7分でわかる1992年から現在までのFPSのグラフィック進化
http://www.kotaku.jp/2013/03/fps_graphics_history.html
この度、1992年の『ウルフェンシュタイン3D』から2011年の『バトルフィールド3』まで、約20年間のFPSゲームのグラフィックの進化の様を7分にまとめた動画が登場しました。
以下略
↓
公開された動画
1992年 『ウルフェンシュタイン3D』
1993年 『ドゥーム』
1994年 動画なし
1995年 『ダークフォース』
1996年 『クエーク』
1997年 『クエーク2』
1998年 『ハーフライフ』
1999年 『クエーク3』
2000年 『プロジェクト I.G,I.』
2001年 『リターン トゥ キャッスル ウルフェンシュタイン』
2002年 『バトルフィールド1942』
2003年 『デウスエクス:インビジブルウォー』
2004年 『ドゥーム3』
2005年 『バトルフィールド2』
2006年 動画なし
2007年 『クライシス』
2008年 動画なし
2009年 『Arma2』
2010年 『メトロ2033』
2011年 『バトルフィールド3』
今年はコンシューマFPSのグラフィックが飛躍的に進化する年ですな
ARMORED CORE VERDICT DAY(アーマード・コア ヴァーディクトデイ)
PlayStation 3
フロム・ソフトウェア
売り上げランキング : 51
Amazonで詳しく見る
ARMORED CORE VERDICT DAY(アーマード・コア ヴァーディクトデイ)
Xbox 360
フロム・ソフトウェア
売り上げランキング : 364
Amazonで詳しく見る
マリオやポケモンのほうが面白い
PS4が頂点に立ってすまんな
マリオポケモンより売れてるがな
どれだけ色んな努力があってどれだけ変わってるか分からないで
恥ずかしげもなくよく言うわ
グラが進化しても無駄だ
マリオやポケモンのほうが面白い
小6と小2のうちの子供が昨年のクリスマスから毎日3DSのマリオやってる
だけど俺は1度もやったことない
全くやりたくならない
これが子供と大人の普通の反応なんだと思う
グラフィックを写実的に綺麗に表現するにはベストなジャンルだから衰退する気がしない
あとは対戦人数とか、グラフィックがリアルだからこそ迷彩服の有用性が輝くとか
マリオのグラのトップはサンシャインだな。
レースゲームとかFPS、オープンワールドゲームはね
いまさらPS1のポリゴンでGT6が出たら楽しいか?
しょぼいと透明の意味ないからw
きもちわるい
次世代機になってもド肝抜かれるようなグラにはならないんじゃないかね
どっちかというと対戦人数増えるとかシステム面での進化が楽しみ
戦闘機に乗れ、強化ロボットスーツを着れ、環境破壊ができるようになってる
あんまりFPSやったことない人はわからないけど、コンシューマのBF3をやったことある人ならわかるだろ?
グラフィックは綺麗だけど、チラつきが多いし画面がガクガク
次世代機では質もあがるだろうね
MAG2こい
PCの性能は年々上がっていくわけだけど、やっぱりゲーム全般の大幅向上には
ゲーム専用のコンソールが要るってのが理解できた。
普通にDOOMみたく真ん中で良かったろ、
20年間何も変わってないんだものwww
1000人対戦とかなったら、リアル戦争みたくなるな
ボダラン2なんか敵沸いた時に目がちかちかしたわ
しかしまあゲームはグラじゃないとか言われてもだったら過去に出てる数万もあるタイトルで遊べばいいだけで事実俺はWii買っても日常的に遊んでたのはGCのソフトばっかりだった(ギリギリ小学生ぐらいだったもんで友達と無条件でワイワイできるってのもあるが)
今後スマホでPS1やPS2、64やGCのソフトやそのレベルの新規ゲームが遊べるようになる時代が来たら真っ先にCS市場から消えるのは性能に左右されないゲームだろう
今はまだその入り口に過ぎないとだけは言っておく。
ハンドガンはいまも真ん中だぞ
ギリギリ小学生ってのはGC時代がって意味ねw
見た目のリアルさは今が出口だけどな
ギリギリ小学生
ギリギリ小学生
ギリギリ小学生
ゆとり死ね
もう既にグラだけならそのレベル越えてるよ
スマホゲーは
BF3やってみたら?面白いよ。まだ今なら人沢山いるし
このムービーの出来がよろしくないな。ヘイローが無いのも悲しい
日本人にとってのJRPGみたいなもので
俺は戦車や戦闘機があればいいんだけど
まだまだ全然行けそうな気がする
キリークは微妙ゲー
スマートフォンはグラだけならPS3並だけど中身を容量の関係で絞りまくってるし、値段も安いから小遣い稼ぎにしかなってない
結局iPhone一択と言うのも、ゲームはゲーム機でと言うのも普遍の事実
一撃で殺せたらクソゲーになるだろw
いや右寄りだよ。それ精密射撃のときだけでしょ
なんで両手で持ってんのに真ん中じゃないんだ
The クラクラ
日本では売れんよ
そこでPS4のクラウド技術でしょ
今の通信回線で据え置きレベルは難しくても時期にGBAくらいのゲームは出来るようになるでしょ
日本ゲームが世界に置いていかれてることには目を背け
お互いに罵倒し合い、相手陣営のネガキャンを繰り返し
日本の足を引っ張り続けるのであった
いつになったら人間になれるのかな?
