• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








jpg large





















でかい・・・と思ったけどコレ全人類の生存領域かうぅん・・・

1話でぶっ壊された所は、要所要所にあるわざと巨人に狙われやすくしてある所だそうな












進撃の巨人 1 [初回特典:未発表漫画65P「進撃の巨人」0巻(作:諫山創)] [Blu-ray]
ポニーキャニオン (2013-07-17)
売り上げランキング: 28

翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 1
バンダイビジュアル (2013-07-26)
売り上げランキング: 29


コメント(372件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 18:56▼返信
だいぶでかいもんだな
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 18:57▼返信
もっとつくればいいのに
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 18:58▼返信
うぅん・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 18:58▼返信
インフィニ



死ね
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 18:59▼返信
ウォールマリアも破られたよね
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:00▼返信
何でこれだけ広いのに食糧不足になるんだ?
人口そんなに多くないのに
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:00▼返信
最後の壁くらいまで破壊されても余裕やん
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:01▼返信
 阪神は衰退しました・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:02▼返信
表間違ってるぞ
jinからそのまま転載するからこうなる
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:02▼返信
くだらない
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:03▼返信
そんだけ巨大な壁、わずか数十年で巨人の侵入を防ぎながら作れるもんなの???
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:03▼返信
空中を自在に飛び回る技術はあるのに
地下シェルターとかは作らない不思議
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:03▼返信
外よくわかってないのにあれが全人類言い切ってるのもよくわからんな
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:03▼返信
小麦なんぞ作っとるから食料不足になるんだ、米食え米。
アジア人が多いのは少ない土地でもたくさん取れる米のおかげよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:03▼返信
篭城戦ってのは援軍の見込みがあるか敵が攻城コストに耐え切れなくなるまで耐えるかしないと勝てないが
この作品どっちも無いんだよね
端から破綻してる
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:04▼返信
※6
原作知らないけど、CM後の解説で中心に近づくにつれて高くなってるってあるし、
開拓用に駆り出されたって言われてるから案外農耕に向くような平坦な場所は
少ないんじゃないかと思った
まあ、いきなり人口が二割以上増えたら普通は食糧難になるんじゃないか
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:04▼返信
>>6
作物が育つ豊かな大地が少ないんじゃね
あと山が多いとか
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:04▼返信
>>12
何か、岩盤があって掘れないとか裏設定が有るらしい
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:04▼返信
りゅらき@ryuraki

ツイートみたら気持ち悪すぎ
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:05▼返信
円周状に壁をつくるんじゃなくて、縦にもつくれよ。
馬鹿なの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:05▼返信
マンガってことを忘れてるやつがいる気が・・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:06▼返信
>>20
何か、壁は現行人類が作ったものじゃないって言う裏設定が有るらしい
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:06▼返信
適当に考えた設定なんだからつっこんであげるなよ。。。
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:06▼返信
こんな長大な壁を作る技術が有るなら、兵器の一つや二つ作れるだろ
こんなこというのは野暮か
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:07▼返信
裏設定ばっかでワロタ
作者の後付じゃねぇか
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:07▼返信
>>12
地下シェルターつくったってしょうがない。
ずっと地下で全ての生活ができるなら別だけどw
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:07▼返信
>>15
結果篭城戦になってるだけでそれ以外に方法が無いんだろ作中では
外出たら余裕で巨人に殺されるし撤退戦も無理だろ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:08▼返信
>>15
そもそもなぜ籠城戦だと思ったw
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:08▼返信
>>12
空中に都市作って住めばいいんでね
まぁ設定を練らないとこうなる
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:09▼返信
>>25
後付かどうかは知らんけど
壁の設定は別に裏設定じゃないよw原作でちゃんと理由が出てくる
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:09▼返信
そもそも一体どんな隙を突いてこの壁をグルリと建設できたんだか
高さに関しては黙ってあげるにしても
壁薄すぎだろ
門も門番もちょっとその気になればどうにでもできるレベルだし
あの桁違い巨人が現れなかったとしてもさっさと攻略されるだろ普通
突っ込みどころ多すぎる
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:09▼返信
どうやってつくったんだろね
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:09▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:10▼返信
壁は巨人によるものであって、石積み上げて塔とかの建物作るのがやっとな人類に増築できるわけねーだろw
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:10▼返信
>>20
それにどんな意味が
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:10▼返信
実は壁は巨人が趣味で作った
人類はフィギュアなのだ
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:10▼返信
>>21
細かい不都合は目をつぶるのがこういうのを楽しむ前提だけど
根本的におかしい点があるとひっかかって作品に入り込めなくなる。
説明不足は後でバラしていく構成なのかもしれんけどね。

38.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:11▼返信
実験場だろ? 巨人も人類も踊らされてるんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:11▼返信
>>35
え?
わからないの?
マジで?
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:11▼返信
真ん中に住んでたら普通に安全と違うかコレ
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:12▼返信
空中を飛んでる訳じゃないけどなww
基本ワイヤーを標的に刺しての移動で移動力上げる補助でガス噴射してるだけ
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:12▼返信
実は人間が超ミニサイズなだけで、巨人はそこらへんに居た池沼
この世界は精神病院の中だったのだ!
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:12▼返信
>>15
なんかおかしい気がする
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:13▼返信
巨人も人間っていう茶番落ちでしょ?確か
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:13▼返信
壁の中を地球だと仮定すると宇宙から侵略者が来てるような感じなのかな
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:13▼返信
>>31
そこが作中でも謎になっててこれから解明されていきそうなんだから
待っとけよwwwドヤ顔で突っ込む段階じゃないよwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:13▼返信
>>40
中心部は特権階級のみが住めるとかいう設定だったはず
読んだの随分前だから曖昧だが。。。
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:13▼返信
>>39
壁をぶち破る相手に何の意味があると思うんだ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:13▼返信
パクリツイートやってると思って見に行ったら、ただのキチ○イだった
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:14▼返信
壁の前に大きな穴を掘っとけば、壁壊されなかっただろうな。

それにしても、壁を作る余裕がよくあったな。
51.どすこい酒造投稿日:2013年04月15日 19:14▼返信
巨人がうじゃうじゃ居る中で、よくそれほどの壁を無事に造れましたね。
面白いので考えないようにしていますが……w
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:14▼返信
金属部品つくる技術あるなら煉瓦の壁ぐらい作れそうだけどな
50Mと言わなくても20Mぐらいの壁で円の中区切っとけば作っとけばいいじゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:15▼返信
>>38
どこのクレイモア
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:15▼返信
こんな壁を作るの無理だの云々言ってるやつは
まぁ黙って見とけとしか言えんなw
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:16▼返信
>>39
円周状に壁をつくるんじゃなくて、縦にもつくれよ。
馬鹿なの?

