おたく(オタク、ヲタク)とは、1970年代に日本で誕生したサブカルチャーのファンの総称。独特の行動様式、文化を持つとされる。元来はアニメ・SFのファンに限定した呼称であり[要出典]、一部で使われていただけだったが、バブル期に一般的に知られはじめた。その頃は「お宅族」、「オタッキー」、「オタッカー」と呼ばれた。明確な定義があるわけではなく、現在はより広い領域のファンを包括しており、その実態は一様ではない。
何某かの分野に熱中・没頭している人物を指して、その分野を接頭詞として「○○おたく」と呼ぶ・自称する場合がある(後述)。
おたくとは何かという定義は確立していない。その時々により、また論者によりその言葉が意味するものが一定ではない。俗には、萌えや秋葉系といったキーワードと強く結び付けられることがある。
辞書的には、ある趣味・事物には深い関心を持つ(拘る)が、それ以外の広汎な知識、また社会性・社交性は欠けている人物として説明される。おたくという言葉はもともと二人称を意味する言葉であり、1980年代のアニメ・SFファンの一部の間でも使われていた。
以下略
自分のことを「オタク」と認識してる人10代は62%、70代は23%
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20130427-00006184-shunkanrn
昔は「オタク」といえばややネガティブなニュアンスで語られることもありましたが、最近では「何かを突き詰める人」「何かにおいてかなり詳しい人」といったポジティブなニュアンスで語られることもあります。
(略)
そこで、「自分について、なんらかの分野の『オタク』だと思いますか?」と質問してみました。結果は以下の通りです。
・そう思う:42.2%
・そうは思わない:57.8%
(リサーチパネル調べ、13万7734人が回答)
「そうは思わない」という答えが多かったものの「そう思う」が42.2%ということは、ネガティブな雰囲気はかなりなくなっているようです。
(略)
また、男女比で「自分がオタクだと思う割合」を見たところ、男性は45.7%、女性は38.1%との結果になっています。また、年代別では、若い人々ほど「自分はオタクだと思う」と答える割合が増えていきます。
・10代:62.0%
・20代:55.6%
・30代:46.4%
・40代:44.8%
・50代:36.7%
・60代:26.9%
・70代:23.1%
・80代:23.3%
若い人は「何かに打ち込んでいるものがある」「何かに詳しい」ことと「オタク」が同義で捉えている人が多いようです。
何か好きなもの、熱中してるものがあれば自然とオタクということになってしまうのだろうか
オタクという単語をちゃんと定義できれば数が減りそうな気がする
逆転裁判5
Nintendo 3DS
カプコン 2013-07-25
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA Limited Box
PlayStation 3
アークシステムワークス 2013-10-24
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
高校の同じクラスに自称自宅警備員がいてウザかった
意味違うっつうの
違う。一目見てヲタクって分かるでしょ。え?分からない・・・そう・・・
だな
10代にそれが多いとなると大変だね
なるべく、他人様に不快な思いをさせないように気を付けてます。
プロ野球オタク
などなども含めたら無趣味な人以外すべてオタクになるわけでー
アニヲタとかボカロ厨と一緒にされたら心外だ。
皆同じじゃんって思うのだが
俺の考えと違うな、逆にこう書きかけられたのがアニメ=御宅だろう、御宅とは何かのマニアックのことかと
大体なにか趣味やマニア又はオタクにもならず生きている人間がいるか?誰もが何かのオタクなんだよ認めろ。
生きてて楽しいの?
一般的に見たらヲタク=アニヲタって意味なんだろうけどさ
お前オタクだろの問いに、違うよとムキになるのがオタク
自分が夢中になれるオタクっていうのはすばらしいと思うよ
豚&チカ君&GKこれにどーこたえるの?
みんなもオタクの部分はあるの?
三次元に興味をなくし自分の世界に入り浸る奴をヲタク
みたいに分ければオタクは多いのでは?
否定する事をカッコイイと勘違いしている人達だろうね。だから彼らは人を見下す事を趣味にしてるんだよ。
病的にハマってなければオタクじゃないよ(´・ω・`)
きっとオタクの仲間には入れてもらえないと思う。
上が紳士で下が変態?
それすら知らずにアニオタを自称している奴が多いんだ
一般的にはアニメ見ている=オタクだから、その意味で使用している奴が多いんだろう
だったらギターやらサックスやら民族楽器もってる俺は楽器オタクになるの?
わけワカメでやんす(´・ω・`)
じゃあオタクの前はなんぞ?w
オタク>マニア>素人>にわか????
10代で凄くハマれるモノが見つかるって充実してて幸せな事と思いますが
コレクションするっていう点では似たようなもんなのに
キモイ=キモイは変わらないけど
ひっそり楽しむもの
飲んだことも見てきたこともないのにやたら知識だけで語る奴はオタクじゃね?
