漫画のリリースが極端に遅いしな。
キングダムとか一番巻数が揃ってなかったわ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:50▼返信
出版社が期待してる電子書籍なんか全て赤字だからなw
出版事業自体が既に時代遅れ。
作家個人で電子書籍で売りに出せる現状で、出版社の存在価値自体が無くなってる。
数十年前からの無理やりな数字操作でブームを起こして本を売る商法はもう通用しない。
大手出版社が毎年40億円を超える赤字を出してるから、あと何年もつかわからん。
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:50▼返信
でもなあマイナーなタイトルの漫画って近所の本屋に入らんのよね
店頭で予約までする手間考えたら尼で買っちゃうし
まあおれは尼でなくセブンネットのセブン受け取り使ってるけど
消費者に訴えるだけでなく出版社にシステムの見直しを迫るのも
漫画家は考えたほうがいいよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:51▼返信
初動で売れないんじゃ仕方がない
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:51▼返信
CDとかゲームソフトと違って
漫画っていつの間にか発売してた感があるよね
地域差もあるし
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:52▼返信
好きだった作者が消えていなくなるが減る可能性があるなら
今度からなるべく気にするようにするわ
雑誌多いぶん妙に壷にはいる漫画家いても消えやすいからな

235.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:53▼返信
そよごさんて同人だけじゃなかったんか…
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:53▼返信
つまりは、応援したい漫画家さんが居たら
その人の漫画を早めに買ってあげてね
ってそういう話だろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:54▼返信
初動云々言ってる暇あったら
面白いのつくれっての
みみっちいんだよ雑魚どもが
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:55▼返信
好きな作家は早死にすると云う恐ろしい現実‥‥‥
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:55▼返信
作家がいなきゃどーにもならんしな。
アマゾンで買うのはやめるわ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:55▼返信
漫画誌が売れなくなりつつある現在、そろそろ出版社は連載というスタイルを改めるべき時に来ていると思う
人気作家を疲弊させ、新人やニッチな作家が長く続けられない今の連載は漫画誌が売れるという正義がなくなったら固執する意味がない
これからは書き下ろしに少しずつシフトしていくべきだし、それが電子書籍の流れに沿うものだと思う
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:56▼返信
むしろ尼カウントしない出版社がなんなの?
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:56▼返信
ワンピとテニヌのジャンルトップだった同人大手だぞ
二次創作でさんざん稼いどいて商業連載の保身お願いするとか何だかな

もっとマイナー誌の零才漫画家応援するために参考にさせてもらうわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:56▼返信
読者に尼で買うなとか発売されてすぐ買えとか言うより
尼で買ったのもカウントされて初動以外も集計されるように働きかけれないのかな

実際は尼で相当売れてる人でもカウントされなかったら
会社側だって損するじゃん
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:57▼返信
こうやってニッチな趣味を満たしてくれる漫画がなくなっていって
気づけばワンピナルトしか残らない本屋とか考えるだけで寒気がするわ
普通の本屋もアマゾン並に予約しやすかったらいいんだけどな
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:57▼返信
不適切な単語が含まれているため表示さ
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 21:57▼返信
神のみぞ知るセカイの作者の若木民喜曰く
・サンデー作家は原稿料だけでは赤字
・自分は人件費、(仕事場の)家賃、画材で月100万弱掛かる
・コミックスが最低5万売れないと週刊漫画家は生きていけない
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:00▼返信
尼なんぞの信者になる奴の思考回路がさっぱり分からん。
というか漫画のリリースが遅いkindleにしろ、漫画好きなら利用価値が乏しい所だろ。
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:05▼返信
薄利多売になっている現状では初動に期待する以外ないんだよね
極々一部の作家さん以外では普通の人未満の収入なわけさwwwwwwwはぁ
実力って言われればそれまでなんだけどね~w
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:05▼返信
売れない漫画は仕方がないよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:07▼返信
初動で少しでも売れてもらわないと困るマイナー作品に限って
近所にある一般の書店じゃ入荷されてなかったりするから
尼使うって人意外といると思うんだが、これって凄い悪循環だよね
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:08▼返信
お前が儲かろうが失業しようが
知った事かボケ
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:09▼返信
集計方法が前時代的なんだな
古い体質に固まっちゃてるんだろうね
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:12▼返信
書店にすら置いてもらえないマイナー作品は最初っから初動が期待されてないけどね。
重要なのは書店に置かれてる本の初動。
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:13▼返信
ちょっとウザイ。いつどこで買おうが買う人の勝手です
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:13▼返信
新刊のほとんどはamazonnで買ってるわ
専門店遠いし、近場の本屋は品揃え悪いし
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:15▼返信
ようするに作家を応援したい信者はアマゾンでけっして買うな。
初動で買えってことだろ。

そうしたい奴はそうすればいいだけやん。
わざわざアマゾンに合わせる必要もないな。
257.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:15▼返信
あっちょうど今、鈴木央先生の7つの大罪アマゾンで買っちゃったw
次からは書店で買うからがんばってください。

