闘劇公式はこちらより
闘劇を支持していただいたすべての皆様へ
2003年に開催された第一回闘劇を端緒とする、アーケード対戦格闘ゲームを主体とした世界規模のゲーム大会”闘劇”。
昨年開催の闘劇2012までで10年の節目を迎えたところとなりますが、諸般の事情により今回を持ちまして、従来の店舗予選を含めた大規模の全国大会としての闘劇は、一旦閉幕とさせて頂くこととなりました。
激動の2010年代……。時代のニーズに応えた、”闘劇の次幕”へ向けて、しばらく準備期間を設けさせて頂きたいと思います。
弊社主催のイベントは、今後も目白押しですので、変わらぬご愛願を賜りますよう、何卒お願い申し上げます。

総合プロデューサーも退職しちゃったし、仕方ないのかなぁ
格ゲーマーは今後何を目標に戦えばいいんだ
【関連記事】
【アーケードゲーム情報誌『アルカディア』がリニューアル、隔月刊に変更!さらなるパワーアップへ!】
これも影響してるんだろうか
ワンピース 海賊無双2
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス
売り上げランキング : 9
Amazonで詳しく見る
ルイージマンション2
Nintendo 3DS
任天堂
売り上げランキング : 7
Amazonで詳しく見る
なぜそこでPS4に話を向けたがるのかねぶーちゃん
ゲーセンで奇声あげてんじゃねーよっての
それに今の2D格ゲーは只の厨二的ヴィジュアルコンボゲーばかりだからな。
ビギナーの参入が無いなら廃れるしかない。
仕方ないだろ
韓国人ばっかり優勝しちゃうもんなwwwwwww
梅原ざこだしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
弟格ゲヲタだからざまぁだわ。
あとはポケモンさえ消えてくれたら何もいう事はない。
ファンにそっぽ向かれれば、そりゃポシャると思うけど
こういう大会にはそもそもビギナーは出ないからそれとこれとはまた話が別だろ。
アーケードは、オワコン
情弱と欲弱のたまり場!
その上日光が強すぎて画面が見えないとかな(´・∀・`)
日本も小学校の必修にTVゲーム入れたらいいのに・・
リトアニアだかどっかはチェスが必修授業だし・・
ビギナーの参入が無くなるって事は、そこから上達して闘劇を目指すようになる層が居なくなるって事だ。
初心者が端から見てて、何をどう操作してるか分からん様な今の2D格ゲーなんて、余程の理由が無きゃビギナーが触れようとは思わんよ。
海外勢はもう来ないとブチ切れ
国内参加者は運営がクソ過ぎて飲み会を始める始末
入場料とネット視聴料を取ってるのに付近の住人が普通に会場内を散歩してる
筐体内でカナブンが死んでフリーズ
熱暴走でフリーズ
太陽光の照り返しで画面が見えない
大会の進行が遅れまくって参加者もギャラリーも帰れなくなり野宿
有名プレイヤーがカブトムシを捕まえて大喜び
屋台の飯はそこそこうまい
観戦とか有料だっけ?
