「25年かけてここまで描けるようになった」2歳から25歳までの絵の進歩がネットで人気に
http://labaq.com/archives/51781795.html
絵が上手な人だって、最初から何でも描けたわけではありません。
誰でも子供らしい絵だった時代があり、何度も何度も練習していくるうちに少しずつ上達していくようです。
海外サイトで「ライオンの絵」が元で人気になったアーティストがいるのですが、幼少期から今に至るまでの絵を公開していました。
以下略
http://imgur.com/a/1oZv1?gallery
2歳
3歳
4歳
5歳
6歳
7歳
8歳
9歳
10歳
11歳
13歳
14歳
15歳
16歳
17~18歳
19歳
20歳
22歳
23歳
24歳
25歳


15歳からのめざましい進歩がスゴイ
やっぱり描き続けるのが一番の成長になるのかねぇ
閃乱カグラ -少女達の真影- 葛城 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)
ファットカンパニー 2013-08-31
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
RAH Fate/Zero セイバー
メディコム・トイ 2013-09-30
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
25歳過ぎていきなり厨二病発症したのかと思っちまっただろーがwww
ピアノの絵気に入りました^-^
抽象画とかにいくとわけわかんなくなるから
イラストとか写実画に限定してくれよ……
15からはなんかリアルになった感じ?
わかりにくい方が好きってのも多いのがこのジャンルなので。
ペルソナ4ゴールデンも神ゲー
ペルソナ4アルティメットも神ゲー
ペルソナ4漫画は良作
ペルソナ4アニメは糞アニメ
ペルソナ×探偵NAOTOは間宮のオ○ニー小説
いや…マジ…
それまでデッサンっぽい絵は正直荒いな
地道にって感じ
いかんせん模写しか出来んで想像力が皆無だった
コンピューターグラフィックに慣れたせいかアナログで高校生に負けるようになってきた。最近の高校生はゆとりだというのに昔より上手い奴多いと思う。
あんなのマジで描いてた奴なんていないよな(|゚|∀|゚|)
その後アニメ等のデフォルメ書いてる頃は成長はなかったのかもしれませんが、素晴らしい観察眼を活かして
15歳以降は恐ろしい伸びぐあいとなってますが
いつでもインターネットを通じてノウハウを得られるし
評してもらうPixi等のサイトが山の様に有るから独学でも伸びやすい
絵を描けない人から見ると凄いんだろうか
絵の事はよくわからんけど
まあこの程度の画力ならプロにはあふれてるのかもしれんが
米欄の大したことない言ってる奴は、絵でも絵以外でも何か誇れるものあるんですかねえ……
コラージュみたいだな
・・・処分どうしよう
お前の絵見せろや 雑魚が
小学校低学年の時期と中学高校の境目あたりに2回だけ絵が激変する。
髪の上に目を描く奴って、上達しないイメージがある
9歳じゃなくてね
あー
そうかー
芸術だもんなー
ぶっちゃけるのも粋じゃねぇよなぁ
下手くそ
けどそれ以降の表現の仕方が素晴らしい
RPGや格ゲのオリジナルキャラ作って書いてたなぁ~
ガキの落書きから一歩前に進んでる
いやほんと17-18歳とか色々見つけようとしているw
高校からヤバいくらい上手い人といえばRYBさんとかいるしな。
というかピクシブだと平均三年で素人からアマレベルにみんななってる。プロレベルへの進化はやはり人それぞれだね
模写の上手さを指すのか、立体把握を指すのか
絵描きの天才は若いころからクソ上手い
しかし幼少期の努力よりも
ある程度年とってからの努力の方が
身につくという事かな?これは。
得意意識が生まれるから描くのが楽しい、成長する。
大人になるにつれて描くのをやめてしまう人が多くて勿体無い。
17歳で邪教に入信したな
自分なりの表現を模索したんだなというのが伝わってくるのが凄いと思う
・なぜか名前に「ラ行」が含まれやすい
これマメな
高校の石膏デッサンよりもレベル低いしなぁ
ただ2~25までの絵のデータがあることがすごいだけと思う
表現方法を模索した感じか
