クーロンズゲート wikipedia
この世と対なす別世界「陰界」から突如出現した「九龍城(クーロンじょう)」。その風水を正し、世界の崩壊を防ぐことを命じられた「超級風水師」を主人公とするアドベンチャーゲーム。
プレイステーション初期タイトルとして、PS発売以前からプロモーションムービー等が公開されていたものの、開発の遅れによって発表から発売までに4年以上の歳月を費やした。
2010年4月14日から2013年4月10日の間、PSP/PS3用ゲームアーカイブスとしてプレイステーションストアで配信。PlayStation Vitaには非対応。
PSストアで配信中の「ゲームアーカイブス/クーロンズ・ゲート-九龍風水傳-」につきまして、大変恐縮ながら、2013年4月10日(水)をもって配信終了とさせていただくこととなりました。ご興味のある方、ぜひ今のうちに!(注:本作はPS3/PSP対応(PSVita非対応)です)
— アートディンクさん (@artdink_tw) 2013年3月12日
なお、配信終了までに購入済みの方は、配信終了後も再ダウンロードすること自体は可能ですのでご安心ください。 RT PSストアで配信中の「ゲームアーカイブス/クーロンズ・ゲート-九龍風水傳-」につきまして、2013年4月10日(水)をもって配信終了とさせていただくこととなりました。
— アートディンクさん (@artdink_tw) 2013年3月12日
再ダウンロードは可能だからとりあえずダウンロードするってのもありだな
しかしなぜ配信終了・・・?
ワンピース 海賊無双2(初回封入特典:ワンピースフィルム Z ルフィの決戦服コスチュームがダウンロードできるプロダクトコード他同梱)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2013-03-20
売り上げランキング : 6
Amazonで詳しく見る
初音ミク -Project DIVA- F
PlayStation 3
セガ
売り上げランキング : 15
Amazonで詳しく見る
当時、4枚組で凄いゲームだと思ってた。
やったら余り面白くなかったがw
持ち上がったのかもな。
これぐらい配慮しなきゃ任天堂に失礼だからな
しっかし、また微妙なのに独占かけたな
これとキリークザブラッドは気持ち悪くてなって挫折した
名前は見たことあるけど完全スルー
微妙なもんでも遊んでる奴はいるだろうに
俺は好きでずいぶん前にPSPに入れて遊んだが薦めづらいゲーム
中国の路地裏のカオスっぷりが良くできてたのでそういうのが好きなら
vita対応待ってたのにもう無理ってことか
一応買ってあるからいいけど
九龍城の雰囲気最高だった
3Dダンジョンさえなければ何度もプレイしたかった
九龍だから中国系の問題とかもあるんじゃないのw
PSPで動くんだからVitaでも動くだろ
テタイテタイ
撤退撤退撤退だあああああああああああああああ
前に神宮寺シリーズが3DSで新作出すから全部配信終了になった
任天堂に対する配慮は重要だよ
誰か理由を知ってる?
これとかパラサイトイヴとか
PSPのPSエミュレータでは動くけどVITAのPSエミュレータでは動かないだけのはなしだろ
なんで意味がわからないのかがわからないよw
やっぱり権利関係か
ソニー系列だしSCEが版権獲得しないかなぁ
SME撤退で版権が飛び回った「天誅」のように
面倒くさいことになってるんだろうて
ならば、聞きなおすとPSPのPSエミュで動いて
VitaのPSエミュが動かないってどういう理由が考えられるんだろう?
パッと考えて思いつかなかった。
なにいってんの?
PSPのPSエミュとVitaのPSエミュは別物なんだから対応に差があるのは当たり前でしょ
エミュレータってのはすべてのソフトをサポートするわけじゃないんだぜ
フライトプランが倒産したせいでブラックマトリックスOOだって公開停止したけど
それ以前に買ってれば再ダウンロードできるぞ
配慮した結果・・・
興味あったけどスルーだな
これをわざわざリメイクするとも思えんから…維持費の方が掛かるとみたんかな
そりゃそうだが、エミュレータのソースコードはPSPのものを流用するっしょ?
同じ会社が作るんだから。
それなのにPSソフトから見えるVMが異なっているってのが判らん。
Vitaの方が全てにおいてハイスペックだと思うんだけど。
PSPはあれはあれで結構独特なアーキテクチャなのよ
それとVITAは右スティックも対応してるから
すごくストレスたまりそうな感じだった
UIとかロードとか改善しないとできそうにない
個人的には好きなんだけど
あっちは予告も無しで再DLも不可だからな・・・二度と買わない
当時の言葉で言えばインタラクティブムービーってやつ
ぶっちゃけ紙芝居だ
PSPが頑張って作られていると思うけど、VitaでPSエミュレーション
出来ない部分が存在するとは思えないんだよ。
Vitaの右スティックは効かなくするか左と同じ扱いにすればいいだけだし
そういうのが問題になっているとは思えない。
ってか、正しいPSエミュレーションの作法を使っていないのかもね、このソフト。
開発に苦労したみたいだし、トリッキー過ぎる使い方が前提でPSエミュの
既定外のレベルを使うしかないとか?
買ってどうするんだ?PSPやVITAで遊べんだろーが
横からだけど
グラフィック、サウンド、DISC制御とかは最終的に動かすプラットフォーム毎に対応する必要がある。
後、DISCなんかは理論値の読み込み時間でエミュレートしたりするけど実際のハードとは違う挙動をする事がある。タイマーの精度とかもプラットフォームに依存したり、OSの割り込み制御とかでも依存する。
非公式エミュみたいに動くけど保証の部分でなんかなってるんじゃない?
