• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





人気漫画「惡の華」のアニメED曲に起用! 
http://gosekky.exblog.jp/20044534/
名称未設定 33


セルフリアレンジに挑んだ楽曲『花 -a last flower-』が、押見修造さん原作の人気漫画「惡の華」のアニメED曲に起用決定! 
4月6日(土)の深夜1時30分より、TOKYO MXほかで放映開始。です!

わ~新生 "ASA-CHANG&巡礼" にエンジンがかかって、凄く嬉しい!しかも、新アレンジは「新アオイロ劇場」を見に行った方しか聞いていないはずなので、今までの "ASA-CHANG&巡礼"の「花」のイメージと聞き比べてみて欲しいですね~。

噂によると、原作者の押見修造さんは「花」の曲が元々お好きでマンガを書き下ろしたことから、ED曲のオファーへとの流れになったそう。なんだかめくるめく繋がり。わくわくします!


以下略


「花 -a last flower-」PV
※試聴注意













関連
アニメ『惡の華』どうなってんだこれwwwwwww 絵が原作と違いすぎ!!








見てた時いきなりこの曲流れてちびった

深夜に部屋暗くしてヘッドホンして聴くとマジヤバイわー

毎回これ流れるんか・・・







『惡の華』Blu-ray 第一巻『惡の華』Blu-ray 第一巻
植田慎一郎,伊瀬茉莉也,日笠陽子,松崎克俊,浜添伸也,島村秀一,押見修造,伊丹あき,ZEXCS,長濱博史

キングレコード 2013-06-26
売り上げランキング : 3120

Amazonで詳しく見る

惡の華(7) (講談社コミックス)惡の華(7) (講談社コミックス)
押見 修造

講談社

Amazonで詳しく見る

コメント(205件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:02▼返信
音楽通には超有名な曲だよ、海外での評価も高い
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:02▼返信
ボカロみてえ
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:03▼返信
ははは
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:04▼返信
この曲の何が怖いの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:12▼返信
怖い???
ウケ狙いのしょうもないPVにしか見えないけどこれが怖いのか???
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:13▼返信
アニメ版のはアレンジされてるんだね
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:13▼返信
おん…がく…?
と思って聴いてたら後半のビートは良かったわ
でも怖いわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:13▼返信
ゆっくりしていってね・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:13▼返信
精神が不安になってくる
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:14▼返信
このアニメ使いまわし映像あったしなにより内容すっげーつまんなかった
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:15▼返信
どこが怖いのかさっぱりわからん
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:15▼返信
いひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひいひひひ頭がオカシクナリソウダ
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:16▼返信
この曲癖になるな
好きかも
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:19▼返信
気持ち悪い

只々気持ち悪い
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:19▼返信
>>10
つまんないのはともかく
使いまわしは、代わり映えのしない毎日っていう演出だろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:22▼返信
これ海外とか他ではウケてるのか?
正直自分には好きじゃないな…。
不安な気分になってしまうし

アニメは背景とかは至って良いけど、半分使い回しだし、ほぼ静止画
遠距離の背景を多用することでキャラが歩いて尺稼いでる感が出てたわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:23▼返信
>>10
面白い面白くないは置いといて
登校描写の繰り返しは日常描写の演出だろ
あれがあるから「クソムシが」が映える
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:27▼返信
小泉今日子とコラボしてる
背中って曲がオススメ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:27▼返信
こりゃまたちょっと昔の曲引っ張り出してきてるねw
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:34▼返信
EDの入り方すごい良かったな
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:35▼返信
あのプツプツ感なんかFLASHを思い出した
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:35▼返信
言うほどトラウマではないな
ただこれが夜中のザーの画面で流れ出したら心臓発作起こす奴が出そう
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:36▼返信
代わり映えのしない日常っていうメタファー演出を「使いまわして…」
最近の子はそういう行間まで説明されなきゃ読み取れないくらい読解力ないのか
まあ釣りかもしれんけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:39▼返信
>>1
俺音楽あんまり知らないから教えて欲しいんだけど、これはなんのジャンルなの?
で、どの辺の人に評価されてるの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:41▼返信
DODのEDと比べてどっちが怖い?
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:44▼返信
今録画見たんだが、
キャラデザはともかく作品としては良さそうなんだんだが・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:45▼返信
>>24
ニューウェーブにまとめちゃっていいんじゃねぇの
わかんないけどって防御固めて、自分の好悪でケンカ売るのってすげぇダサくね?
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:47▼返信
ほんと頭悪い奴はやれすぐにテンポ悪いやら使い回しやら。
あぁいう日常の空気感を出すためには必要なことでしょうよ。
よつばと!とかでも、無駄な背景だけのコマ多すぎとか言うんだろうな。
まぁ漫画はアニメと違って自分でページペラペラめくれるからいいけど、
よつばとを速攻で読んじゃうやつとは話あわねぇ自信がある。
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:51▼返信
面白い曲だし良いなあとは思うが
自称音楽通がしったかしてんのには寒気がするよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:57▼返信
元スカパラの人なのか
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:57▼返信
花が咲いたお!⊂(^ω^)⊃
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:57▼返信
この曲知らない人多いのか
坂本龍一がすげー褒めてたよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 04:58▼返信
どんだけ怖いんだと思って聞いたら割と普通のエレクトロニカ、アンビエント系の曲だった
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 05:00▼返信
とりあえず怖くはないな
驚きみたいなものはある

