任天堂、Wiiのモーションコントロールを巡る特許訴訟で勝訴・・・「不当な訴訟には断固戦う」
http://www.inside-games.jp/article/2013/05/15/66475.html
米モティバ(Motiva)が同社の特許を任天堂の「Wii」が侵害しているとして提訴していた問題で、米連邦巡回控訴裁判所が13日、任天堂を支持する判断を下しました。特許はモーションコントロールに関するものです。
(略)
任天堂の法務顧問を務めるRichard Medway氏は「私たちはこの結果に満足しています。裁判所はMotivaの行動が任天堂に対するただ敵対的な行動であるだけで、産業にとってプラスなものではないというITCの決定を支持しました。任天堂は様々なIPホルダーを尊重しながら、革新的な製品作りを行なってきた長い歴史を持ちます。私たちは第三者の権利を侵害していないにも関わらず、このような主張が行われる場合、積極的に主張を行なっていくつもりです」とコメントしています。
(全文はソースにて)
>革新的な製品作りを行なってきた長い歴史を持ちます
↓

(;^ω^)か、革新的なハードですね
マイケル・ジャクソンの訴訟と同じで有名になると喧嘩吹っかけてくる人多いよね
『明らかな妨害目的の訴訟』は刑事罰を与えないと法務部が弱いところは潰されそうで怖い
Wii U プレミアムセット (WUP-S-KAFC)
Nintendo Wii U
任天堂
売り上げランキング : 69
Amazonで詳しく見る
ニンテンドー3DS LL ホワイト (SPR-S-WAAA)
Nintendo 3DS
任天堂
売り上げランキング : 80
Amazonで詳しく見る
ゴキイラwwwwwwwwwwwwwwwwww
1億台、9億本は
いまだ1年先行の360
同時期のPS3も到達出来ない記録
wiiUには付けてないんだから
恥を知れ、ソニー信者!!
はいはい
WiiUかと思ったらWii・・・あのしょっぱいモーションコントールに特許とか・・・・
WiiU馬鹿にしてんのか? あ?
ソニーはこれから厳しいな
撤退路線のVITAとPS4とPS3の差別化が出来ないから。
先行のPS2にいつ買ったって?
WiiU 本体 31,500円 ×1
Wiiリモコンプラス追加パック 5,250円 ×1(リモコン、ヌンチャク、センサーバー同梱)
リモコン 3,800円 ×3
ヌンチャク 1,800円 ×3
WiiU PROコントローラ 5,040円 ×1
クラシックコントローラPRO 2,000円 ×1
計 60,590円
「任天堂の製品は競合製品の域に達していなかった」ってお墨付きがついちゃったって事なんだよ?
喜んでていいのか?w
どういう内容で揉めてたか知らんけど、たしか6年ほど前からだよな
ぐぐってみたらADCテクノロジーとか言うところとも揉めてたみたいだな、こっちはコンシューマ機全体に喧嘩ふっかけてるみたいだが
まあ豚には違いわからんだろ
まだSDとHDの違いもわからんみたいだしw
最強法務部が黙っちゃいないよ!!
もし特許侵害だと認められたら亀頭とぶーちゃんご自慢の普及台数1億台分の特許使用料を払う羽目になっただろうからそりゃ必死にもなるさ
どう見ても既存の製品のパクリじゃねーか
ん?つまり、原告側の特許が侵害されている程、程度のいいものではなかったってこと?
どっちかってーとこれは「うっかり手を抜いた実装をすると任天堂製品と被る」って事なんで
反面教師的な意味でむしろ良いことなんじゃねえかなとw
うわあああああああああああああああああwwwwwww
そそそそw
あれ世界の隅で消えていったから問題ないだろ。
未だ革新だの独占だのやってる任天堂は完全にイッちまってるぜ…
円高待ちしてるんじゃないか?
なんでもネガキャンすればいいもんじゃないんだよ
ゴキブリの品格を疑うね
任天堂、よくやった。
それが任天堂なんだね
よほど朴り真っ黒だったんだろうなあw
ナルホド。サンクス。
ソフトは?
