• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





『ゼルダの伝説』のハイラル城の値段をまじめに計算してみた
http://www.kotaku.jp/2013/05/hyrule_castle_cost.html
1368327528552

一部抜粋

『ゼルダの伝説』のハイラル城がもし売りに出されていたら、いったいいくら位になるのでしょうか? 不動産ブログMovotoが、ハイルール城のお値段をまじめに計算してくれました。

a54f082d


(略)


130510castle2


お城の大きさは8万2950平方フィート(メートルにすれば7706平方メートル)。比較対象となるフィレンツェのお城(建城1000年以内)は平方フィートあたり1372ドル(約14万円)。というわけで、1372ドルの平方フィートあたりの値段と、8万2950平方フィートというお城の面積をかけて出したハイラル城の値段は......

1億1380万7400ドル、日本円で約115億円。

これはなかなか簡単に買えそうな金額ではありませんねー。それでも、同じ大きさのお城を一から建てるよりは安いのかなぁ......。ここはひとつ、誰か大金持ちの『ゼルダ』ファンに実際にハイラル城をイタリアに建ててもらいたいところですね。

(全文はソースにて)




















大手の社長なら買えそうだな











コメント(118件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:02▼返信
安いな
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:03▼返信
なるほど
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:03▼返信
実際の城の値段がないと凄さがよくわからん
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:03▼返信
ダサい城に誰かほしいの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:03▼返信
ゲイツなら余裕じゃんか
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:04▼返信
いやゲームだからこれ、豚はゲームと現実の区別が付いてないのか
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:04▼返信
シャギシャギの城なんていらない
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:04▼返信
任天堂の新社屋より立派やん
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:05▼返信
>>3

約150億から200億円くらい
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:05▼返信
凄まじいって言ってるからてっきり京まで行ってるのかと思ったら
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:05▼返信
ホッタッティヤァ
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:06▼返信
レンガが大量に不良在庫になってるから再利用したらいい
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:06▼返信
凄まじくショボい
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:07▼返信
無理矢理の話題作りが痛々しいね
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:07▼返信
宮城で建設予定のごみ処理施設がちょうど100億円
内装にこだわればこのくらいの値段は妥当かと
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:08▼返信
【WiiU悲報】ラチェット&クランク開発会社「次世代機には非常にエキサイトしているよ!ん?WiiU?なんもゲーム開発してないよ^^」

↑削除したwwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:08▼返信
現実に無いモノを…ピラミッドの建造費が幾らかって云う話の方がリアリティーが有るわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:08▼返信
京都の南インターあたりに建てれば立派なラブホテルになるな
任天堂頑張れ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:08▼返信
>>9

てことはこの城普通の値段より低いやんけ
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:09▼返信
>>16
バイトだっせーな
記事タイトルのセンスの欠片もねぇし
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:09▼返信
無能集団任天堂の新本社もこれくらいの値段だったな
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:09▼返信
城として見たら安すぎじゃね?
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:10▼返信
>>16
ラチェクラってことは
インソムの記事と内容丸被りだったってことか
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:10▼返信
>>16
はちまにニンテンドーマネーが流れ込んでるな
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:10▼返信
で、ゼルダの新作はいつですか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:11▼返信
へぇ(´・ω・`)
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:11▼返信
>>22
外壁はWiiUを再利用してるんだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:11▼返信
意外と安いwwwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:13▼返信
>>9

確定ではないが
もし大坂城なら560億円もする
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:13▼返信
値段見て、そっ閉じ余裕だったな…

凄まじい値段…とか言うなら、デススターレベルの物件持って来いよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:14▼返信
金持ちだったら簡単に買えそうな値段だな
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:14▼返信
いまいちピンと来ないな
あの城って等身大なグラで表示されたこと無いから実像も分かりづらいし
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:14▼返信
戦闘機よりも安い
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:14▼返信
これはまたしょぼい値段付いたな
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:15▼返信
早くマリオのテーマパーク造ろうぜ
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:15▼返信
ゲームになにマジになってんの
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:15▼返信
もともとやすい設計だからしょうがない
こんな城、例えもう建てたとしてもだれも要らないけどね
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:18▼返信
任天堂の貧弱な新社屋より少し高い程度かw
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:18▼返信
>>35
つニンテンドーランド
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:18▼返信
バブルだなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:19▼返信
>>9