個人的にはあまり好きになれないかな

僕たち音楽でこんな独創的な事しちゃいました。芸術家でしょ?
って言ってるみたいで
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 05:00▼返信
>16
何処か静止画ばっかなんだ・・・服のシワとか観てみろ
他のアニメよりよっぽど動いてる
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 05:01▼返信
不気味な曲だなぁ。深夜に暗い部屋で見るとナショナルからの大切なお知らせとお願いですばりにちょっと恐いかも。
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 05:01▼返信
五年前ぐらいに 美術系の奴が部屋で流してたな
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 05:02▼返信
普通にキモい
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 05:03▼返信
>>24
東京スカパラダイスオーケストラのオリジナルメンバー>ASA-CHANG
まあ調べれば出てくるけども。ドラマーでパーカッショニスト。

よくドラム雑誌にも出てたりするよ。
ニューウェーブってのは語弊があるかもしれんので、現代音楽・実験音楽だと思えば。
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 05:08▼返信
これだけ話題になれば原作バカ売れするだろうな
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 05:15▼返信
別に特別におかしいとか怖いとかって感じがする曲には思えないが、雰囲気は暗いな
確かに「首からペンタックスのカメラ下げて歩いてるアーティスト気取りの若者」とかが聞いてそうな感じはする(偏見)

ところでこれアニメ本編も見てみたけど、ロトスコープなの?
映像もセリフも実写的過ぎて、鈴木先生みたいなドラマ化でよかったんじゃって思った
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 05:20▼返信
>>24
この曲の入ったアルバムが海外のレーベルから出てWIREって有名音楽雑誌のその年の4位に挙げられてるよ
大手レビューサイトでも高得点だったり、ちょっと調べたらフランスのCMで使われたりもしてるな
ジャンルは明確にこれと言いづらい、前衛音楽とか電子音楽とか民族音楽とかかな
>>29
なんか間違ってたら指摘してくれ
なんも知らないなら「しったか」ってのが完全にブーメランだぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 05:25▼返信
アニメもED曲も製作者サイドがドヤ顔してそうでなんかなあ
奇を衒いすぎな感じ
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 05:29▼返信
これすげー雰囲気あると思ったら蟲師の監督か

昨今の萌えアニメじゃなくて、こういう作品がヒットしてほしいな~
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 05:29▼返信
>>35
お前頭悪すぎるw
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 05:29▼返信
好きにはなりたくない曲だな
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 05:30▼返信
とりあえずアニメ絶賛している奴らは光はいらないから水をやれ
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 05:32▼返信
>>34
>僕たち音楽でこんな独創的な事しちゃいました。芸術家でしょ?
>って言ってるみたいで