しかしアマゾンのゲーム売り上げは毎週木曜の売り上げ本数にカウントされてないのは知ってたけど本もだったのか。
258.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:16▼返信
文化というものにはその影で死んでる人が想像以上にたくさんいるってことを
心の片隅に置いておいて欲しい気がする
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:17▼返信
ロングブレスダイエット本アマゾンで相当売れてるけどあれカウントされてないのかよ。
ほんとかいな
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:18▼返信
マンホールとか書店にないけど面白い本アマゾンで買うしかないじゃないか。
261.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:20▼返信
おう愛気キングダムガンツパンプキンシザーズ少女ファイトを発売日買いしとるよっ
新作?よう知らん!
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:20▼返信
というかよっぽどの本じゃないかぎり、近場の大型書店にいきゃー手に入るだろw
どんだけ田舎者が多いんだww
263.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:22▼返信
>>246
漫画一本だけで食っていける作家は、年間コミック売上ランキング100位以内のみらしいからね・・
上位10人は孫の代まで遊んで暮らせるけど下はなあ・・
264.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:24▼返信
ヨドバシ通販はおkなのかどうか誰か教えて
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:27▼返信
どっちみちこのツイートしてる漫画家たちの作品を買う予定が全くなかった
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:28▼返信
すぐあとに「フルカラー」で「無料」で読めるからもうマンが買わないわw
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:28▼返信
面白ければ、単行本待ってるんだし出てすぐ買うけどねえ?
好きで買う人って大体そんなもんじゃないの。
なんとなくで買うマンガなんていちいち時期とか考えねーよ。
268.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:28▼返信
慈善事業じゃないからしゃあないんだけど
初動とか気にしだすと宣伝費だけ脹らんで
広告屋が儲かるだけじゃねえのかと
結局内容以前の問題になってくる
出版社、作者、読者にとっちゃデメリットしか無いよーな
269.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:31▼返信
とりあえずアマゾン以外で買えばいいんだな。
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:31▼返信
>>267
だから好きで買ってるけど初動で買ってない人に向けてだからな
実際あんま発売日とか気にしたことなかったんでコレは言ってくれて良かったわ
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:35▼返信
漫画家まで営業せなならんのか…(´・ω・`)
272.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:36▼返信
これとはあまり関係ないが「本を買うのはアマゾンばっか」とか言ってる奴って
普段ホントに家から一歩も出ない奴なのか、生活どうしてんだって思うわ。
都心に住んでるわけでもない田舎者の俺でも欲しい本の9割は行動範囲内の書店で手に入って、
残りの1割も書店で頼めば何日もかからず手に入る。わざわざamazonで頼んでkonozamaだーとか言ってる奴見ると
こいつら何がしたいの、と不思議でしょうがない。
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:36▼返信
いっつもアマゾンだったわ
274.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:36▼返信
アマゾンでしか買ってねーわ。すまんな
275.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:37▼返信
電子書籍でして再販制度と在庫管理の意味が無くなって作者に3割くらいの
印税が入れば製本版の3分の1しか売れなくなっても入るお金は一緒ですよ。
サーバーのストレージに関係するかもしれないけど漫画のファイルサイズなら
ネットが潰れない限り、在庫が無くなる事は無いし。
276.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:37▼返信
単にアマゾンのアンチなだけじゃん
無視無視!
277.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:40▼返信
あれ? アマゾン信者とかおるの?
そんな無意味なもんを信仰して、面白いか???
278.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:44▼返信
最近はAmazonも利用せずに電子書籍だわ
2、3日待つ必要も無いし
リアル本屋は店舗数少ないわ、マイナーな漫画置かないわ、取り寄せ頼めば2週間以上かかるとかやってられん
279.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:47▼返信
俺もアマゾンでしか買ってないわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:47▼返信
信者は尼以外で買えということけ。
了解。
281.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:48▼返信
欲しい本が入荷してないのが原因という意見は?

だからAmazonで手にはいるという。

あるとしたらマンガ大賞とかこの漫画がすごいしかほとんど売れ残っている。

282.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:49▼返信
やだよ本屋はシュリンクでガッチガチにしてるからカドが痛んでるもん
283.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:50▼返信
だから最近イナゴォでクソツマンネェ同人描いてるのか納得頑張れjタサン
284.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:51▼返信
うちの市最後の本屋がGEOにとって替わられて最悪だわ
自転車しか持ってない学生にはもうアマゾンしかないんだよな
285.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:51▼返信
>>270

「好き」なのに初動で買わないとか無いわー、って思っちゃいますわ。
どっちゃにしろ今どき初動が全てっていう編集部の判断基準をなんとかしたほうがいいと思うな。
286.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:51▼返信
そもそもリアル書店に無いのでね
なのでAmazonを利用しているんでね
287.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:53▼返信
>>285
単行本とか知らんうちに出てたりしない?
本当に読みたくてたまらん場合は雑誌とか元の方を読むしなぁ
288.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:54▼返信
悪いけど、店で買うのが恥ずかしくてアマゾンで買ってるんだよ。
ゲームも同じだけど。
あと、流行もの以外を近所の本屋で買うのは難しい・・・。
289.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:55▼返信
>>277

信者つーか、注文しときゃ勝手に届くしコンビニ受け取りにすりゃついでで買えるし送料もかからんし
むしろ「信仰」なんてパワーいりそうなもん持ち合わせて無い人向けだろ。
290.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:57▼返信
アマゾンで漫画を買うのはやめたポ。
というかアフィ厨ならともかく、そこまでamazonに依存するのはヒキニート?
普通に帰宅するときに書店で買えばいいだけ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:58▼返信
みなみけが売り切れという。
本当に見掛けないけど

Amazonは買わない!!
最後の切り札や!