静物画と比べるのはどうかと
俺だってこれぐらいの絵かけるしー(笑)
レベルがあってもセンスとマッチしなかったらなぁ
こうやって取り上げられないと見向きもしないレベル
ら行なんて俺の名前にも入ってるわ
やっぱ「ヴ」だろ
あと小鳥遊(たかなし)みたいな難読系
ゲハブログの米欄で何言ってんだ
美術知識は無いが25は重要な線が黒で最初に出来てるから好きではないわ
絵を評価するのは絵をかけないやつでいいんだよ
自分でかけるなら人様がにかいてもらう必要もない
まぁ学のないバカはここが理解できない
イクオール絵もわからない
こういう抽象的なのが話題になってると面白くないよねw
ライオンに気付いてないと見た
なにそのネット脳
この人の場合そうでもないね、アイデア勝負って感じ
画家じゃなくても普通に描ける奴はいるだろ?才能もあれば努力もあるし。ちなみにこれ画家レベルじゃないし。
写実極めたスーパーリアリズムとかいってもそれ写真で良いんじゃんってなるわ
写実には限界はあるけど表現には限界がないし
絵の話題になると突然わいて出るのはなぜか
ピカソは反則レベルだろ。未だにピカソを超えた芸術家はいないんだぞ
デフォルメ表現とか理解出来ないだろうなw
他人が楽しそうに描いてりゃ別にいいだろ
洋ゲーにもトゥーン表現というものがあってだな
この絵のよさが分からないなんてwなんて考えの奴はアホ
が芸術作品にはつきものなのでにわかが大量に沸きます
出来てないわけじゃないからいいけど。
こいつ以下の技術しかない素人絵師様が自尊心傷つけられたような気になってんだろ
お前はこれがデフォルメとでもいいたいの?知ったかぶり?醜いよ。ゴキって何?キモッ
理解とか云々にこれ上手いとか言われてるわけじゃなくただの成長記録じゃないか。ゲルニカや泣く女、叫びは理解できてもさすがにこれは理解するとかの絵じゃないし。
ぶっさ←じゃあお前の顔撮ってみせてみろよ!
糞ゲー←じゃあお前の作ったゲームみせてみろよ!
いや評価は素人がしていいもんだから(笑)
だよな
素人に理解できなきゃいくらすごくても内輪で勝手にやってろよと思うし
それ言い返してくるやつはボキャブラリーないやつだなと思うわ
ライオンがうけた時点でそっちに流れるだろうな
抽象画とはちょっと違うが
漫画とかゲームとかは素人相手だけど。
そういう人ほどつっつかれるとムキになって反論してくるね
模倣(19歳まで) → アレンジ(22~23歳) → アドリブ(24歳以降)
という過程なのかな
日本人は、音楽におけるアドリブには興味が沸かないみたい
後半の画風は意見の分かれるところだね
芸術のわかる自分を気取りたいが為に絶賛してる奴は救えないけどね。
俺?1円でも買わんw
上達という見方で見るならそうでもないな
普通だ
救えないのは 馬鹿 だよ
上手くないとか言うコメントは全てただの嫉妬レベルだな
批判する資格ねーよな
どれだけいるか知らんけど
なに顔赤くしてんのよww
でも14、5才からがちがうな、はっきり言うとこの人大したことない
俺の方が大分成長した
もっとうまい人は世の中いっぱいいる
死神をかっちょよく描ける人は絵がうまい と思った
美大生や予備校生でもそう思うはず
この手の記事だともっと凄いのを想像した
アニメ絵描いてるやつらは黙っとれ
ベクトルがちがう
さあ、勇気を持ってうpするんだ
本人が自慢げに披露してるとすると、見る力も無しか。
先が思いやられるな。
オリジナリティーが重要でしょう
そして、絵にかける手間
17才以降なんてこいつしか描けない世界に突入してて徐々に抽象化しはじめてるし
絵を描き続ける事が退屈になって、その打開策として
画風を変えたり抽象化したり
22歳のピアノの絵で この線おもしろいねえ とか楽しみながら
きっと描いてるんだよ
確かに期待はずれだよね
絵は描く期間よりも、質が大事だと思うんだ
これぐらいで褒めてたら美大受験生の絵見たら腰抜かすんじゃないのお前ら
やはり厨二病は存在する
15歳以降はたしかにうまいけど陳腐でつまらない
まあまだ若いしがんばれ
という画集があったらいいねえ
技術で描くようになった
タイミングがわかるね
だんだん精神世界系に
なっていったけどwww
まだ言葉も微妙な頃に割と特徴捉えて描いてる
6歳か7歳くらいで一気に普通になってるけど
