おおきなかぶ - Wikipedia
おおきなかぶ(ロシア語原題:Репка、英題:The Giant Turnip, The Gigantic Turnip)は、ロシアの民話の一つであり、童話である。"репка" はロシア語で「カブ(蕪)」の意。
あらすじ
『おおきなかぶ』をテーマにした切手/1960年、ハンガリー製。
おじいさんは甘くて大きなかぶを作ろうと畑に種を蒔いて育てました。そうすると、1株の大きな大きなかぶができました。「うんとこしょ、どっこいしょ」 おじいさんはかぶを収穫しようとしましたが、大きすぎて一人では抜くことができません。そこでおじいさんはおばあさんを呼んできて、手伝ってもらうことにしました。「うんとこしょ、どっこいしょ」 かぶをおじいさんが引っぱって、おじいさんをおばあさんが引っぱって、それでもかぶは抜けません。そこでおばあさんは孫娘を呼んできて、手伝ってもらうことにしました。「うんとこしょ、どっこいしょ」 それでもかぶは抜けません。そこで孫娘はいぬを呼んできて、いぬはねこを呼んできて、手伝ってもらうことにしました。「うんとこしょ、どっこいしょ」「うんとこしょ、どっこいしょ」 かぶをおじいさんが、おじいさんをおばあさんが、おばあさんを孫娘が、孫娘をいぬが、いぬをねこが後ろから引っぱって、一列になって抜こうとしますが、それでもかぶは抜けません。それでいよいよ最後にはねこがねずみを呼んできて、手伝ってもらうことにしました。「うんとこしょ、どっこいしょ、うんとこしょ、どっこいしょ」 ───そうしてようやくかぶを抜くことができました。
息子が通う幼稚園で、園児達が「おおきなかぶ」の劇をやるんだけど、配役がカオス過ぎるwww twitter.com/toshi_otsuka/s…
— Toshiyasu Otsukaさん (@toshi_otsuka) 2013年2月26日
かぶ
ハリケンジャー
にんじゃ
バンブービー(バンブルビー?)
R2D2
オプトミス(オプティマス?)
ドクター
プリキュア
ネコ
ナレーター

なんだこれ・・・このメンバーでかぶを引っ張るのか・・・?
サモンナイト5 (初回封入特典ソーシャルゲーム「サモンナイト コレクション」の特設ページで入力すると「5」の主人公カードが入手できるシリアルコード 同梱) 予約特典『サモンナイト5』特別設定集 付
Sony PSP
バンダイナムコゲームス 2013-05-16
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園 ねんどろいど モノクマ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー 2013-06-30
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
白い布着せられて葉っぱの被り物してただ左右にゆすられてただけだけでセリフひとつなかったけどw
ハリケンジャーとか何考えてんだ
アーム~
ウイリ~
ハドナ~
↑
こいつらの方が気になる
いいトコの幼稚園なのかww
何故R2D2だけなのか
ここまでキャラ集める必要があるくらい難しい
ってこと
良くてもゴーカイジャーだろ?
>>7
ジュウレンジャーだろ
例の「クラスの女子全員でシンデレラ」だったwww
メインのお話だからぶっちゃけ誰が呼ばれてもいいからな
これは演劇を見せるという概念から外れてる
大人は子供が窮屈でも担当を割り当てることを強いらなきゃいけない事がある
配役的に子どもたちからアンケ取ったみたいな感じだし、「忍者」って言った子の後に「忍者ならハリケンジャーがいい」って言った子が居るんだろう。
意外に昔の戦隊とかライダーって親が見せてるもんだぜ
ちなみに俺はトゲピーですた
ネコを除いてこいつら全員引っこ抜くどころか土地ごと木っ端微塵にするメンツだよな…
先生方もうちょっと考えて下さいよ
いまクラスメートに外人いるなんてザラだよ
国際色豊かな幼稚園
しかしけっこうシブいセレクトだな
「最後が誰か」ってのは重要なんだけどな、この話。
原作だと一番小さなねずみだろ。「どれだけちっぽけな存在でも結果が変わる」という教訓のはず。
ハリケンジャーでも引き抜けないカブだ、ってことなんだから何も問題無いだろ
トランスフォーマーはアニメの方なら有りうるが実写版とはな…
にしてもR2D2はないだろw
村人が引っ張るんじゃなくてヒーローヒロインが引っ張るの?
最後はドクターでいいじゃん
日曜以外の時間に、親がレンタルして見せてたりすること多いぞ
>>39
中からアームとか出せた記憶があるから、それで引っ張んじゃね
頭固すぎて逆にモンペ化しそう
結果的にカブが抜けりゃいいんだよ!
別に配役はなんだっていい
森の動物とかおじいさんとかより革新的だろ
7974 - 任天堂株式会社 (東証)
現在値 8,980円
前日比 -100円 (-1.10%)
2月27日 11:28 日本時間
懐かしすぎワロタ
協力することの大切さを描いた絵本だし、誰が協力するってのはあんまり重要視しなかったんだろ
俺はこれで構わないと思う
カブを引っこ抜くくらいわけねーぜ!
うまいな
おおつか家はニンジャ物大好きな家庭って事だな
その話だと最終的に何が来て上がるんだ・・・・日本一とかか?
