• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





New Final Fantasy IX side quest discovered [Update]
http://gematsu.com/2013/05/new-final-fantasy-ix-side-quest-discovered
名称未設定 15


ファイナルファンタジー9がリリースされてから13年後に、新しいサイドクエストが発見されました。

YouTubeに投稿された動画によると、それは「失われたネロ家」と呼ばれています。クエストの報酬は、まもりの指輪です。

サイト「GameFAQs」のユーザー『The_Kusabi_』によって数日前発見されて、ユーザー『MysterPixel』によって確かめられました。クエストはディスク4の始めにタンタラスのアジトに向かうと始まるそうです。詳細はYoutubeの動画コメントやGameFAQsへの投稿で見つかります。

(略)

アップデート:いくつかのユーザーは、彼らがこのクエストを発見する前にクリアしたと語っています。つまりこれは『新しく発見された』クエストでないことを意味します。



新しく発見されたと騒がれたクエスト




Youtubeのコメントでも、攻略本に載ってねぇ!すげぇ!とか言われてる模様


しかし・・・





このクエストっぽい?

ゼネロ達の人探し
http://f-fannet.sakura.ne.jp/data/ff9/sub/su12.shtml

Disc4でリンドブルム・劇場街(復興後)の「劇場通り」に行くと、ゼネロとベネロがタンタラスの仲間たちを捜しに出発するシーンが見られる
以降は、「シナリオ上のイベント」をひとつ以上終わらせたあと、「アジト」へ入ろうとするたびに、ゼネロの兄弟たちが姿を現す
これをくり返して「兄弟たちの出発シーン」を最後まで見てからアジトに入ると、まもりの指輪が入った宝箱が出現する
なお、「シナリオ上のイベント」を複数終わらせてからアジトへ入ろうとしても、ひとつのシーンしか見ることができない
また、残っている「シナリオ上のイベント」の数が、残っているシーンの数よりも少なくなると、「兄弟たちの出発シーン」を最後まで見ることが不可能になる
すべてのシーンを見たあとも同じようにくり返すと、ふたたび最初のシーン(ゼネロとゲネロが捜しに行く場面)から順次進展していくことになる
ただし、「シナリオ上のイベント」の数が足りないため、もう一度最後のシーンまで見ることはできない












すでに発見されてた!!

l23179
















もうあんまり覚えてないけどエクスカリバー2発見した人はスゴイと思います









ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア 数量限定 予約特典コード 付ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア 数量限定 予約特典コード 付
PlayStation 3

スクウェア・エニックス 2013-08-27
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

To LOVEる -とらぶる- ダークネス モモ・ベリア・デビルーク (1/6スケール PVC製塗装済み完成品)To LOVEる -とらぶる- ダークネス モモ・ベリア・デビルーク (1/6スケール PVC製塗装済み完成品)


Max Factory 2013-11-30
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(219件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:22▼返信
マジかよ任豚、怒りのラード着火
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:23▼返信
結局新発見じゃなかったんだろ?この記事なんの意味があるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:24▼返信
じぇじぇじぇ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:24▼返信
攻略本に載ってないイベントって結構あるよな
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:24▼返信