いや、普通に言ってる意味わからないと思うが…
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:16▼返信
だから~、壁は人間が手作りで作ったんじゃないの
あれは「巨人」なの
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:16▼返信
あの壁は誰がどうやって作ったのかは重要なポイント。作中で少しずつ語られてます。今回のアニメではそこまで行かないと思うけどな
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:16▼返信
巨人が壁を作った・・・あっ、つい。
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:16▼返信
冒頭で頭ラリってるみたいにウヨウヨ壁の周りうろついてただけなのに
超巨大巨人がいきなり攻略しだすと
突然スイッチが入ったかのように人間を探しまわるところに違和感を感じたんだが、あれは何かあるのか?
正直壁の中に入ってる時点での普通の巨人の知能レベル見ると絶対100年どころか1ヶ月持たないだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:16▼返信
54>>
本当にそれしか言えんな
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:17▼返信
普通の城みたいに堀でもあれば近づけないのに
壁を積み立てるの無理でも掘って水張るぐらいすれば
62.どすこい酒造投稿日:2013年04月15日 19:17▼返信
56
まじでネタバレなら許せませんね。
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:17▼返信
※51
既にコメされているけれど、壁がどうやってできたか自体がストーリーのキモだったりする
未だ全て明らかになっていないけど、
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:18▼返信
>>50
恒常的に比較的小さい巨人が壁の周りをうろついてるので、堀の建設はできないとか、
ちょっと前に、山本一郎と作者が舌戦やってたよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:18▼返信
巨人の正体が人間って時点で冷めたわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:18▼返信
>>46
まあこの漫画思いつきっぷりがすげえにじみ出てるから期待はずれだろうけどな・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:18▼返信
逃げ込む前に壁が既にあったっていうのと
宗教的に壁をどうこうするのは禁じられてるってのがあるからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:19▼返信
>>66
原作は時系列ぐちゃぐちゃだしな
でもアニメのほうは上手いこと修正できてるんじゃね、アニメスタッフがすげぇわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:19▼返信
キン肉マンみたいな突っ込みどころならともかく
こういうのの矛盾は全部終わってから指摘すりゃいいじゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:20▼返信
>>65
それまず最初に思ったけど
だとしたら一番糞だなと思ってたから正直マジなら困るわw
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:20▼返信
結局第三者がこれ作ったとかそんな展開になる予感
巨人がそもそも人類の成れの果てで人類が遺伝子操作された小人とかやめてよね
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:20▼返信
>>35
縦にというか立体的に地下に作れって意味なら、
原作でやれない理由を小出しで出してる。
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:20▼返信
こんなでかかったか
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:20▼返信
壁の中に巨人が埋まっててその巨人の硬化した体で壁を作ってるとかいうネタバレすんなよ
絶対やめろ、原作観てない奴楽しめなくなるだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:20▼返信
原作読んでる奴とそうじゃない奴の差が激しいよなww
原作読んでると壁をどうやって作ったかより何体の巨人が・・・って方向にツッコミ所がいく訳だがww
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:20▼返信
実際存亡をかけた大戦争になったら宗教家とか反対意見取る勢力は
真っ先に弾圧されそうだけど。結局人間vs人間の戦いなんでしょ
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:20▼返信
>>69
キン肉マンとかそもそもツッコむ漫画かよw
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:21▼返信
表向きには壁って人類が作ったわけではなくて、ただ見つけただけってことになっていたと思う。
79.どすこい酒造投稿日:2013年04月15日 19:21▼返信
もうこのアニメを楽しみにする事はないでしょうね。
ネタバレとか普通しねぇだろ。
がっかりだ…
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:21▼返信
はちま原作知らねーのかよウェww
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:21▼返信
>>66
1巻の伏線が今まさに炸裂してるから、よく練られてんなーと俺は思ったよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:22▼返信
※68
連載当初は打ち切りが怖くて時間順に出来なかった、とか書いてたな
まああの絵だし、その自己評価は正しいと思うw
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:22▼返信
どうせ人間で言う動物愛護団体みたいな巨人がいて、人類の保護の為に作った壁とか言う感じのオチだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:22▼返信
>>72
縦っていうのはピザみたいに内部を区切るってことでしょ。
この状態だったら一か所超えられたら反対側の土地も放棄しないといけない。
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:22▼返信
>>81
ワンピースみたいな事言うなよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:23▼返信
原作でもやっと宗教とか壁とか巨人の謎が明かされ始めたところだからな
真相自体はまださっぱりわからん
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:23▼返信
読まずにただ叩きたいだけの人って結構いるのな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:23▼返信
何か科学文明的な展開か神々しい展開を期待してたんだが
そんな原始的な展開だったのかよ・・・
ずっとこんな風景なのか
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:23▼返信
時系列が滅茶苦茶てかあれはまあ演出だろ普通に
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:23▼返信
>>83
巨人にも頭いいのいるからな~
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:24▼返信
>>70
まじだよ
主人公も巨人化するwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:24▼返信
アニメだけでばっさり評価するの止めん? 壁を作ったのはだれなのかとか 地下壕作っても巨人が入って来るから無駄だとか そういうの漫画で分かるから。最初から全部分かったら面白くないだろ。 それと篭城戦の話してる奴がいるが、馬並みの速度で走る巨人も居るんだぜ? 一般人が壁の外に出たい訳がないし、選択の余地なんて無いだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:25▼返信
>>91
もうスペシウム光線でも出せよ
実写監督は庵野にでもやってもらえw
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:25▼返信
>>87
読んでからツッコミ入れるのならいいけど
明らかに読んでない奴が設定がどうのとかすかして言ってんのが本当笑えるw
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:25▼返信
そもそもワンダと巨像みたいなのを期待してたら
途中からウルトラマンになったのがこの作品にアンチが多い原因だと思う
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:25▼返信
はちまさんは知ったかぶりとか無知のフリとかして、
突っ込みどころを与えてコメを伸ばすのが仕事やし…
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:25▼返信
>>84
まぁ外壁として通用するような壁が人がどうやってつくったか?も
完全に原作で明かされてないから。そもそも無理そうだって話ではある
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:26▼返信
巨人のうなじに人間が乗るっていうロボットスタイルなんだよな
実は今期ロボットアニメは4つだったのだ
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:26▼返信
>>79
俺は期待はずれだったからもうネタバレとかどうでもよくて覗きにきたけど
楽しみにしてるんなら普通終わるまでわざわざこんなとこ開かないだろ
開くにしても記事だけ見ろよ
コメまでスクロールしてそんなことほざいてる時点でただの馬鹿だろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:27▼返信
巨人を駆逐してやる!ってな流れから
人の力だけでどうにかしていくもんだと思ってたしなあ
面白くはあるんだけど肩透かしは食らうかもな
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:27▼返信
>>92
ある種謎解きがこの漫画のメインになって
ストーリーや群像劇がイマイチだからじゃ
これはワンピースにも言える事だけどさ
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:27▼返信
>>92
おいおい
SAO信者の俺の気持ちにもなれよ
アニメだけでめちゃくちゃ叩かれたからな
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:28▼返信
※95
本当に読んでる?
ウルトラマンには早々になってるし、そのウルトラマンが結構使えなかったりするのがキモなんだが
104.どすこい酒造投稿日:2013年04月15日 19:28▼返信
ネタバレ自慢大会かよ。
本当に空気読めないやつが多くて困る。
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:28▼返信
>>94
放送前は一瞬興味持ったけど
もう別に原作がとかどうでもいいからな
どっちかっていうと惡の華の現原作が気になってムカつくわw
そんなに怒られてもすまんなとしか言えんわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:29▼返信
>>95
途中つうかわりと初期だろ主人公が巨人化してプロレスしだしたの
2巻でもう巨人化してるし
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:29▼返信
>>103
ウルトラマンになった時点で終了だろ
さらに仲間が巨人だったとかwワロリンヌwwww
完全なステマ作品だよ、これ
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:31▼返信
とりあえずコメまで来ておいてバレにキレてるアホは絶命したほうがいい
ていうかショボイ展開があらかじめ分かってよかったじゃないか
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:31▼返信
一見、広いように見えるけど
この範囲の中だけですべての物資を賄うとなると
圧倒的に不足するか、ひどく偏るはずなんだよなあ

たとえば、例の日本地図とまったく同じ範囲が人類の最大活動範囲だとすると
まず石油がとれない
逆に石油産出国あたりの半径500km圏内だと木材や水が不足する

中世のヨーロッパで塩やコショウが金と同じ価値をもっていたように
現代とは物の価値がぜんぜんちがうはずで
街並みとか着てる服とか、どこかに現代とは全く違う特徴が表れるはずなのにそれがない
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:31▼返信
>>103
他の作品はアンチも読んでるのにアンチしたりが多いけど
この作品は読んでなかったり知らないのにアンチが多いと思う