漫画大賞ばかりだと売る気あるの?
何処でも一緒すぎる。

俺は、本屋で買うのが楽しみや!
292.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:59▼返信
やはりアマゾンのアンチですなあw
293.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:00▼返信
>>13

情報が氾濫し娯楽が多様化した今の時代のほうがありえる
なんでもかんでも広く浅くになり個々のジャンルの中で最もメジャーなものしかわからない人が増えた

つかお前今までゲームブログで何を見てきたんだ?
294.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:00▼返信
突然ニートとか叫びだしたぞwww
295.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:02▼返信
お前ら何でそんなに厳しいんだよw
欲しくない人に買ってもらおうという訳じゃないだろ
どうせ買うんだったら半年後とかじゃなく発売日付近が望ましいってだけじゃん
いつ買っても自由だけどより作者のためになるならいいことじゃねーか
296.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:02▼返信
>>272
本は個別では買わずに欲しい奴をどさっと一括で買うし、本屋行けるほどの暇な時間がない。
ない本をいちいち書店で頼むよりもアマゾン使っとけば欲しい本はすぐ手に入るし
本にも傷が少ない。
297.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:03▼返信
普通の書店に置いてないような漫画はAmazonや通販に頼るしかないだろ
ジャンプの人気漫画くらいしか買わないような人ならそのへんの書店で十分だろうけど
298.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:04▼返信
おもしれければ売れる
売れないのは結局…
299.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:05▼返信
アマゾンは本に挟まれてる伝票?みたいな奴ごと送ってくるからなw
集計されてねー!っていう
300.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:05▼返信
アマゾンは選択肢の1つにすぎん。

アマゾンで書いたければアマゾンで買えばいいし。
作家は応援したければアマゾン以外で買えばいい。
301.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:06▼返信
アマの売り上げ集計に入れないとか出版社の怠慢だろ
さっさと電子化しろよ。置き場が無いんだよ

わざわざ書店に行っても置いてない。注文したら一週間以上掛かるとかザラ
こんな状況で一月以内にアマゾン以外で買えとかハードル高過ぎだろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:06▼返信
面白くないマンガが売れないだけ
303.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:07▼返信
で?こいつら全然知らないんだけど何描いてるの?
言われなくても欲しい漫画はほぼ発売日に買ってるから売れないのはつまらないからだろ?
304.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:08▼返信
アマの売り上げ集計に入れないのはアマゾンの怠慢なんじゃねーの。
305.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:09▼返信
将来性とかそういうのを含めた上で初動が大事なんだろ。馬鹿なのかこいつら?
306.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:10▼返信
漫画は連載された内容の初動で決まるからマシだろ
ラノベとかはまだ誰も内容を知らない本の発売日にすべてが決まるぞ
307.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:10▼返信
どんな商品でも初動で動かなければずっと売れない
308.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:13▼返信
>>299
あー、あれね。確かに本屋で買うとき引かれてるのにアマゾンそのまんまだw
だからか。
だとするとゲームがカウントされないのは何でなんだろ?
309.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:14▼返信
苦しい内情を吐露してお願いしますと言ってるものをなんで命令されたと受け取れるのか理解できない
自分の好きな作家さんの連載打ち切られたら悲しいから発売日は気にかけることにします
310.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:14▼返信
>>287

考え方の違いかね。
雑誌だってチェックしてるし、いつ単行本出るのかなって気にしてるわ。
逆に雑誌は一切見ずに単行本になったら速攻買う奴もいる。
311.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:15▼返信
面白ければ売れるとか現実見えてない奴多いな
無責任な割に上から目線の評論家気取り
きしょすぎる

そういう奴に限って結局メディアミックスされてからとか大々的に宣伝されてからとかにならないと買わないんだろ?
おめーが見てるのは知名度だけだろっていう
312.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:16▼返信
面白くなければ売れないよ、馬鹿!
313.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:17▼返信
店に売ってないんだからamazonで買うのは仕方が無いね
わざわざ出向いたのに無くて引き返す客の身にもなってみろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:20▼返信
今のご時世、商品の存在を認知してもらう事自体が難しい。
そこは作者と編集(主に編集)が知恵を絞るしかないだろう。
わたもては宣伝がほんとに優秀だった。
315.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:20▼返信
>>303

こんだけ情報があふれてる時代でその手の煽りは一番安っぽいんだよ。
316.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:21▼返信
雑誌派でなく単行本派だな。
単行本の1冊を丸々読まないと読んだ気がしない。
雑誌の連載されている1話だけだと寸止めされている気分になる。
317.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:21▼返信
※311
>無責任な割に上から目線の評論家気取り
お前もな。
318.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:21▼返信
>>272
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