創作する人ならば当然自分の作品には自信を持つ物
作品を創造した人間に向かって、非生産の人間の上から目線は成立しないぞ
出来るのは評価ていど
同じ目線に立つには同じクリエイティブな作品をのこしてからだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 05:36▼返信
つまんねー曲だな
これならクラシックメタル聴いて頭振ってる方がいいな~
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 05:39▼返信
YouTubeのPVだとあんま怖くないな
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 05:39▼返信
何か狙い過ぎって感じつまらん曲
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 05:48▼返信
ここのコメ音楽レベル低すぎ
萌え豚声優音楽でも聞いてろよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 05:53▼返信
>>52
音楽レベルw
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 06:05▼返信
ポエトリーリーディングみたいでいい感じじゃないかな
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 06:16▼返信
アニメには凄くあってるかもだけど、日常に聞きたくないw
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 06:32▼返信
アニメの流れでこのED曲聞くと怖さがあったけど
素で聞くとただのキチ曲にしか聞こえんな
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 06:33▼返信
さすがにこれは切ったよ
絵柄が合わない
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 06:39▼返信
ASA-CHANG&巡礼っていうのか
いいな。
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 06:39▼返信
これ、ゆっくりだよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 06:40▼返信
OP絵無し、ED絵無し、次回予告絵無し
1話だけわざと不気味カクカク人間で、2話から原作絵路線になるんじゃね
原作読んでないしこのままでも構わないけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 06:44▼返信
むしろ普通のアニメキャラになったら見なくなるな俺w
つか作画もつんかあれ?劇場の人狼思い出したわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 06:48▼返信
曲自体は気持ち悪くて嫌いです。
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 06:51▼返信
>>59
月読アイの方が似てる
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 06:59▼返信
この人の日の出マーチって曲も
前に気持ち悪いって話題になってたなww

よくこんな気持ち悪い曲作れるなーと感心する

65.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 07:00▼返信
あー俺これ言ってたわー
VIPにスレ立った時から言ってたわー

どのまとめブログでも何故かカットされてたけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 07:04▼返信
へースカパラの人なんだ
俺はダメだわこういう曲
歌詞も花が咲いたよの連呼で気持ち悪い
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 07:09▼返信
なんかこう、鳥居みゆき起用してPV撮り直したほうが面白そう
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 07:35▼返信
原作開始したときくらいに作者が曲の存在明かしてたし今更すぎる
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 07:37▼返信
この程度で小便ちびるなら大人用オムツでもしろよカス
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 07:40▼返信
なんだこりゃ池沼の歌か
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 07:49▼返信
どういう話か産業で頼む
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 07:50▼返信
何を表現してるの?
ヤク中のイカレタ精神状態でも表現してんの?
これの良さを理解できたからって、で?としか。
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 07:50▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 07:52▼返信
予想してたより怖かったんだけど

サイレンのしびと思い出した
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 07:59▼返信
普段甲高い声で早口な曲しか聞かないアニオタには珍しいんだろうな
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 08:07▼返信
知ってた
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 08:15▼返信
ハナガサイタヨー
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 08:19▼返信
没入感のある曲だな
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 08:22▼返信
けものがれ俺らの猿とっていう映画でEDになってるよ。この曲使われてるならアニメみようかなー。
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 08:25▼返信
つまらん曲だな
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 08:34▼返信
これ分かる俺すげーな曲だな
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 08:49▼返信
叩きたいなら好きなだけ叩けばいいけど原曲は間違い無く凄い曲だよ
アレンジの方はTVsizeだと変にメロディアスになってて微妙だな、fullで聞かないと判断できない
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 08:57▼返信
ここのコメントのほうが怖いじゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 08:59▼返信
こういう曲はよくわからん
わかろうとも思わないけどw
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 09:06▼返信
斬新で良いな
女の人めっちゃ美人だな
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 09:08▼返信
日常なめんな
この作品は超絶最低だわ

自分の演出を自画自賛するし

アニメ日常のスタッフは
演出も内容も挑戦し続けたのに
自らを宣伝しなかった
日本人のいい鏡

87.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 09:08▼返信
極限の
アンチグレア絵をやろうと思ったのも
日常を見てだろw

定点カメラの作画を背景に応用するし
(あくまでも原型がわかりにくい劣化移植だが)
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 09:09▼返信
エンディングに懐かしの曲を使うのも
日常が有名だし(日常の合唱曲)
それの有名アーティスト版がこれだろ
合唱曲には懐かしさあるけど
有名アーティストとか劣化かよ

