山田まりや 息子の名前は「崇徳」と公表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130225-00000035-dal-ent
タレント・山田まりやが昨年12月29日に出産した第1子となる男児の名前が「崇徳(むねのり)」であることを自身のブログで公表した。
山田は助産院で出産し、女優の川島なお美ら13人ほどが立ち会ったことでも話題を集めた。また名前については、妊娠9カ月だった昨年11月、「4文字で愛称は『ムネちゃん』です」とヒントを出していた。
(全文はソースにて)


【崇徳天皇】
崇徳天皇(1119~1164)とは、日本の第75代天皇である。諱は顕仁。
歴史の教科書では保元の乱を扱う際に登場するため、崇徳上皇と記載されることが多く、崇徳院・讃岐院・新院などとも呼ばれる。
崇徳院と怨霊伝説
軍記物語「保元物語」によると、崇徳上皇は配流先で五部大乗経の写経を行い、戦死者の冥福を祈った。これを朝廷に出して納経を求めたが、後白河上皇は経典に呪いがかけられているのではないかと疑い(後述の「雨月物語」では信西が讒言して)、これを送り返してしまう。崇徳上皇は怒りと絶望のあまり、舌をかみ切って、「日本国の大魔縁になる」と言い残し(文献によっては経典に血で書き記したとも)、生きながらにして天狗となり、その死後も怨霊となって人々に恐れられたと記されている。江戸時代の作家・上田秋成が記した伝奇小説「雨月物語」のエピソード「白峯」では、西行が怨霊となった崇徳上皇と出会う話が描かれている。
あまりにも恐ろしく悲しい崇徳上皇の最期だが、実際の上皇の晩年はそれとはかけ離れたものであったらしい。歴史物語「今鏡」によると、崇徳上皇は我が身の不遇を嘆くものの、保元の乱で対立した者達を恨むことはなく、ひっそりと亡くなったと記されている。怨霊説の発端は、平安時代の公卿・吉田経房の日記「吉記」にあるが、記述は崇徳上皇が亡くなってから数十年経ってからのことであり、話自体も伝聞なので信憑性には乏しい。
では、なぜ崇徳上皇=怨霊が定着したかというと、上皇が亡くなって約10年後、後白河上皇の身内が相次いで亡くなり、京の都では火災や強風(竜巻か?)が多発し、鹿ヶ谷の陰謀など社会情勢や治安が大きく乱れたことが最大の原因とされる。すなわち、崇徳上皇本人は菅原道真のように、生前は静かな晩年を送ったが、相次ぐ災害のせいで祟り神と見なされ、災害を鎮めるために鎮魂の対象になった。これに伴い、崇徳上皇は恨みを残して死んでいったという話が急速に広まり、菅原道真・平将門と共に日本三大怨霊と呼ばれるまで、恐れられる存在になってしまったのではないか?と言われている。考えてみれば、勝手に魔王とされてしまうなど、崇徳上皇にしても迷惑な話なのかもしれない。
次男は道真、三男将門になるんですかね
何事も無く育つといいのですが・・・
NITRO SUPER SONIC すーぱーそに子 バニーVer. (1/4スケール PVC製塗装済み完成品)
フリーイング 2013-07-31
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
閃乱カグラ -少女達の真影- 葛城 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)
ファットカンパニー 2013-08-31
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
ん?
カスまきすなぁ
これまたすごいの引っ張ってきたなw
圧倒的にまともでしょう
なんだ天狗か
よほど名前にこだわる連中らしい
GKこれにどー答えるの?