オタク嫌いなら帰って、どうぞ(正論)
嫌いなオタク→なんで、知らねえの!ばーか的な扱いをしてくるやつ
下のくらいじゃないとオタク語って欲しくないな。ただししっかりとした知識を有した者に限るが
思いやりを持てないとこが嫌い
関西だと逆に
後者は実が伴わないから表面ばっかりそれっぽくてすぐに人を批判するから面倒なんだよ
俺はボカロオタクかも知れない。
他にも伊集院光のゲームバラエティーでドムをザクと呼んだときの進行役の女の子、伊集院とゲスト二人にボロクソに批判されてて、こうはなりたくないなと、固く誓ったわけ
自称なんだから人それぞれなんだろうけど
オタクとマニアの違いがよくわからん。
ファッション&趣味&話のネタとか全部オタク趣味に回してるから外敵扱いされる。この記事はオタクの幅が広がっただけで認められてるのはつい最近まで一般人だった人たち
もともとマニア呼ばわりされてた人たちがお宅マニアですか?→お宅→オタクに変わっていった。って前どっかで見た
ガンダム意外のアニメとかからっきのくせに偉ぶるやつ多いし。
若い人の感性否定してくるおっさんばっか
事実、俺はバカテスが何がおもしろいのか不明だった
おっさんの時代からお花畑ちゃんはいただろ(ポッポとか)
ちょっと増えただけだよ
バイクオタク
スケートオタク
すもぐりオタク
そういうのはオタクじゃないと思うわ
活動が迷惑極まりないのが鉄道オタクか
十分キモい
それが現実や
いやアニメとかと違って「鉄道」その物はキモいものじゃないだろ
うーん。キモオタと言うよりキチガイでは?
それだけで昔の基準で言えば全員がオタクになってしまう
え?
もしかして電車とか乗るたびにキモい乗り物だなーとか思ってるの?
その点、アホな鉄道オタクが伐採した桜を、別の賢い鉄道オタクが同じ数植えた話は美談だし鉄道オタクの趣味を未来的に守るほうにつながる
キモいかキモくないかは周りが決めるんだよ?
切らなければ何の問題も無いよね?
済まん!無理だ!
いやだから電車と言う乗り物がキモいと思ってるの?
執着してる行動はそりゃキモいだろうけど、物はただの乗り物だろ?
さっきから何で発狂してんの?
鉄道オタクはキモイよ!?
王様はベルゼブブ公?
別に萌えアニメに限らず、細田守とか今敏とか押井とかナベシンとか色んなアニメ好きだってこっちは思ってんのに一方的にガンダム語って勝手にこっちをこけ下ろしてくんの。
人それぞれなんだからガンダムにしか興味無いならそれでいいから自覚持って接して欲しいわ
あえてアニメオタクに定義をつけるなら。
毎週録画して暇なときに何度も見返してたらオタク
ハマったアニメを録画する事はあるけど見返す事はないな。
見たらすぐ削除してる。
ツッコミどころにツッコミ入れたい人もいるってだけだよ
あんまり気にしないほうがいい
つーか
深夜アニメ、ラノベ、ギャルゲーとか特定の人向けに作られて
それをオタ趣味とするケース
車、カメラ、鉄道とか一般向けに作られた物だけど
それをオタ趣味とするケース
同じキモいと言っても、対象となる物がキモい場合と、物自体はキモい物じゃない場合
とりあえず2分されるよな程度の意味だったんだけどな
俺の場合ロボットのギミックが格好いいから何度も見たくて毎話録画しとく
暇なときに何度も見る
仕事でもオタクの方が専門職として給料は高い
あいつらマナーもヘッタクレもねぇぞ
電車で騒ぎ電気店で騒ぎマンションなんかだと深夜もうるさい
普通のDQNよりタチ悪いDQNキモオタは処分すべき
アニメ、アイドルが好きなのは今時普通のやつらも多いから別にいいけどいわゆるキモオタは害悪でしかない
鉄オタは存在からして論外
これがキモヲタだと思うか?のアンケートだったら大分変わるだろうな
めっちゃ分かる
昔からオタクだった身としてはオサレステータス的に語られるオタクが1番嫌いだわ
鉄道オタのマナー悪さは異常。
人間性として気持ち悪いという事です。
ソニーユーザー=オタク
最近の自称オタはこんなんばっかだけど、たまに語れる若いのもいるっちゃいるが。
みんな隠れてたもんだ
PC持ってたら「なんかやばい事やってんじゃえの?」なんて言われた時代
まあほとんどマスコミの扇動のせいだが、ほんの30年前だ
俺もそうだし
俺様はヲタだ!と自慢してそう
相当着てるのか、かすれてたから最初は気づかなかった
まぁプリント物がかすれていくのはそれもファッションだけど
アニメ物はかすれないほうが良さそうだなとか思ってた
今はああいうのも日常的に着てるのがいるんだね