勝手に応用して、劣化させるとか
日常のアニメスタッフに謝罪しろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 09:15▼返信
改悪されて作者可哀想すぎるわ
実写取り込みとか
どう見ても予算削減しか考えてないだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 09:15▼返信
アニソンイベントでこの曲やったら会場の雰囲気がすごそうw
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 09:20▼返信
町田康先生の小説の映画化作品『けものがれ、俺らの猿と』に使われてたヤツだ。
アニメばっか観てねーで、色んな作品を観聴きしろ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 09:22▼返信
アニメ良かったな
押見って基本は受け付けやすそうな、よくある漫画絵なのに
喜怒哀楽の顔が下品で、台詞回しとか演出もゴミで
なんか読んでてガッカリ感半端ないんだけど、良い感じに原作のクソ要素抜いてくれてた
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 09:24▼返信
>>91
その作品を知ってるとこの曲凄くなるんだ?w
そういうのって逆にディスってるよねw
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 09:24▼返信
綺麗なフレーズだけど、これだけループ多用されると流石に飽きる。
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 09:31▼返信
気持ち悪
ほんと気持ち悪
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 09:35▼返信
脳に直接響いてくる
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 09:39▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 09:40▼返信
そんなことも知らねえのかよ記事にするレベルかよって
思ったけど昨日惡の華記事で相当美味しい思いしたんでしょうねぇ
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 09:48▼返信
なんかblack lagoonのed思い出した
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 10:05▼返信
普通に知ってた
坂本龍一が紹介してた
asa-chang,元スカパラの人だしな
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 10:11▼返信
怖いっていうか非常にさむい曲だったな
こういう奇妙な曲作ってる俺らってかっこいいだろみたいな
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 10:14▼返信
この曲、永瀬が出てる映画でも流れてたような。
フジロックでライブ見たけど、山の中で聞くと気持ち良かった。
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 10:15▼返信
アニメの子供の声バージョンは本当に恐ろしかったけど
オリジナルはそんなでもないな
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 10:15▼返信
>>101
じゃあさむくない曲ってどんな曲?
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 10:19▼返信
前衛的過ぎ
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 10:21▼返信
もう十分な評価を得てる曲だからアニオタが何か言ったところでね
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 10:27▼返信
あふりらんぼみたいな感じか
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 10:37▼返信
>>106
ここ見に来てる奴が言うのは滑稽だねw
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 10:49▼返信
>>108
横からだけど君は想像力がないんだろうねぇ
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 10:56▼返信
こういう狂気的な音楽俺好きだよ
まぁアニメがあのざまじゃなかったら風評被害くらわずにすんだかもしれんが
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 10:58▼返信
ネタに走ればいいってもんでもないだろうに。1話で切ることにした。
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 10:59▼返信
前衛的過ぎて俺には理解出来ん
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 11:05▼返信
面白いじゃん
昨日静止画みて引いたけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 11:06▼返信
奇を衒いに衒って話題づくりには成功したようだけど
これディスク売り上げキルミー未満の偉業達成するんじゃないの
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 11:14▼返信
pvの女のひとチョー綺麗なんだけど。詳細キボンぬ
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 11:30▼返信
絵に関して「これは無い」と思ったら、みんな原作買おうよ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 11:30▼返信
リアルなアニメ
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 11:37▼返信
アニメ見たら原画殺しで、開始10秒でチャンネルかえたわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 11:56▼返信
正直原作一気に買いたくなったwアニメもみたいかも
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 12:10▼返信
音楽通様がファビョってらっしゃる