田舎の書店は余程の売れセンでないと再入荷しないぞ
ワンピクラスのマンガしか買わないヤツならそれでいいだろうが
発売、一月ほどの新刊を買おうとして街中の書店を回っても見つからず
注文しようとしたら二週間ほど待って下さいと言われた時、俺は書店を捨てた
319.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:21▼返信
批判してるやつら頭大丈夫か?
別に強制してるわけでもなければ買ってる人に対してできるならってお願いだぞ?
こんなのにいちいち叩くとか根性ひねくれてんなw
こいつら外も出てない引き篭もりニートだろw
粗探ししかできない駄目人間のくず共働けや。外出て人と接しないから性格歪むんだよ。
320.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:24▼返信
ほんとに好きな作品は全部店舗で買ってるようにしてる。
マジで漫画家さんには頑張ってもらいたいわ
日本の文化だからね
321.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:24▼返信
またニートとか叫びだしたぞwww
322.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:25▼返信
妄想だけでそんだけ決め付けられるやつってのはどういう人間なんだろうねえ
323.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:25▼返信
アマゾンのアンチまだ居たの?
324.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:25▼返信
>>272
人の生活パターンは人それぞれ。
君が書店で買っている生活を続けるのは別に良いけど買い物の仕方まで
君に合わせる気が全くないな。
325.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:25▼返信
作家を個人的に応援したい奴は初動で購入して、amazon以外で買えばいいだけの話。
それ以外は好きな時、好きな場所で買うだけ。

そういう知識がはいって消費者としてマイナスの要素はないよな。
326.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:26▼返信
俺は尼で買ってるが
悪いねえwww
327.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:27▼返信
>>314
情報発信は昔よりも遥かに楽になってるだろ
それを活用できないアホが仕切ってるだけ
328.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:29▼返信
>>323

宗教上の問題でも抱えてるんだろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:31▼返信
Amazon最強
330.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:32▼返信
応援してる作家がいるし尼以外で買うわ。
331.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:34▼返信
宗教上の問題でamazonが使えないとかPSが買えないとか

信者って馬鹿だなぁ〜
332.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:36▼返信
ゲームはamazonで買うけど
好きな漫画は必ず発売日書店で買ってるけどな
しかし上にまとめられてる漫画家誰一人知らない・・
333.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:37▼返信
宗教上の問題でamazonで購入してもええし
宗教上の問題でamazon以外で購入してもええんやでw

ようするに作家側のポジションを尊重するか、amazonのポジションを尊重するか、自分の生活を尊重するかの話。
334.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:39▼返信
バカじゃねーか、ここの管理人は?
買いきりのゲームと違って、本は返品制度があるんだよ。
だから売れないゲームはワゴンで処分するしかない。
それに出版社は初動でしか判断できんので売れんかったら返品怖くて次巻増産なんてできない。
ジワ売れで増刷するにしてもある程度数ないとできない。
335.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:40▼返信
さすがはちまの米欄はクズばかりですね
336.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:48▼返信
いまどきアマゾンはカウントしないとか
出版業界終わってんだろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 23:51▼返信
アマゾンが本でカウントしないってことは、小売りでやってることをアマゾンがやってないってことじゃないの?
338.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:03▼返信
従来の集計方法でしかカウントしてないんだろ
アマゾンが販売数をカウントしてない筈がないんだから
頭下げるなり金払うなりで集計すればいいだけ

339.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:03▼返信
同人に戻っても食えないようになって欲しい。
ポンチ絵書きか乞食かどっちかだけなら存在が許されるかもしれないけど
両方を兼ね備えちゃ自然と世の中から消えていくだろうね。
340.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:05▼返信
好きな漫画は発売日に買うよ
そういうことだよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:06▼返信
アマゾンをカウントに入れろよ。
地方は本屋がどんどん少なくなってるし、発売日に置いてなかったりするんだよ。
342.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:07▼返信
好きな漫画は出来るだけ続いて欲しいのは確かなんだが、もしこういうので読者の意識が変わって初動が増えたとしても、それはハードルが上がるだけで何の改善もしないと思うんだがどうだろ
じわ売れする漫画とかは現状不利だとは言えるけど、そういう場合はじわじわ知られていくからじわ売れするんだからやっぱりあんまり関係ないよな
343.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:08▼返信
というかアマゾン信者って、こんなことで作家叩きをしちゃうのか?
選択する時の知識が増えただけだぞ。
344.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:10▼返信
集めてる本は発売日に買うけど、たまに地元の本屋で取り扱いしてなくてその時は、仕方なくAmazonで買う。
345.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:12▼返信
まだアマゾンのアンチ居たの?
wwwwwwww
346.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:13▼返信
もっといい漫画かくしかないな
347.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:15▼返信
シャーマンキングフラワーズは完結したら集めようとおもってたのに。
348.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:15▼返信
宗教上の理由でamazon叩きは恥ずかしいですよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:17▼返信
初動が大事っていう体制がよくわからんね。
ならなんでいつまでも本屋に置いてあるのかね。客が買いたい時に買うのが当たり前。
1ヶ月以内に買って欲しいなら、1ヶ月過ぎたら店から撤去するようにすれば皆買うんじゃないか?w
350.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:18▼返信
アンケ上位なのに売れないとかなら同情するが
351.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:20▼返信
初動の都合とか・・
買いたい時にかうのが普通だと思うけどな
システムを変えるべきでは
352.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:21▼返信
>>348
おまえさんもそーとー宗教っぽい。
353.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:23▼返信
現状では店舗の売り上げはデカイしなー。
そっちのシステムが優先化されてるだけだよな。
354.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:24▼返信
読みたいものなら発売日に買うけどなぁ続き気になるし
言ってるのが知らん連中ばっかだわ 単純にきちんと評価されててその評価を受け入れられていないだけに見える
355.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:24▼返信
最近無名の漫画家がどんどん増えているからね・・・
356.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:24▼返信
コメントで作家を叩いてる人がいるけど、ワンピースみたいな一部の超売れてる漫画の作家だけじゃ出版社はやっていけないよ
そもそも何がヒットするかは1巻の時点じゃそこまでわからないことが多い