なんか作品自体が漠然としてやけに嫌われてる感じ
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:31▼返信
ステマまではいかないだろう原作は売れてんだし
いずれ荒れるのは目に見えてるけどさw
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:31▼返信
画像の意味がよくわからん
円が3つあるけど説明はなしか
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:32▼返信
原作嫁とか言わないけどさ、まだ2話しか放映してないのに
こういう独自の世界観のアニメの設定に、いちいちケチつけるのって何なのかね?
1話で全部解説してたらブーたれるくせに…黙ってみてろって言う
明かされなかったら最後に叩けよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:32▼返信
>>104
いや、悪いがこの記事でネタバレがないと思ってコメ欄を覗くって言う考えが解からんわw
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:33▼返信
>>109
そんな事まで考えてる少年漫画は無い
青年誌とか読んだ方がいい
116.どすこい酒造投稿日:2013年04月15日 19:33▼返信
108
確かにここまで残ってる私が悪いのもあるんですけどねw
進撃の巨人というだけでネタバレしちゃうやつはなんなんだと。
アニメから入ってる人間も大勢いるっていうのに。
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:34▼返信
>>113
ネットなんてネガティブな要素の集まりなんだから嫌なら来なければいいじゃん
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:34▼返信
>>112
2話で説明あるからそれ観てからこいよw
壁が円形で3重になってるのよ
ついでに1話で壊された壁は一番外周の外側に出城のようにちょっぴり作られた部分
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:35▼返信
>>113
設定がご都合すぎるからじゃね?
ガルガンディアとか設定に突っ込み入ってるけど、ことごとく論破されてて笑えるぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:35▼返信
>>105
原作で一応設定の矛盾は埋める努力はしてるからねw後付か初期設定かは知らんけどw
なのに偉そうに設定が練られてないとか言うなら原作見ればとしか言えないよw
つうか全然怒ってないよww呆れてんだよw
あと惡の華は原作厨がやたら騒いでるけど絵以外はそう変わってないよw
演出が最初より不気味になってるくらいかな最初から原作中期の雰囲気な感じ
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:35▼返信
※110
うん、見当はずれなアンチが多くて反論されても只のキチガイにしか見えん
アンチなら、原作でキャラの見分けがつかなくて読みにくいんだよ!とかで叩けばいいのに
俺は好きだけど、これには同意するぞ
122.どすこい酒造投稿日:2013年04月15日 19:35▼返信
114
壁についての話題だと思って安易に近づいた私が悪かったですよ!!
楽しみにしてたのに辛い…泣きそうです…
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:35▼返信
判明してないだけで壁の外の世界にも同じように壁作ったりしてる国があるんじゃないの?
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:36▼返信
>>55
読解力がないか想像力がないか、まあどっちにしても
そういうレベルだと何の疑問も持たずにいられるんだろうな。
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:37▼返信
>>121
巨人が人間だったってオチに失望してるんだけど
見当はずれなの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:37▼返信
コミックスでしか読んでないけど、ようやく話が動き出して面白くなってきた 今までの中弛みがかなりつまんなかったからな
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:37▼返信
>>123
あるかもしれんけど探索にいけないからな
巨人は人間をサーチできる機能みたいなのがあるっぽいし、馬より早い巨人がいる
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:38▼返信
>>48
あー、本気でわかってないんだw
もういいよw
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:38▼返信
設定の数値と違うんだけど……
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:38▼返信
壁作るより落とし穴とか作った方がいいんじゃない?
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:38▼返信
#1
進撃の邪神
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:38▼返信
※125
巨人=人間 は全てに当てはまるかどうかは未だ明らかになっていないよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:39▼返信
>>127
知能型はレアだろ
それより安全に休める場所と補給場所がないのが辛い
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:40▼返信
>>115
そうなんだよね
調べてみたら進撃~が連載してる別冊マガジンて、本家マガジンよりさらに対象年齢が低く設定してあるらしい
もともと大人の観賞に耐えれるものじゃないんだけど
なんで原作売れてるんだろう
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:40▼返信
>>132
一部でも変わらんよ
しかも主人公も変身して超パワーで戦うわけでしょ?
それが故意にできるかどうかはともかく
そういう展開を聞いた時点でもうないわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:40▼返信
これ終わって無いのか
嫌な予感しかしないな
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:41▼返信
今の原作者がネームと脚本担当で作画が三浦建太郎な進撃の巨人が見たい
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:41▼返信
>>31
原作読め
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:42▼返信
>>123
そんな洋画あったな
ウィル・スミス主演の
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:42▼返信
>>135
まぁガンダムAGEと一緒だもんね
実は人間でした!って、何百番煎じだよっていう
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:43▼返信
100年の間に大砲を進化させられなかったのか
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:43▼返信
>>138
読むほどではないって感じ
今期豊作だからこれはオチだけ分かればいいかなって思ってきたわw
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:43▼返信
ネタバレ:壁の中に○○
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:44▼返信
壁の中には巨人がいて……というか
壁そのものが巨人なんだったっけな…
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:44▼返信
全然中大きくねーだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:45▼返信
>>109
流石に、こういうのはケチをつけたいだけの難癖レベル
あの圏内の資源だけで自給自足出来るってだけで終わる話。

147.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:46▼返信
あの世界は人間も超人なの?
ワイヤーであんな速度であんな高さを飛び回って着地時に無事なわけないじゃん?
足腰がたがたじゃん?
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:46▼返信
>>141
100年攻めてこなかったんだから火気兵器が発達してない
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:46▼返信
>>141
弱点以外は再生されてしまうから、弱点だけを狙う訓練と技術が磨かれてきた
でかい大砲で弱点ごと吹き飛ばせばいいとは思うけど
巨人は数が多いから大砲は囮用途でしか考えられなかったんだろうな
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:46▼返信
※135
ぶっちゃけ主人公余り役に立ってないよ
それなりに強い程度で主人公より強そうなのはゴロゴロしてるよ
主人公無双を期待すると肩すかし喰らうよ

まあ無理に勧めるモンでもないからこれ以上は書かんわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:47▼返信
>>144
何かそれだけ聞くと今後すげえ映像化された時に叩かれそうな酷い設定なんだが
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:47▼返信
なんせ探索って巨人に合わないように休憩なしで走り続けるだけだからなw
外の世界に砦でも作ってったらいいのに。
移動は危険を伴うだろうけど、拠点があるだけで全然違うだろう。
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:48▼返信
まぁマブラヴのパクリって作者言っちゃってるしな
人間対強大な生物みたいな設定だけ先に持ってきて世界観とかは後付なんだろうよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:49▼返信
>>148
そもそもなんで100年来ないの?
人なんだから何かに縛られてても破って入り込もうとする奴はいくらでも出てくると思うんだが
あの突入後の動き見てると普通の巨人でもなんとでもできそうだとしか思えなかった
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:49▼返信
>>150
違う違う
無双とかではなく、主人公は只の人間じゃないんでしょ
その時点で意味ないのよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:49▼返信
マブラヴというよりエヴァのほうが近いかもな
原作読んでもあんまりマブラヴっぽさは感じない
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:51▼返信
>>146
難癖というか、もったいないなあと思ってさ
たとえば海がないから塩がとれないとか、鉱脈がすくないから鉄が貴重とか
そういう特殊な設定あったほうがエピソードも増えるし世界観に説得力あるのに
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:51▼返信
人間が策を巡らせ巨人倒そうとする→惜しいところで失敗→主人公が変身してやっつける