粗悪品ばっかだろ
パクリまくってるからだろうね
アクティブユーザーゼロに等しいのに普及台数だけは多いwiiが特許侵害とかなったら凄まじい額が一瞬でぶっ飛ぶ
勿論今回の裁判で勝つために使用した金もかなりの負担だろうが特許侵害で取られるよりマシ
どっちにしろまた内部留保ごっそり逝ってるだろうからタイムリミットは早まったね
豚はいい加減買い支えてやらんと良くても撤退だぞ
俺らは今の任天堂嫌いだから買い支えてなんかやらねえからなwwwwww
独自に走りすぎて世界からそっぽ向かれてるw
そっちはまあ完全に真っ黒で勝ちようのない話だったからな
負けて当然
最近だと
裸眼3Dの特許は負けたよね
岩田社長の仰られた通りになっている
wiiUもまた、そうなるのだ
正義は勝つのだから
賢い会社なら事前に協議して係争が発生しないようにします
先ずこのタブコンに土下座して謝りなさい
特許侵害で500億も制裁金受けたの
振動は要らないと一時期強がってシックスアクシスとか
わけのわからん名称をコントローラーにつけてた時代があったの忘れたの?
この恥さらしソニーが!
>>31
これだけ敵が多いのも頷ける
任天堂を辞めた人が作ったザビックスのパクリじゃないの?
あっという間にやらなくなって放置してたけど
引越しの時に友人にあげました
3日後100倍だからな
Wi-Fi裁判はどうなったんだろ
裸眼立体視の特許料払えよw
え?
>>31
負けたよ任天堂
正義の権化みたいだな
かっこいいわ任天堂
3DS負けたけど・・・
親に怒られるのが嫌で嘘しか言えなくなった
その場しのぎしてるような子供みたい
7974.OS
泣くなよOS
じゃあなんでWiiUは青色レーザーのBDもどきドライブつかってんの
任天堂より先に特許を取得してはいけない
今後任天堂が使うことになり得る技術は
全て既に任天堂の所有するものと決まっており
それを無断で取得したり使用する行為は
任天堂の未来財産の窃盗に当たるため
禁止されています。
3020万ドル…
個人に30億以上? すげえなw
あ?スポチャンの事言ってんのか?お?
前陣速攻型からカットマンスタイルまで出来る卓球舐めてんのか?ゴラ
Wiiコンで出来るのか?ああん?
2013年05月15日 09:17
任天堂のこういう姿勢は尊敬できるな
79.はちまき名無しさん XJxbZVhZ0
2013年05月15日 09:18
>>73 正義の権化みたいだな かっこいいわ任天堂
いつなったら自演してもバレバレだって学習するんだ
精度はかなり悪かったけど、ちょっとした実験なんかには使えた
ゲームコントローラーとしては掛け値なしの糞だったが
特許料払いたくないためにあんな精度の低い実装になってるわけだが
控訴したんだろ
逆転裁判じゃあるまいしそうそう動かんだろ
あとタブコンに付いてる非接触カードリーダーの技術にもソニーが関わってるから
本体のBDもどきと合わせて排除せにゃいかんねw
もう癖になってるだろソイツw
治らないんじゃね?
被害賠償30億って事は盗んだ技術でいくら稼いだんだって話だな
売れるからと言って赤字じゃなくなるなんてことはないと3DSは教えてくれたけどな
今思えば無駄遣い以外の何者でもないな
侵害した損害金と「売りさばいた分の3DSの 特許料」が発生してるから
1000万台分の特許料が発生してるし、これから売る分にも発生してる
もしかして任天堂の支出の殆どが裁判に使われてるんじゃないの?w
あいつら技術はどおって事無い……というより、社員により技術力に大きな個体差が有る感じ。
昔、コイル氏には示談で済ませたくせに
(セガは戦って負けて賠償金ぼられた)
最強法務部だとか馬鹿が抜かしてるけど、悪目立ちしてるだけだなw
訴え損になるの?
教えてエライ人
値下げ時期を年末じゃなく
2月にして大失敗
ハード切らして勢い切らして
1万アンバサダーした3Gモデルは初回分すら今だに売れずじまいじゃん
こんな後手後手ハードは初だろう
「WARAWARA」と「WaraWara」の商標が被ってるの気が付かねー様な連中の頭脳なんか、たかが知れてる
一般人ですら、商標検索かければ気がつくというレベルなのに。。。
笑笑は意味が違う、ジャンルが違うんだがな?