東京マルイは低迷した



6.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:24▼返信
そもそもメーカーが完全攻略本だした後に新発見なんて有り得ないと思うの
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:24▼返信
こんなことをわざわざ記事にする理由を聞きたい
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:25▼返信
ドラクエはゴミ
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:25▼返信
ワロタww
てか、今でも遊んでる人がいて、
盛り上がれるくらい楽しまれてるってことだよな。
FFすげーなー Xまでは良かったのになー
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:25▼返信
>>2
お前みたいなド低脳の雑魚を釣り上げてPV数稼いでアフィで美味い飯食うためだけど?
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:25▼返信
坂口「知らんかったわ」
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:26▼返信
FF9は戦闘のテンポ意外最高だわ
クズエニはもう一回原点回帰しろ!やらん限り買わん
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:26▼返信
んで?
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:26▼返信
そりゃ攻略本に全部のってたら
ゲームやる意味ないし
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:26▼返信
そりゃ攻略本に全部のってたら
ゲームやる意味ないし
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:26▼返信
そういやFF9って最初クリアした時はオズマとか存在すら知らんかったな
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:26▼返信
今はイベントフラグがなかなな発見されないと、本スレにメーカーの人が光臨して
ユーザーを装ってフラグの発見を報告するらしいw
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:26▼返信
リメイク早よ
19.D木伏投稿日:2013年05月28日 23:26▼返信
内臓出ちゃうよ~
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:27▼返信
なお攻略本はゲーム本体の発売日からわざと時間を置いて発売された。
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:27▼返信
FF9雰囲気で大作を出して欲しいんだけど
無理だろうなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:27▼返信
新発見かと思ったけど実際新発見でもなんでも無かったというのがニュースになる

今日も平和ですね
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:27▼返信
>>11
マジかよ!
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:27▼返信
エクスカリバー2はともかくミニゲームのコマンドを晒した奴は関係者以外有り得なかったな当時
25.家を失ったネロ投稿日:2013年05月28日 23:28▼返信
興味ない くだらん
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:28▼返信
デジキューブ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:28▼返信
チョコボ掘りばっかやってたな
はあ・・・いまのスクエニにはため息しかでねえ
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:28▼返信
>>12
FF14やろうぜ!
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:29▼返信
壮絶なオチやな
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:29▼返信
またプレイしようかな
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:29▼返信
そりゃエクスカリバー2は普通にプレイしてたらまず取れんからな・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:29▼返信
そういや、攻略本借りパクされてたことを今思い出した
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:29▼返信

今のメンバーで原点回帰は無理だと思うからタクティクスのストーリーをそのままにRPG化しろ
出したら買ってやる

34.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:30▼返信
FFは1と9だな
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:30▼返信
いやぁ、じつに はちまさんらしいしょーもない記事ですな^^
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:31▼返信
またこの路線でFF作ってくれ
オサレでもオンラインでも無いやつな
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:32▼返信




ネロwwwwwwwwwwwwwwwwww
はちま産のクズじゃねぇかwwwwwwwwwwwwwwwwww




38.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:33▼返信
Vitaでプレイしたよん。
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:34▼返信
バグ技って誰が世に広めてるん?
やり込みプレイでも見つからないようなやつ
開発側かな?
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:34▼返信
FF9は、読み込みと戦闘のテンポのせいで何回もやる気が起きん

コレといい、ASHといい、ロスオデといい、ブルドラといい
坂口はもうちょいテンポにも気を使え
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:35▼返信
早く名前の通りファンタジーなFFがやりてえな
今はただの厨二ゲーだし
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:35▼返信
俺、FF9が一番すきかもしれん

ディスク3までは俺はすっごい楽しめたね
マーカスが急に仲間になるところたまらんわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:36▼返信
これ面白かった記憶がある
だが内容はほぼ覚えてないw
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:36▼返信
>>36
売れないので無理です^^^^^^^^^
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:36▼返信
9って雰囲気はいいけど、ストーリーの強制っぷりと、ワールドマップとフィールドが一本道と大差ない構造だったり
バトルが調整大味だったり、ゲーム部分が弱くてサガフロ2みたい
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:38▼返信
この頃のFFってやたら出るの早かったよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:38▼返信
戦闘のロードだろ一番のぶち壊しは
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:38▼返信
いまだに海外の奴も9をやってるんだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:39▼返信
>>41
FF10、11、12、14のどの辺りが中2なんだ?
FF13はまだ分かるけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:40▼返信
>>3