うーんこの展開……
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:52▼返信
>>156
作者が言ってるからマブラヴなんだろうよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:52▼返信
>>155
こういう感覚もわからんな
なんで素の人間対怪物という構図じゃないと意味がないんだ?
単なる好みっつーならそれ以上はどうしようもないけどw
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:52▼返信
ワンダと巨像にインスパイアされたって作者のインタビューみたきがするんだけど気のせいかな
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:53▼返信
>>135
悪の華も同じ雑誌なわけだが、あれも低年齢むけなんか?
悪の華はさくらの唄の影がちらついて俺はあまり好きじゃないけど・・・
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:53▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:53▼返信
巨人って人が木の上に退避したら短時間で木登りできるようになって追いかけるんだぜw
巨人も100年間なにしてたw 壁ぐらい登れるようになれww
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:53▼返信
>>125
お前みたいな奴は巨人が宇宙人でも地底人でも古代人でも文句言うんだからさっさと見るの止めるべき
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:54▼返信
>>158
子供の頃ウルトラマンとか見て
人間意味ないんだから戦闘機で攻撃すんなよwとか思ってたっけな
あんな感じだな
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:55▼返信
>>160
なんかもう文句つけたいだけって感じになっちゃってるよな
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:55▼返信
>>165
見てねぇよwww
そういう設定しか思いつかない時点で見てる奴のレベルが分かるな
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:55▼返信
あの皮膚の無い巨人はなんなの?
痛くないの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:56▼返信
巨人vs人に終始して欲しかったって意見は分かるけどね
そこは個人の好みだからいいんじゃねーのかな
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:57▼返信
マンガ読んでる身からするとこのコメ欄面白いな
あ、壁は巨大巨人を眠らせて並べてコンクリート流して作ったものですんでw
巨人は意識がなく、外界の人類に操られてるだけw
後数話で主人公が外界の技術で巨人になりますw
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:57▼返信
>>160
ジャイアントキリングって分かる?
タイトルと設定から言ったらそういうのを期待すると思うよ?普通
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:57▼返信
なんつーかあれだ、ガンダム見て
「遠距離からレーダーで探してミサイル撃てばいいだろwwwMSとかザコwww」
みたいに言ってるような感覚を覚えるコメ欄

なまじシンプルに壁だから、わかったような気になっちゃうよなー
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:57▼返信
まあ壁の正体はもうネタバレしてるしなー
突っ込みどころもおおいけどどう解決するか見ものだな
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:58▼返信
アニメ見て興味もって原作見たら絵が酷すぎたでござる・・・
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 19:59▼返信
なんだろうね
とあるとかのラノベの設定とかも相当突っ込みどころあるんだけど
何かこれだと妙に疑問に感じてしまうわ
すごく糞真面目にやってるから余計ん?と思ってしまうんだろうか
何かバレの断片見てると個人的にすごく糞展開でがっかりしたけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:00▼返信
主人公はオヤジのせいで巨人化できるけど全然コントロールできないんで
かなり役に立たない
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:00▼返信
>>172
タイトルも作中でああ、こういう意味だったのかってのが解るんだがなw
ピクシス指令の激はなかなか良い
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:01▼返信
糞マンガ
なんでこの程度の低レベルなのが、辛口な2ちゃん他ネットでの評判でまぁまぁ評価高かったのか、理解できない
まぁデトロイトメタルシティもそうだったけど、絵がド下手くそでマンガの構図コマ割り技術の恐ろしく劣悪なのを妙に持ち上げる雰囲気があるから
そういうもんなんだろうなと生暖かく見るようにしてはいるけど
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:04▼返信
>>177
ああ、あの注射そういうことか
ていうかマジで変身すんのか・・・
連載読んでたら次号から読まないレベルのがっかり度だな
ずっとあの兵装で地道に戦いながら進んでいって外世界の謎といていくの期待してたわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:06▼返信
設定がいちばんインパクトある作品だから
そこに粗があるとどうしても気になるんだよな
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:06▼返信


やめなさいそのビニール
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:08▼返信
あの注射で変身出来るようになったって確定してるっけ?
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:08▼返信
>>181
はじめのインパクトはすごくてかなり興味もつんだけど
進んでいくうちにあまり好みの展開になっていったものって無いわこういう作品
懲りずにワクワクするんだけど結局知らないことが多い時が一番面白い
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:11▼返信
>>95
俺もその辺で買うのやめた

ていうか巨人作って人類を自滅に追い込んでる集団が何したいのかわからん
さっさと壁の内部で巨人化して皆殺しにすればいいのに
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:12▼返信
ロストテクノロジー的な展開ないの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:12▼返信
100年もあったなら何で蜘蛛の巣上に区切った壁増築していないのか
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:13▼返信
アンチが多いほど人気作ってね
そりゃ1200万部いくわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:15▼返信
>>187
あまりに平和すぎて自堕落になっちゃって何も準備して来なかったって言う設定と、
現行人類に壁を建造する技術は無いという設定があるらしい
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:17▼返信
アニメだけだな…。
漫画買うなら覚悟がいる。
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:17▼返信
現実的な問題提起し始めたら、それこそこの漫画自体なりたたんだろw
こんな大きい生物が、どうやって体を維持できるんだよwって話になっちゃう。
ファンタジーだと思えば楽しめるよ、きっと。
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:19▼返信
>>109
現実と全く同じ地形と地質なのが前提の時点でその説はおかしい
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:19▼返信
>>191
そういえば普段何食ってるんだって疑問があったわ
突っ込みどころが多すぎて巨人の生存方法の疑問すら忘れてたわw
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:20▼返信
もう話広げすぎて作者自身も理解できてないだろ
後追いだらけで設定自体が破綻してる
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:20▼返信
これだけの広範囲だと地震とか起きたら壁割れるだろ
あんまり分厚くなかったし
壁が巨人()なんだっけ?
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:22▼返信
進撃の巨人なぁ
このマンガがすごいうんたらで色々と話が持ち上がってた時はまーたただのステマンガですかとか思ってたけど