素直にその路線で行けば良かったのに…
なにいってんのよ
値段の折り合いがつけばROM最強じゃん
ソニーも携帯機で任天堂の真似してROMに変えて来たくせに
しかし既に争う姿勢なので、ジャンルが違うという証拠をださないといけないんだよ、今は
「様々なIPホルダーを尊重しながら」「革新的な製品作りを行なってきた」
長い歴史を持ちます
ナイスジョークwwwww
差し押さえ、ただし優先弁済にはならない
ジャンルとか言われてもな。。。
ジャンルが違えば問題ねーのなら、俺が任WiiUnkoいう名前でし尿回収業を起業しても問題ねーってことになっちまうぞ
ニシ君、vitaは1年以上経ってから値下げしてるんだ
パーツの値下げ等全体のコスト低減見込みが立つ頃だよ
どっかの特許侵害ハードみたいに半年どころか新色出してすぐ値下げするような自爆テロ・詐欺まがいじゃないんだ
GC、Wii、WiiUはディスクなんですがそれは
ソフトが全然集まらない
ユーザー利益を考えれば
最速普及こそが最重要課題
ROM最強説が通じるのは64までだ
CPUやメモリにダイレクトにバス直結してアクセス出来れば最強だが
今のROMメディアは単なるリムーバブルメディアだから
きみはじつにばかだな
据え置きの話でしょ
しかもコスパ含めての話だ
値段に折り合いが付けば~ってのは値段に折り合いがつかないから最強じゃないって認めてるようなもんじゃないか
自社ソフトとポケモンだけ値下げ後に逃がした
他のサードには値下げの情報を教えなかった
よく言うわ
特許切れたような技術だと使い物になるレベルじゃないし、自社で技術を開発しようって気がないからこんなことが頻発する
そんな技術力ないですし、開発に回すかねあったら広告費に使う会社ですから
なぁボウヤ、スマホからならアプリ使ってID見れるって知ってるか…?
話題そらしたくて必死過ぎるよ^^;
朝鮮企業任天堂、幾ら積んだんだろ。
先日任天堂が敗訴したっていう件どうなった?
おまえ知ってて聞いてるだろw
任天堂側が非を認めずに控訴してるんだろ
500億の支払いをしたソニーはいう権利すら無いだろ
振動パクったんだから
これは任天承太郎のスタンド、クレイジージャンクハードですね・・・
権利とか、なにいってんだおまえ?
はちま必死すぎだろ
シックスアクシスとは何だったのか?
振動要らない宣言したらもう付けるなよと。
こりない悪びれないそれがソニークオリティ
あれをソニーが起こしたとかまだ思ってるのかwwww
ブーちゃん頭悪すぎだよwww
バカって、意味もわからず権利とかいうんだよ
支払ってるんなら解決すてるだろw
任天堂はまだ解決してないから言われるんだよ
訴えたら任天堂が支払うことになるよ
ゴキブリそっ閉じアーンド憤死wwwwwwwwwwwwwwwwww
>シックスアクシスとは何だったのか?
その名の通り6軸センサーのことだがw
その通り
負けたら特許泥棒
というわけで任天堂は個人をいつまでも恫喝してないで金を払え
糞ヤクザが
この間の決算の時にそれっぽい損失があったけど
スマホやタブレットが普及してきてる今、新鮮さを感じない
おまけにvita以上にソフト不足だなんて...
任天堂には出せば売れるタイトルは多いけどやっぱりサードのソフトももっと必要だと思う
vitaは大きなタイトルのソフトは無いにしろ途切れないように出し続けてるし小さなソフトでも買う人は買うんだから任天堂にはもっと頑張ってほしい
筐体買うよりはるかに安いしなww ネオジオ
まあ容量少ない割に単価高いから MSXやPCEだと後期フロッピーやCDになってたな
コーエーの信長がMSX2だとなぜかフロッピーとROM版併売してたが フロッピー準拠の容量だとROM版で8MROMだから8ビット機としてはいういわっちのメタルスレイダーグローリーばりのとんでも容量になってたな そのせいで価格がやばいことに
信長はROM版がアクセス早くてテンポ早いからROM版でいいけど
チョニーとグリーは負け組
任天堂は世界一ィィィィ
任天堂は世界一ィィィィw
任天堂は世界一ィィィィ
任天堂は世界一ィィィィw
値下げしても売れなかったし
リモコンとヌンチャクを単品で買うより、センサーバー付のセットを買った方が安いぞ
センサーバー3つ余るけどw
いい加減恥ずかしく思えよ、妊娠。
なんかシックスアクシズが「もう無い」ような言い方してるけど
今のPS3コントローラは「デュアルショック3・シックスアクシズ」が正式名称で
今でもちゃんとシックスアクシズは搭載されているのよ
ソニーの方が遙かに上げてたと思うけど
さっきは2140円ぐらいつけてた
どのタイミングで流すんだよ…
世界で任天堂持ち上げ「記事」なんて書いてるの、ここだけだぞ。
なんで樹海で城のテーマが流れるんだよハゲ
金が絡んでると疑ってしまうのは仕方ないだろうこれは
最安値800円代だっけ?
