あの有名作曲家が「初音ミク曲」をニコニコ動画に投稿していたことが判明
http://matome.naver.jp/odai/2136395563722669401
作曲半世紀、次の夢「初音ミクで演歌を」
「花と蝶(ちょう)」や「長崎は今日も雨だった」など、数々の大ヒット曲を生み出してきた札幌在住の作曲家彩木雅夫(さいきまさお)さん(79)が、作曲活動50年を迎えた。
VOCALOID作品を発表する際はまさPという名義を使う。
まさP オリジナル第1弾 ラテンロック歌謡「花はかざれない」どうぞよろしくお願いします!
【ニコニコ動画】恋は1970
(全文はソースにて)
彩木雅夫 wikipedia
彩木 雅夫(さいき まさお、本名新居 一芳(あらい かずよし)、1933年8月5日 - )は、北海道帯広市出身の日本の作曲家。VOCALOID作品を発表する際はまさPという名義を使う。
幼少の頃よりジャズ、ポップス、R&Bなど多彩な音楽に触れ、独学で作曲を学ぶ。
1966年、北海道放送(HBC)のディレクター時代に、ジャッキー吉川とブルーコメッツ『愛の終わりに』で作曲家としてデビュー。
ツイッターでも好評


なんというプロの犯行
芸術家は何年経っても精神だけは若いよなぁ
かっこいいぜ
初音ミク -Project DIVA- F
PlayStation 3
セガ
売り上げランキング : 40
Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定カラー】初音ミク -Project DIVA- F 専用ミニコントローラ ホワイト ver. (特典:オリジナルクリーニングクロス 同梱)
PlayStation 3
ホリ
売り上げランキング : 273
Amazonで詳しく見る
まさPってつけたおじいちゃん可愛いw
動画の絵は誰が担当してんだろう。。。
最近は打ち込み使う人もいる
ただUPしてる曲のビットレートが低いのか、音がこもってる気がする。
筒美京平とかも普通に声優アイドルとかにも提供してたりするもんな。
ミクが存在しないはずの時代に存在したかのような演出だろうか
なんでも手を出してみる余裕って持ちたいものです
プロの作る曲はそういう不自然さがなくて聞きやすい、ていうか機械に歌わせる意味ないだろ、普通に人間に歌わせろや
全くその通りだ
だから新しい物をガンガン提供するクリエイターにファンは相応の評価を出来るようにならないとな
ミクは伴奏が異常に重厚な物が多いから。
普通の人間が歌っていたらこんな記事は出来ていない
有名作曲家がミクさんを使ったから話題にできるんだ
でもボカロの歌は、人が歌えないようなのを歌わせてこそだと思うな
人に出来るんならボカロである必要ないよ
昭和のように~♪~♪~~~~~♪って流れるようなものはウケなくて、
ドンツクドンツクツクツクツクツクドンドンツクツクってのしかウケない。
要するに曲のよさじゃなくてミクだから話題になったってか
作曲家に対してものすごく失礼なスタンスだな
ちゃんと作れば個性出せんだなツールだから当たり前だけど
少しマヌケな歌声が合ってて良かったw
ついに作曲家にまで目を付けられるようになったか
確かNHKでやってた平清盛の音楽作ってる人もミク使ってたし
さすがやね
このクラスの人が今更オタクをカモる必要あるの?
耳になじむって言うか
いや。レーベルとの契約に縛られたプロの歌い手を使わなくてもボーカル曲を発表出来るようになった事に、ちゃんと意味はあるんだよ。
Vocaloidの本当の価値は、クリエイターの作品発表方法に幅を与えた、というちょっと硬派な所にあると思ってるのだ。
そういう頭の悪い話のすり替えはいらんわ
もう「初音ミクが人間の代替品である」という考え方は時代に合わないんだと思うよ。
早く人の声みたいに進化して欲しいねそしたらより汎用性が高まるよなぁ
ミクといってもレベルの高い曲作るんだなw
色眼鏡で見ないで純粋にツールとして受け取れる人なんだろ
素直に受け止められるってのは作曲家としても人間としても羨ましい素質だな
小手先だけのチャラい技術とか一切無いし。
最後まで聴いちゃったよ
そうするにはまだまだ研究が要るな
人の声って感情的な部分にも左右されやすいから、これがよくあるの人の声だって確定づけるのは難しいかもしれない
まあ俺は今の声でも十分好きだよ、個性があっていいしね
ただ、いまだに聞き取りにくい言葉なんかを歌詞無しでもしっかり聞けるように改善する余地はありそうだ
ちょっと前はシャ乱Qとか、ウルフルズとか路線的には居たけど