おら、大失恋しただ
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:41▼返信
未だにFF9が遊ばれてることが嬉しいね。
間違いなくⅩまでは名作なのになー。スクエニどうすんのマジで。
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:41▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:41▼返信
攻略本売りたいためにネットの攻略サイトを規制してたソフトやね
懐かしいわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:41▼返信
エクスカリバーⅡは結局開発側のカミングアウトつーか攻略本だろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:41▼返信
船で自由に移動出来たあたりから詰んじゃってそのままだわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:42▼返信
懐かしいな~内容忘れたよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:43▼返信
>>51
この流れでこそ聞きたい
10はガチで良いの? 10-2がダメなだけなの?
10-2とかさえ無ければ10は6とか7とか9とかに並んで語られていたであろうタイトルなの?

それによってHD版買おうかどうか迷ってますねん
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:43▼返信
>>32
ごめん、小学生のとき借りたまんま引越しちゃったわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:43▼返信
無駄にあちこち歩きまわってたからそれは見てた
その代わりエクスカリバー2はあきらめたけどな・・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:43▼返信
10はイマイチだった。だが9は至高だった
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:44▼返信
移植はよ
後半のバランスと弱ボス盗むゲーさえなんとかすれば傑作だった
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:44▼返信
FF9はアルティマニアに乗ってたがPS1の性能を限界まで使ってるらしいな
リンドブルムのムービーとか当時凄かったわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:44▼返信
>>57

システムクソでシナリオもクソの10と
システム神でシナリオ残念の10-2
どっちがゲームとして面白いと思う?
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:44▼返信
>>55
船?
飛行船か?
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:45▼返信
FF9は雰囲気ゲー
キャラや世界観はいいんだけど、戦闘のテンポの最悪さをはじめとしてゲームとしては酷い
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:46▼返信
>>57
そもそも6と9ってそこまで特別語られてるタイトルじゃないから
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:46▼返信
FF7~9をビビってリメイク出来ないスクエニwwwww
無能無能アンド無能
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:46▼返信
てか9てマジで評価分かれるよなw
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:46▼返信
>>57
ガキじゃねーんだろお前
一万もしないもん迷うなよ
つまんなかったら即売れや
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:46▼返信
FFは7~12までが面白かった
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:47▼返信
シナリオがちゃんとしてる最後のFF
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:47▼返信
5はすべて良かった
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:48▼返信
FF56のリメイクまだかよ
微妙なFF4ばかりリメイクしてるよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:48▼返信
これ発売の頃はネットやってなかったけど、ネットでは既に攻略サイトとか出来てたもんなの?

情報の中心は雑誌だった気がするなぁこの時代。
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:48▼返信
>>57
10はかなり面白いよ
8や9は叩かれてることが多いが、7や10はこれといった欠点がない
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:48▼返信
10は面白かったし、ストーリーも良かったと思うけど
冒険してるワクワク感みたいのは無かったな
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:48▼返信
9リメイクしてくんないかな
またやりたくなってきた
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:48▼返信
>>68
ストーリーやキャラ重視には◎、戦闘システムやテンポ気にする人には×のゲームだからな。
キャラは間違いなく一級品なんだが。ジタンは今でも最高の主人公。
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:49▼返信
ラスボスの話はやめとけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:49▼返信
4はリピーターの多さが一番なんだね

