究極のゲーム体験となるか?「The Elder Scrolls V: Skyrim」+“Oculus Rift”+“Kinect”
http://doope.jp/2013/0527483.html#more-27483
3月下旬の出荷開始以降、既に3,000台を超える出荷を果たしたOculus VRのヘッドマウントディスプレイ“Oculus Rift”ですが、以前から本製品のプレイ映像を投稿しているChris Gallizziさんが新たに「The Elder Scrolls V: Skyrim」と“Oculus Rift”、さらに“Kinect”によるモーションコントロールを組み合わせたゲームプレイ映像を公開しました。
(全文はソースにて)
全方向型のルームランナーと組み合わせてやればもっと凄い体験になるぞこれ
やってみたいわぁ
ソニー 3D対応ヘッドマウントディスプレイ “Personal 3D Viewer”SONY HMZ-T2posted with amazlet at 13.05.06ソニー
売り上げランキング: 1,811
The Elder Scrolls V : Skyrim 【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 13.05.06ベセスダ・ソフトワークス (2011-12-08)
売り上げランキング: 188
The Elder Scrolls V : Skyrim 【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 13.05.06ベセスダ・ソフトワークス (2011-12-08)
売り上げランキング: 1,505
あれ?任天堂は?
惜しいいいいい
ゲームの中でまで動くのを厭うキモヲタとは
WiiU?なにそのゴミ
あるわけないかww
任天堂?なんだっけそれ?
そういう意味では協力か
そこが解決されれば酔いづらくなると思う
まぁ全否定する訳じゃないけど
少なくともコアゲームとの組み合わせには疑問が残るな
動画では伝わらんな
ずっと続けるのは苦痛だろうな
WiiやキネクトやMOVEが証明しているので流行はしないだろうなぁ
でも遊び方の一つとしてはすごく楽しそう
その点では振動付きコントローラーにも劣るわ
欲しいとは思ってもさすがに手が出ないんだよな
何やっても空を切るだけってのは虚しい
ゲームは快適性が一番
もうさっさと好きな夢見れるようにしてくんねえかな
目がいい人なら買いだと思う
俺は左右視力の差があって疲れるから長時間無理
ゲーム内キャラクターの挙動が合致しないからコントローラーに慣れる必要があるのと大差無いよ
結局SAOみたいにすべての感覚と運動信号ごと持って行く機械が出るまでは
体感コントローラーなんて邪魔なだけだよな。
動けないし、フィードバックもない。
いらねぇ
着脱がだりい
一過性で流行ったとしてもすぐ廃れるだろうな
生活の色んな物が視野に入ってる中でモニターがあって
ゲーム以外に視線をそらして飲み物を手にとったりスマホチェックしたりする便利さに気づいて
従来モニターの凄さに気づいて終わり
頑張って進化して行ってほしい
ソニーみたいなものは外人には無理なのか
今のところ、一番、有力なのがソニンパスかな
健康的ではありそうだけど
空想するほど楽しいもんじゃないよ
頭で考えると、視野が全部ゲーム画面になってすげーと考えるだろうけど
実際は目の前に小さい画面あるだけだから
やってる事は、テレビモニター以外の周りを全部黒く塗った感じ
コンタクトレンズを全部モニターなら視野全てが可能なんだろうか
動きをボタンに変換させてるレベルならまだまだいらん
長年かけて培ったノウハウとそれを理解有効活用してくれるプロユーザーに支持されること
チョニーには一生無理な境地だろうな
体使うのはアトラクションだけで十分だ
情弱乙
riftの視野角は普通のHMDの比じゃないわ
レビューくらい読んどけ
タブコンとテレビと視線を行ったり来たりさせねばならなかった
1時間もやれば首が死ぬw
言ってる意味はわかる
実現できるならだけど
半球型のピンポン玉みたいなパネルに映像うつして、それを両目にひとつひとつ覆いかぶせるようにつけるイメージでプレイできるなら、完全にゲームの世界に浸れると思うんだよね
そうだよね?俺も昔いくつか買って最近出たソニーの奴も欲しいなあと思ってるんだけど
結局いつものように部屋暗くして大画面TVの前に陣取ったら一緒じゃないか?って思い直して買うにいたれないんだよね。
しかもメガネだからつけ辛いし。
PS4と一緒にソニーの新型買おうかなと思ってたけどやっぱり次世代の方式が出るまで様子見するか。。。
視点移動が難しいそう
寝ながらトラックボール使ってネットサーフする、その姿はまごう事無きダメ人間
デブはダイエットになると思い込む
普通の生活してればこんな操作疲れるだけ
あと人間の脳の性能はハンパないから、
偽者を現実を錯覚させるのは今の技術じゃ不可能。
違和感に脳が混乱して気持ち悪くなるだけ。
何の事かもわからん
今の時点でこれなら後10年くらいで
かなり本格的なバーチャルリアリティーのゲームが出てくるの確実じゃん