子供の時限定の話だなそりゃ
大人になって今更ポケモンやろうなんて一度も思ったことないな
おまえ子供だな
実際は弾も当てづらいと思うぜ
やったこともないくせに
FPSじゃないがTESオンラインのPvPは楽しそうだったぞwww
それともPCゲーオンリー?
拳銃ならともかく普通は両手で持っていても利き手側になるんじゃないのか
ミリタリーあんまり詳しくないから断言は出来ないけどピストル以外の銃を体の中心線上に構えてるのは滑稽に見える
PS3かPS4で続編作ってくれ
発売から6年近く経ってるようには全く見えない。
ベトナム戦争の時にわかったんだよな
対人戦ってのは深層心理の部分での良心の呵責で意外と人を殺せないんだって
ただゲームだからそれはノーカンだろw
実際は馬鹿ゲーだよ。いい意味で。
最近だとスポットシステムが面白かったが、あれのせいで予想外の敵勢力が出てくるから計算だけでスコア稼げなくなったね
けどオンラインでも敷居低く味方と連携できるから、俺みたいなボイスチャットはちょっとって人にオススメ
何でGraphical evolutionなんて言える訳?
あれを磨いていけば光るものになったような気がする
FPS+ローグって素敵じゃん
そうか・・・
ライフルやショットガンはストックをどちらかの肩にあてるから別に不自然でもないのかな
普通に考えて実際の視点でも真ん中にはならないだろ
最近のは皆等しくキャンペーンが糞すぎ
いやピストルはなるだろ
両手で持てば
動画を見た感想・・・
WiiUって2003年ぐらいのグラだなぁ・・・
スゲーなこの技術の発展具合
俺は将来ゲーム会社を作ろうと思ってるけど先人達を越えられるかなぁ、まあ越えなきゃいけないんだよな
独り言スマソ
FPSは時代と共に進化し、これからも進化し続ける。
FPSに終わりなどない。
君らみたいなのが参入してきたせいで
もうやる気なくしたわ、汚染された海の魚食ってる気分
そんな想像上の論争はどうでもいいから働けよニートども
笑わせるなww
FPSと言ったらPCだろ?
きみみたいなこどもにはえふぴーえすのおもしろさがわからないだろうね
はやくこどもはねましょうね
BF3がCS以上に動くレベルのPC持っているのなら、そのままPCをパワーアップさせ続けたほうが良くね?
PS4も箱720も、結局は劣化PCな性能なんだし、PCアーキテクチャを使用している以上、PCでのマルチが今まで以上に増えるだろうし。
PS4の登場により同じぐらいになるのかな?
けどコントローラーでFPSは・・・ねぇ・・・・
全く持って同感
和製だからか頑張ってビッグボス取得、トロフィー後も先月コンプした。
けどやっぱり苦手だなぁToV完全版ですらたまにダンジョン探索で軽く気持ち悪くなったわ。
これから豚が荒ぶりますよ~
クライシスを知らない情弱さんの一言でしたー
ありがとうございますー
人集まんないけどな!w
抜けたと言われるIWの主力たちは今何してるん?