アニメ見て驚愕したわ 
なんぞこれ面白すぎる
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:22▼返信
突っ込みどころをわざとバラまいてる新手の炎上商法に見えてきた
これ糞真面目に読んでる奴いたら引くわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:23▼返信
>>197
エヴァとかで既出ですが
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:24▼返信
ネタバレはホント自重して欲しい。ジョジョでネタバレに対する抵抗が無くなったか?
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:24▼返信
低脳な奴ほど入り込む漫画No.1
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:25▼返信
>>199
ここが2chアニメの本スレならともかく、ゲハブログのコメ欄でネタバレ禁止とかキチガイじゃねーかと思うんだが。。。
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:26▼返信
>>193
作中で語られる
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:27▼返信
>>190
まあ一千万部売れてるんだけどね
売れてるから叩きたいだけのアンチも増えてる感じ
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:27▼返信
>>199
だから知りたくないなら消えろよ
本当に馬鹿だろ
ていうか主人公が巨人化するとかいうネタかと思うほど馬鹿な展開になるって分かった時点で逆にありがたいわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:28▼返信
>>193
あいつらは生殖器も消化器官もないんだよ
だから何も食ってないんじゃないか
人だって食い殺してるけど消化器官がちゃんと無いから後で吐き出すし
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:29▼返信
>>203
まあこういうのは一度売れれば糞でも売れ続けるからな
実際の感想は展開によってはしっかり後世まで批判され続けるけどな
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:30▼返信
>>197
ただこのスレでしったか連中がしてるツッコミは的外れなの多いからなw
原作読んでるともっと別の部分でツッコミ出てくるw
それ含め面白いとは思うがw
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:31▼返信
戦力差で危機感あおる漫画で主人公が最強になったら台無しだもんな
今は単純に最強ってわけじゃないが
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:31▼返信
作者頭悪すぎんだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:31▼返信
すまぬ 84さんの言ってる意味がわからん
説明求む。
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:32▼返信
>>207
上見てると普通に見てたら湧いてくる素朴な疑問が結構あると思うけどな
なんか答えずに黙ってるけど
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:32▼返信
設定厨の漫画
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:33▼返信
>>208
兵装からしておもろい戦略で戦うんかと思ってた
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:35▼返信
>>206
クソならそんなに売れないだろw
そもそも的はずれな批判が多いし。
批判してる奴は得てしてマイノリティってのを理解してないんだよな。
売れてるのを批判している俺かっこいいって事なのかもしれないが
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:36▼返信
このままアニメ続いて主人公に変化起こったら絶対荒れるのが手に取るようにわかるわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:37▼返信
巨人=人間とか巨人化で萎えたってのが多いけど
そういう要素無しで知能の足りない巨人をただ駆逐していく漫画で本当に面白いと思うのか?
稀に知能が高い巨人もいる とかよりは知能の高い巨人は実は素質のある人間 の方が個人的にはしっくりくるんだが
というか巨人の正体が実は という謎の突破口があるから物語が進むんだろうが
お前らが期待してる巨人=人間ではない展開ってのは結局の所その辺りが判明していない100年の停滞状態の事なんだぞ
100年経っても何も進展しない物語読みてーかよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:39▼返信
もっとこまかく仕切れよw
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:40▼返信
>>214
いや、売り売りブヒブヒうるさいけど、正直何万売れても糞展開は糞展開なんだよ
蛇足展開や期待はずれの展開に失望させられても結局一度売れてしまえば、よっぽどのことが無い限り売れ続けるからなこういうのって
売れようが売れまいがどうでもいい
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:41▼返信
最初のインパクトは凄い
でもそれだけかなぁ
原作も過去話?みたいなとこで退屈で読まなくなっちゃった
アニメは期待してる
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:42▼返信
>>216
マブラヴのBETAの正体は人間ですか?
それでもあんなに面白いわけだから、その意見は的外れにも程が有るわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:43▼返信
現実っぽい話で、実はファンタジーっていうのがたたかれるんじゃね。
FFで機械機械ってうるさい連中と本質的には同じかと。
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:43▼返信
>>216
ワンダと巨像で思いついたっていうならマジでそれでよかったのに
地道に打開していく長い戦いかと思ったら俺ツエーだもん
そんな展開ノーサンキュー
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:43▼返信
>>211
答えずに黙ってるってどの疑問の事だ?指摘してくんなきゃ分からんよw
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:43▼返信
巨人があの巨体で二足歩行できる訳とか
巨人は何を食って生きているのかとか
作中のキャラクタが疑問に思って調べている最中だよ

壁の建造方法もどうせ考えていないだろうって舐めていたら
意外な切り口で示されたりしたし
フォローアップは上手くやってある感じだと思う

面白いから購読は続けている
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:44▼返信
進撃の巨人に対するアンチの軌跡ってので検索すると面白い。
アンチが騒ぐほど売れてるw
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:44▼返信
>>221
俺FF7から派だからそれは関係無いわw
いや、それ以前のも好きだが
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:45▼返信
高さの問題は別として長大さで言えば、現実にも万里の長城とかあるわけですしおすし
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:45▼返信
立体機動がどうのという割には攻め込まれた時用に
内部にそれを生かせる設備が作られてないのはいただけない

この漫画、人が死ぬシーンは人類が間抜けだから死んでるように見えるんだよね
もっとまじめに戦えと。バキみたいに理論を圧倒する画力も無いし。
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:45▼返信
こんな広かったのか
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:46▼返信
>>223
いやドヤ顔でwとか言われても
今更探すのもだるいから自分で探せ
どうせ答えられないんだろうけど
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:47▼返信
>>225
何か言動がニシ君達みたいでちょっと引いたw
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:48▼返信
人類が作れるわけないわな
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:50▼返信
>>222
ところが初戦以外は負け続きでだなw
主人公なのに前出てくんなと起こられる始末ww
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:50▼返信
>>230
はぁ?www
いやいやお前その返しはオカシイつうかあまりにも幼稚だろw
自分で探せとか言われても困るよwwwどの疑問の事だ?
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:51▼返信
>>234
ずいぶん時間かかってそれかよ・・・
もう何にキレてるんだかよくわかんねえなw
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:51▼返信
まあ現状の原作は「思ってたのと違う」であり
しかもそれがつまらない方に違ってた状態だからなぁ
正直、驚きの展開って感じでもないしね
こっから巻き返してくれるところを期待したいところだが、さて
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:51▼返信
注射で巨人になれるのだとしたら主人公の父親は医者だったからエレン以外にも注射しまくりとか?
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:52▼返信
>>234
ほとんどの疑問は原作嫁で答えられてるんじゃねーかな
俺もどこの事だかわからんw
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:52▼返信
そもそもなんで100年来ないの?
人なんだから何かに縛られてても破って入り込もうとする奴はいくらでも出てくると思うんだが
あの突入後の動き見てると普通の巨人でもなんとでもできそうだとしか思えなかった

これ気になった
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:53▼返信
>>235
随分時間がたって?たった4分だぞwwwなんかおまえすげー苦しい事になってるぞwww
そもそもさw答えれてない疑問があるって断言してんだから
該当のコメを探すまでもなくお前が書けばいいだけだろww
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:54▼返信
>>240
え?もうずっとその変なスイッチ入ったままなの?
疲れんぞw
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:55▼返信
>>240
横からだけど、>>239 の質問にでも答えてあげれば
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:55▼返信
>>241
変な煽り厨なだけか不毛じゃね?
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:55▼返信
叩かれ過ぎで壊れたんやな
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:55▼返信
>>109てかさ現実世界じゃないのになんで地球の地図に当てはめてんの?記事に書いてあるのって壁の大きさがこんくらいですよってだけで、別に現実世界の地球に壁があるわけじゃないからwww
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:55▼返信
>>220
マブラブには扱えれば互角以上に戦える戦術兵器があるだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:56▼返信
>>243
239に答えなかったらもう相手しないわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:56▼返信
人間の力で絶望的な状況を覆すっていう展開を希望してた人は、この展開は良くないわな。
巨人が人間までならいいが、主人公も巨人になれるわけだし。
人間が抗うって言うより、なんか特殊な能力をもった人間が結局勝ってるからな。
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:56▼返信
作者がウルトラマンで格闘技やりたいっていってたのにいまさらなんなんだよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:58▼返信
>>239
普通の巨人は人間というよりも獣に近い
知性はほとんどない
殺した後に中から人が出てきたって巨人は今までいなかった

だがそんな知恵遅れどもに号令かけられる奴がいる
なんで100年たった今、巨人の侵攻が始まったのかは今のところ謎
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:58▼返信
>>249
いや、知らんがなw
できたら作中から得られる情報のみで作者には語ってほしいわ
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 20:59▼返信
>>242
この質問には答えるの難しいだろ
なんで100年間攻めて来なかったのに今超大型巨人を使役して攻めてきたかはこれから作中で明らかになる事だろうし
そこ疑問に思うのは良いけど答えを今求めるようなもんか?
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 21:00▼返信
>>239
巨人=人間だったわけだし、既に内部に入り込んでる奴もいるんだから
別に人間滅ぼすのが目的じゃなかっただけじゃねーの?
知らんけど
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 21:01▼返信
>>247
それこっちの台詞だわw
お前がドヤ顔で言ってたのってこの疑問かよwww
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 21:01▼返信
比較対象に愛生さんもヨロシク
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 21:03▼返信
>>254
で、お前は結局煽りたいだけで答えられなかったのね
結局他の人間が答えて終わったと
卑怯者の雑魚w
257.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 21:03▼返信
これ面白いけどさ、コメ欄で議論するなんてムキになってるやつ多杉
漫画なんてもっと気楽に読めよwww
258.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 21:03▼返信
>>252
答えろ知らねーよって、横から見てくだらねー事やってる最中に投下された質問(疑問)だから
答えてやればいいじゃんって思っただけ