面白けりゃ売れる、と思ってるかもしれないが、大概漫画が面白いと話題になるのは1巻が出た2~3年後の盛り上がった辺りだし
ワンピースやマギだって1巻から誰でも知ってた訳じゃない

1巻の初動(1~2週間)で作家の今後が決まる仕組み自体が、作家と読者双方にとって不幸だけど
取次がそれを変えてくれないなら、せめて好きな作家や好きなマンガの単行本は、1巻の発売日に買うしか方法がない

「しばらくすりゃネットに違法アップロードされたデータが無料で流れてくる」という意見もあったが、
売れなかったら漫画は打ち切られてその作家は描かせてもらえなくなる=ネットにも流れてこなくなるぞ
357.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:25▼返信
ええっ、Amazonあかんのん?
お気に入りの作家を応援してるつもりで注文してたんだが
358.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:28▼返信
作家は、買わない人に対して「買って」と言っているのではなく

「既に自分の単行本を買ってくれてる読者」に対して「買ってくれるのは嬉しいけど、発売日に買ってもらわないと、
あなたが読んでくれて、続きが気になるなぁと思ってくれている漫画を、最後まで描けなくなってしまうかもしれない」
「同じ値段だから、元々買ってくれるつもりなら、早く買ってくれた方が、この漫画を最後まで描けますよ」と
「本当はのんびり買ってもらえるといいけど、そういう仕組を作家は変えられないから、ごめんね」と
言ってるだけだから、ここで叩いてる人に対して言ってる訳じゃないと思うよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:31▼返信
相変わらずここは馬鹿ばかりだな
360.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:33▼返信
1週間以内とか無理ゲーだわ
大抵月刊誌の発売日にひと月分まとめて買う習慣の俺は全然貢献できてないわ
361.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:34▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
362.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:35▼返信
この問題はゲームと同じなんだよな
どこかのアホが中古で安く買うって事しか頭にないからこんなに切羽詰まってる
363.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:40▼返信
進撃の巨人なんて、1巻がどこにも置いてなくて、通販で買ったのになぁ・・。
そんで2巻を予約してたら、コンビニにもおいてあるという状況で。予約した意味がなかったという。
364.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:51▼返信
>>362
業界の人はそうかもしれないけど、法律関係に詳しくなると、ゲームソフトの中古は
何の問題もないような認識になるんだよな。
・ゲームソフトは3年くらいで陳腐化する(早い話、実際には賞味期限がある)
・中古によって、合わなかったゲームを買った人が、支払ったお金のいくらかを回収できる。
・中古によって、お金がない人にもゲームを買うチャンスを与えることが出来る(新品が買えないようなお金がない人にも売るチャンスが出来る)

という感じ。経済はこれで回ってて、誰にとっても不利益がないし、誰も文句がないような状況。
365.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:53▼返信
amazon意味ないのかよ!
初めて知ったぞ。
366.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:53▼返信
クズなコメントばかり
367.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:54▼返信
知らんがな
買いたい時買えばええ
368.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 00:55▼返信
amazon以外はどうなんだ?
国内の本の通販系
369.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 01:00▼返信
>>364
そうか?

中古で売る、中古で安く買う行為は、目先のことだけ考えれば、客にとっては得に見えるが、実際は違う
ゲームも初動が命だが、初動の売り上げで開発資金を回収したり、次の開発資金にしたりするよな?
ってことは、

