• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






あなたは右脳派?左脳派?携帯電話をどちらの耳にあてるかで脳タイプが明らかに!
http://irorio.jp/asteroid-b-612/20130520/59322/
00afafafa


物事を考えるときに、右脳を使う人は直感的で、左脳を使う人は論理的と言われている。

このほど米デトロイトのヘンリー・フォード病院がおこなった調査で、より簡易で正確な判別方法が明らかに。それは、普段携帯電話で通話をするときどちらの耳に電話をあてているかというもので、右手で電話をもって右の耳に受話器をあてている人は左脳派、左手で電話をもって左の耳に受話器をあてている人は右脳派であるとか。なお、アメリカ人を対象にした同調査によれば、70%の被験者が利き手と同じ方の耳に電話をあてたといい、被験者の95%は左脳タイプだったという。


以下略















メモを取る習慣がある人は左で持つ習慣があるかも・・・

まぁ一つの参考にはなるかもね








グランド・セフト・オートV (2013年秋発売予定) 【CEROレーティング「Z」予定】グランド・セフト・オートV (2013年秋発売予定) 【CEROレーティング「Z」予定】
PlayStation 3

テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 2099-01-01
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

グランド・セフト・オートV (2013年秋発売予定) 【CEROレーティング「Z」予定】グランド・セフト・オートV (2013年秋発売予定) 【CEROレーティング「Z」予定】
Xbox 360

テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 2099-01-01
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る

コメント(169件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:46▼返信
利き手 終了
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:46▼返信

参考になるわけねーだろ

3.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:46▼返信
左脳でした
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:46▼返信
1ゲト
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:46▼返信
普通に右だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:46▼返信
スマホでかける動作したあとわざわざ持ち替えないし
操作しやすい方の手だろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:46▼返信
スピーカー派の俺はどっち?
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:46▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:47▼返信
未だに右脳左脳を信じてるバカがいるのか
血液型診断レベルの世迷い事だというのに
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:47▼返信