不敬とかそういうんじゃなくて、これはアカン
怖い人達がバックに居るだろうしな
まあいいね
>何事も無く育つといいのですが・・・
うわ、これは最低なコメだなはちま
日本史とってないオレにはさっぱりわからなかった
いろいろと勘ぐってしまうなw
情弱恐るべし
将門と道真は知ってるが、崇徳天皇が怨霊って知らなかったわ・・・・・・。
[150万級] モンハン3G
[ミリオン級]ドラクエ7←ランクアップ
[ハーフミリオン級] テリワン
[40万級] イナイレ、逃走中、太鼓、イナイレGO2
[30万級] KH、レイトン
[20万級] バイオリベ、牧場、ワンピ、BDFF、レイトン逆転、こびと、ファンタジーライフ
[10万級] 世界樹、ルンファク4、アビス、ウイイレ、ダンボール、無双クロニクル、シアトリズムFF、ストⅣ、ラブプラ、ミク、バイオマーセ、リッジ、スラもり、Gジェネ、PXZ、メダロット7、とんがりボウシ、トリコ
◎VITAサードランク◎
[20万級] ペルソナ4G、ミク
[10万級]
まぁなんであえてそこから引っ張ってきたのかって疑問はあるがw
こういうのに元ネタ云々は関係ない
例えば「心が太い子に育つように」という願いを込めて
心太(しんた)くんと名付けても、第三者はところてんとしか読まないし
海月(みつき)ちゃんも第三者はくらげとしか読まないし
ガチで
崇良親王だったか
本人が何らかの挫折を経験したとき崇徳上皇の祟りじゃないかと思ってしまうことだよ。
本来の「呪い」ってこういうものだ。オカルトの方面の話じゃなくてね。
由来が別だろうが、読みが別だろうが関係ない。
馬鹿親乙
それが武士の台頭によって実現した
だから日本の怨霊大将として恐れられた
なんでGKが答えるんだよ?w
お前GK=ネトウヨとか直結してんのか?素性がバレるぞwwww
皇太子徳仁親王殿下
で日本3大悪妖怪ってのもあるから
兄弟はしゅてん君とかタマモちゃんかも知れんな
島流しか・・・
ゴキはどんなキラキラネームなんだろう
ね、GK答えてよ
苛められるかどうかはわからんが、そういうことを子供に吹き込む親はいそうだよな
・・・だけどさぁw
学校でも塾でもそういう感じに教わった記憶がある
ティモテ~♪ティモテ~♪テペペーイ〜〜〜☆
テッペイペイテッぺイぺイテッぺイぺーイ♪
テッペイペイテッぺイぺイテッぺイペーイ♪
ど、ど、ど、ど、どっどうもテッペイですぅ・・・
テッペイべ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━イ !!!!!
将門に怨霊のイメージはないなぁ。どっちかっていうと早良親王の方が怨霊らしい。
それとも狙ってんのか
プレッシャーはんぱないだろうな、と
かわいそうになった
まあ、確かに貫禄ある名前fだと思ってたけど。
おいばかやめろw
将門は帝都物語で触れたら大震災を引き起こすレベルの最強の怨霊として描かれている
メガテンに出す場合はスタッフはお祓いしてもらっていた(今もやっているかは知らない)
ただのりといえば薩摩守
若しくは甲子園の試合か?とも、、、
さすがにこれはイチャモンだと思うの
屑すぎ
面白かったな
絵はちょっと下手だけどw
広島だったらそうとくって呼んじゃうよなぁ
野球強い高校だから野球進ませたくて付けたの?って思う人多そう
この場合はストレートな意味での馬鹿がつけた結果だな
よく出てていいですね
何事も無ければ……
別の意味で頭悪い
大人になってから名前で面接とか落とされる可能性もあるぞw
机を周囲から離されて「島流し~」とかは起こりそうだな
旦那だれかしらないが・・・・ってかまだ活動してたのこの人?
この子や身内に何かある度に祟りだの言われるんだろうな…
漢字は同じでも読みが違うし、狙って付けた名前じゃないんだろうし
有名な戦国武将とかの名前をそのまま付けるよりはマシでしょ
そういう抜けてるところが叩かれてる
だから草野崇徳・・・・
てか昔の天皇を怨霊扱いしてるほうがよっぽどだとわからんかなw
ま、脳までキムチに浸かった糞サヨどもにはわからんかw
過去に同じ漢字でどういう人がいるとか、なんでいちいち調べる必要がある?
祟りとか呪いとかお前みたいな奴が騒いで引き起こしてるんだぞ
何か起きそうで怖いんですが
はちまが皮肉る菅原道真公は、まだ学問の神様だからいいかもしんないけど… …
多分、崇徳上皇って言われた方がピンとくるんじゃないかな
教科書的に言えば、保元の乱の主役の一人。
見てないけど平清盛が主役なら去年の大河でも登場しているんじゃないかな(出てないって事は無いだろう)。
てか、知らないと言うより、評判の悪い大河ドラマの影響をバカっぽく受けて、そこから取ったのかと思った。
大河ドラマで崇徳上皇を、どう扱ったかも知らないけど。
「たかし」「たか」「しゅう」という読み方があるけど。
「宗」なら「むね」でもわかるけど。
名前が原因で虐めにあう事はよくある話
精神的に影響受けて病気になったりする場合が実際あるからな
という事はやはり騒いで引き起こしてる側だな
呪いだのなんだの言ってる馬鹿はどうするのかね
昨今の読むことすら出来ない名前に比べたら天と地
そんな低レベルのイジメが発生する時期に学ぶ日本史には出てこないよ
島流しにした当時の朝廷がほんとにびっくりするくらいクズだったからな
意味分からないで単なる当て字で難しい漢字使うのならもっとキラキラしたネームになるだろうし
日本風の名前を付けるなら漢字の意味は調べるはずだ
調べるって行為が前提にあるのなら、ネットで崇徳ぐらい調べてても良さそうだが…
あえてこの名前にしたってこともあるのかな……なんでだろう
太平記の作者は韓国人、まで読んだ。
これでむねのりってよめる?