現状の情報で答えられないなら「疑問に答えるだけの情報は与えられていない」でいいだろw
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 21:03▼返信
>>254
お前オワコン
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 21:04▼返信
100年こなかった巨人が、主人公が故郷にくればもう終わるって言ってるんだから。
目的は、主人公にかかわる何か。もしくは、注射されたものに関することじゃね。
巨人化する病気が蔓延した世界で、唯一まともな人間を逆隔離したとか。
261.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 21:04▼返信
>>256
俺も答えてるけど?まじさおまえちょっと大丈夫か?
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 21:04▼返信
>>257
おまえがな
263.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 21:04▼返信
>>261
はいはいw
264.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 21:08▼返信
キチガイに絡まれるとまじで会話にならんな・・・
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 21:10▼返信
>>264
別に会話に付き合う義務はないんやで
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 21:11▼返信
壁は人類が作ったもとではない
これ忘れてるやつ大杉
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 21:11▼返信
自分に合わないだけで糞とか言うのはどうかしてると思うわ
268.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 21:11▼返信
壁は人類が作ったものではない
269.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 21:16▼返信
主人公サイドが
十分予算を与えられていない科学特捜隊&勝てないウルトラマン
という有様なのがかなり胸に迫る
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 21:18▼返信
まあ漫画読む限りは全ての巨人は元人間なんだよな
本体が残るかどうかは遺伝的なモノが関係してそう 同じ村の出身とか代々とある家系を守る一族とかが巨人に変身してるからな
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 21:21▼返信
そんなことよりミカサたんぺろぺろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 21:22▼返信
>>246
だから、立体機動だっけ?あれで互角に戦えるようにすればいいわけで
謎の敵の正体が実は人間!って、それだけでもう陳腐なのよ
それを覆すには相当な説得力がいるぞ
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 21:29▼返信
>>272
とりあえず満喫ででも原作読んでみ?としか言えんなぁ
それで合わなきゃ仕方がない

超スピードで展開してるから説得力とかあんまり気にしないかもよ
俺の中では勢い漫画

274.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 21:31▼返信
巨人はいろいろな髪型してるけど、誰が散髪してるんだろう?
275.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 21:32▼返信
一番気になったのは船で川を移動してるところだわ
川のところは壁無いわけだから(少なくともアニメでは小型巨人が通れそうな穴が開いてた)普通に巨人が通れるはずだろ?通れないなら巨人は泳げないか水が苦手ってことなんだろうけど
だとしたら壁もいいけど堀を掘るべきじゃね?んで水敷けばとりあえずその辺にいる巨人は対処できるだろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 21:33▼返信
トリコに出てくるのはもっとごつい壁だった
277.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 21:38▼返信
これを読んでると、壁の外側で人類が絶滅したとは限らないのに
中の人間が自分達だけが最後の生き残り(人"類"という種族全体を背負った存在)だと自負する姿に違和感を感じるな。
閉塞感や絶望に立ち向かうテーマの重さを失うからだとは思うが、まあ面白い漫画ではあるよね
278.ネットの神様でしたが投稿日:2013年04月15日 21:38▼返信
キャラクターがエゲツない男性も描き出してた気がする

エピレのバナー広告の苦情さっきエピレにしたのに、対応遅いね
279.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 21:42▼返信
>> 107
> >>103
> ウルトラマンになった時点で終了だろ
> さらに仲間が巨人だったとかwワロリンヌwwww
> 完全なステマ作品だよ、これ

最近こういうステマの意味を取り違えてるやつ多いんだけどなんなの?
意味を取り違えてるくせにステマ連呼とか頭悪すぎるだろw
280.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 21:46▼返信
この範囲に対して総人口は約125万人だったら結構余裕な気もするんだが
原作でも壁内は資源が豊富って言ってるし
単純に怠けてた+技術不足ってことなのかな
281.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 21:47▼返信
>>275
必死に堀を掘って水を流してこれで大丈夫と安心したところに
容赦なく巨人が水を渡ってきてあれぇな展開希望
282.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 21:51▼返信
>>277
外の情勢がわからんからこそそれを調べるための調査兵団があるんだけどね
まあ長い時間と多大な犠牲を払って分かっているのが広大な平野に巨人が多く存在する事、巨人は壁の外にいる人類に地平線の向こうからでも探知して襲いかかってくる事くらいしかわかってないような状態だし
283.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 21:58▼返信
>>272
確かに実は人間 てのは陳腐だけど ただただ人を喰う化け物 ていうモノも陳腐だからそこは語るところじゃないぞ
284.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 22:01▼返信
色々突っ込みたいのも分かるけども。
この作品の傑出してる部分は、「それでも何か理由がありそう」に見せ続ける
構成力だし、数話ごとにドンと重要な情報を出して緊張感を維持し続けてる
ことだろう。
あと画力はよく貶されるけども、コマ割が異常に上手い。

本当に新人の漫画家にできることかこれ。
よっぽど腕の立つ編集かアシがついてるとしか思えんのだけど。
285.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 22:03▼返信
ここ数巻は「は?お前がそういうことだったの?」って言うパターンが突飛すぎてなんだか萎える
286.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 22:03▼返信
進撃の巨人軍
287.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 22:05▼返信
>>280
壁の内側ほど高地で農業に適さない関係で第一次産業(特に食糧)は壁の外側にかなり依存してるのよ
一番外の壁が破られた時点で人類の食糧事情はかなりギリギリの状態で2番目の壁が破られれば完全に破綻して人類同士で自滅することになる
288.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 22:11▼返信
>>285
むしろここ数巻でさらに売り上げ伸びてるんやで
289.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 22:11▼返信
※285
単行本を読み直すと「これ伏線だったのかー」と思うけど、初見だと「テンポ悪いなあ」としか思わんなw
マニアは違うんだろうけど
290.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 22:17▼返信
>>288
知らんがな
別に俺の感性に付いて来れない奴は糞とか言う気はねーからw
291.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 22:18▼返信
過去話を挿入するタイミングとかで情報の出し方をうまーく調整している
292.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 22:21▼返信
※285
まあ、そこはもうちょっと伏線張れよと思わんでもないけどもw
作者は今が話の折り返し地点としてるようだし、話の勢いを維持するにも
こういう派手な展開で突っ切りたいんだろうね。
293.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 22:21▼返信
>>289
なんつーか、読み返す気にならないんだよなw 個人的に群像劇としてつまらん
そうか、一応伏線が張ってあるのか。。。
294.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 22:24▼返信
>>293
ぶっちゃけ伏線だらけ
まあオマエさんには合わない漫画だったんじゃろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 22:25▼返信
時速100kmで走っても壁から壁まで1時間掛かるじゃねーか、とんでもねーな
前から思ってたんだが、ゴーグル着けずにあれだけのワイヤーアクションしてたら目が逝くよな
下手すると息もマトモに出来ないんじゃないかと思う
296.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 22:27▼返信
集団スパイダーマンと見るか集団アルプスの少女ハイジと見るか
297.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 22:32▼返信
※294
伏線だらけなんだけど、特に例の2人は読者への引っ掛かりが薄いんだよなあ
あと犯人に気づくところもか