スマホをイヤホンで話すヤツって
不気味だよね

11.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:48▼返信
携帯は左手だな

スポーツは左利き
ボール投げたりラケット持ったりね

ペンで文字書いたりはし持つのは右

俺はどっちが利き腕なんだろうか
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:48▼返信
 
普通利き手の反対側で持つだろアホか
利き手で持っちゃったら電話中に何もできなくなるだろ

そもそも受話器縦置きの電話機が殆ど例外なく左側に置くようになってるわけだが
このバカはその理由を考えた事ないのかよ

はい終〜了〜
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:48▼返信
普通に左だろ
右手でメモ書いたり出来るだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:49▼返信
仕事の習慣か、左で持つ人も多い
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:49▼返信
左耳で聞かないと外の音が聴けなくなる。
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:49▼返信
利き手でボタン押すから利き手と逆の手で電話持つのが普通だと思ってた
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:49▼返信
いや、右利きか左利きかの問題では…
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:50▼返信
右脳も左脳も使うのが普通だろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:50▼返信
>>9
いや脳機能の左右の違いに関しては学術的議論も完全に為されてるよ
「〜型」で分類したがるのはただのバカだが、活発なほうの影響を受けるのは事実
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:50▼返信
咄嗟のことだったら大抵は利き手にならんか?
さすがにメモを取る時は反対に持ちかえるけど。
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:50▼返信
右利きだけど左で取る。
寧ろ左じゃないと言葉をちゃんと拾えない。
右だとちゃんと会話を理解できん。
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:50▼返信
>>11
箸を持つ方が利き腕です
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:51▼返信
疲れてきたら持ち変えるわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:52▼返信
効き耳ってのはあるんだろうか
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:53▼返信
利き手の逆で取る奴が大半だと思うが
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:53▼返信
僕は利き腕は左で利き足は右ですよ
そして飯と文字は矯正されたから右手だ
左利きってちょいちょい不便だよな
世の中右利き向けにできてることが多い
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:53▼返信
メモとったりを考えると利き手と逆の方にするだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:54▼返信
電話しながらメモとるために
左耳にあてる癖ついたよ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:56▼返信
俺は左か、または両方じゃないと
耐えられなくなる
あはぁてなる
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:56▼返信
右手で電話持って
左耳に当てて
左手でメモってる
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:57▼返信
久しぶりダウンタウンでわらったなー
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:57▼返信
社会人なら利き手と逆だろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:57▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:58▼返信
右脳派だわ
聞き手は右手なのに
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:58▼返信
「右手で」とか「左手で」とかイチイチ書かんでええだろww
普段から右手で電話持って左耳に当てるヤツがいんのか?あ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:59▼返信
左利きだけど文字書くのは右だから、メモのことなんて意識したことなかったわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:59▼返信
右利きだから左手で左耳だけど、これが普通じゃないのか・・・
喋りながら何かすると右手じゃ持たないし
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 00:59▼返信
携帯、ハブラシ、コップ等単純作業は左で持ち
ペン、箸みたいな複雑なのは右だな
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:00▼返信
普通に仕事してれば利き手と逆以外はありえない
さっきの錯覚画像といい、いつまでこんな馬鹿記事とりあげるんだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:00▼返信
右耳が聞こえないから左耳だ。両耳聴こえてたらどっちだったのだろう?
利き目は左だ
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:00▼返信
>>9
世迷言を学者がこぞって研究したり発表したりしてるわけだが
右脳で描けとかすげえ為になった
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:00▼返信
ゲーム脳と同じで信憑性なし
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:01▼返信
>>26
同意したいけど利き足なんで右?
俺も左利きで物心つかないうちに頃箸の持ち方と書き方を右に矯正されたけど
サッカーやキャッチボールとかは全部左だぜ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:03▼返信
>>43
わからん
玉投げるのは左だけど玉蹴るのは右なんだわ
基本的に左利きだと思うけどなぜか利き足は右なんだわw
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:06▼返信
外見で年齢を判断した挙げ句存在を禁止するのは法律違反です

いかなる犯罪の危険性があろうと何を見るかは人間の自由意思であり表現の自由を奪うのは憲法違反です 危険 がないにも関わらず気に入らないから等言語道断です

本来犯罪が減る所か増える統計や性犯罪が活発なアメリカや朝鮮に限って規制が強い現実を隠蔽して票稼ぎや 売国の国民を裏切った公約無視TPP詐欺 の制度反対潰しに利用するのは人間失格です

空想の世界の非倫理的表現を奪うにしても 人殺しや犯罪 ババアの浮気や不倫 賄賂や不正 などを特定の人種が 気に入る部分を無視して特定の人種が気に入らない部分のみを国家の暴力で潰すのは 言語統制を通り越して洗 脳です


46.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:06▼返信
目は右目がメイン、耳は左がメイン。
左脳は集中して物を見て、右脳は全方向を適度に伺う。
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:06▼返信
え?
普通左で聞くだろ
右手はとっさのメモをしなきゃいけない時に使えるようにしておかなければいけないんだし
そして左利きの人はこれの逆ね
つまり、利き腕の方で携帯を持って話すのは不自然
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:06▼返信
>>41
こんなくだらねーこと研究してるのは三流かエセだろ
ゲーム脳の研究者モドキと同類の奴ら
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:08▼返信
サムネに素材画像サイトのアタリ使ってるけど
金払わずに商用で使ったら泥棒だぞこれ
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:08▼返信




>なお、アメリカ人を対象にした同調査によれば、70%の被験者が利き手と同じ方の耳に電話をあてたといい、被験者の95%は左脳タイプだったという。




51.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:08▼返信
左しか聴こえない俺には関係なかった
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:11▼返信
そして例のごとくコメント欄では右脳>左脳になるのであった
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:11▼返信
そんなもん普通は利き手で持つから大半が右耳にあてるやろ
調べるまでもないアホちゃうか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:11▼返信
単に右手でメモとるかもしれないから携帯電話は左手で持つ
右脳とか左脳とかくだらねー
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:11▼返信
>>47
暗記余裕だが?
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:11▼返信
利き手の方か利き耳に当てるだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:11▼返信
>>44
その場合、利き足は軸にするほう。つまり左。揃ってるよ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:12▼返信
携帯の操作を利き手じゃないとできないってどんだけ不器用なんだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:12▼返信
>>12
言われてみれば、確かに電話機は大体左側に受話器があるな。
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:12▼返信
右ポケットに入ってたら右だし、左なら左