81.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:50▼返信
>>71
シナリオがちゃんとしてる最後のFFは6だろ
おまえ疲れてるんだよ寝ろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:50▼返信
正直9はあまり好きじゃなかった。
モグネット途中で積んだ。攻略封鎖されてるからストレスだけがたまった。
その上エクスカリバー2とか。ばかじゃねえの。
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:50▼返信
>>68
おれは傑作だと思うけど
駄作だ、って言う人と口論するのが楽しかったりする
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:50▼返信
>>57
FF10-2はユリパアンチの声がデカいのと雰囲気がFF10より変わり過ぎてる印象だな
作曲家も植松じゃなく松枝だからレーシングラグーンに似たBGMが叩かれてたのも見たことある
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:51▼返信
テイルズオブエターニアのブルーアースを発見した人はすごいと思うの
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:51▼返信
これのあとの10がバトルのテンポや育成システムやり込みとか良かった。
一本道もまだ珍しかったTPS視点の3DRPG体験で帳消しだった。
13は新作としてではなく、10のリメイクなら許せたが、ちょっと時代遅れだったね
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:52▼返信
>>63
仮にその喩えだと、とりあえずシステム神でシナリオ意味不明と噂の12を選びたいです
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:52▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:53▼返信
>>49
「今は」って言ってるだろ
10年前も今に含まれているのかお前は
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:53▼返信
エクスかリバー2発見に関しては、酷すぎるよなw
PS1のロード時間もスキップしながら遊ばないといけないなんてw
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:54▼返信
このゲーム、すぐ攻撃が9999になるんだよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:54▼返信
>>74
確か9はスクウェアの方針で雑誌にも殆ど情報を載せてなかった記憶が
攻略本も当時は出なかった(映画コケて経営が苦しくなった後に出してたけど)
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:54▼返信
FF は10までで10から急に雰囲気かわった気がする
ターニングポイント何かファンタジーってより女受けや萌えに傾倒した感じ
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:55▼返信
とりあえず10はスフィアシステムが面倒臭かった。いい意味で
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:56▼返信
12は自由度高かったけど、自由の先がグダグダで不自由な頃のほうが面白かったというw
ガンビットも全部そろったらそろったで永久機関放置しちゃうしね
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:56▼返信
1からずっとやってる俺と友人は569がトップスリーで安定
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:57▼返信
これはリメイクフラグ
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:57▼返信
9いいよねー
あの雰囲気
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:58▼返信
>>89
FF14無視して何でそこだけ突っ込んでんの?
FF10まで挙げてるのはFF9以降特別厨二にシフトしてる流れじゃないって言ってるだけだろ
ナンバリング自体数年に一度しか出ないんだから何年も前の作品を例に挙げるしかねえだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:59▼返信
スクエニは早く9みたいな神雰囲気の15出せよw
キャラもこんな感じでいいし。
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:59▼返信
今のスクエニがまともにリメイクできるかね。
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 23:59▼返信
アーカイブズ半額セールのとき買っとけばよかったと後悔してるソフト
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:00▼返信
9と13くらいだ1周しかしなかったの、てかスクウェアおかしくなったの11が原因だと思うんだ…
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:00▼返信
>>89
プギャー(^д^)9m
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:00▼返信
感動したが、ラスボスがペプシマンで糞ダサかった
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:00▼返信
チョコボ 掘りにほとんどプレイ時間使ってたな
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:01▼返信
>>81
6まではシナリオが薄すぎるんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:01▼返信
>>99
FF14はオンラインだから関係ねえだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:02▼返信
>>74
まとめwikiとかはなかったけど個人攻略サイトはごく普通にあったよ
書店(出版社)的にはちょうど分岐点の時代だなぁ
ポケモンとかFFとか、ビッグタイトルの攻略本発売日にはズドンと平積みして
攻略本はハードカバー本並に単価高いからな、凄く有り難い商品だったんだが

でもまだあの頃は攻略本もかなり売れてた
ネットの個人攻略サイトも随分色々な所が出来ていた
そんな中で「FF9の攻略情報はネット上げたらサイト潰すから」とスクエアがお達ししたので
大多数の人はさすがにキレた。その攻略本自体もアルティマニアしか無くて出るまで長かったしね
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:02▼返信
もうスクエニには期待してません
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:03▼返信
ロードがとんでもなく長いことしか覚えてない
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:04▼返信
>>108
何がどう関係ねえんだよw
オンゲーにだってストーリーあるぞ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:05▼返信
FF9がでたときは高校1だったなあ
携帯はもってたけどネットで調べるってのをしなかったから
情報無しプレイはまぁ楽しかったよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:05▼返信
取りあえず懐古や9みたいな雰囲気のFFやりたい奴は11、14でもやっとけよ
FFらしいFFと評判みたいだし
俺はノムティスキャラのFFがいいからパスだけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:06▼返信