ちょうどその子達がメリケンSFのキャラクターになってる。これなら合点がいくな。
ラスボスの風格
何役やりたいか子供に任せたのかw
好きな役やらせてるんじゃない?劇としてなりたってないけど
岩田がいなくなると同時に上がるんだろ
ぐんぐつの音が聞こえる話だよな
碌な親じゃないんだろうなww
みんな横並びの一等賞って社会主義発想よりゃマシじゃね
幼稚園児のはグダグダだからな
なんて渋いチョイスなんだ
メタルギアライジングのラスボスはアームストロング
だったら子供でもハリケンジャー知ってるんじゃない?
○○君は腕ねってw
糞ワロタwwwwwwwwwwwww
写真集買ったし
女の子のアニメって少ないから選択肢すくなそう
それは本来の社会主義ではないんだが・・・まぁいいや
幼稚園ではないがうちの演劇部も昔話にアレンジ加えまくって
面白おかしくしてたし。
誰がうまいこと言えと
るまあが気になる
これ誰が決めたんだよw
日本人は戦隊と漫画、外人子供はトランスフォーマーになったのか。
R2D2は不明、最後に猫になった奴は空気を読むいい奴だな。
園児が話しまとめるためにわざわざネコ役作るわけないだろw
カブとネコは話変えないために削らなかったんだろ、先生が
たまに田亀使うよな
台本は担任が書いたw
出せばいいってもんじゃないだろ・・・
バンブルビーとオプティマスが束になって引っ張っても抜けない蕪ってどんだけ~
なかなか豪華な面々でカブを抜くのな
幼稚園児が好きなキャラクターを
本当にただ集めただけの配役www
猫になった子は希望したのかやらされたのか判らないが、いい奴になってくれ
アヴェンジャーズKABU~奇跡の幼稚園~
タイトルこれっしょ
自分の思い通りになる事ばかりではない。それでも自分の役割を全うして協力しなければならないと
桃太郎の劇で桃太郎役を10人も投入するとかもうね……
幽遊白書思い出したwwww
俺の小学校の学芸会でも一年生が色々コラボさせてやってたぞ?
やっぱり原作じゃなく、その子たちが好きなキャラを入れてやるのもありかと
今更感が半端ないぜ
豪華な配役www
親も「なんでウチのピカチュウが主役じゃないのよ!!」と怒鳴り込んでくるしで、
”全員が主役、わき役なし”に改編しないとまずいんだわ
幼稚園児にゆとりも糞もないだろw
沢山のRT、ありがとうございます!補足しますと、うちの息子(5歳)が通ってるのはカリフォルニアにある日本語幼稚園。園児に好きなキャラクターになっていいよ、と聞いた結果がこれだそうです。展開はほぼオリジナルと同じで、カブを順番に引っ張っていきます♪
だそうです。
てかハリケンジャーとか俺がガキのころにやってたのじゃねえかw
なんかflash動画のアレを思い出した
しゅしゅっと参上!ボーン(爆発)
スターウォーズマニアがいてワロタwww
日本語表記で保護者に配ってるってことは日本語の幼稚園のはずだろうが。
外人じゃね?
長谷川平蔵とかあったら間違いなく俺笑い転げてたわ
「私にいい考えがある!」つって
カブを破壊するんだな
それでも株は上がりません
カクレンジャー「ano...」
十分楽しめそうだけどな。しかしバンブルビーはどう喋るのか
オプティマスを連れてきても抜けないとはどれほどの株かw
まるで子供だけの宝塚だなww
忍者と被ってるし、古くね?
日本でも、人数分にパンダとか子ブタとか出してアレンジしてるけど、凄い方向にぶっ飛んでるなw
数年前に実習で行った施設ではジェットマン見せてたぞ
この劇みたいわw
映画化はまだか?
あの話って色んな人がカブを引っ張るの手伝って数珠繋ぎみたいになるんでしょ?
コンセプトとしてはブレてないんじゃね?
ターミネーターとバットマンも
追加だ!www
メタ発言丸出しでガキを困らせる
そして親御さん達に追い出される
これでよし
ってネタバレw
沢山のRT、ありがとうございます!補足しますと、うちの息子(5歳)が通ってるのはカリフォルニアにある日本語幼稚園。園児に好きなキャラクターになっていいよ、と聞いた結果がこれだそうです。展開はほぼオリジナルと同じで、カブを順番に引っ張っていきます♪
そもそも日本の幼稚園ですらなかったわけだが・・・・
結構昔に実況スレで「シャアキタ――(゚∀゚)――!!」
で盛り上がってたやつだよな?
右の役者のところに、アーム某とか、ウィリアムっぽいのとか、ハドナ(?)とか
アメリカンスクールの幼稚園かよ
重要キャラの足引っ張ってるだけだろ
もしくはモンスター親に何も言えない
周りの大人
幼稚園じゃ早くないか?
日本のどらえもんみたいなもん
カタカナ表記の「アームス~」「ウイリ~」は外国人だろうけど「るまあ~」ってなんだよ
>トランスフォーマーはアニメの方なら有りうるが実写版とはな…
今アニメでトランスフォーマープライムというアニメがやってる
そのアニメの中で写真のオプティマスとバンブルビーがCGで登場してる
プライム版だとしてもカオス度は大して変わらんよw
アニメイテッドならまだマシかもしれんが
お、オッサンゥー!ww
多分訳者の子が好きなキャラ演じさせてるんだろう。
園児に外国人がいるならあり得るな
今は、みんなこんなもんなのか?
自由度高すぎw
ただ色んな人が出てきて協力してカブ抜く話じゃないぞこれwwww