その頃買ったやつ今手放せばウハウハすぎるだろ
ていうかアベノミクスぱねぇ
むしろ、ソニーに釣られてるんじゃねーの?
セルセタの樹海はVita版イースのタイトルやぞ?
別にステージ名ちゃうぞ?
任天堂は世界一ィィィィ
任天堂は世界一ィィィィw
任天堂は世界一ィィィィw
任天堂は世界一ィィィィ
Vitaのカスタムサントラ機能で流せるね 公式のBGMではないけど
俺 PCEのCDから吸い取った4のBGM流してたし
本当にアナログ入力出来てから売り出せよとwこれだからおもちゃ屋はw
+12%とか何が起こったんだよwwww
>セルセタの樹海はVita版イースのタイトルやぞ?
んなもん発売日に買ったから知ってるに決まってるだろ
どう解釈したらステージ名になるんだよ
セルセタの樹海の舞台がその名の通りセルセタの樹海なのになんでフェルガナ地方の城で使われたステージ音楽が使われると思ったのか教えてくれw
ファルコム製イースはBGM使い回しはめったにしないぞ(リメイクとオリジン除く)
THEME OF ADOLとSO MATCH TODAYとDON'T GO SO SMOOTHLY!ぐらいじゃなかったか
あとOVER DRIVEとOVERWATER DRIVEぐらいかね
ヴァリスはもう眠らしたあげてよ まじで これ以上何をしようというの
任天堂の倒しかた知ってる発言したグリーは急降下
今年はE3やTGS出れんだろ
任天堂に逆らえるとこはすべで負ける
面白いギャグだな
>米ヘッジファンド運用会社サード・ポイントの創業者ダニエル・ローブ氏が、ソニーに対し事業分割を提案したことで、同社株に「短期的な力強い押し上げ効果」が期待できる、とマッコーリー証券のアナリスト、ダミアン・トン氏がリポートで指摘した。
豚が散々煽りに使ってる「独自規格」だからセーフなんじゃね?
名称変えてるだけで訴えられたら負けるかもしれんが
とっきょそしょうでしょうそ
これはなかなか言うのが難しいな。
サンクス、盛り上げの見込みがあると大物から言われたわけか
そりゃ動くわ
モーションセンサーとは別件だけど、3DSの立体視調整つまみは
権利者に技術デモまでさせておいて、その技術権利を侵害する形で実装し、販売しているって判決が出てたよね
あれも不当な訴訟ってことで戦っていたわけですよね、任天堂さんは
それは間違い
FCもSFCも、当時としては異例のレベルの音源を乗せていた
FCは矩形派と三角波の組み合わせという、PSGとはまた違った音源にDPCMというPCM音源をデフォで乗せていた
SFCの音源はPCM8チャンネル+DSPという組み合わせで、その設計を担当したのがクタちゃんだった
ただし両方とも癖が強く、きちんと扱わないとショボイ音しかだせない、SFCだとDSPの特性を理解してないと
エコーが強くて残響音になりやすい、PCM8チャンネルに対して64KBしかサウンド用のバッファメモリしかなかったのが
制作を難しくしていたところだ
ソレを理解してないと、トンキンのイース3みたく「パペパプー」な音しか出せない
いくら本社の敷地内だからって野外はねえよ。闘劇かよ
今日GTがなにか発表するから、間に合わせかねぇ
付け焼刃は叩かれるだけだというのに
野外wwwキネクトで暴れるのか?w
記憶媒体のみ成らずその時点とその近未来の技術が合って初めて言える事。
64の頃はムービーゲーの走りでその路線が続くことは分かっていたのにROMとかw確かに任天堂ゲームは殆ど容量使わないからそれで良かったがドラクエもFFも逃げるに決まってるw狭量なハードはソフトを選んじゃうんだよね。
で、3DS今時マスクROMとかwドンドン高度化してくると必ずバグや手直しが必要になる。より高度に仕上げようとすれば増えるはずなのにマスクROMアホかとw
さらにDLを無視出来ない世の中なのに高価格版ですらHDD標準でないとかwナニ考えてるのレベルw
それが出来ないからコントローラ側にイメージセンサが載るなんていう変態仕様になったんだよ
XAVIXと同じく画面側にイメージセンサを置く仕様にすればモーションプラスなんて盲腸を付け足さずに済んだのだがね
そんな高尚なお話をしたって通じないよ
そもそも豚ちゃんは、いまでもROMがCPUバスにぶら下がって直接実行してると思ってるようなレベルなんだし