あれだと読み込んだファンしか伏線があると言うこと自体気づかないw
設定は上手く小出しにして読者を引き付ける工夫をしてると思うけど
298.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 22:34▼返信
>>272
それって結局、俺ならこういう力で戦わせる!ってのが
違うから糞っていってるだけじゃん。

戦車で戦うのはよくて、戦闘機で戦うのは陳腐wwwwってそういうレベルの話。
それこそ陳腐な難癖ですわw
頼むから批評のつもりならもうちょっと頭使ってくれ。
単なる好き嫌いを語りたいならそれでいいけどw
299.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 22:34▼返信
本スレではバレ前にその正体まで考察が及んでたらしいなw
300.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 22:36▼返信
わざわざ壊れやすくした場所に人を住まわせなくてもいいのに。
301.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 22:37▼返信
>>297

>あれだと読み込んだファンしか伏線があると言うこと自体気づかない

だから伏線って言うんだと思うぞw
伏兵とかも誰にでもバレバレだったら伏兵にならんでしょ
302.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 22:39▼返信
※299
時々ロムってたけど半信半疑だったわ
つか漫画家含む商業創作の連中は2ch見ちゃあかんとつくづく思ったw
303.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 22:40▼返信
>>297
読み返すの面倒くさいから解説系サイト頼ったら、たしかにちょっと解りにくい
つか、俺みたいに1回読んだら読み返さないような読者は全く解からんだろうな
完結してから、一気に読み込むと面白いかもしれないタイプだな。個人的に
304.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 22:46▼返信
巨人=人間は当たり前すぎてつまらんよな
種明かしするならもっと意外性ねらわんと
305.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 22:48▼返信
エレンの巨人化の前に巨人=人間を匂わす何かがあればまだ違ったかな
つか、それも伏線があるのかな?
306.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 22:54▼返信

エレンの巨人化はとんでもないところでするからなあ

ま、エレンが巨人になった瞬間に読者は「ということは攻めてきた巨人も元は人間か」と推測する流れ
襲ってきた敵が実は・・・ってパターンはよくあるけど、俺は別に陳腐とは思わなかったな
307.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 22:54▼返信
巨人が人間という安易な設定は
バイオのゾンビの正体が「生物兵器」っていう理詰めの設定になえたのと同じ
308.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 22:58▼返信
巨人化がなければ面白かった
309.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 22:58▼返信
つか全部の巨人が元人間ってまだ確定していないだろ?
多分そうだろうって推測できる描写はあったけど
310.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 23:00▼返信
今噂のステマ漫画か
311.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 23:02▼返信
>>275
うむ、それは本当にツッコミどころだよね
地面のすぐ下が岩盤とかそういう話しも聞くけど100年あれば堀くらい作れるだろうとw
上層部が大分ヤバそうだからあえて造らせなかったのかもしれないけど
312.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 23:05▼返信
作者全く考えないで適当に設定してるからこんなことになる
313.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 23:07▼返信
メタに見れば、巨人化は抑圧された意識の開放の象徴だからなぁ。
このへんはエレンの精神性と切り離せないだろう。
314.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 23:08▼返信
>>307
じゃあ、何がよかったんだ?
巨人は実は犬だったり、宇宙人だった方がよかったか?w
315.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 23:08▼返信
巨人は完全に理性持ってるタイプと、ユミル様とか言ってた理性が消えそうなタイプと、完全ブッとんでるタイプの3種類だよな
散々言われてるが生体兵器とか実験体とかオチはそんなところだろう
うたわれみたいに未来の地球説も固い。
316.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 23:09▼返信
巨人って泳げそうにないから半島に引きこもれば
もっと短い壁で済むのに
317.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 23:09▼返信
>>272
立体機動だけでどうにかする展開ってのは初期設定理解すれば分かるけど無理なんだよ
巨人の弱点の位置も特定されていて人類がそこを攻撃するために最適な手段として立体機動が生まれているけどそれでも何十年も進展がない
そして今の時代にはリヴァイという立体起動の天才がいるけど劇的な効果は生まれていない
そこから立体機動だけでどうにかする展開に持ってこうとしたらそれこそみんな嫌いな「100年に1人の逸材」が主人公なるか1人1人がリヴァイレベルの天才集団の快進撃ストーリー位しか展開しようが無いんだよな
その辺考えて巨人=人間 巨人になれる事が判明した主人公が突破口てのは割といい展開だと個人的には思う
その主人公の使い方も戦闘の主力としてではなく巨人側を誘き出す餌としての使い方だし
318.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 23:10▼返信
※311
壁が何でできているか、その情報が密かに受け継がれている事実、等から
まあ作らせなかった理由があるんだろうね
319.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 23:20▼返信
巨人=ベータ
第一話を見てそう感じた
マブラブオルタっぽい気がする
320.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 23:20▼返信
>> 311
商人連中が無尽蔵に防衛費を出してくれればねぇ
作戦で使った新型兵器の経費一つで部隊の進退が問われるくらいだからな・・・
321.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 23:22▼返信
壁の上に移動砲台取り付けるだけのことに、宗教連中の猛反発を受けて
何年もできなかったって話があったわけで
322.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 23:24▼返信
>>319
影響を受けたって作者本人が言ってる
323.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 23:29▼返信
※317
主人公が「超戦力」ではなく「対抗策の解明」ポジションを割り当てられているのは、割と良い設定だと思う
戦力としては今のところそれほど期待されてないしな、絶対的な対抗戦力っていうわけでもないし

むしろ色んな意味で貴重物資あつかいw
324.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 23:43▼返信
まあ2chの奴らが酷評するのは大抵面白くて売れてる漫画だからな。
あまり鵜呑みにしないほうが良いよ、俺は面白いと思って買ってるし10巻まで買ってて心底良かったと思う
325.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月15日 23:46▼返信

あのふざけた作品をあれだけのアニメに仕立てたアニメ制作者こそ称えられるべき
漫画なんて買わずに円盤買いましょう
326.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 00:10▼返信
素人の中一が描いたようなクソ漫画がよくアニメ化したな
初めて読んだとき乱丁でいたずら描きがまざったのかと思ったわまじで
まぁテレビでクソ吉本が金もらってステ魔してたからか
327.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 00:20▼返信
原作でもよくわかってない事をいちいちきく馬鹿とたいして読んでもいないのに変な酷評する馬鹿はとっとと消えうせろ
328.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 00:23▼返信
作者めちゃくちゃ設定考えて作ってるだろ、すげえわ。

面白いし、そりゃ売れるわ
329.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 00:36▼返信
壁に関しては裏設定ではなく