前回大会が大不評だったのは知ってるけど、なんでそうなったのかは知らないんだよな
なにこの「今度近いうちに是非飲みに行きましょう」みたいな社交辞令
糞箱だからさ…
屋外レジャーイベントとしては大成功じゃないかww
企画運営が無能
格ゲーで野外大会
他大会の主催者の悪態をつきまくる
有名所を無理矢理食い込ませて一般参加者落とす
閉塞コミュニティに自分等で収まって新規排除
最近は興味失せたから知らないが、内部が腐ってたと思うよ
これからは多数参加型かネット対戦に流れてくだけか。
とにかく運営の無能さが酷かった。
10年たっても進化どころか退化したから
運営が糞すぎる自業自得
屋台のくだりで、膝から崩れ落ちた(´・ω・`)
はちまもコメ欄もほんとちゃんと読まないんだな
時代はEVO
「アーケード」で「それぞれ違う会社のタイトル巻き込んでのお祭り」だから意味があった
セガがバーチャファイターの新作を出さないのも解る。
DOAもコンソールに専念してるしね。
アークのゲームはまだ公式でてでいのやってくれるからまだ良いね
なんだよあのコンボとかさ
初心者だれもついてきてないよ
終わるのは必然。
友達の家に行っても見てるだけのハブられてるガキ状態じゃん
何が楽しいんだ
このままだと去年過去最悪の大会のイメージのまま終わるぞ…
てか 鉄拳以外の面白い格ゲーがないのが問題だわ
スパ4はクソつまらん知識ゲーだし
んでシコハゲはいつアケを盛り上げるの?wwwwww
ブレイブとかギルティとか、フランスパンの劣化メルブラの格ゲもある。
でもゲーセン行っても鉄拳くらいなんだよな。
田舎なんて誰もしてない。
音ゲとオンゲばっかw
海外プレイヤーにも愛想尽かれたし
やる気ねーな
業界全体が人材不足なのかねぇ
豊作なのになぜこんなことに
スポンサー見てみ?w
熱帯で蹴られてむかついてせっかく死ぬほど練習したのに
今なら奴をぼこぼこに出来るだろうなwwwwwwwwwwwwwww
せっかく1フレ目押し9割コンボも造作もなく出来るようになったのにいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
あの野外大会は何だよ、町内の芋煮会かいな(´・ω・`)
よほどの上昇志向が無い限り続かん
だからランクマ的なのであたるのって実は身内いない固定メンバー状態なんだよなw
まぁ身内戦は変わらず楽しいよ、だから格ゲーというジャンルは本当に好きだ
あと、とにかく敷居を低く、かつクソゲーにならないようにするってのは難しいと思う
性質上、バランス調整を何度もしないと良ゲーにならないのに、その頃にはプレイヤーのレベル上がってて敷居高くなってるからなw
これでガチ勢のツレの「闘劇が~」とか「有名プレイヤーが~」
とかの発言が減ったらなおよしw
敷居が高すぎて人口減る一方
まあたまに理不尽な難易度のコンボもあるけど空中発動系以外はなんとかなるかなあって
カオルやバラ相手でも余裕で倒せるぞwwwwwwwwwwwwwww
にわかやアンチはそもそも興味がない。
まあ残当ってやつ。
たぶんまた来年何事もなかったかのようにやるだろうがな。
残念だな
いままで闘劇の協賛でもあったような
SNKetcとかもうゲームから撤退状態のメーカーが激増したのもトドメなんだろうなあ
ただでさえ少ない(格闘)アケゲー供給も今年でなんもかもなさそうだし
格ゲー自体が終わるとアンチが勘違いしてて笑えるw
お前らどんだけ格ゲーにトラウマあんだよw
とくにBBとGGは吉外しかいないし
情弱乙
14はお祭りゲーでオロチチームも参戦決定してる
それで冷めたな
外人の格ゲー仲間14人程いるがもう文句すら言わなく話題にすら上がらない
こうやってユーザーがFPSなど他のジャンルに行き格ゲー離れが進んで行くんだ
コンボゲー大好きだしwwwwwwwwwwシェンの超簡単4PGHD即死運びコンボみたいなのがあるからやめられんわwwwwwwwwwwwwwww
いくらゲーム増えたって、素晴らしいプレイする選手いたって、イベントのルールやあり方、運営がしっかりしてなきゃすべて総崩れだもんなあ、じわじわと・・・
明らかに自滅したのはここの運営のこれまでのあり方なのはたしか
スパ4の影響で、新規はかなり増えた。