アホちゃうん?
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:12▼返信
片耳が聞こえない人間に対する差別ニダ冒涜ニダ
謝罪と賠償を要求するニダ
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:13▼返信
アメリカヒトモドキじゃ人間に適応出来ない
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:13▼返信
>>44
あーでも俺もよく考えたらテニスとかバドミントンは右利きの謎仕様だわw
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:14▼返信
なんか自称頭いい見たいな奴が利き手で携帯電話をもつのは不自然とかいうけど、携帯電話そのものを使用する時に利き手で電話をかけるなら一々持ち帰る人が不自然だと思う。メモする時はそのときのみ左に持ち替えるだろうし。
ソースは火サスでも見てれば大体そんな感じ
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:16▼返信
電話の場合は右耳から情報入れた方が左脳に届く時間が速く脳が処理するスピードも速いらしい

けど普通に慣習で左耳だよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:16▼返信
>>57
利き腕も利き足も基本左の俺はなんなんだw
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:19▼返信
理屈も直感も使って生きてないだろお前らは
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:20▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:20▼返信
黒電話世代としては左耳が普通と思ったけどゆとりはコードレスホンで育ってるから左側受話器とか関係ないのかもな
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:21▼返信
左手に持って右耳にあてるのは?
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:22▼返信
恐怖と慣習と本能だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:23▼返信
ほっほっほ、そう左脳ぉ~
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:23▼返信
耳が疲れたら持ち替えたりするからなんともなあ。出るときは聞き手で操作するからほぼ右だけど。
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:24▼返信
くだらんカテゴライズだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:25▼返信
>>70

財津一郎?
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:25▼返信
左手で持って右耳で聞いて右手でメモをとる
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:26▼返信
俺左手で持って左耳に当てるけど、
自分が右脳はだと思わないな。

直感的か、論理的かというと、論理的に考えるし。
(自分の悪い面でもあるけど)理屈っぽい時もけっこうある。
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:28▼返信
被験者の95%は左脳タイプ

これで実験できるわけ無いだろ
50:50でやれよw
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:29▼返信
固定電話が左手でもってくださいな形状してるじゃん?
その延長で左
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:29▼返信
>>78
文盲乙
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:30▼返信
最初からメモ取る事前提だと利き手と逆、家に今から帰るよ~お使いある?みたいな
定期連絡時なら鞄から取り出して持ち替えずにすぐ電話するから利き手かな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:30▼返信
たんなる利き腕の違いでしかねえよw
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:31▼返信
>>70
なにその一昔前のモーレツ社員っぽいの
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:31▼返信
その時によってだったな
右だったり左だったり
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:32▼返信
右利きだけど携帯は左手操作で右手通話(右耳)だは
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:32▼返信
また疑似科学かw
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:33▼返信
携帯やPHSが流行る前の世代は左が普通って何かで聞いたぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:36▼返信
メモ取ること多いから、俺も左だな
言われてみりゃ、あんま関係なさそうだ
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:37▼返信
ちょい昔は車運転しながら携帯使ってたから利き手にハンドル逆の手に携帯ってパターンが多かったと思うで
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:38▼返信
スマホに替えてから、左手で携帯持つようになったから左になった。
根拠ないと思う
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:41▼返信
右利きだけどカラオケは左手にマイク。
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:46▼返信
黒電話で育った世代でも携帯に慣れたら右で持ってるよ
なんでもかんでも、ゆとりで一括りにせんでくれ
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:47▼返信
普通に聞き手だろ。メモ取るのも肩と挟んだりするし、ハンズフリーあるし、腕疲れて左手使うし。

かなりあてに成らないと思う。
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:50▼返信
意外と皆バラバラでワロタ
やっぱりメモ取るからか利き手と逆の左手左耳派だった
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:59▼返信
>>94
同じく