基礎もないのにオリジナル絵をやりたがる奴が多いこと
絵は努力、これに尽きる
子供の頃は好きだから描き続けられてそれが継続して上手くなっていくんだよなぁ
馬鹿じゃないならこの絵の良さを説明してみてよ
煽りじゃなく純粋に知りたいわ
ライオンはネットで話題になる程度には良いかも。
味を占めたのか絵の具垂らしてる絵ばっかり描くようになってて残念。
馬鹿だから相手にしないほうが良い
ジャップは手から火の玉出せるとか本気で思ってるからな
他の多くの人がそうである16~20までの急成長がないぶん
20からはずいぶんと成長が遅れてるように見える。逆に25みたいな絵は
4,50くらいになってとたんに絵を描くようになった人とかが
デッサンなしでも描ける絵をやり始めたときに見る絵っぽい片岡鶴太郎とか
描き続ければ確実に上達するよ
絵の上達はわかりやすいほうだと思う
稀に本物の怪物が出てくるけど、そういう人以外は練習の上に実力がある
絵だから才能ガーとかじゃない、スポーツと同じで続けなきゃ上達しないんだよ
価値観の押し付けうざいな
良し悪しも人それぞれ
上達の速度で言えばめちゃくちゃ普通だわ。
中学生とかでもw
ピカソ引き合いに出すとなんだけど、幼少の頃から描いてる奴はただ描いてるんじゃなくて、基本的な技法が身についてることが多いけど、この人の場合はちょっと違うだろ
ま、現役のアーチストが昔のラクガキ帳とか美術の授業でのスケッチとかヒョッコリ見つけて
「うはwww俺こんなの描いてたっけwww」って、ちょっと公開してみたって感じだな
なにか花開くかと思ったら、なんにもならんかったわ
それ以前はセンスも何もない普通の子供の落書き(絵そのものは微笑ましいけど)
8歳のイラストを評論家ぶって過大評価してるコメが多いけどどうせなんかのコミックの模倣だろ
13歳のロボットの絵も腕の玉がモロにゼオライマーっつーか日本ロボットアニメだしな
どっちかというと「絵の勉強をするのが遅くても大丈夫」というサンプルな気がする
少なくとも「天才画家の軌跡を追う」というコンセプトじゃないな
ジョセフ=マーフィー(心理学者)
才能があっても描かない奴と、才能が無くても描き続ける奴とでは、
描き続ける奴が開花する
芸術志向だと判断がむずかしいだろ(もしくは裸婦)
やる気のある奴が昔より早く成長する助けにもなってるのでやらない奴は基本的にどうでもいいのよね
もう数年続けたら分からんが
その辺の美大にいる20歳位のやつのが上手い
25年間ずっと絵描いてたらもうちょっと上手いもん描けるだろ。
カネになるのが芸術でカネにならないのは落書き
それが芸術界ですw
Tシャツの柄としてもオシャレそう
周りにこれより上手い奴は沢山いるわ
光や影の感じ、
それだけでデッサンはうまくなる。
>>245
ロダン考える人とライオンでしょ
25は凄まじいな。この色彩と造形感覚のバランスはこの人の個性だと思うよ
マネできん
この絵は書き込んだものじゃなくて、
絵の具を叩きつけたハネと絵の具のタレだけで画面を構成してることを考えてみればいいと思う
アンバランスな線と余白を駆使して、
光と影、さらに構図のバランスを完全に仕立てるのはすごい才能だよ
これ実際に見るともっと凄いんだろなーめっちゃ見てみたい
24歳はイヴクラインに影響されたんだなあと思った
これならPixar行けるな!
要はデッサン(観察)力が足りない。
あきまんは小学生にしてこの外人の15歳のレベルに達してたんだろうな
かっこいいっすねw
見た感じ(色々おかしいが)15歳の鳥が絶頂、それ以降の画風も足りてない画力も好きになれない。(ナンチャッテ芸術家)
それにしても、中二病ってやはり発祥する物なんだな。w
9歳と10歳がどうみても年齢不相応だし
甥っ子は4歳で、まだいびつな丸が描ける程度だから。2歳でこれなら神童だと親がはしゃいじゃうレベル。
1歳ぐらいから毎日描いていたんじゃないかな。
デッサンはやればやるだけ上手くなるからなぁ……。やっぱ基礎は大切なんすよね。
多分デッサンいっぱいやってる人の絵じゃない。
観て描いてない、構造把握していない、美術解剖の本を開いていない、パースの学習をしない。
天才でもねーのに天才ぶって学習しないからにきまってんじゃん。
2歳くらいから描いてる人はもっとうまい人が多いよ