曲とかの前にリンク先の記事の内容がなんか気持ち悪かった、痛々しい信者感むき出し
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 12:16▼返信
たいして興味もなかったけどアニメ見てたら
原作が気になって欲しくなった
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 12:16▼返信
信者はお前らだろ
はちま産
害悪野郎
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 13:00▼返信
ロトスコープにたいして実写でいいじゃんとか言っちゃう気持ちがわからん。
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 13:00▼返信
原作漫画とだいぶ違う感じになりそうだな、こりゃ・・・
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 13:06▼返信
はちまRTしてるバカッターなんなの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 13:06▼返信
萌え豚は恥ずかしい騒ぎをしてるの気づいてないからな
評価の高いこの曲を笑うとか相当やばい
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 13:07▼返信
>>123
そんだけ芸術方面の知識が疎い人が増えて尚且つオタとか名乗ってるって事でしょ
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 13:14▼返信
アニオタは本当にアニソンしか聞いてないってのバレバレだから
見下されても仕方ないわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 13:28▼返信
アニメは萌え豚だけのものじゃあないんだぞww
ブヒブビ言ってんじゃねえぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 14:10▼返信
視聴注意って何に気をつければよかったんですかねぇ
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 14:13▼返信
グリコ森永事件の子供の声の脅迫電話を聴いたときような
気味悪さを感じた
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 14:21▼返信
このEDは衝撃でしたわ・・ 間違いなく後世に残る。アニメ自体もすこぶるシュールな
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 14:21▼返信
>もう十分な評価を得てる曲だから
>評価の高いこの曲を笑うとか相当やばい


みんな評価してるから僕もいいと思いまーす!www
他人の評価にゆだねちゃうんだぁ~ww

134.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 14:31▼返信
曲だけ評価できるなと思ったら…あぁ元からあった曲だったのか…
ただなんというかこういう流れを予め提示してきてなかったから
製作側が悪ノリしてる様にしか見えなかったとも言うが
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 14:38▼返信
心霊特集とかでよくある、聞いた人間は必ず死ぬ呪いの曲って感じだな
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 14:40▼返信
>>91
いろんな作品を観聴きすると何?
少なくとも観聞きしたところで人間性が豊かになるわけではないってことは
お前が証明してるけどな
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 14:51▼返信
気持ち悪い曲だな
アニオタとか関係なく一般人が聴いたら確実に苦笑いするだろこれ
そんなことも想像できないのか自称音楽通達わ
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 15:19▼返信
このアニメ売る気あるの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 15:21▼返信
東京スカパラダイスオーケストラの人間が関わってると聞いて
ああ、やっぱりね と思いました。
スカパラもそうだけど、どうしてもこういう音楽って下らないと思っちゃうんだよね、ごめんなさい。
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 15:22▼返信
ハナガサイテイタヨー
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 16:28▼返信
一瞬ゆっくり実況が始まるかと錯覚www
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 16:37▼返信
PVによる
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 16:38▼返信
ゾゾッとした
アニメ見てみようかな
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 16:42▼返信
怖くは無いけど、リズムがでたらめで気分悪くなる。
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 17:27▼返信
また人を選ぶ選曲だな
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 17:38▼返信
アニメはちょっと見た。
北原白秋のからたちの花?を思い出した。
演出のせいか恐かった。
147.ネロ投稿日:2013年04月07日 17:56▼返信
ヲタク専用記事はランク低下って何度も言わせんなよ
アホが
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 18:04▼返信
聴いてて不安になってくる
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 18:39▼返信
肯定的なこと言ったら全部サブカル厨の自称音楽通ということになるんだろうな。
めんどくせ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 20:22▼返信
アレンジ前の曲はまだ聴いていられる
ただし惡の華EDてめぇはダメだ
ガキの声みたいなボーカルが薄気味悪い
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 21:00▼返信
正直声が要らないんじゃないか?旋律?とパーカッションだけなら好みなんだけど。
無理やり歌詞を付けたような……こういう曲にはこういう感じの詩が付くんだってことと思ったけど。

アレンジ後の方がクソだね。アレンジ前の方がいい。
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 22:18▼返信
ボカロアングラに嵌ってた俺に死角は無かった(キリッ
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 22:29▼返信
いろいろあり過ぎて
最後まで見るまで評価できん
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 22:50▼返信
二度と聴かない
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 23:24▼返信
この曲、最初は聞いていて不安になるけど、慣れると不思議と癖になるな
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月07日 23:53▼返信
坂本龍一の曲が元なのか?
アレンジ前の方が好きだな
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月08日 00:35▼返信
これ2時間半くらいの映画にしたほうがよかった気がする
曲のチョイスはマジでセンスを感じる
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月08日 00:49▼返信
元彼がドライブの時聴いてた。映画けものがれ〜のアルバムだって言ってたけど、怖かった。
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月08日 00:59▼返信

頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが

「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが

大抵それは 「先人が思いついたけど " あえて " やらなかった」ことだ
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月08日 03:16▼返信
そうか
ならライト兄弟も科学者もいらないな
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月08日 03:34▼返信
ほんっと馬鹿ばっかり。

少しでも普通と違う曲でてくると、やれサブカル厨やら自称音楽通やら「こういう曲つくる俺らかっこいいだろが見えて寒い」やら。
色んな作品作り挑戦するのはいいことだろうが。そっちのほうがこっちも色んな作品に触れられて楽しいし。もちろんその結果多くの人に受け入れられないこともあるだろうがそれでも挑戦するのはいいこと。
>>大抵それは 「先人が思いついたけど " あえて " やらなかった」ことだ
これももちろんあるだろう。たいてい商売でやってんだから。それでもまだ何かどこかのタイミングで新しいことに挑戦するのはいいこと。
じゃないと変化なんていつまでたっても訪れない。
なんでこう保守的な奴が多いかね。
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月08日 04:30▼返信
>>161
気にしなくていいんだよ
分からない奴は永遠に分からないから。保守云々というより感性自体が違う。
もともと総ての層に好かれる曲作りたいならこういうジャンルは選ばないだろうしさ

世の中に出て10年くらい経つけど、最近ほんとにそう思うわ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月08日 14:51▼返信
ボカロ厨が好みそう
それだけ
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月08日 14:59▼返信
>>161
世の中の全てのことが自分にとって心地良くかつ都合が良くないと嫌なんだろなw
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月08日 16:31▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月08日 17:19▼返信
EDも絵柄もサブカル厨が好きそうな感じだね
原作の読むだけでめっちゃメンタル疲労する感じが好きだったから
それさえ失われなきゃ他はささいなことだわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月08日 18:32▼返信
評価云々言ってる人に聞きたいんだけど
どこら辺が良いのか詳しく教えてくれん?
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月08日 20:19▼返信
>>159
ロトスコープっていう先人が編み出した昔ながらの手法なんですがそれは
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月09日 00:25▼返信
こういうの好きな人っておかしいんじゃないの?
まず曲として成り立ってない
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月09日 08:28▼返信
人に良い部分の感想を求める事自体余り意味がないかと
自分が感じたそれを信じろよ キョロ充め
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月09日 08:30▼返信
あと、好きな人はおかしくないし嫌悪感を示すのもいいけど
自分が曲と定義した考えを人に押し付けるのはやめにしないか?
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月10日 08:07▼返信
ものの考え方が子供なんだろw
自分の意見や主張を相手に伝えないと気がすまない。

自分の世界を持ってないんだよ。
自分の意思を伝えることと自分の意思を押し付けるのは違うことだぞ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月10日 13:05▼返信
好きな人はおかしいという意見はダメだろ
多分嫌いな人はこういうとこがいやだって言ってるのに
良いって言ってるひとはこの曲は評価されてるからって理由だけだから気に食わないんじゃない?
別に誰も意志なんて押し付けてないと思うけどね
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月10日 15:19▼返信
>>5
くっっさ
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月10日 20:58▼返信
まぁ、いわゆるアニオタには受けねーだろうなこれは・・・

でも僕はこれ全体的に大好きです。
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月10日 21:06▼返信
ハナガサイタヨーwwwwwwwwwww
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月11日 15:52▼返信
鼻の下長いやつばっかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月11日 20:05▼返信
まぁ興行的には大爆死だろうな
こんな歌何度も聞きたい奴も少ないだろうし
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月13日 06:37▼返信
アニメの方怖くてなんか戦時中の映像をイメージしてしまう
世の中の不幸とか浮かんできて好きだけどなあ
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月14日 10:00▼返信
うっわ気味悪ィ・・・
アニオタじゃないんだが自分はこれ受け付けないわ
181.GacHaPR1Us投稿日:2013年04月15日 02:13▼返信
とりあえず思ったのは、この曲を目覚ましにかけたくないって事くらいか…飛び起きるわ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 10:14▼返信
ニッチな作品は批判も多いけど固定客がいるからなぁ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月18日 23:07▼返信
洗脳して売る気だから聞くなよ・・・
絶対に聞くなよ!!
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月20日 16:57▼返信
これは10年以上前に聞いて探してた曲
やっとみつかった
自分が定期的に見ていた悪夢に合致していた曲
ただ花が咲いてるだけの夢だが本当に恐ろしい夢
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月29日 06:16▼返信
けものがれ、俺らの猿とって映画のEDだな
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月01日 02:45▼返信
EDもOPも好きだ
サントラ発売がこんなに待ち遠しいアニメは久しぶりだw
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 12:56▼返信
自分が理解できないとすぐこれだ

