• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





「ゲームは悪影響と考えている人はバカ!」の台詞が痛快な『Far Cry 3: Blood Dragon』の一シーン
http://www.kotaku.jp/2013/05/far_cry_3_blood_dragon_1.html
1367620934922

『Far Cry 3: Blood Dragon』は、銃撃ちまくりの暴力的なゲームと言えるかもしれません。そして、作中のセリフには「13歳のオレが書いたみたいだ」と米Kotakuのレビューに書かれるほどおバカなものが多いです。

しかし、そんな中にもゲームと暴力の関連性への批判を痛烈に皮肉ったセリフが存在します。



ドクター・「ドック」・エリザベス・ダーリン:レックス、EMPサージ後の調子は大丈夫?

レックス・パワー・コルト:新品同様ピンピンしてるぜドック。どんな困難もオレは乗り越えられる。

ドック:どうかしらレックス。私だって『The Bishop of Battle』では誰にも止められないわよ。

レックス:ドック、あんたもゲームをやるのか?

ドック:そうよレックス。ゲームは「問題に対処するメカニズム」だと証明されているわ、他のどんな趣味とも同じようにね。ゲームは手と目の協調関係の向上、問題解決、社会的交流、自信を持つことにも繋がるの。そして、ゲームと暴力の関連性を証明する研究は未だ存在しないわ。はっきり言って、ゲームをプレイするのが悪いことだなんて思ってる人達はファッキン(F.U.C.K.ing)な馬鹿よ

レックス:ヘイ、落ち着きなってドック。

ドック:そうじゃないわレックス。F.U.C.K.は「Failing to Understnd our Capacity for Kindness(持ちうる優しさを理解しない)」の頭字語よ。まあ、これはもうゲームではないみたいだけど。どうかしら?


※『The Bishop of Battle』:1983年のオムニバスホラー映画『デビルゾーン』の一話「悪魔のビデオゲーム」に出てくるゲームの名前。ゲームに熱中しすぎる主人公は最終的にゲームの中に取り込まれる。


わざわざFワードとして成立する頭字語を編み出すあたり、かなり意図的に皮肉っていますね。作品自体が80年代SFのパロディーのような『Far Cry 3: Blood Dragon』、なかなかイカした作品のようです。

(全文はソースにて)



















なんかガンダムSEEDの「OSの起動画面の最初の頭文字がGUNDAM」になる、みたいな感じだな











Far Cry3 Blood Dragon (英語版) [ダウンロード]Far Cry3 Blood Dragon (英語版) [ダウンロード]
Windows

ユービーアイソフト
売り上げランキング : 99

Amazonで詳しく見る

ファークライ3 【CEROレーティング「Z」】ファークライ3 【CEROレーティング「Z」】
PlayStation 3

ユービーアイ ソフト
売り上げランキング : 58

Amazonで詳しく見る

ファークライ3 日本語版ファークライ3 日本語版
Windows

ユービーアイソフト
売り上げランキング : 156

Amazonで詳しく見る


コメント(67件)

1.高田馬場投稿日:2013年05月04日 07:58▼返信
俺もFACKされたい
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 08:00▼返信



はちま産ゴキブリはバカ



3.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 08:00▼返信
人間としてダメになる。ここの連中みたいに
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 08:05▼返信
ファッキングはちま起稿
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 08:05▼返信
>>1
はぁ・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 08:07▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 08:08▼返信
>>1
OH MISS SPELL
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 08:14▼返信
あ。はい
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 08:16▼返信
あいえぬじ〜
10.かい投稿日:2013年05月04日 08:21▼返信