中古が出回ることによって、新品を買う客が減り、ゲーム会社の売り上げが下がる→次のゲームを作る開発資金が減ったり、
首が回らなくなる→ゲームが発売されなくなったり、ゲーム会社が潰れる
→新しいゲームが発売されないので、中古で売ったり買ったりもできなくなる
370.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 01:01▼返信
>>368
e-honは大丈夫らしい
371.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 01:06▼返信
最近だと、ネットで人気が広まっていったワンパンマンが品切れだったな
WEB漫画だったから知らないのも無理ないが
372.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 01:07▼返信
知ってた。
だからこそ贔屓にしてる本は先払い予約してる、地元のよく知る本屋だからこそ出来る先払いw
373.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 01:15▼返信
>>361
流通の仕組みは分かるんだが、なんでAMAZONが考慮されないかの説明にはなってなくね
取次通してないって事はそっちと別に直接注文が来てるって事だろ?
だったらそれもプラスすればいいだけじゃないの
374.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 01:42▼返信
サラリーマンが営業先で相手が迷ってたとして早く決めてくれたら私の成績に繋がるから早めにお願いしますって事か?
漫画家の総意みたいに書いてるが売れない自分達の実力を棚にあげて買ってくれた客の気持ちは無視とか
そらそんなやつの漫画なんか売れんわ
375.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 01:47▼返信
>>356
ワンピースは最初から人気あったし最近だと暗殺教室とか一巻で160万部売れてる
最近は特にアニメ化のハードル下がってるしネットも普及してるんだからそれは売れないやつの言い訳
正直このツイート見ていい印象もったやついないだろ
376.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 01:50▼返信
アマゾンがカウントされるようになっても
他の作家も条件は同じになるわけで
売れない漫画が淘汰されることにかわりないんじゃ
377.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 01:50▼返信
これ叩いてるのって
amazonでしか本を買わない引きこもり
書店で本を予約することが出来ないコミュ障
以外にいるのか?
378.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 01:53▼返信
>>376
継続条件が「他者との比較」じゃないから売れること自体で延命はありえる
それ単体で「売れたら継続、売れなきゃ打ち切り」というパターンもあるからね

>>375
いい印象も悪い印象も持たない
そういうものなんだと認識しただけだな

むしろ悪い印象を持った奴はどれだけ根性腐ってるんだよって思うわ
379.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 02:04▼返信
だからアレとかソレとかコレみたいな
引くだけ引いて→がっかりっていう漫画が増えてるのかな
380.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 02:11▼返信
何処の誰か知らない漫画家が言ってもなあ
そのまま消えてくれた方がいい
381.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 02:17▼返信
漫画家とかはじめからめちゃくちゃ不安定な職選んどいて
客の方にイラン指図してセコセコしみったれたことするなんて吐き気がする。
382.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 02:31▼返信
お前ら記事読め
自分のファンに頼んでるだけでお前らには一言も言ってない
383.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 02:49▼返信
>>382 これ、叩くことしか脳がないバカを釣るための悪意ある記事な希ガス
漫画を描く大変さも知らんくせによくもまあ偉そうに語れるよな叩いてらっしゃる皆様は。って感じ
384.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 03:08▼返信
コミックなんて連載忘れたころに買うものだろう?と
そしてアマゾンで買ってるという・・俺はダメ読者だったんだな
385.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 03:09▼返信
自分の好きな作家を延命させる手として憶えておく、
でいいんじゃねぇの?
何でカリカリしてんだ?
386.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 03:21▼返信
大手出版社はちゃんと全体的にみてるよ、最近やっとそうなったw

でも小さいところは自転車操業なとこも多いから初動で判断せざるをえないって事情もあるんよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 03:26▼返信
アマゾンは電子書籍売るために集計を出版会社に報告してないとか?
388.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 03:33▼返信
アマゾンが未カウントなのも当然理由があっての事だろ
以前聞いた話なので間違ってたらスマンが、
アマゾンは販売データ自体をを出版社に販売している。
(おそらく出版物以外(ゲームなど)もすべて)
たしか年間契約で、それなりの金額を要求される。
大手出版社なら払えるだろうが、中小出版社には厳しい。
各出版社の経営判断だが、一概に怠慢と揶揄するのは早計だと思うよ。
389.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 04:11▼返信
五巻ぐらいは続いてくれんと暇つぶしにもならんし50巻超えるようなのもダレるしスペースの都合でノーサンキュー
ベルセルクとガイバーははよ完結してくれ、掲載誌が消えるか作者が死ぬか読者が死ぬかのチキンレース
390.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 04:36▼返信
お前らに言ってない、ファンに言ってるんだと言ってるやついるが買ってくれたファンに対してはよ買えみたいな感じだから叩いてんじゃないの?
なんにせよ買ってくれた人に対して遅いと意味ないって言われてるみたいでなんかいやだわ
391.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 05:17▼返信
いくらなんでも作家を叩くようなことじゃない。
作家を支援したい奴の選択肢がわかっただけで、強要してないもんな。
392.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 05:23▼返信
言い分は分かったけど、そのお願いを聞き入れる義務はないよねってだけの話
つーかほしけりゃ言われなくても買うわ
そうされないって事は自分たちのマンガが発売日に絶対ほしい!って程
大勢の読者に入れ込んでもらえるだけの魅力がないんだよ
393.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 05:35▼返信
発売日に買いたいと思わせるような作品を描けよ。
初動売上が後に響くなんて言ったら、
マンガに関わらず何にでも言える、アホか?
394.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:07▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
395.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 06:44▼返信
こんなことで作家を叩いたり、アマゾンのカウントしない点で出版社叩きにしたり
変な奴がカリカリしながら書き込んでるな。