ただ、子供の名前に崇徳と付ける奴は頭がおかしい。
呪い云々は置いとくとしても、島流しにあって失意のうちにお隠れになられた天皇陛下の名前を我が子に付けるとか、何考えてんの? って思うわ。
ってか、日本史習っててもずっと触れずに生活したら忘れてるよ。ってかオレ
ここまでくるともう病気だな
ちゃんと考えて付けた名前なら良いんじゃないの。
あえて立ち向かう勇気は無いのかよ
それでいじめ問題云々言ってるのが腹立つ
身内を祟り神に祭り上げるより気楽だし、誰も困らんのでは?
既に二人もそういう扱いじゃないの?
一文字ずつで意味を見てやれよ
もはや聖人で神様じゃねぇの?
この方の場合アラミタマとしての側面の方が一般的には有名なんだよなぁ
だいたい保元物語のせい
お前らの名前無理やり歴代犯罪者と結びつけて不吉だって言ってやりたいわ
崇徳帝を思い浮かべなかった、そして周りもその知識を持つ者が
一人も居なかった
悲しくなる
一生の問題の命名をブログ芸人のネタにされる子供がかわいそうだ
名前が同じだけで不吉とか阿呆か
数字の4を不吉と言ってるレベル
本人は普通の人だろ
崇徳と名づけたらちょとキツイだろ
あのドラマみたらそりゃ負のイメージしかないわ
で、そんな名前平気でつけんの?って事に当然なる
PS死とか言ってる馬鹿もいるしな
名前見たとき吹いたけど
DQNネームの連中も落としてる、親の程度が知れるから
色々言われるだろうしな
ムネちゃん「ま、生まれながらに背負わされた宿命、つーの?」
その判断、好きたわ
俺もその立場ならそうする
学校で歴史勉強したらいやでも崇徳上皇の名前出てくるし
結局は周りの無知な人間が騒ぐから、不憫な運命になるってことだな。
山田まりや本人は知らんでつけたんだろうけど、イメージって怖いね。
いじめのきっかけにはなるよな
怨霊ていうなら平将門の方が強烈なイメージがある
先進国だから信仰心薄いかもしれないが無宗教の国ではないだろ
しかし、ちょっと恐れ多いのと、縁起があんまり良くないんじゃないか?
日本人は無宗教なのではなく潜在的に精霊を信仰してるって外国の偉い学者さんが言ってた
汎霊説とも呼ばれる原始宗教ね
そのまま使ってる所があるらしい
教養のある人限定でわかるっていう。
大成するイメージからは程遠い名前だよね・・・。
まぁ摂関政治から武家政治へ流れる平安中期以降では何かを成せた
天皇の方が少ないんだろうけど。
一面だけ見て全否定しても仕方ないってことだな
3DSのやりすぎでめがいかれたか?
みんなイメージでしか見てないんだな、どうかしてる
事前に親族とかに話はしなかったのかね親族全員揃いもそろって無知なのか日本人じゃないのか・・・
それにしてもいまどきは決める時にその名前をググってみたりするよな
常識的には全部分かっててあえて付けたと判断せざるをえん
どうにかこうにか、本来タタリに向かう力を、御利益の方向に持っていこうというものだからね。
崇徳院なんて、皇室そのものに呪詛の言葉を投げつけたような大怨霊だし。
友達ならイメージ以外のところにも目がいくからな
大事なのは友達にどう思われるかじゃないだろ
初対面の人はそんなん知らんわけだしなぁ
あとキリスト教圏だと聖人の名前つけるのは普通なんだよね
そんでもユダとかカリオステとかつけるひとはいないだろうけど
現世に転生してきたシーンは、中学生だった俺にはわりと衝撃的だった。
地元の住人に厚くもてなされていたとか
去年の大河ドラマでも怨霊ぽい演出されてたけど、番組後にあるコーナーではちゃんとその辺にも触れてたね
不幸な最期だった人物や犯罪者の名前を縁起悪いっつって避けてたらキリないし
ここまでセーフ、こっからアウト、なんて他人が気にしてもねぇ
ゆずの北川悠仁は改名しねーとなw
ちなみに泳ぎは普通です
イギリスやフランスに首跳ねられた王様と同じ名前の人間が何人いるだろうね
この名前を持つことで長い人生どんな不利益が生じるかと考えれば普通はつけない
死後送られた「おくりな」だしね。
ちなみに元は論語にある「崇徳」
徳を崇(たか)くするにはどうしたらいいの、孔子先生!の問答からきてる。
山田まりや、歴女だし、それくらいはやってそう。
実際に悪人だったならともかく
訳の分からんオカルト話で悪霊扱いされてるだけだろ?