こーゆー洒落の利いたおバカゲー大好きです!
ぜひCS版も販売してくれ頼むw
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 08:23▼返信
みたいな感じー
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 08:23▼返信
ゲームやる奴にはそんなアフォいないし、
ゲーム内でいちいち主張されても逆にウザいけどな
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 08:25▼返信
そんなに話題にもなってないという・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 08:26▼返信
これはいいな
日本のゲームメーカーも規制推進派とはこういったことから戦い始めた方がいい
もうはいはい自主規制しますねじゃ業界を守る事ができなくなってきてるからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 08:26▼返信
洋ゲーはやばいな
殺人衝動が起きる
銃を規制しとけ
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 08:32▼返信
バイトの例えなんなんだよw
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 08:33▼返信
>>15
ゲームと現実の区別が付いてないとみえる
病院に行きなさい
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 08:39▼返信
ガンダムというよりイージスシステム
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 08:46▼返信
何の科学的根拠も無く、悪影響は及ぼさないと言ってる側も同類だろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 08:48▼返信
SEEDのOSのとこなwwww
わかるやつすくねえwwwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 08:48▼返信
farcryとfar cryは別物なのか
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 08:58▼返信
ゲームと簡単に言っているが思いのほかに守備範囲は広い。
広義的なものだと不確定要素のある趣味のものの大半がこれに当たる。

勿論、文句の対象はテレビゲームだとは思うがそれは理解できない人の責任転嫁が生み出した負の思考。
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 09:02▼返信
何の影響もないということはないが・・それだと完全に無価値ということだし
これが直接悪影響かというと怪しすぎるんだよね
手っ取り早い理由付けになってるだけで
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 09:03▼返信
影響される奴が馬鹿って事でずいぶん前に結論でてた
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 09:06▼返信
暴力的にはならないがやりすぎると怠惰や無気力にはなる
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 09:18▼返信
ゲームのお陰で犯罪の「被害者」が減ったとかあったな

家に引き篭もる時間が増えたおかげでwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 09:21▼返信
ゲームはいいけどゲハブログは悪影響しかないですぜ、はちま起稿さん。
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 09:21▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 09:34▼返信
まあこの主張が全くもってその通りだったらCEROだのESRBだのPEGIだのが存在するはずないわけで




で、そういう話を出すとお前らはすぐ利権だの陰謀論に逃げちゃうんだよねw
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 09:37▼返信
どんな影響があるか解らない
というのが結論であって
悪い影響がまったく無いというのも論理的ではない
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 10:15▼返信
ゲームによる悪影響を否定するってことはゲームによるいい影響も否定するってことだと思う
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 10:23▼返信
とりあえず高田が馬鹿だという事は証明された
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 10:24▼返信
趣味ゲームってやつはクソとかシネとかブッコロスとか平気で使うよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 10:25▼返信
年齢制限があるのは、法規制を回避するためだけにある。

違法で稼いだモシモシゲー会社が今更自主規制に走ったのもそれ。

自分で律してるイメージを出さないと本当にギャンブルとして法規制され、違法に稼げなくなるから
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 10:25▼返信
ゲハは良識で溢れてるもんな
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 10:25▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 10:26▼返信
仕事も学校も行かないで引きこもってゲームやるやつなんているわけがない
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 10:29▼返信
はちまバイトのコメントがなぁ…
わざとつまらんコメ書いて煽ってるつもりなんだろうなぁ
馬鹿が馬鹿のフリしてるのは痛々しくておじさん見てらんないなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 11:06▼返信
>>36

>犯罪おこしやすそう

お前を見ればよく分かるなw
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 11:12▼返信
悪影響ってのが無い物が余り思いつかない