センサーバーなのにセンサー入ってないとか、まさしく詐欺天堂w
内臓音源ならSFCが最強だぞ 当時
PCEのイースは CDから音楽ならしてるだけで 内臓音源なら メガドラ SFCの中じゃ最弱
また直射日光食らって誤動作しまくるのか・・・
もっともらしい事言ってるがアレって、赤外LEDが二個入ってるだけだしなw
>>226
SFCの音源はちゃんと使いさえすれば良い音が出たよね。
初期のソフトなのにあれだけの音を出したアクトレイザーは神。
その音源はクタたんの作ったソニー謹製チップなので
SFCの音源褒めるのは豚ちゃんにはご法度・・・
俺にはメシマズ記事だけど
グラIIIの、音源としては別だが決してオリジナルに負けてない音色には当時驚愕した
そのためにFCでは自由だったサードの自社ROMをSFCでは禁止したんだ
だから時代性なんかどうでもいいが儲けの種は捨てられなかった
その糞問屋根性が今に繋がる凋落の始まりだったとも言えるな
アクトレイザーは古代がすごいからな
PCゲーやってないやつはピンと来ないかもしれないがが PCゲーでも古代のイースとソーサリアンは当時ずば抜けてたし スキームはゲームよりサントラが売れたという逸話あるからな
ついでにメガドラでも 初期のスーパー忍は ずば抜けてた
俺はSCCの音色が好きだったなあ
MSXのグラディウス ”2”とか最高でっせ
メモリさえ確保できればCD音源と同等の音が出せるって所がいかにもソニー製だなw
テレネットは業界で嫌われてたしー
最近、完全に別物になった2があるって知りました
やはり3DSの裸眼特許もサムチョニーゲートキーパーの工作捏造だったか
ホントどこまでもゴキブリなだけに真っ黒な企業だな・・・
MSXはコナミとマイクロキャビンが 音楽については別格だった
>>244
要塞の "Don't Leave Me Alone"
BOSS の"A Fighter" が大好きですw
ヴァリスが経歴が汚れてしまったので、同系統の作品である「マドゥーラの翼」リメイクとかねーかなぁw
TOZAIGAMESさんオナシャス!な気持ち
>>253
あぁ、チョニー総連が暴力でねじ伏せたんか・・・
実際には音源を活かした音色を発することが出来るようにする技術屋の仕事で出来が左右されることが多かった
ゴキブリのイライラは今日も止まらないwwwwwwwwwwwwwwwwww
テレネットは社長が通信事業やろうと思ったけどなぜかゲームが事業になった会社だからな
ゲーム素人社長と その身内がトップというカプコンの身内経営をさらに悪化させた感じで 納期がムリゲーレベルでゲーム開発させられる会社 もちろんいいゲームなんかできるわけもなく バグまみれだった
ただし 金子彰史と西健一が作ったPCEの天使の詩は例外で面白い
居酒屋風情が任天堂にアホなイチャモンつけたらどうなるか思い知れ!
ヤクザ其の物だねえ。マトモなファンの言葉とは思えない。まあ後1年の命。大事にしなよ。
その点技術屋としてもコンポーザーとしても超一級の古代って
別格どころか突然変異と言っても良いのかも知れない。
ソニーの裸眼3D技術といいどこの企業からもパクってんだな朝鮮堂は
決算でも言及できないくらいの逆ザヤ継続でジリ貧ですけどね
へー
ソニーって連邦地裁より力あるのか
すげー さすが世界のソニーだね
でも、何故か債務超過で倒産寸前なんだよなw
一部のメジャー以外は作曲も音源作成も同じチーム、場合によっては同一人物でまかなうのが多かったけどな
本来門外漢の音屋さんがコード教えて貰って打ち込むとかさ
ちなみに古代はPC88の頃から自分で音源弄って作曲してるから
そういう意味ではオーソリティーだよ
メガドラなのにSCC音源のグラ2みたいなスラップファイトMDとかなw
で、任天堂は敗訴した裸眼立体視はごねて支払い拒否ですか
自分の頭の中で鳴っている音をそのまま作品に落とせるという点で古代はまさに理想的なGMクリエイターだった
通訳を介さない分微妙なニュアンスも自分で相手に伝えることが出来る高語学力者みたいなものかもしれない
昔は結構コンポーザーがプログラムをある程度兼務することがあったが今じゃありえないからな
実際は、まだ9800万弱で
1億台超えてる据置は
PS2 1.5億、PS1 1億の2機種だけなんだけどね
WiiUが出ちゃったからPS1抜くのは無理かな?