今はヒットチャートに登ってこないのは寂しいもんだ
それ系の動画をみてマネしてるんだろうか
耳腐ってんじゃねえの? 十年前に帰れよwwww
まともだwww
人の好みは千差万別でな。お前が良いと思ってる曲も嫌いって人がいるんだよ
3つとか4つくらしかコメントついてなかったw
記事で紹介された2日くらい前から数百のコメついたけどw
こういう柔軟なものの考え方のじいさんに俺もなりたいね
腐ってるのはお前の脳だったね・・・
うちのジーちゃんはテレビの録画もできないよ
最近のボカロは言葉遊びがひど過ぎてノムティスを凌駕してるよ
そしてそれに熱上げてる聴衆、もう異次元だわ
歌詞がきもかったり鳥肌で聞けないけどこれなら普通に聞ける
作曲者にとってはいつもと違った客層にアピールできる
それだけのために使ってるとファンは怒るだろうけどさ
趣味でボカロで曲作るのが今の楽しみらしい、歌オンチでも作れるのがいいんだと
サムネは見た記憶があるがスルーしちまってた……
ゴキちゃん病院行くことをおすすめする
最近ガッチャガッチャした曲ばっかで疲れてた
ミク、ミクってキャラクター性ばっかり注目されがちだけど本来楽器として革新的で魅力的なツールなんであって
キャラクターが独り立ちしすぎて技術の発展が止まってるようで残念だよね
もう単なる人間の代替えじゃないっていう人もいるけど
それはそれとしてもっと人間に近い声も表現できた方がツールとしての可能性が広がると思う
このじいちゃん格好いいわ 音楽が本当に好きなんだろうなぁ
自演乙w
CD発売されたら買ってもいいわw
お前の耳が腐ってる
いい曲なのにそんなこと言うなんてww
馬鹿じゃん
歌い手()は死滅しろ
ミクさんとかキモい。
はちま民のキモさを改めて理解した
人には出来ないようなことでも形に出来るからな。
それが世間にウケるかどうかは別として・・・
曲も流石って感じだなぁ。
マジもんのキモオタだな。
キモいキモい。
じゃあテメーはこの曲よりすばらしいのが作れるのか?このキモオタ!!カラオケで歌ってみたいとか言ってなにが悪いんだ?
なんか孫みたいで可愛いらしい。ごめんよ子供作れなくて・・・
懐かしい感じがしてて好き
ステマでもいい。良いものを聞かせてもらった。
俺はかたよっちゃうもん
キャッチな曲は好きだわー
ジジイ ジジイ 色々刻んだシワの数
鏡を見たら 俺の顔だった
てかさすがプロだね歌詞もメロディも安定してる
”長崎は今日も雨だった”の作詞はこの人じゃないぞ
調整も上手いしサビの演奏も最高だったし
第3弾を期待するわ
ボガロP(笑)とは格が違う
大金持ちじゃねーか
だがいかんせん昭和すぎるw
ツールは使われてなんぼだろw
やっぱ歌は言葉が伝わってなんぼだよ
ヒアリングすら不可能な曲が多くて辟易してたところだ
それとも名前を隠した実力がそもそもこんなもんだったのか…
まぁ今更話題になっても本人んは複雑な気持ちだろうなぁ
実力だけで評価される世界じゃねーから
じゃあ何で評価されるの?w 萌え?
ニコニコ見りゃ分かるだろ・・・
頭の悪いサゲはもういいから。
評価されててその流れでしばらく経ってから有名作曲家であることが判明
ってことなら格好良いけどな
言葉を歌えるミクさんというソフトが示すのは「可能性」であって、「保証」じゃねえよ、馬鹿が。いかなるムーブメントだろうと、優れたカルチャーだろうと、口を空けて待ってるだけのてめえの「ご満足」を保証なんぞしない。
自分が「何様」だと勘違いしてるんじゃねえか、こういう流れに文句言ってるやつは?
早く東方の10分の1は売れるといいっすね
アイマスさんにケンカ売ったのも黒歴史と化したミクさんwや
ほら、レスしてやるよ
満足したら風呂入って寝ろ
キモオタしか聞かねぇよ
結局はそういう奴ばっかだぜ
放っといたほうがいいと思うよ
ジジイになってもこうありたいから
でも若い子が、これ聴いて最高とか言うのはちょっとね、、無理矢理すぎると思います。
子供の頃聴いたような曲だなぁとしか感じなかったりする。
作曲家なんだし変わったおもちゃ(楽器)に興味が湧くのは不思議ではあるまい。
アンテナを延ばしているもの
ここまで媚も無く歌謡曲で作られるとかなわんな
俺だったら、わざわざ見ようとはしなかったかもしれんなぁw
ゴキくん頭冷やそうか
ボカロって元は作曲家が使うソフトでしょ?
使われてなんぼやん
ジャンル的に主な視聴層である若い人たちには受けないからなあ
ランキングに入る楽曲は基本的には流行りに乗ってるものが多いし
サムネイルは大事
ツールとしてはいいもんだと思う
シランかったわ!
まぁ、良いかな
えへへへへ