利き手で持つメリット全く無いな
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 01:59▼返信
右利きで右で聞く。
右の方が聴きやすい利き耳だから(耳を澄ます時に使うし)。
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 02:02▼返信
利き手は右だけど左手でメール打つし基本左ポケットに携帯を入れるから左耳に当てる
たぶんタバコ吸うからかな
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 02:02▼返信
昔なら、電話するような用事ではメモが当たり前だったから利き手を空かすのが常識だったんだろう。
今なら、親指だけでウニウニ選んでそのまま発呼して喋るだけだから利き手で済ますのが常識なんだろう。
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 02:04▼返信
パソコンいじるときは左
左利きだからなんか書いてるときは右
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 02:04▼返信
右脳派はなにに優れてんだっけ
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 02:04▼返信
スマホ持ちはいちいち利き手に持ち代えるの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 02:07▼返信
1が全て終わらせていた
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 02:09▼返信
右耳に当てると話の内容理解できない
きき手とか言ってるの低学歴
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 02:10▼返信
※102
米欄みる限りぜんぜん終わってないぞ…。

黒電話世代は利き手の逆、ガラケーは利き手、スマホはまた利き手の逆。
要はダイアルの事情って感じだな。
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 02:15▼返信
右脳派だ、右で受ける時もわざわざ左に持ち替えるのも多いな
なんかやる時も左肩に挟むな、つか気にしたことなかったが
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 02:18▼返信
スマホは利き手と逆の手で操作してるな
電話も意識はしてないけど同じだろう
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 02:24▼返信
右利きで左手持ち左できいて
メモなんてかったるいことしねーからガチで右脳派だなこりゃ
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 02:27▼返信
>>100
左脳派はオールドタイプで大人
右脳派はニュータイプでガキ
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 02:30▼返信
電話は左だけどスマホは右タバコは左ハンドルは右マイクは左…要は人それぞれっちゅーことやね
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 02:39▼返信
え、何で右手で受話器取るのよ
普通右手でダイアル回して左手で受話器を持つでしょ
電話機見れば分かるだろ
111.まぜまぜ投稿日:2013年05月21日 02:50▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 03:02▼返信
右脳タイプだったけど話聞く分には理論派の左脳タイプのがいいんだろうな
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 03:02▼返信
108>>
分かりやすい説明ありがとう
たしかに最近自分がガキっぽくなったと思う…
114.ネロ投稿日:2013年05月21日 03:11▼返信
利き手による

以上
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 03:12▼返信
気分によって右でも左でも取るんだがw
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 03:13▼返信
右手だとメモがとれん
左手で字が書けるほど器用じゃない
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 03:19▼返信
食べるのと書くのだけ左利きの俺に隙はなかった
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 03:21▼返信
iPhoneのボリューム&ミュートボタンの関係で右開きの手帳タイプのケース使ってるから、右手で持つとすげー妙な開き方しなきゃいかん
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 03:22▼返信
電話をしながら何かできない人は迷わず利き手で
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 04:47▼返信
右手が利き手だけど
左ポケットに入れてるので左手で会話するわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 05:00▼返信
俺左利きだから左の耳で聴いてるわ
右の耳で聞いたときの違和感半端ねえ
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 05:25▼返信
利き手は右だが、
メモを撮る前に左手で電話もって準備
はしないな。

話の流れで対応するからほぼ右で電話聞いてる。
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 06:07▼返信
外国語は左脳で処理してる
日本語は右脳で処理してる
だから鈴虫等の泣き声を日本人はいい音だと思うけど外国人はただの雑音だと認識する

そして左手左足左耳は右脳が逆が左脳がと体のパーツに対して逆の位置の脳が管轄してる
だから日本人が日本語を聞くときには左耳で聞くと理解しやすい
でも逆で聞いても左脳が受け取った情報を右脳へ流すから理解が出来なくなるわけじゃない
その情報やり取りするバイパスが細いと聞き逃したかのようにたまに認識できないものとかが出る
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 06:40▼返信
利き手は右だが左で聴く