格闘ゲームやってないやつは雑魚狩りやら衰退やら適当なこと言うな
盛り上がってるのはいつもの身内ばっか 格ゲーはオワコン
ゲーセン使って予選とかやりにくい環境でもあるしな
新しい大会のやり方考えないといかんね
それどこの情報だよw
ホントならうれしいけど
目押しとか反射神経は元々あったからなのかもしれないが
アクションが苦手で草刈りしかできな
いとかギャルゲーしかやらないよって奴には無理だろうが
SFC→3DOは任天堂の嫌な思い出だろ
モンハンもこうなる運命
当たり前になるような流れにこれからなるんなら(すでになってるともいえるが)
多人数部屋と観戦機能実装ももはやせんとだろうなあ
まあ多くの格ゲーは多人数機能ついてるけど・・・KOF13(チラ
対戦と言えば自宅で多人数参加がたのゲームが増えたことも、格ゲーが衰退した理由の一つだろう
多くの格闘ゲーマーたちの目標であった闘劇がなくなるのは残念だが、またなんらかの形で復活してもらいたい
システムやゲーム性を熟知した際の読み合いや集中力は格ゲーでしか味わえないものだから
モンハンが流行るわけだ。
まあ俺はキャリバー勢なんで今までもあんま関係無かったけどなー
俺はアテナをどうしても使いたかったから死ぬほど練習出来たけどgthmゲーじゃ挫折していただろうな
場所によるとしか・・・
加えて日本では「ゲームなんかで大会って馬鹿みたい」いうのが未だにあるからね
格ゲーマーのみんなが大会に出たいと思ってるとは限らんよ
糞運営の闘劇は無くなって当然
ガードキャンセルやら得意の多段攻撃でチンピラ相手にリアルファイトしてろw
ワロタw
まわりの意見がバラバラでよ・・・
去年の会場の件は主催側が千葉県の協賛受けたのが原因なのよ。
それで千葉県職員と闘劇スタッフがグズグズのなれ合いかましてああなったw
格ゲーなんて、ただの運ゲー。
知識()と経験()から相手の心理()を読んで、
読み勝ったら自分のターン、読み負けたら相手のターン。どうみても運ゲーです
詳しくない俺が答えるけど普通に衰退してる
もし盛り上がってるならどこのゲーム会社も格ゲー作りたがるはずだろ
任天堂ですら格ゲー最盛期にはブームに乗じてジョイメカファイト発売してたぐらいだしな
格闘ゲームできないへたれゲーマーの嫉妬乙
若干の運要素があるから運ゲーとか言い出したらマジで世の中のほぼ全てのものは運ゲーです
アレで新規層が入ろうと思えるわけがない
そいつはギャルゲーマンセーのキモオタか無能ゲーマー(お察し
Vのボリュームアップだそうぜw
まあこれからは日本のアメリカみたいにプロ化していくべきだろうね
ただでさえほとんどのの産業が壊滅状態 なんだから
キャリバーはそもそも人がいないのが問題だろうがw
やっぱり釣れたね
格ゲーマーって運ゲーって言うと必ず反応してくるよね
どこが少し程度なの?
おまえみたいに読みかっても自分のターンに持っていけない雑魚だっているんだぜwwwwwwwwww草刈りやってろ雑魚wwwwwwwwwwwwwww
「世界的」で見れば現段階ではいい感じに盛り上がってはいる
スト4ブレイブルーの起爆剤皮切りにコンシューマで格ゲーネット対戦が一気に本格化して
しばらくは一応一定水準の盛り上がりは保ってたとは思う
しかし格ゲータイトルはここらで多分打ち止めだと思うんで今がピークかと思う
さっき起爆剤と言ったそれらもだいぶ長い選手なもんで人口は横ばいもしくは減少傾向ではある
ここからが正念場かもしれん
君には才能がないよ(きゅうべえ風)
出来ないのが普通なの。お前らが凄いんだよ。
ただ、それを前提にしたコマンドなのが狂ってるってだけ。
これが新規お断りの現状。
そういや簡単コマンドみたいなのの導入にも発狂してたろお前ら?w
その気持ちよさを知ると廃人になるんだろうけど
まず普通あの感覚をつかむ前にブン投げるのが普通の感覚だと思うわ
中途半端に遊んでる中級者崩れな奴ほど
運ゲーを否定して実力ゲーにしたがるけどさ、事実なんだよ
読みの的中率が高い、つまりはその時の運の良い人が勝つ運要素の強いゲームなの
そりゃあ見てから反応したり確反技もあるけど、
それらも出した相手側からしたら、こちら側を読んだ結果や神頼みのぶっぱなしなわけで。運でしかない
じゃあなんで何度も優勝する人がいるのさ。むちゃくちゃ運がいいてこと?