もと身近いならば東京ディズニーランドにあるシンデレラ城27億6千万円
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:20▼返信
なんかよくわかんねぇけど、はちま産が不機嫌になってんぞ。

ちゃんと心のケアしてやれはちま。
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:20▼返信
コリアン城は偉大ニダ
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:22▼返信
バブリーな時代のときより地価下落
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:23▼返信
>>4
お前ゼルダの伝説馬鹿にしてんのか?VITAのどのソフトよりも神ゲーだぞ
46.ネロ投稿日:2013年05月12日 12:26▼返信
興味ない
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:27▼返信
>>43
やった事がない貧乏人には分からんかもしれんがゼルダは神ゲーだぞ
ゼルダの新作出せない任天堂が悪い
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:29▼返信
今期は1000億の黒字だから買えるな
49.ネロ・アンジェロ投稿日:2013年05月12日 12:29▼返信
>>46
興味ないなら見るな
書き込みもするな スルースキルが無いのか
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:30▼返信
意外と安かった
のか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:31▼返信
ゼルダが神ゲーとかトワプリ途中で投げた俺には意味が判らん
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:33▼返信
スカイリムやったらゼルダなんてもうできない体質になっちまった
53.ネロ・カオス投稿日:2013年05月12日 12:33▼返信
今はワゴン界の神ゲーだなゼルダ
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:33▼返信
マリオのクッパ城の場合

仕掛けを作る費用や
人件費(危険手当)を入れたら
数倍に跳ね上がりそうな
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:36▼返信
大手の社長なら見えてる地雷は踏まないだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:37▼返信
海外のCEO制度じゃあるまいし、大手の社長ってオーナー社長でもない限り給料は高給取り程度でしょ?
最近のはちまのコメかいてるバイトってどや顔で的外れな事かいてて、無知をさらすのやめない?
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:38▼返信
意外とリーズナブルじゃないですかねぇ
F35戦闘機より安いですし
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:38▼返信
大手の社長が買える?
大企業の社長の年収知ってるの?
大株主でもないかぎりそんなもん買えねーよ

バイト君もう少し勉強したら?
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:39▼返信
こんなもんじゃね
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:40▼返信
安いな意外とw
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:40▼返信
ソフバン禿なら余裕で買えるだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:40▼返信
よし。

爆弾で壁を破壊しよう
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:41▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
64.柄無しさん投稿日:2013年05月12日 12:41▼返信
確実にボーレタリア城やアノールロンドのが高いなw
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:41▼返信
まあ安いゲームって事で
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:42▼返信
そういや、64リメイク3DS版はいくら売れたの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:42▼返信
大阪城よりは高そうだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:42▼返信
※64
豚にはわかんねーぞw
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:46▼返信
>>64
ボーレタリア城はともかく、アノール・ロンドは全容が把握できんからなぁ…
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:47▼返信
>>54
城の中に溶岩流すだけでも工場並の溶鉱炉が要るな
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:48▼返信
のび太が古城買ってたな
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:50▼返信
トライフォースの方がほしいです
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:50▼返信
ゼルダが神ゲーとか風オカ投げた俺には(ry
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:50▼返信
どうでもいい計算だな
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:50▼返信
大手の社長(創設者)なら買えるが、大手の社長(雇われ)だと買えない
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:52▼返信
>>73
風オカって何だよ。時オカの間違いじゃねーのか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:53▼返信
鳥山明クラスの戦闘力がないと買えないな
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 12:59▼返信
>>73
時のオカリナなのか風のタクトなのかはっきりしろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 13:00▼返信
中国産・韓国産ならこの値段で納得できる
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 13:00▼返信
風のオカリナです
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 13:03▼返信
土地は国家の物だから、この場合は土地の代金を入れないのが普通じゃないのかと思った計算だな
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 13:04▼返信
余ったレンガで城でも作っとけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 13:05▼返信
維持費も大変なことになりそうだ
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 13:05▼返信
ハイラル王の野望
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 13:05▼返信
こういう企画ってクソステじゃないよね
それだけ任天堂タイトルが愛されてる証拠なんだよなぁ・・・
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 13:06▼返信
お前らゼルダ馬鹿にすんじゃねーぞ クソして寝てろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 13:08▼返信
>>84 >>86 死んだだろ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 13:10▼返信
クソステってオタゲーばっかだからあんま欲しいゲームないわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 13:11▼返信
>>87
は?誰が死んだんだよ  ゼルダ?ハイラル王?
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 13:14▼返信