大体、日本史習ってたって一々覚えてねーよw
名前だけを見たら日本人らしい良い名前だと思うがな~。
昨今のキラキラネームと比べれば雲泥の差がある。
彼女ヤンキーぽいけど割りと苦労人だから好感度上がってるんだけど。
みたいに言う奴が実は一番気にしてる
「そう思う」とかいってつまんねー連帯感刺激しちゃってまぁ
そりゃ単にお前が親恨むようになってほしいだけじゃないの?
あれは早良親王だっけ
映画の萩原聖人とキョンキョンが成仏するシーンは吹きそうになった
安徳よりはマシか
こんな馬鹿がそんなの知ってるわけないじゃんw
麻鈴とか佐夢とか付けられるよりよっぽどいいよ
草野崇徳という字からはかの上皇の晩年の悲壮感が漂うし
愛情たっぷりに育てばいいが、いじめや家庭崩壊のリスクをともなうぞ
崇徳(むねのり)さんはいないだろうと思ったら、
偶にいるみたいですね。
崇を(むね)と読むのは、青木崇高さんがいた。
やはり「ちりとて」つながりか?
怨霊の名前つけるのは歴史知らない馬鹿とか雑学レベルの知識でよくそんなに威張れるなと思う
1番のクズだわ
普通調べないか?
どういう人が居たかは調べないかもしれないがその名前(漢字とか)がどんな意味
を持つかとか調べないと結構酷い意味だったりするぞ
怨霊がどうとかそういう問題じゃない
別に迷信なんて信じなくてもいいんでない?
しみじみ思ったでござるよ
そのあとwikiにもかきくわえられてたw
崇も徳もいい意味ですね
そんなん信じてるの・・・?
悲惨な人生だったが。キャラは立ってた。
そういや今上天皇の幼名と崇徳天皇の幼名同じなのは当時何も言われなかったのかな。
DQNネームじゃなくて
まともな名前だなって思ってしまった
それは幼名じゃなくて諱だろ。
それを防ぐ方策の一つとして、天皇の場合、「良い」漢字を諡することが行なわれていた。
崇徳上皇はその生涯に反して、崇めるの「崇」に「徳」と、両方とも非常に良い漢字である。
…あとは分かるな?
たとえ同じ名前をつけるとしても、もっと良さそうな天皇はいるでしょうに…
池沼か?
歴史知らないのかよって批判してるアホは、お前こそ歴史知らねぇのかよって感じだけどな。『崇徳』って名前自体には悪い意味は1ミリもない。
>崇徳院は生きてる間に『崇徳』って名乗ったことはない
誰が「崇徳と名乗った」なんて言ったんだ?
>『崇徳』って名前自体には悪い意味は1ミリもない
その通り
崇徳で「むねのり」と読むかは浅学なので分からんが、字面自体には何ら問題ない
強烈な前例さえなければ…
そういう意味では悪しき前例のせいでニュアンスが変化してしまった言葉といえるんじゃないか
君は知識はあるけど物事の要点がわからない人間なんだな
イメージで見てはいけない(戒め)
天皇家は、今現在でも恐れてるからねw
ウィキより
明治天皇は慶応4年(1868年)8月18日に自らの即位の礼を執り行うに際して勅使を讃岐に遣わし、崇徳天皇の御霊を京都へ帰還させて白峯神宮を創建した。
昭和天皇は崇徳天皇八百年祭に当たる昭和39年(1964年)に、香川県坂出市の崇徳天皇陵に勅使を遣わして式年祭を執り行わせている。
わざわざそういう名前をつけると、
色々勘繰られるのがまずいんだがな。
本人も謂れを知ってれば避けたろうが。
ただの慣例行事だろw
最近、竹田さんの著書などでこの怨霊も有名になったが、歴史の教科書にも出てこない人なんて一般的には知らないって。