バラは全米で無敗だけどこれにはどう答えるのギャルゲーマー?
人間の反射神経なんてたかが知れてるしね
コマンド入力すら儘ならない雑魚が言っても何の説得力もないぞ
徐々に、真空コマンド自体が排除される傾向にあるよ
適当にガチャガチャってやれば出ると思うんだけどな
運ゲー嫌ーっていう人はキャラ差が酷いゲームでもやってればいいんじゃないかな
闘劇自体はまぁ終わるよねって感じ。お疲れ様
クロダ終わった
いや、そうだろ。知識と経験()がほぼ同レベルの奴らが集まってるわけだし。
後、そういう場にたった事ないから知らんけど更にメンタルの強さも絡んでくると思う
ティモテ~♪ティモテ~♪テペペーイ〜〜〜☆
テッペイペイテッぺイぺイテッぺイぺーイ♪
テッペイペイテッぺイぺイテッぺイペーイ♪
ど、ど、ど、ど、どっどうもテッペイですぅ・・・
テッペイべ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━イ !!!!!
あれれー?反論できなくなったら話題ズラしですかー?
コマンドの入力精度は器用不器用での違いはあるだろうけど、所詮は慣れ。
コンボや目押しも慣れ。技のモーションを把握してタイミングを覚えるだけ。
どちらも、ちゃんと意識をして練習してれば出来るようになるものですけど
「運ゲーだから」で思考停止してるやつが言っても説得力ないぞ
結果残して言うならまだしも、負けた言い訳にしか聞こえんわ
アーケードが破綻してるのに、コレっきりだろうな
思考停止も何も事実だろうが。
まぁ、知識や経験を元に立ち回るのも記憶力、応用力という一種の実力だけどさ
勝てたのは自分の読みが冴えていただけ、
負けたのは相手の読みが冴えていたor分かりやすい動きだった
と、結果的には読み合いという運要素が勝敗を分けるじゃん
格ゲーマーも廃れても良いと思っているんだろうな。
今は何がメインストリームなんだ?ガンダムとかか
それ以外にも店から予選開催料とって盛り上げる気もないし、越境推奨して過疎県代表が東京の人なのが当たり前みたいで全国大会の体をなしていなかったり。
去年のアレで止めさしたね。
試みは良かったと思うよ、儲け優先したのかアホだったのか内容は伴わなかったけど。
相手の癖や行動パターンから次の手を推測するのは確かに運ではないな
これを運として扱うなら確かに運ゲーになる
闘劇自体もメーカーは種目選出に間に合わせる為調整不足のままゲーム稼動させたりと負の影響もあったし
最近は運営の不手際が目立ってたしなぁ
悪いが読みだけで勝てるとか思ってるのはマジで見当違いだと思うぞ
同じくらいのレベルとか知識でくくってる時点で間違いだね。正直反応できる奴は強いしな
行動を読まずに見てから反応する人外なんて極一部だろ
大抵は意識配分を割いて、その行動がきたから反応してるだけ。
だから注視してる行動以外をされたら崩される
じゃあこの世の全ての勝負事は運か・・・すげえ理論だな
追いつけることはなくなるだろう
とぱんがとかゴッズあるから悲観してねえけど、追いつけないとか言ってるやつはちょっとびびりすぎ
間違った方向で面白さを追求した結果、運ゲ―になったんだよ。
昔の高橋名人や、海外のプロゲーマーの様なヒーローが居なきゃね。
確実に技術を競えないと。
努力が必要な娯楽は一定以上は流行らないよ
どんな競技でも「実力が同じなら運ゲーだろ」とか言いそうwwwwwwwwwwww
