売れるフェラーリがあえて減産戦略
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20130509-00029677-r25
AP通信社によると、昨年は7318台を生産したものの、モンテゼーモロ会長は「フェラーリとは夢を売っているんだ」と表明し、限定感が薄れてくることを危惧していたという。
同社は2012年の通期決算では、売上高が24億3300万ユーロ、最終利益もの2億4400万ユーロの黒字となり、いずれも過去最高となった。景気が低迷する欧州でも売上は増加し、日米、中東、アジアでも伸長した。日本国内でも昨年後半からフェラーリの新車登録台数は増えており、今年に入ってからも加速している感さえある。
ただし、過剰な業績UP狙いで行けば、希少価値が薄れてブランドを崩すことを防ごうとの狙いが見える。
以下略
ブランドの維持は大切ですわ!
グランド・セフト・オートV (2013年秋発売予定) 【CEROレーティング「Z」予定】
PlayStation 3
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 2099-01-01
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
グランド・セフト・オートV (2013年秋発売予定) 【CEROレーティング「Z」予定】
Xbox 360
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 2099-01-01
売り上げランキング : 6
Amazonで詳しく見る
ここに行き着く過程をふまえてコメントしないと
また最初から定義付け、振り出しに戻るよ
日本で走らすには力出せんし意味不~
ブランドは信頼だからね。後は憧れかな?
多分ね。ステータス何だと思うよ。だから価値が有るんだよ。
そうじゃなくて、既にグッズを売る為にレースに出たり車を作ったりしてる状態なんだよ。
なんだあのニコちゃん大王みたいなサイドミラーは
あれ、時間が無くてさささと描いたヤツが採用されちゃったんで、奥山さん若干後悔してるっぽい事
言ってたぞw
そういう意味では大抵のブランド物のバッグ()とかとは次元が違う。
(もちろんバッグもデザインから飛びぬけてる物も一部にはあるけどね。)
F40以降のあのシリーズは恰好良くはないんじゃないかと思うけどねぇ。F40こそCカーを市販車に
仕立てましたって感じがあったけど、あれ以降は目立てば勝ちになってるだろw
458イタリアは文句なく美しいと思いますよ
いうのとあまり変わらないと思うけどな。
おまえらは興味ないだろうけど。
それたぶん、高級感のあるハードディスクから
チープな感じのするSSDに移行したらどうなるんだろう?
って言ってるのとあまり変わらないような。
既にハイブリットは出してきてるからな。ただ、そこまで行くと自動運転とかになっちゃって車そのものを
個人が所有する時代が終わっちゃうかもしれん。
それを出して誰が買う?ってところが問題でしょ。本当に少量ならLFAみたいに世界各地のディーラーの
オーナーとかに買わせたり出来るだろうけれど、それを売れたと言っていいものか。
とんだ品薄商法やの
ということで
今年こそアロンソ頑張ってくれ。
クルマが好きってだけでは買っちゃ駄目だ
ではないか
F40以前が好きな人で458がアリなのは共通かw
最近のイタ車は壊れにくくなってきた
あのアルファロメオですら正常に動く割合の方が高い
ただ相変わらず電装系はまだ弱い印象かな
中古の430の買取が1000万以下、360は500万以下
ランボのガヤルドも安い
何だろうね?
ブランド力や信頼じゃね?
金稼ぎは二の次
中国籍の企業の多くは利益第一に動いて、ブランド力も信頼もハナから無いし、深刻な環境問題まで起こす始末
まぁ日本のゲームメーカーにも似たように利益第一な考えのとこがあるけどねw赤字だけどwブランドは死んだも同然だしw
貧乏人が増えるほどおいしいです
目に浮かんだwww
国のブランドイメージとかあるけどマフィアへの献金が占めている所も多い
この前のヴェネーロとかは主にこういう輩への金稼ぎ的な
全然違う
任天堂=スズキ
ソニー=日産
マイクロソフト=GM
かな
ボッタクリの儲けを全部レースで使い果たして会社傾かせたエンツォ爺さんとは雲泥の差
でも現行の光岡オロチの劣化パクリみたいなデザインは却下
任天堂=ダイハツ
ソニー=日産
マイクロソフト=シボレー(GM)
じゃね?
グッズばっか出しやがって、本業はシューマッハいなくなってからガタガタじゃん
どうぞお楽しみ下さい m(__)m