ママレード・ボーイの続編連載!13年後舞台に弟&妹描く
http://natalie.mu/comic/news/85668
吉住渉「ママレード・ボーイ」の続編となる「ママレード・ボーイ little(リトル)」が、3月28日発売のCocohana5月号(集英社)にてスタートする。
(略)
新連載「ママレード・ボーイ little」では、最終回から13年後を舞台に、新たに誕生した光希と遊の妹と弟が描かれる。光希や遊はもちろん、本編のキャラクターも徐々に登場する予定だ。また付録として、「ママレード・ボーイ」1巻がまるごと読める196ページの別冊付録が封入される。
懐かしいなこりゃ・・・10数年前か
アニメ「ママレード・ボーイ」アニバーサリーDVD-BOX
國府田マリ子,置鮎龍太郎,金丸淳一,山崎和佳奈,久川綾,吉住渉,松井亜弥
東映アニメーション
売り上げランキング : 3241
Amazonで詳しく見る
ママレードボーイ全曲集
TVサントラ,國府田マリ子,丹下桜,井上喜久子,山崎和佳奈,濱田理恵,置鮎龍太郎,金丸淳一,久川綾,藤原美穂,鳥山あかね
コロムビアミュージックエンタテインメント
売り上げランキング : 40708
Amazonで詳しく見る
任天堂 尿液晶
てゆーかママレードの原作は綺麗に終わってんだから今更掘り返すなよ
どうでもよいな
綺麗に終わって好きだった
ちなみに野郎です
4ケタンだよ?
今回は血繋がってるじゃねえか!
当時の古い感じを出せるのは難しいな
遊の勘違いでしたENDは納得できない
てか今さら続きやったところで、当日読んでた世代はもう読んでないし、今の子は全く知らないだろうし微妙だろ…
ちはやされてんじゃん
チェックもせんのかゆとり
土屋 蛍と付き合ったのが、すげーショックだった
となりの怪物くんがあったじゃん
最上階だろ
ちょっとまえは
神様はじめました とかあったんじゃ?
しかし妹と弟って、両親どの組み合わせの子どもなんだよ
最終階
最終階
最終階
最終階
マッマレードァっけっどっ気にっなる~♪
先生の方が飛ばされるという無駄にリアルな展開は覚えてるがw
未だに第一線で少女マンガ描いているのか
若い世代の好みとか一生懸命研究しているんだろうな
兄妹だけど結婚するって親に告げたら
血繋がってないのが分かってハッピーエンド
漫画だと遊の親父が血繋がってないと思われてた事にショックうけて遊引っぱたく
アニメだとそこスルーして終わる
飛ばされるんじゃなく学校やめる
んで、茗子が作家デビューして追いかけて
高校やめて駆け落ち
茗子が合ってて光希と亜梨実あってなくてワロタ
茗子はちゃんと高校卒業してから広島に行く
イケ面とくっ付いて、幼なじみの男がが振られる
典型的なスイーツ脳漫画だなwww
でも人気あったからアニメ1年半続いた
両親たちが旅行先で会って意気投合したってのは大嘘で
実は学生時代のころミキ父とユウ母、ユウ父とミキ母は恋人同士だった
ユウは自分の本当の父親はミキ父だと思ってたけど
実はミキ父とユウ母の間にできた子は流産してて
ユウはそのあとにユウ父、ユウ母の間にできた子
→ふたりは同じ父親じゃなかったメデタシメデタシ
え、違うだろ
光希と広島行ってそのままそっちで暮らすじゃん
高校は通信か何か行くって後日光希と電話で話すやん
ごめんなw
茗子があの三人の中では一番好きだったもんで^^
ほとんどカップルになるよね
男向けで同じことやったら萌え豚発狂モンだなw
これこれw
しかし懐かしいな
今プリキュアやってる時間帯にやってたよな
観ててなかなか恥ずかしかったわ
だっけっど気にっなるっ
次はきんぎょ注意報と赤ちゃんと僕あたり復活してくれ
コメント数が物語ってるわ
てか、アニメ化とか関係なくいい加減プリキュア終了でお願いします。
もう二人とも30くらいいってるんだし結婚して子供いてもいいんじゃないの?
何故かツボった…。
それにしても弟・妹か…さらに複雑な家庭環境になってるじゃねぇか( ;´Д`)
ふしぎ遊戯は・・
ウエディングピーチは・・
いやいや! やっぱり赤ずきんチャチャだ!
・・・水色時代・・ケロケロチャイム・・・
・・・ああ・・1990年代半ば・・,なにもかもがなつかしい・・
(・・いや,もう再放送だった様な・・・?)
おれには,まだ早すぎた。
きんぎょ注意報とママは小学4年生がちょうど良かった。
ふしぎ遊戯とウテナにビックリして,3年後に彼氏彼女の事情でようやく心の準備ができました。
ちなみにカレカノでつばさ姫と結婚したアイツが憎い。
主題歌は何故か鮮明に覚えてるけどw
だけど気になるぅ~
螢は出さないでな
当て馬のアイスクリーム屋バイトとかギンタとか
ギンタはすぐ違うの見つけたのが子供ながらドン引きした
仕方ないのかね~
蛍はすず?だかとくっつきそうな雰囲気だったからいんじゃね
しかし女キャラも多いし人間関係入り組んでるから目立たないけど
当時の少女漫画としては珍しい、結構な逆ハー漫画だったよな
タイプばらばらの男三人に惚れられて
後・・・何も覚えていない
小学生の俺、大興奮だったは
りぼん時代のカラー扉絵大事にとってある。
久しぶりに漫画誌買う。
小学生の頃に特撮の戦隊物見るついでに見てたわ
りぼん読むたびに遊かっこいいかっこいい言ってた
血が繋がってなかったからいいってもんじゃない
だけど気になる