根性が腐りすぎてる。
396.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 08:10▼返信
記事にあるようにこれは強要じゃなくて弱小の漫画家からのお願いだから
そんなの知るか、好きに買わせろ!も至極当然で別にいいと思う
余裕のある人が、好きな漫画家を支援したいから書店で買うことにするという意識を持つだけで、この漫画家の言い分は伝わっているでしょう
397.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 08:11▼返信
初動で決まるというのが、そもそも間違いなんじゃ・・・
あと、宣伝が足りないんじゃない?
398.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 08:41▼返信
市場原理からは逃れられない。
399.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 08:41▼返信
マジか・・・
もっぱらTSUTAYAでネットレンタルしてる俺には関係ないな
400.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 08:48▼返信
発売日に即買いたくなるようなもん描けって話ですよ
401.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 09:03▼返信
まあまんがの森やら行かないと、一般書店では古い巻数が順次消えていくってのはある
402.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 09:36▼返信
どうせ叩いている奴等は何も買わないニートだからな
403.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 10:16▼返信
でもファンに頼まなきゃ消えるような奴は、所詮その程度ってことだよね
なんだかんだ面白い漫画描きは、業界から消えない程度には
買い支えられるケースが多いしな。なぜ逝った、て人もたまにいるが…
404.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 10:18▼返信
厳しい世界だな。応援したい作者の漫画は初週に買うように心がけるよ。
今そんな漫画ないけどな。
405.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 10:23▼返信
>どうせ叩いている奴等は何も買わないニートだからな

ニートどものアマゾン叩きの理由は儲かってる企業への妬みなんだろうね
406.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 10:41▼返信
漫画家フォローしてないから知ったこっちゃねえ
定期的に書店行って気に入れば買えばよい。
407.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 11:15▼返信
読んで面白かったら、早目に買うぐらいすればいいんじゃねーの?
売れてない作家は消えろって言うけど、その消えていった漫画家が出すはずだった次回作は、
凄い面白いかもしれないのに。
結果、ワンピースと腐女子向けの漫画ばかり残っても、誰も得しないだろ。
408.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 11:20▼返信
買って欲しければ面白いマンガを描けよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 12:04▼返信
コミック買ってまで読みたいのが、無いのもあるけど
買う時期は消費者の自由です。
新品買うまでもないのは、古本でイイしね~
410.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 12:07▼返信
初動時に買わなければ淘汰圧が発生しより頑張って生き残ろうと質が上がるかもな。
いざとなったら同人で食えるってのがあると必死になれないのが不幸だな。
411.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 12:33▼返信
同人で食える()
412.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 12:40▼返信
買わない理由を探すのに必死な奴等は死んどけ
413.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 12:44▼返信
amazonがダメな理由は、書店が無いと出版社は本を置いてもらえないし営業ができない。書店も商売にならないからだろ?

ユーザーにとって重要なのは、欲しい本は「今」欲しいということなんだよ。
414.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 12:48▼返信
単にアマゾンが嫌いなだけみたいだな
説得力ゼロ
415.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 12:57▼返信
引きこもりだからアマゾンがしゅきでぶ
416.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 13:13▼返信
その漫画家が好きなら発売日に買いに行く
間を空けるならその程度ってことじゃね
417.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 13:31▼返信
編集部の集計の仕方がおかしいのに
それを読者に会わせろって、そら無理っすわ。
実人気と集計合ってなゃ雑誌そのものが廃刊になるだろうから、
別にいいんじゃね?w
それでも嫌なら編集に集計変えろって言えよ。
418.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 13:37▼返信
コイツの言う通りだったらこれはむしろ
出版社の問題なのに客側に対応させてどうにかしようってのが糞だな。
出版社に文句を言えよ。
金で喉元押さえられてると思ってそっちのほうが怖いと思ってるようだけどネットを使った客のイナゴ的行動の方がはるかにヤバイだろ。
419.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 13:46▼返信
営業が勝手に客にこんな事言ってたら
客から会社に文句が言って下手したらクビw
420.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 14:00▼返信
好きな漫画家の本は、初動で買おうと思った。

好きな漫画が続きやすくなる要因のひとつとして、体験者の発言としてある程度の説得力と効果を持った行動を教えてもらった。
そういう意味では感謝する。

でもご本人さんの作品には関心がないのであしからず。
感謝の意として、貴作品が多くのファンに、初動で購入される事を祈っておきます。
421.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 14:08▼返信
出版社の体制は変わらないって、売れなかったら「作家がダメだった」「客が食いつかなかったのでニーズ無い」で即切り。
自分等の問題は全く考えないし、努力もしない。

「やれることはやっている」が口癖。枠の中だけで「やれることはやっている」。
422.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 14:55▼返信
アマゾンだと初動にカウントされないから店舗でって
間違ってるよね
423.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 15:03▼返信
くだらないことで必死で作家叩きする奴ってどんな人生を歩んできたんだろ。
ただ単に作家を支援したいファンがどう買えばいいか分かっただけだよな。