オーサリングツールで楽器弾けなくてもOKな世界だし
そういう点ではコンポーザーやシリーズ作品で商品を括るのではなく年代やボードなどで商品展開してほしいもんなんだが…
その方が統一感とか当時の技術的な横の繋がりを実感出来て面白いと思うんで
まあただでさえニッチなゲーム音楽なんだから有名ゲームしか商業レベルに達しないのは仕方ないと承知してる
いや、今現在は日本テレネットの版権は全てサン電子(SUNSOFT)に移ったから、その点では
どっか名の知れないアダルトメーカーに引きわたる可能性よりかは遙かにマシだよ
サン電子は地味でも手堅い技術力は健在だしな
彼の作曲センスはもちろん、ドライバの製作能力の高さは今見ても凄まじいの一言
興味あるなら動画でTimForinと検索してみるといい
どっかの下請け開発とかが、サン電子に企画持ち込めば実現するかもね
まあサン電子自身が開発しても、テレネット時代よりも遙かにいい物が出来るのは予想できるw
任天堂が発案した革新的なものって過去にも1つもない、
ただグローバルに広めただけだ
いや、撤退していたか去年か一昨年に再度参入してる
ただパッケージよりかはDL専売タイトルがまだメインみたいだけど
しかもコンシューマ復帰後での一番大がかりなタイトルが「いっきおんらいん」ってのが
サン電子らしいけどw
コナミのVRC6や5、ナムコのN106、Sunsoft5B、MMC5やディスクシステムのPWM音源だな
元々はカセット端子から外部接続機器の音声やデータ信号音を入力させるためにライン入力を装備していた
のを逆手にとって、そこに音源出力をMIXさせるようにしたという仕組み
ただし海外のNESはそのライン入力のパターンをカットしてあるので拡張音源が使えない仕様だった
ただ、そんな状態の日本テレネットにナムコが打診して誕生したのがテイルズオブファンタジアと
後のテイルズスタジオなんだよなぁ
テイルズスタジオは元々日本テレネットとナムコの共同出資会社だったし
ただ、その製作体制に反発して出来たのがかのトライエースっていうのも
日本テレネットは会社としてはダメダメだったけど、のちの人材輩出には結構貢献してる会社なんだよねw
いつも寄せ集めだよな?
特許侵害の意味をど忘れしちゃったから、ちょっと教えてくれない?www
むしろサン電子に渡った今だからこそ、「サンソフト版ヴァリス」ってのは見てみたい気がするね
お前はGKだったかw
最先端技術なら何処も訴えたり出来ない。
当時のMML職人は大概プログラム組めたよ
というよりプログラム組む事も作曲に含まれているって位の勢いだった
音色パラメータで表現できないニュアンスを音に与えるためにドライバのコマンドを自分で拡張して
さらに拡張したコマンドを当初の想定と全く違う使い方をしてさらにありえない音を出す、とかね
ソニーのパクリなんだよね
本当に人材だけはそこそこいいのいたんだよな ここ 音楽に なるけ 桜庭 田村信二いるというね 確か佐藤天平もかな ヴァリス2にいたし
WAとテイルズ SO VP ベーマガで有名なバグ太郎 ネバーランドカンパニーの連中 エメラルドドラゴンの池亀と ドラゴンフォースの連中
こんな連中いて糞ひねり出し続けてたんからある意味凄いよ テレネットの福島社長の経営手腕
どの宗派でもない者を雇えないのか
え?ここ笑うところ?
よその特許は侵害せずにコンセプトは丸パクリだもん
勝利の美酒は美味いのうwww
どうだもなにも、そもそも任天堂がグレーだらけなのが悪いのに、よく恥も外聞もなく喜べるな豚は(苦笑)
はあ?
3DSで特許侵害したばかりだろうが
事実を言うだけでネガキャン
あげ足とるようで悪いけど……
やっぱやめとこう(゜゜;)
さすがスペック落として特許逃れの任天堂さんですねww
理解した
和解ってことは事実上、任天堂の敗北か
おまえは小学生か!
はちま愚人があがいたって無駄なのさ!!!(顔芸)
早いのさ!!!
ヴァリスよりか エグザイルがみたいな 今だと オ○マと 北の刈り上げくん辺りがラスボスだな