長嶋さんが死にました
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:06▼返信
宝箱のようなゲームだったよね
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:06▼返信
※85
あれすごかったよな
最初は完全にガセネタ扱いだったし
俺も最初は信じられなかった
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:07▼返信
10は比較的に万人受けすると思うけど 戦闘はそんな面白くないユウナに感情移入できるかどうかにかかってる
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:07▼返信
>>74
ヒゲが8の時に情報を出し過ぎたという理由で、
9の時はあらゆる情報を発表しなかった上にネットの攻略もつぶし回った
なので、結局雑誌の攻略情報に付き合わされるようになった
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:07▼返信
>>114
14はしんなまやる予定でまだわからないけど
FF11はここ数シリーズのFFより一番FFっぽいよね
まぁもうやめてから5年は経つから今どんなんかしらんけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:07▼返信
9のPS4リメイクまだー?
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:07▼返信
>>93
FFってさ、シリーズを重ねるごとに地味に『科学力が発達してる』っていう
何というか裏設定というか遊び心があったんだよね

9でだけそれ無視してちょっと逆行したけど

その揺り戻しが10で一気に色んな方面に来て、もうファンタジーなんだかSFなんだか
訳わからなくなった。ような気がする。デザインとか含めて
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:08▼返信
>>107
本質的には9の方がうっすい気がするけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:09▼返信
9好きやったな
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:09▼返信
小学生当時に何の情報もなしに勘でアルテマウエポンを堀当てた時の感動ったらなかったな
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:11▼返信
ネットのなかった時代でも友達周りでは最近のFFってなんかアレだよなーって話はしてたな
だからこそFF9の世界観は好評やったで、ペプシへの不満やつっこみも心がひとつになりますた。
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:11▼返信
そういえばそんな場面があったような?
チョコボでお宝探しをするのが何故かツボにはまってそれだけでだいぶ遊んだ気がする。
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:12▼返信
最近のゲームはマップが単調すぎてこういう発見の喜びとかはないよね
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:13▼返信
>>123
そうか?何の説明もなくクリスタルガーで全部済ましてるのが6までじゃんw
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:13▼返信
FF9は楽しかった
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:14▼返信
>>119
雑誌の攻略情報も規制したたでしょ
当時から電プレ読んでるが攻略記事なくて変なコーナしかなかったぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:15▼返信
9のアルティマニア持ってるけど
webベースの攻略サイトは公式であったらしい
それを後に紙ベースに起こしてアルティマニアが発売された
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:15▼返信
ブルードラゴンのナッシング探索だったり
ロストオデッセイの至る所に仕込まれてるアイテムなり(実績厨に地獄を見せたけど)
坂口RPGの、そういうクラシカルな部分は楽しくはあったよ
それをラストストーリーで自分で潰しちゃったけどさ
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:16▼返信
ゲームがリアルになってからできることもリアル差を求め遊び心がなくなっていったよな
エリアも綺麗なんだけどただの背景というか飾りのような感じでしかなくなったりな
だからこそリアルでも幅広い遊びができるGTAやスカイルムやフォールアウトなどの洋ゲーサイコウ
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:17▼返信
時限サブイベが多くて何周もした記憶がある
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:17▼返信
FF9、アーカイブスからDLしてVitaでやったけど
元々のグラ綺麗だったから違和感無く遊べたよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:17▼返信
9はつまんなくはなかったけど
FFとしては凡ゲーで微妙だったな