ようするに初動で買ってアマゾンで買うのをやめればいいだけ。
作家を支援しないなら好きに買えばいいだけ。

ここにへばりついて作家を叩いてる奴が昼夜逆転して必死にここで書き込んでる
時点でもうね・・・
424.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 15:08▼返信
とりあえず初動で購入してアマゾンは回避するわw
ここで作家の足をひっぱってる奴のお仲間にはなりたくないわ。
アマゾン関係の信者って作家の利益とアマゾンの利益を天秤にかけたらアマゾンを選びそうだなw
425.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 15:26▼返信
小売りやe-honではカウントされる。アマゾンはゲームも書籍もカウントされない。
他ができてることをアマゾンができてない。
ようするにアマゾンが国内のシステムに合わせればカウントされるようになるんじゃね。
アマゾンは選択肢の一部にすぎないんだし、アマゾンに全体が合わせるのもバカみたいな話だ。
426.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 15:54▼返信
尼で駄目で発売1週目って、毎週のように本屋とか行かんよ
さすがに面倒すぎるな
427.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 16:03▼返信
こういう議論は漫画家に最低限の愛着や尊敬をもった購買者しか参加しない方がいいね

買ってやってる態度の奴らは作家のパトロン気取りでやかましい
そういう奴らって同じ漫画好きとは思えないんだけど
サービス業の弱みにつけ込んで言いたい放題言った挙句金を払わないクレーマーだろ
428.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 16:51▼返信
ゲームはジワ売れで大丈夫とか馬鹿かよ
ゲームは予約が一番重要で、次に初動だ
429.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 16:54▼返信
最近の漫画で言ったらワンパンマン。発売日に本屋行ったら売ってねえでやんの。
2軒目も探したけど売ってない。そもそも仕入れすらしていない。発売日カレンダー見たら予定すら入ってない。
慌ててネットで探したら最早プレミア価格で2倍以上するとかw予約してみたら案の定2版。
もうね。漫画業界も頭回ってないんだろうね。売れる漫画とそうでない物の区別すらつかないとか。
あのワンパンマンにあの絵が加わったら無敵だろって感じなのにモタモタしやがって。
始まったばっかりなのに1巻を新刊で買えないと萎える奴は結構いるはず。せめて1巻は多めに刷っておけや!
430.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 17:38▼返信
>>429
大慌てで増刷したけど待たされて熱が冷めた連中もいるだろうな
もったいない
431.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 18:00▼返信
俺は毎月発売日調べて購買リスト作ってるタイプだけど

ツタヤですらメジャー作品以外は
「あー、ウチでは入荷ないですねえ。お取り寄せならできますけどー」な現状
小さい店だとマイナーどころかメジャー中堅も平気で入荷しない
ワンピースばっかり入れてんじゃねーよコンビニでも売ってんだよボケガ

ま、尼も集計するようにお願いしてくださいよ
店舗取り寄せなんか糞すぎてムリ
432.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 18:12▼返信
大型書店にいけばよっぽどの本以外は手に入るような・・・
わざわざ買いに行くも何も帰宅するついでに買えばいいだけのような・・・
物凄いヒキニートか物凄い田舎基準の奴がやけに必死だな。
433.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 18:53▼返信
アマゾン嫌いが必死やなあwww
434.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 18:56▼返信
発売日に読みたくなるような漫画を書けよ
435.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 19:16▼返信
宗教上の理由でamazonが使えないんだろうな

宗教上の理由でソニーハードが買えない豚と同じ
436.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 20:31▼返信
お前ら厳しすぎ
437.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 21:10▼返信
成分間にすら置いてないってドマイナーか?それとも土井中?
438.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 23:36▼返信
アマゾンに依存してるヒキニートが必死なの?
どっちかというと外で買う奴のほうが多いぞ。
439.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 23:38▼返信
つまりアマゾンを回避して、初動で買えば作家の支援になるということか
440.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月18日 01:54▼返信
アマゾンを回避して初動で買えばいい、と皆思うからアマゾン以外の初動が全体的に増えるだけで実際打ち切られる漫画は変わらない
もちろん総販売数も変わらない
441.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月18日 03:45▼返信
ブレイクブレイド11巻限定版再販して・・
買えないです
少なすぎ
442.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月18日 06:33▼返信
なぜアマゾンだとカウントされないのだろう…そこはあまり語れないのかな?
443.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月18日 10:40▼返信
コイツらの作品読むよりコイツらが食い詰める様を見るほうが確実に面白いだろうから
初動では買わない。
すべては才能のないこいつらのせい。
444.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月18日 10:57▼返信
>>441
確かに少なかったな。
俺も全然本屋で見つからないからあきらめて最悪オクで買うかと思ったら
ソフマップなど本屋では無いところでそれなりに残っていたわ。
445.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月18日 10:59▼返信
今の時代、ブログやpixivなどで宣伝する事ができるからまだ方法はあるよ。
それに初動でというけどコミックスの途中から話題になって1巻から売れ出したという作品も多々あるので
音楽とかに比べたら遥かに持ち直ししやすいぞ。
446.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月19日 11:23▼返信
※欄厳しいなぁ…
別に害ある話じゃないんだからもっと優しくなれよ…

底辺が広くないといい作品だって出てこないよ

あとアマゾン集計なしってのは出版社によるんじゃないか?
447.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月19日 12:26▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
448.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月28日 02:47▼返信
コメント見てよかったと初めて思ったわw
いつもamazonで買ってた
449.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月04日 14:50▼返信
買うか買わないかは別として、実際問題がそうなんだから漫画家側が買ってほしいと営業するのは別に責められることじゃないだろ。
営業マンが営業するのとなんら変わらん。

直近のコメント数ランキング

traq