バカなアニオタは曲の批評するなよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月06日 04:43▼返信
思春期の危うさを丁寧に描いてる作品。
OPもEDの選曲も雰囲気が十分伝わってくるよ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月11日 00:25▼返信
マイナーにならざるを得ないような曲なのに最近突然目にするようになったのはアニメの主題歌に使われたからなんだね
当時はハマってよく聞いてたけど、脳内再生したときトラウマ化するw
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 14:10▼返信
この曲を前から知っている人達=音楽通ぶってる
とか頭悪い
たまたまテレビ番組で前に紹介されてたのを見たとか書いてるだろ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 23:06▼返信
泣いた…
いい曲だね。
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月05日 17:33▼返信
マザーのムーンサイド見たときと同じ部類の怖さ
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月08日 08:54▼返信
アニメ版とはアレンジが違うみたいでも怖さは変わらない
いやー見てた時はビビった俺のトラウマ曲ベスト5には入るレベル
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月08日 17:20▼返信
この曲の「誰も見た事ない、あるはずない花」って原爆のことを示してるっていう説があるらしい
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月19日 01:04▼返信
客を気持ち悪がらせるのが目的なら大成功だな。
今度は客を楽しませる曲を頼む。
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月21日 22:38▼返信
「ダヨー」
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月22日 21:51▼返信
アサチャンか。
この曲10年ぶりくらいに聴いた。

ふわっとした感じと不気味感がミックスして良い曲やん。
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 15:24▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 12:12▼返信
本当馬鹿だよなー自分に合わないからってただ批判して。
「奇妙な曲作ってる俺らってかっこいいだろ」とか「寒い」「ウケ狙い」とか、お前らそれただの高二病だろ。
作者の意図をどうせ中二的なものだと決めつけて気持ち悪いだの馬鹿なのか。

どの辺が良いのか教えてくれ、とか、そんなこと言ってる時点で教えても無駄だし理解もする気ないんだろう
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月10日 02:21▼返信
悪の華見たことないし悪の華版の曲も聴いたことないけど「けものがれ、俺らの猿と」って映画の曲だったよね?
小さい頃に「けものがれ、俺らの猿と」を見たことあって、子供だったのもあってこの聴いた時は本当に怖かったよ
それでこの曲の歌詞について話てる人が前にいたんだけど自分は、けものがれだと思ったんだが
その人は悪の華の歌詞って言ってて
似てるだけかな?と思ったら
そういうことだったのか
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 07:59▼返信
こういうまとめのせいで売り上げが伸びなかったんだよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月04日 13:09▼返信
変わっている曲だから変なのがコメント欄に沸くな
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 02:46▼返信
僕はこの曲好きだよ。
みんなが言い争ってる気持ちが悪いって言う点でこの曲好きだ。
おどろおどろしい旋律やリズム。意味はよく分からないけど不安になってくる歌詞。ボーカル(?)の不気味さ。次第に早まっていくテンポ。それらに息が詰まりそうになる。
あまり音楽を聴いてこなかったせいだろうか。僕はこの曲をただ漠然と凄いと感じ、どんな気持ちで作ったんだろう?音楽にはこんな形もあるのかって惹かれてしまった。
もしかしたら、本当に僕の感覚はおかしいのかも知れない。
ただ、僕はこの曲が好き。
音楽って正解なんかないと思う。あるとすればそれは自分自身なんだから、意見が食い違った相手を批判するっていうのはあまりに情けないことのような気がするよ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月24日 01:08▼返信
もともと知ってたから怖くなかった
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月05日 00:54▼返信
ブリブリだけど原曲かっこいいのになあ
エレクトロニカやアブスト好きな人は好きだよね
坂本龍一も絶賛してる

直近のコメント数ランキング

traq