もうすぐGANTZも最終回です。最後まで全力で頑張ります!(作者コメントより)
http://www.imagebam.com/image/e64aba251908621
すげー長い連載だったけど集英社がちゃんと終わらせてくれたのか
Gantz が最終回に近づいてるっぽい流れなんだけど、ヴァンパイアの兄ちゃんどこいったのか気になってしょうがない
— Naoya Itoさん (@naoya_ito) 2013年4月18日
読んでると本当に最終回っぽそうなのはひしひしと感じられたけど本当に終わるとはね
GANTZ 36 (ヤングジャンプコミックス)
奥 浩哉
集英社
Amazonで詳しく見る
ハイスコアガール(4) 初回限定特装版 ゲームミュージックCD付き (SEコミックスプレミアム)
押切 蓮介
スクウェア・エニックス 2013-06-25
Amazonで詳しく見る
見逃したんだけど
進撃の巨人の方がおもしろいよね
しょーもな
2gとかも意味不明。
なんか理由付けて延長戦だろどうせ
いい加減、無理矢理に引き伸ばすのも限界だろうしな
全部台無しにして終わると思う
アイツは倒さんでいいのか?
神のイタズラでした! ~完~
作者は凹むから2ちゃんはみないとか言ってたのに
最終章なんていらんかったんやー
最後なら今やってる宇宙人どもよりヴァンパイアと弟の話のほうが盛り上がったと思うけど打ち切りみたいな変な終わり方するんだろうな序盤おもしろかっただけに残念だ
アーカイブスでこねーかな
どーせ
21世紀少年みたいに
引っ張るだけ引っ張って
意味不明で終わる
駄作
はじまったの15年近く前じゃないか?
奥の絵柄も今や古くさく感じるわ
最近のガンツは黒野のキャラも不安定だし内容も違和感の連続
作者の環境が変わったのが伝わるよね
2 なんとか勝つ
以下1,2を繰り返す隙間にキャラの掘り下げがあるかが、浅いし中途半端で
ちゃんと描ききれてないから消化不良という感じしかのこらない。
終わってたけどなwww
背景は実写の写真を加工しただけだしwww
敵が基本1種類で、敵襲来→負けそう→過去回想→奮起して撃退
のパターンしかやってないからなぁ。
GANTZと比較するのはGANTZに対して失礼だわ。
パソコンの絵に人張り付けた雰囲気がある
ちくびが揺れる時の表現はこの人が考えたって言ってた思い出
結構長いな
いつの間にかヒロインになっとったwww
仏像>>>鬼>>ぬらり>チビ>>田中>かっぺ>ねぎ>タヴィデ>指輪>>>>>巨人
何度前ページ戻って見直したかわからん
HxHとかバスタードとかベルセルクとかいつ終わるんだよ
ベルセルクなんてGANTZよりずっと前から連載してるのに終わりが見えないし
巨人とタイマンはってる圭カッコイイすぎる
単行本の最終巻が出たらまとめ読みするかな
かなり絶望出来たし。
ていうか巨人が弱すぎるわ
カタストロフィ始まったくらいまではよかったけど
急速につまんなくなってったよなあ
断片的すぎるし巨人と因縁なさすぎて
ふーんって感じでどんどん進行していった
にわか乙
リップスライムのOP曲は良かったが
雷鬼星人のあたりも今みたいな感じで寒い感じになった
あれよりもつまらんわ今は
人外襲来系はなー・・・工夫が必要だよなあ
SFパニック映画は短いからこそ持つのに
こんなに長くやってテンションとかテーマが持たないんだよ
エヴァンゲリオンは自己の内面に入っていくやりかたで面白くしたけど
これはただ生き延びました~じゃ
え?これで終わりってなるわなあ
しかもキャラが死んでる上に断片的
ときどき待合室とかで読むけど
いつも同じことしてるって印象しかないわ
単行本で一気に見るとスゲー面白い
もう明確に作品の方向性は変えられているし、いつまでも仏像編までのノリでは続けられないことくらい分かるはず。
グダグダ言ってないで、頭を切り替えるか、合わないと思うなら読むの止めろよ。
ちなみに、このまま予定通りに連載が終了することになって、
コミックスの収録話数もいつも通りなら、あと3話で終わる。次回で決着、エピローグに2話かな。
やけくそに100点の敵が出てきたり
何回も100点とった奴が出てきたり
全然興味ない
残念でした
あいつが氏ぬほどの強さって事なんだろうが、活躍がなさすぎてね
話が大きくなりすぎて収集つかなくなってきた感満載だね
やっぱネギや田中の頃のほうが面白かったな。
今となっちゃあいつら一体何だったの?いらなくね?じゃないかw
ラスボスに「神」とか今時、中二病かよ
中身だしたのは本当にがっかりした
おまえゼノギアス ディスってんの?
神なんて出てきてない訳ですが・・・
今売っても安いだろうな…
企業が別の星の高位存在から受け取った軍事情報を
ゲーム感覚にできるように改造して生産したのがガンツで
カタストロフィに対する対抗策だよ
いや死者を使う理由のことね
鰤のプルプルリング編みたいな感じ
死者を使うって?
生き返らせたい人が100点取って生き返らせるだけで
地球が生き残る為に死者(というかコピー)をも生き返らせて使ったってだけじゃない?
後処理がめんどくさいだろうから条件付けたんだろうと思ってたけど
あのころはワクワクしながら読んでた
高知能生命体だかと会話してる部屋?っぽいとこで終わったんじゃねーの?
こればっかw
仏像と戦ってた頃が最高だった
多分半分位読んでないから今どうなってんのか気にはなるけど
映画見る→おもろいなぁ→アニメ全部見る(数日)→おもろいなぁ→漫画を全部借りる(34感ぐらいまで)→1,2,3 大体こんな感じだったな ってもろにうつってるじゃん!女のカラダ!うほーえろい→面白く見てて大阪ぐらいでうわなんじゃこりゃ周りにも見えるのかよってか色々いすぎだろ・・・ぐろ・・・→あれこれあって→え、なんか侵略してきた→どっか変な星(?)ついた→うわ気持ち悪!(虫がいっぱいおる道とかのとこ)→なんか助けてくれる変な奴が出てくる(子供の女の子だっけ)→色々ある
やべえ 半年も前じゃないのに一気にどんどんよんだせいで殆ど覚えてねえ
とにかくこんなかんじで最後らへんは読みすぎて意味不明になってた また読みなおすか完結したら・・・
中途半端に使う3dモデル
テンポの悪さ
田中星人と闘う辺りまでは面白かったが、それ以降唐突にくろの君が腰ふりだしたりでつまらない
同意
GANTZのほうが先ですよ
次回作への期待が不安に変わった・・・