ところで、格ゲーって運ゲーだったの?ww知らんかったわ、世の中そんな頭悪い奴らがいるんだな。可哀そう。
反応出来るのは知識があるからだよ。
誰も0の状態から見て反応してるワケじゃない。
行動の派生にリスクリターンが絡み合って読み合いになる。
更にアホみたいな練習量からワンチャンをものにする精度を身に付ける必要もあるし、
正直努力してないやつが勝てるゲームではないよね。
強い人がどんなけ同じ練習を繰り返しているか知らないのか。
プロゲーマー目指したい連中はEVOなり北米ヨーロッパの大会にいけばいいだけ
そもそも闘劇なんてクソ運営で自滅したんだから勝手に消えていけばいい
賞金も海外のが多いしプロのスポンサーになるメーカーもほとんど海外なんだから
それこそ問題ない
スト4なんて望まれたグラフィックではなかったし
ヴァンパイアはただの焼き増しだし
先細るのはあたりまえつまらん
出てくる言葉は「昔はよかったなー」だけだな。
めしうまw
ちゃんとはたらけよ
闘劇の賞金、優勝で5万だから・・・
3人チームでも10万だし、影響ないです
去年のような状態が続くなら見切りは付けて正解だろうな
最後の闘劇があんな後味の悪い終わり方ってのも寂しいけどな
去年だか炎天下の中、観覧席埋まらず近所の奥さんが入ってこれるような広場で
細々と対戦したけどゲーム機が熱暴走してグダグダになったアレか
そりゃ終わるわ
あんなもん大半の日本人参加出来ないんだから
一部除いてモチベダダ下がりだろ
闘劇で貰える金なんて小遣い程度だし
大体そういうプレイヤーの稼ぎ口になるのは
海外のイベントとか大会だろ
終了は良い判断だと思います。
物販なりライブなり工夫して利益の出るイベントにして、末永く開催して欲しい。
格ゲー最強人種日本人の、その最高峰の大会が無くなるとか寂しいじゃないですか。
開かれたんだよな、しかも交通の便が悪い山の中で。
当然ゲーム機は熱暴走するわ、画面が太陽光で光って見えなかったりした。
決勝まで進出したプレイヤーが終電も出ちゃって家に帰れなくなって
運営側からそれに対するサポートが一切なかったり、
海外から招聘したプロのゲーマーに「二度と来ない」といわせる顛末。
すごいプレイを見たい!見に行きたい!とかあったかもだけど
今はネットでEVOやら店舗大会の動画、生放送まであるからな。
もう闘劇にこだわる理由がなくなっただけだろう。
そして去年の失態とくればもうやらなくていいでしょう。
運営もやる気と知識なくて恒例行事だから仕方なくってことで
嫌々してたんじゃないのかねぇ。
この時代になるまで格ゲーを引っ張ったのはいい事だったんじゃないか。
もう役割を終えた気もするのでこのままフェードアウトですな
しかも未成年を大会の都合で終電も無くして放置したしな
でもサブ会場は盛り上がってた
太鼓の達人とかドルアーガのね
格ゲー大会として大失敗して何故かレクリエーションゲーム交流は成功してるという
闘劇こそ格ゲーにとって至高の舞台と雑誌が言えば言うほど負け犬の遠吠えで惨めにみえていた
ほんと身内の大会って感じでEVOみたいなワクワク感がまったく感じられない時点でしょぼかった
生放送でそれとなく言ってみたらフルボッコされた(そりゃそうだが
私はいろんな格ゲーをいろいろ浅く広く楽しんでますわん。
今はファイティングクライマックス。落ち着いたらアルカナハートの新作。
それが落ち着くころにはBLAZBLUEが出るだろうからそれを楽しみに。
どれが一番とか考えるのも楽しいけれど、ゲーマーなら全部やろうぜ