ただし、冊子付きを買えば今でもアジアゴシックの世界にどっぷりハマれるだろう。というか冊子だけでも手に入れる価値はある。読んでるとクーロンやりたくなるから困る・・・
ゲーム的には面白くないのか・・・
なんか移動が面倒で投げた覚えがある
いま遊ぶと物凄くもっさりしてるからな
そこが耐えられるならアリ
>戦闘シーンもムービーにUIを重ねてる
当時はそんな事でも凄かったんだよなぁナツカシイ
一応、PS3で起動してリモートプレイってやり方があるぞ
クーロンズゲート サントラ で検索
もっさり気になるなら移動ムービーをスタート押しながらでスキップできるの覚えとくと多少はマシになるはず
欲しい人は買っといた方がいいかもね
再ダウンロードできるパターンと出来ないパターンがあるから
確かね。PSPのソフトをVITAに落とす際に変換されるコードかな?これがVITA版の物になるようだよ。多分昔のソフトで変換するのが大変なんじゃないかな?なんせCD4枚だからね。
「ゲーム」としての面白さを重視する人には絶対合わない
俺は死ぬほど好きだがな!
内容一切弄らないで映像だけクリンナップしたやつを出して欲しい
何年か前に豚が真のエスコンって持ち上げて
爆死したDSのソフト作ってたね
その辺りが面倒ってオチな気が
鈴木爆発に至ってはアーカイブ化しないとか意味が分からん
スクエニ価格でもポチるというのに
やっぱ維持とかタダじゃねぇんだな
今ならFPS視点箱庭RPGになりそうな感じ
買うならパッケージで買ったほうがいいかも
200~300円で売ってるし
そもそもPSVITAでPSアーカイブ起動するとPSPモードで動くんだよ。
PSVITAのPSP互換が、まだイマイチなんじゃないの? PSPソフトもPSVITA非対応ソフトあるし。
アートディンクそんなの作ってたっけ?
30年近い歴史の老舗PCゲームメーカーだし
最近は下請けでガンダムとか色んなゲーム作ってるけど
はーーい~~~~
横からだがアートディンクが開発したわけじゃないんじゃないか
は?なんか困るの?
テーマアクアリウムの新作出してくれ
中国政府が「九龍城は今の中国のイメージが悪くなるアル!」と圧力かけたんじゃないの
ラインナップってかなりカオスだったよな。
よくぞここまでメガブランドに成長したもんだ。ジャンピングフラッシュ
今風にブラッシュアップして出ないかな。vitaで。まぁ、ムームーには
アストロノーカオンラインで盛大に裏切られたが。
バリバリ現役だぞ
PSP、PS3のガンバト、マクロスシリーズとかVitaのガンダムSEEDのやつとか
AKBのギャルゲーもたしかここだし
マジでか。テーマアクアリウムとアストロノーカ
をあえて据え置きでプリーズ
今夜はこのゲームの曲で共に一杯やろう
面白いけどつまらんゲーム、つまらんけど面白いゲーム。
ウォイ! ウォイ! ウォォォォォオイ!!!
両方とも別の会社のゲームだぞ
自分の好きなゲームが、ある日突然できなくなる。買えなくなる。遊べなくなるという恐怖。
中古で買った物理メディアならば、そのメディアをゲーム機に入れるだけで、確実に何度でもいつでも、いつまでも遊べる。企業の都合に左右されず遊べる。この安心感は大きい。
PS2・・・は高くなっちゃったからスルーしてPS3買えば?
デスピリアが見ていてすごいのめりこんだので、クーロンズゲートの動画もPart1だけ見たけど、まだそれっきりだった。
買ってあるなら再DL可なのに何を心配してるの?
別にある日突然買えなくなる訳じゃないし
物理メディアは破損した時点でお終いだけどね
最近のゲームはDLCまみれだからどうでもよくなってきた
結局物理メディアも寿命あるからね
コピーできる状態で複数のストレージに保管しておくのが一番いいのだろうけど
その辺りはメーカーとしてはやらせたくないだろうし
まぁ時代なんだと諦めるしかない
スマホのゲームなんて自分が購入したカードの絵柄まで更新されたりするし
レトロゲーを中古で手に入れたら大事にするが良い
既に言われてるが物理メディアは確かに企業の都合とやらには左右されないかもしれないが物理的な破損という別な問題が待ち構えてるぜ。
お前のそれは単なる気分の問題であって企業がそんなものに付き合う義理はないぜ。
結局買えなかったけど。
こんな世界観で新しいの作ってくれないかな。
今はハードごと買える位の小銭ならあるから。
会社に余力も人材も無い?そうですかorz
これが当たり前なのにねぇ・・・
レインのアーカイブを無理と判りつつ、未だに期待してる
当時中学生だった俺は何故売ってしまったんだ…
SSのブラックマトリクス、シルエットミラージュもSS版とPS限定版バロック、PS2じゃICOも売って泣いたから、あれからゲーム売らなくなったな
処分したゲームに限ってプレミア付く
でもあの独特のノリとかグラフィックとか、双子登場シーンのトラウマとか
そういうのは無くさないでほしい
販売終了してるんだよね。で、こっちは再ダウンロードもできない状態。
ゲームは知らん
俺も途中まで正直、駄目だと思ったが、乗り越えた先の展開には圧倒された
まさに神ゲー。ノスタルジーと悪夢が共存してるような不思議なトリップ感
を味わえる
すげー懐かしい。やった事ないけどな
動きまわるだけで楽しかった
評価できる記事もあるけど、クソゲー記事が多過ぎ
ミクとかガンダムとか見下す価値しかないかないっつーに
↑
権利元が変わるんじゃないの
PSPは持ってるが今さら起動する気しないし
SCEがやる気あるならVitaのFW更新で何とかなるからそれに期待するしかなさそう
中古で冊子付きを買うのお薦め