TDUのオアフ島位の広さで。回線進化してくれないかな。1万人位で勢力分布してやりたい
→ KZ2→ KZ3 →KZ4;SG
こんな感じ?
だからFPSが主流だったアメリカなんかのゲーム開発は群を抜いて成長したんだろうな。
それに比べると日本が今まで求められてきたジャンルはそこまでの技術を必要としてなかったせいで、今になって海外との技術力の差が如実になった。
決してFPSだけが至高じゃなくRPGとか各ジャンルでよさはあるけどさ。
ほんとただの推測だけど
お前は体質的にゲームに向いてない
グラフィックはともかくゲーム性はこの頃から殆ど変わってないから
今やっても楽しめそうだね、進化してないとも言える
悪いがそれはない
そういうことは調べてから言おう
Wiiで2003くらい
ワロタ w w w w
って付けた意味が分からない
箱庭でわいわい遊ぶ楽しさはCSに擦り寄って失われた。
FPSの面白さはグラじゃないね。
今までの10年とこれからの10年は比べものにならない革命が起こる!
ってマリオ、ポケモンのこと?w
システム昔からぜんぜん変わってないじゃん
馬鹿ゲー具合は一番だったな
ジープにC4くっつけて突撃したり爆撃機の羽の上に乗って遊んだり色々やったなあ
海外でほぼPC一択だったのがCSで大きく伸びてるのが原因なんかね(それが逆に足引っ張ってるとも言えるが)
まあCSからPCに流れてきた人が多くて毎日BF3楽しめてるわけですが
1942も面白かったけど自分は人多いほうが楽しいな
似たようなツラしたゴリラ男ばっか主人公にしやがって
凄く狭い範囲でならすでに超える事も出来るだろうね(THE4畳半とかなら◯)
レースゲームとかだと未だにコース以外はこちら側だけ立体に見える張りぼてじゃないと無理ってことが多い
一つ言える事は、今までのゲームはハードによる制約がありすぎたと言う事。これからも今後10年はハード頼りになるでしょうな。
そんなもん海外じゃ売れないし和サードで洋ゲー並のクオリティで作れるところなんて無いだろ
FPSは基本PCでプレイしてるが若干飽きてきた・・・
リアルを超えるって
リアルは本物の銃撃戦だぞ・・
もともと楽しいけどな
どんな構えかによって変わりはするが
拳銃でも一般的な構えなら利き手よりになるよ
宇宙戦争っぽいのは改めて欲しいわ
レジスタンスが好きだけど物語が破たんしててw
FPSは昔から技術競争の見本市の側面もあるし。
C2DとAthlon、8600GTXとHD 2600辺りが出た前後位から
一気にグラフィックも進化した感はある。
BF3の開発に加わってた筈
FPSってパソコンの性能確かめるのにも案外一役買ったりするよね
アクションゲームも同じかもしれないが
FPS自体も色々ルール増えたし戦うだけでもなくなってきたけど、1つ位1ラウンド制やめて途中参加途中抜け観戦自由の大規模対戦のゲームがあったら良いのに
モデリングの進化も早めに停滞
あとはテクスチャの進化→シェーダーの進化で誤魔化してきただけって気もするが
アクティはソニー嫌ってるからな
一番長く遊んでるのはARMAシリーズだわ
エディタが神すぎる
人の多さと販売本数だけ?
マウス?
何それ?
昔MSのデュアルストライク使ってたけどFF11遊んでたら一月しないうちに壊れたわ、やっぱMSのハードウェアはいかん
でも日本ではあまり売れなかったし、プレステの移植ではFPSでは
無くなって、後方視点にアレンジされた。
一般向けなのはプレステだが、面白いのはドリキャス版だったな
AVAもいいよな
見た感じグラいまいちだしシステムに革新的なことでもあったの?
スクエニが悪い。
本当に面白いのBFとかクライシスあたり、ゴミしか出さない会社が調子のってグラ上げてゲーム出してんじゃねーよ。
グラが悪くて面白いゲームのほうがよっぽど面白いわ(Minecraft等)
グラフィックに金かけないで企画に金出せ