ナイトシュタイン城約2億3千万円
ブラン城約94億円
中津城1億5,000万円
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 13:18▼返信
>>88
じゃあゲーム卒業したら?他にも面白い事沢山あるでしょう。美味しい食べ物探しとか。
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 13:21▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 13:25▼返信
シンデレラ城でええやん
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 13:32▼返信
きったねえ城だな
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 13:42▼返信
やす
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 13:43▼返信
意外と常識的な金額だった
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 13:44▼返信
すごい安いじゃん
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 13:44▼返信
結構安いな
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 13:45▼返信
村雨城はいくらぐらいだろう。
日本のお城は明治期以降に再建、大規模改修したものも結構あるから、
なんとなくイメージしやすい。
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 13:52▼返信
ゼルダもGC以降クオリティ下がる一方だよなぁ
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 14:14▼返信
回り自然だらけで何も遊ぶと来ないから土地は安いね
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 14:16▼返信
罠とかはってる場合じゃないだろ実用的には・・・
50階建てのビルを建てました。
セキュリティーのために階段だけです。
嫌だろ?普通。
だからってエレベーター付けたらすぐ入れちゃう。
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 14:29▼返信
割と普通
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 14:37▼返信
豚買え
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 15:01▼返信
ビルよりやすいじゃん
106.ネロ投稿日:2013年05月12日 15:50▼返信
いつのハイラル城だよ
ゼル伝はほとんどパラレルなんだからハイラル城も沢山あるわ
しかもハイルール城ってなんだカス
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 16:13▼返信
意外と安かった
ごく一部の持ってる人でも出せるかどうか分からんレベルだと思ったに
持ってる人なら手が届くレベルじゃん
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 17:49▼返信
マジレスすると欧州のキャッスル(砦)の建設費は意外に高くない。
これは戦争で喪失した城の復元(てか再現)が盛んなドイツの事例を見ると分かる。
その代わりコンクリ使いまくりだけどな。
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 18:02▼返信
誰の記事だよ
はちまきどこいったんや
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 18:02▼返信
相場的に1億越えるのは安定
2億はさすがにない
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 18:57▼返信
わりと現実的な数字だった
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 19:26▼返信
城は購入金額もそうだけど維持管理費が高いからな
大抵は入場料とって捻出してると思うが、ハイラル城だと金とれるんかな
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 20:48▼返信
>>大手の社長なら買えそうだな

中学生でも雇ってるのか
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 21:39▼返信
城一つ115億ならむしろ安いな
城舐めすぎ
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:44▼返信
え?そんなもんなの?
任天堂作っちまえよ
116.ネロ投稿日:2013年05月13日 03:26▼返信
記事にする必要なし

アホ過ぎ
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 11:14▼返信
家具・照明器具・調度品等は別途だろうな
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 11:19▼返信
意外と安いな。
でも、年間の維持費が数十億とかするんだろうな。

直近のコメント数ランキング

traq