車→他者を巻き込む事故→暴走行為→犯罪利用
ゴルフ→環境破壊
読書映画ゲームテレビ→精神に影響
酒→迷惑行為→飲酒運転→健康破壊

無いじゃなく有るが、悪影響を無い素晴らしい世界を作りましょうじゃ
狂った宗教ですよと
真っ白い世界は不可能だしそれこそ狂気
犯罪は徹底的に裁くのを充実すべき
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 11:17▼返信
>>29
原因がはっきりしてないし、一応線引きしておこうぜ?
ってことで設立されたものを、いつの間にかお前みたいなバカが、「犯罪起こる可能性が高いから設立な?」って思い違いに至るとw
42.超高校級のアスラ投稿日:2013年05月04日 11:25▼返信
ときめも2のお陰で思春期の時代、リアル女の子と会話するときとか好感度パラメーター考えながら行動してた。
当然フラレた。
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 11:38▼返信
>>29
毎度乙です^^
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 11:45▼返信
この話題で最後のカスみたいなコメントしか出てこないのかよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 12:09▼返信
読み難いわ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 12:48▼返信
小学生みたいなコメントだな
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 12:51▼返信
バイトはゆとりカスなコメントだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 13:50▼返信
これはFarcry3とは別物なの?追加要素?
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 14:50▼返信
ノルウェーのテロ以降もう暴力ゲーム規制反対派の擁護が出来ない
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 17:17▼返信
ゲームって時間捨ててるのと同じ。そう考えると自分で余命を減らしてる気がしてやろうと思えない。
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 18:45▼返信
>>1
AじゃなくてUな
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 19:09▼返信
いや暴力ゲームやる時点で人間としてどうなんだ?
くだらない
現実と空想の区別以前に人間として終わってる
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 19:10▼返信
確かに
現実の犯行が叩かれてる訳じゃねーよ
暴力ゲームやってフフフと笑ってるお前らの人間性が最低と言うこと
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 19:11▼返信
確かに
犯行とか関係ない
空想の中で人を殴ってる時点で最低
キモイ
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 19:16▼返信
まあ実際に人体に悪影響が認定されているタ○コとかが野放しになってる時点でバカだわな
やるなら全ての悪影響を規制するくらいの力と覚悟がないとバカ
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 20:03▼返信
ゲーマーに言ってもしょうがないと思うが
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 23:34▼返信
Far Cry 3: Blood Dragon評判いいらしいな。
15$で良作買えるのに和ゲーときたら・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 00:11▼返信
ゲームが一般的になる前から殺人だの暴力はあるからな
ゲームだけじゃない、過激なTVドラマや映画も同じだ、今じゃ暴力表現がある映画だってTVで普通に流してるし
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 00:11▼返信
>>57
お前はそんなゲームしか興味ない時点で終わってるよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 00:16▼返信
>>59 ほう、君はどんなゲームしてるのかな?
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 01:38▼返信
>>57
いいこと聞いた 15$まじか これスピンオフなんだな
ずっとfar cry3の本編だと思ってたわ 買いたいと思ってたけど高めでかねなかったから買わなかったけど15$なら買おうかな 本編だけなら微妙だけど

まぁゲームが悪いっていうのは>>58で終わってる
ゲームで暴力的なのを見たから犯罪になった ←は?ってなる昔からそんなのある
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 02:42▼返信
>>61 本編もちょこちょこセールしてるよ
夏には50%オフ来るんじゃないかな
63.ネロ投稿日:2013年05月05日 03:28▼返信
今のゲームは悪影響でしかないやろな

生きてる価値ないヲタク生産するだけやし
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 07:31▼返信
テレビしか見ない奴と話した事あるけど
もうアレだったなw
話題がテレビしか無いのw
趣味がテレビ鑑賞だってさ
テレビを見ない自分には正直
疲れるわーw
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 10:33▼返信
このゲーム買ったけど音楽がいいし、
80年代のアクション映画が好きな人にオススメ
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月16日 15:21▼返信
このゲームは「バーチャルな世界にのめり込んで彼女も友人も失い現実世界から離れていく若者」を暗に示唆したって開発者がなんかのインタビューで言ってた気がするが


自分達が作ってるゲームが暴力を売りにしてるものだという事は自覚している。今回はそういう(ゲームが若者に悪影響を及ぼすという)議論を意識して作ったゲームだ。
だが我々はそれに頼ったものではないもので最上のゲームが作れることも確信してる。
みたいな内容。

洋ゲーは作り込まれてるな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月16日 15:49▼返信
要するにゲームは悪影響を及ぼすと言う世間を批判してるんじゃなく

むしろどちらかといえば肯定派で暴力ゲームに没頭する若者に対するアンチテーゼ的なストーリー。

直近のコメント数ランキング

traq