漫画を読め
330.超高校級のアスラ投稿日:2013年04月16日 00:38▼返信
自分の好きな展開じゃないからクソっていうおこちゃまが多いこと。
あと、この漫画が作者のデビュー作だってことも忘れてる奴多いんだよな。
古参と比べたりしてさ。
331.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 00:40▼返信
壁の手前に堀を作るべきじゃないのか?
壁作るより簡単な気がするんだが…
332.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 00:40▼返信
※317
その辺は有りがちにならない様、よく考えてるな~と思う。
333.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 00:48▼返信
>>331
山本一郎にそれ突っ込まれて、壁の周りには小型の巨人が常にうろついているから、
堀を作る作業に専念するができないとブログで作者が言っとった
334.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 01:07▼返信
壁の中は日本の三分の一くらい広いのに「鳥かごの中」とか「自由のない家畜」
とかおかしくないか
もっとせまい生活圏内で一生おえる奴多いだろ
335.超高校級のアスラ投稿日:2013年04月16日 01:20▼返信
>>334
中央部は一部の上流階級しか行けないし、沖縄から北海道に行くぐらいの旅行すら出来ないんだぞ。
そこに全人類がひしめき合ってる。たまに間引きもする。
336.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 01:27▼返信
※334
問題は広さじゃなくて、行動圏が外敵によって極端に制限されてしまってることだけども
337.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 01:31▼返信
>>335
沖縄から北海道に行くくらいの旅行って言っても
船や、飛行機でもなかったら くらい とはいえないんじゃね。
338.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 01:37▼返信
で、これバイスシティより広いの?
339.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 01:50▼返信
>>331
そもそも、一から壁を作る技術だって無い
ヒビを埋める程度なら出来るけど穴が開いたらもう補修とかで塞げないのが現実
巨人を落とせるような大きな堀をつくる掘削技術も機械も無い
壁を作って巨人の侵攻を防いだ って話が伝わっているだけでその真偽すら不明
340.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 01:58▼返信
絵は上手くないが、アイデアは素晴らしいだろ。
所詮は発想力なんだよ。
画力なんざ、後から付加できる。
341.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 02:22▼返信
なんで主人公が女みたいな名前なんだ
342.ネロ投稿日:2013年04月16日 03:30▼返信
意味ない記事挙げんな ボケ
343.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 03:49▼返信
原作も読んでないのに記事にするなよー
344.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 04:35▼返信
ハンター×ハンターはいつ連載再開するの

ゴンvs巨人が見たい
345.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 06:51▼返信
>>333
実際常にあうあうあーな小型巨人が徘徊してるもんな
そこの描写ないならその作者の発言もバカだなーになるけどw
あと川の排出口には細かい柵が沢山あるし
川の深さとかは分からんけど特殊な巨人以外は破られないものなんだろう

ここどうなんだろ?程度の疑問ならいいけど
この設定は練られてないないなとアニメ2話終わってる時点でそんな野暮な事言うなら
原作読めよとしか言えない連中多すぎ
346.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 07:24▼返信
"人間"を描写してるのに、設定があまりに無理のある設定だと萎える。
俺ならプロットの時点でそんな設定ボツにするけどな。
せいぜい東京都のどこか1区くらいの大きさが現実的じゃないか?
それでもあんなデカイ壁を外周に作るったらとんでもない時間かかるけどな。
まぁその辺はスルーして読んでるけど。そこまで期待して無いし。
347.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 08:07▼返信
原作の絵は下手っぴだけど巨人の気持ち悪いデザインは素晴らしい
348.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 08:16▼返信
騒がれてるから見たけどくそつっまんねえアニメだった
どっかで見たようなもんばっか
349.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 08:52▼返信
つまらんかった or 絵が変

↓訳

こんなのオレでも書ける or オレのほうがもっと面白いものを作れる
350.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 10:38▼返信
原作読めとしか言えないな

謎はまだ多いけど今月号掲載分まで読めばここで書かれてる大体の疑問の答えらしき物は出てる
351.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 10:58▼返信
>>339
けど、あの宗教の集団の人たちなら知ってるでしょうよ。
固く口を閉ざしてるけど。

人類滅亡より大事なことってなんなのか想像できんが。
地球滅亡くらいか
352.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 11:14▼返信
演出を最後までみてからあぁだこうだほざけばいいのに
アニメも漫画も1話観てこうだ!って言いたがるやつ多すぎ
353.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 12:14▼返信
壁は巨人で出来てるってのは原作読めばわかる
354.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 12:52▼返信
あの特別でかいやつは何食べてるの?人じゃ効率悪いでしょ。あの小さめの巨人育てて食べてんの?
355.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 13:07▼返信
キモくて痛いから、はちまさんが広めているだけ

もっとキモい漫画を書けば、有名になれるはず
356.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 13:19▼返信
べつにどんな設定でも
最後に昏睡した主人公が出てくれば説明つくんだからどうでもいいよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 13:34▼返信
最初の人体模型がベルトルト

鎧巨人がライナー
358.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 14:12▼返信
巨人は人間だよっと言うよりも人間の死体っていう設定に近いかな、巨人の弱点探るとなにも出てこないのに知性がある巨人だけ人間が出てくる訳だし
359.投稿日:2013年04月16日 15:47▼返信
最初期、マルコ、サミュエル、ヘルベルト。ライナーとジャン。見分け付かなかった…
360.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 21:02▼返信
>>24
お前が原作読んでないのはわかった
361.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月16日 21:27▼返信
なんでネタバレが無いと思った人がこんなにいるのかほんとに理解できない…
あとなんでそんなに自信満々にほぼ知識無いまま駄目出し持論を世界に発信したいのかも理解できない…

理解できないって言葉使い古されてる感あるけどマジで理解できない…なんなんだろう…
362.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月17日 01:49▼返信
まだ完結してない漫画に文句垂れてもしょうがないだろ
伏線回収せずに完結したなら文句言われてもしゃーないがな・・・
どや顔で設定に突っ込む奴多いな

あとは合う合わないの問題だろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月17日 17:51▼返信
やらおん騒動
364.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月18日 19:23▼返信
色々粗が多くて、しかも月刊で待ち時間が長いと
色々考えて突っ込みたくなるよなw
自分は最近10巻一気読みしたから面白かったけど
でも色々複線回収し切れなくて
グダグダで終わるような気がして先のことが心配でならないw
完結してから読んだ方が良かったかも
365.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月20日 06:26▼返信
「壁を作る暇なんてないだろ」とか「なんで100年も攻めてこないんだよ」とか
漫画に現実的なものを求めてもどうかと思うよ
ドラゴンボールだって「何で人が瞬間移動できるの?」「かめはめ波なんて打てるわけないじゃん」「星ぶっ壊せるのになんで地球は無事なの」とか言い出したらきりがない
ベルセルクだって「幽霊や悪魔、神様なんていない」って言ったら終わりの話だし
スラムダンクとかそういう現実の話で矛盾を言うならわかるけど デスノートとかファンタジーに
「なんでこうなんだ?」って粗探して言っても「そういう設定だからしょうがない」ってなるだけだよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月22日 11:54▼返信
原作をきちんと読めば解決するような疑問に突っ込みいれてドヤ顔してる低脳を見ると
こいつらの知能は巨人未満じゃないかとホンキで思う・・・w
お前らのような人類は確かに滅びるべきかもなぁw

巨人は馬鹿な人類を根絶やしにするため作られた生物兵器じゃないの?w
367.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月22日 11:59▼返信
>>364
伏線という日本語の意味もわかってないゴミは失せろw
伏線が伏線たる所以は隠蔽性なんだよ。後にやるネタをチラ見せするのは伏線とは言わない。
二度と口を開くな。二度とキーボードに触るなウジ虫野郎w
368.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月25日 13:53▼返信
進撃の巨人って10巻も読めば、大体オチは予想できる。(笑
でも映画ならともかく、漫画でこういうオチは向かないと思う。w


369.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月25日 13:56▼返信
>「壁を作る暇なんてないだろ」とか「なんで100年も攻めてこないんだ
>よ」とか漫画に現実的なものを求めてもどうかと思うよ

いや、非現実的じゃなくて、それがこの物語の一番の肝なんだけど。
分からない?
ここまで書けば幾らなんでも気づくだろう(笑
まあいいや。(笑
分かった奴は書かないでね。(笑

370.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月25日 13:58▼返信
この漫画って、実写映画で2時間とか、3部作とかで
描けば、相当傑作になったと思う。
でも漫画は長すぎるわ。途中でオチがバレちゃう。w
371.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月26日 20:21▼返信
絵がきついなぁ、、これ、、、
372.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月16日 10:41▼返信
どう見ても名前とか見て日本人じゃねーことから
舞台は日本じゃねーだろ、アホかいな

直近のコメント数ランキング

traq