>>123
なる程(´・ω・`)非常に分かり易い
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 06:46▼返信
普通利き手でもつやろー
メモ取りながらとかなら左で持つけどなー
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 07:17▼返信
メモもそうだが電話越し何か指示されながら動くときもあるから利き手をフリーの状態で慣らしておいた方がいい
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 07:21▼返信
両利きの俺に死角はなかった
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 07:49▼返信
んで、どっちだと天才なの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 07:51▼返信
利き手すぎワロタ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 08:00▼返信
馬鹿でしょ(笑)
その理論だと左利き全員右脳派だろ
こんな低脳が世界に発信できるなんて世紀末だ(笑)
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 08:08▼返信
普通に聞き手で持つ側だろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 08:18▼返信
携帯を耳に当てる機会がない
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 08:18▼返信
場合による…最近は持つ必要が無いだろインカムあるし
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 08:20▼返信
>>110
ダイアル式の携帯電話とかお前凄いな
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 08:34▼返信
手の状況次第で左右切り替える俺は何だ?ハイブリッド脳派とでも言うのか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 08:43▼返信
利き手と逆だった。
この手のテストは必ず右脳派と出てくる…
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 08:45▼返信
これ本当? 俺、右利きだけど電話を取る時は、左手で取り左の耳に受話器当ててるよ。
俺のスタイルが普遍的なものだと思ってた。つまり左利きは右手で取り右の耳に受話器を当て、右利きは左手で取り左の耳に
受話器を当てるのが、普遍的な事だと思ってた。 お前らどうよ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 08:51▼返信
持った手と反対側の耳に当てるとすごくオネェっぽい
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 08:54▼返信
右利きなのにいつも左手で電話持ってた
けど何年か前にテレビで「右手で電話持ったほうが言語野がフル活用されて話しやすい」
とかやってたからそれ以来右手で持つようになった

この場合どう診断されるんだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:31▼返信
仕事で電話よく取るなら自然に左で聞くようになるよね。
メモ取ったり画面操作したりしないといけないから。
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:33▼返信
コメ稼ぎのクソ記事かいてんじゃねーよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:42▼返信
やべー俺右脳派だったw
どおりで凡人とは格が違うわけだはw
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:49▼返信
工学部にいると、こういう馬鹿な研究して学会でドヤ発表してる文系が想像できて笑えるわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:54▼返信
>>133
インカムがあるから持つ必要ないって短絡的だな
全員が使用してるわけじゃないのに
お前は直感的の右脳派だ
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:07▼返信
会社では左手で受けて右手はメモ等の作業用に空けてるけど携帯ならそれに限らないは
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:20▼返信
はちま最近こんな眉唾記事ばっかだな
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:23▼返信
俺、右脳だったけど
右脳だと何かあんの?
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:25▼返信
アホくさ
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:27▼返信
え?右利きなのに
右手で操作してからわざわざ左手に持ち変えるの?
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:19▼返信
利き手が右で右手が使いやすいからいつも左耳に当ててるけど
皆ほとんどそんな感じだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 12:14▼返信
黒電話のコードが左側だったから左耳で電話する人が多いだろうな
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 12:33▼返信
メモを取るとかの状況じゃなきゃ利き手でしょ?
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 14:04▼返信
スマホは人差し指で操作する場合利き手の反対
親指で操作するガラケーは利き手
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 14:29▼返信
ちょいちょい持ち替えるんだけどこの場合は?
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 15:52▼返信
右耳聴力弱いから左でいつも聴いてるわ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 16:29▼返信
利き腕は完全に右だけど、電話だけ左だわ

電話しながらPCいじること多いからだと思うけど
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 16:30▼返信
利き手で取る
メモとか取る時は持ち変えればいいだけ
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 16:45▼返信

据え置き型の電話の受話器って左側にあるじゃん
職場は左側に電話あるの普通だし

ケータイでも自分は完全に左耳派だけどな
耳にスマホ当てた時の感覚がしっくりするから
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 17:02▼返信
参考にならねーよ馬鹿


つか閉鎖はよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 17:44▼返信
スピーカーにして
底にほぼ0距離で話してますがなにか
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 17:45▼返信
スピーカーにしてトランシーバー
みたいに使ってる
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 18:55▼返信
メリケンは利き腕も知らないのか
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 19:51▼返信
利き手右だけど左で取るな
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 21:16▼返信
利き手は右で、携帯の操作をするときも右手だけど
通話するときだけは常に左耳に当ててる。
これは携帯だけじゃなく固定電話でも同じ。
通話中は利き手が自由に使える方がなにかと便利なんだよねぇ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 21:26▼返信
左手で持って右耳で使う人は?
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 22:01▼返信
いや、利き手の問題だろ
アホなん?
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 00:15▼返信
>>1
これに尽きる
知ってた速報だなマジでw
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 02:03▼返信
右耳難聴なんですわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:50▼返信
ん~
納得いかん

直近のコメント数ランキング

traq