7、8、10と神ゲーだったのと比べると・・・
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:18▼返信
そういやこんなイベントあったな
全部見た記憶がないからもう一度やってみるか
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:20▼返信
こんな雰囲気でハイスペックなFFをやりたいですねぇ
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:21▼返信
FF9はすげー好きだけどエクスカリバー2はアホかと思った
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:22▼返信
バカす
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:23▼返信
9が好きで今のffがイマイチって奴は
ブレイブリーデフォルトやった方がいい
求めてたFFがある。
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:24▼返信
FF9再評価よりFF8の再評価が先だろ常考・・・
いつでもどこでも見当違いなドローシステム批判してる奴が居て笑ってしまう。プレイした事が無いのがまる分かりすぎる。
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:27▼返信
これ割と有名なイベントの気がする

てかブレブリをFF9と同格に扱うのやめてくれ…
9はあんなペラッペラな話じゃねぇよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:28▼返信
精製でいいからな
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:29▼返信
>>131
結局、雑誌もヒゲが許可した攻略しか載せられなかったので、
ヒゲの考えている攻略スピードに付き合わされたって訳
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:33▼返信
9も大概薄いよ
サブイベが豊富だから厚みあるような気がするだけで
これは8も同じ
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:33▼返信
>> 144
クリスタルとかジョブシステムとか
アビリティとかぽいと思うんだけどなぁ

149.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:34▼返信
9の戦闘音楽はシリーズでもかなりできがいい
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:37▼返信
9は8以上に戦闘のテンポが悪かった、召喚も簡略化した演出用意したとか言ってたけどそれでも長すぎだったし
あと時限イベント多すぎた、攻略情報規制とのダブルパンチでストレス貯まったね
あと露骨に懐古厨に媚びたデザインだったのも鼻についたかなぁ、トマエ火山のアレンジとかはまあ懐かしかったけどさ
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:37▼返信
>>143
でも精製すると初っ端から簡単にバランス崩壊するよね
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:39▼返信
クリスタル再びとかいうから期待してたら、全然想像と違ったていうね
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:40▼返信
ペプシマーン!
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:42▼返信
>>147
>サブイベが多いから…

いや、まさにそれが評価されてるんですよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:43▼返信
自分のプレイスタイルだとエクスカリバー2が手に入らないことが分かって
放置リストに追加したソフト
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:43▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:44▼返信
是非今のグラフィックでこんな感じの遊びの多いゲームをつくってほしい
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:45▼返信
サブイベントだってシナリオの一部でしょうに
特にFF9は何気に本編の裏側に関したサブイベント多かったと思うし
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:45▼返信
一切の情報を遮断して色々と不評も買ったがユーザーとしては面白い体験をさせてもらった
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:47▼返信
ロストオデッセイやブルードラゴンが
ある意味、グラは進化しつつゲーム的にはFF9の様な、って感じなんだけど
残念ながら読み込みやテンポの悪さもそのままなんだよなぁ

ブルドラはFF5のジョブとアビリティ、ロスオデはFF9のアビリティシステムを
まんま搭載してるしな
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:48▼返信
>>159
友達とあぁだこうだ言いながらやったなぁ
ネットでなんでも調べる風潮は今も好かんので、このスタイルはいいと思う
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:49▼返信
FFシリーズを一つもやったことないけど、9は面白いみたいね。やりたいなぁ
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:49▼返信
タンタラスのアジト前が画像で出てる時点で知ってた速報
でもこれ見たことある人相当少ないだろうな
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:51▼返信
ラスボスのお前誰だよ感は異常
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:52▼返信
公式アルティマニアが発売される前に同人誌のあるてまにあを書店で買った記憶が
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:53▼返信
今はキモいFFになっちゃった
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:54▼返信
当時攻略規制なんてあったのか、知らんかった!
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:54▼返信
攻略本が無いってのはホント良かった
そのせいか思い入れも強い
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 00:56▼返信
戦闘好きには物足りないね9は。リジェネとヘイスト付ければヌルゲーだしね
逆に世界観や寄り道要素や曲は最高。時々またやりたくなるタイトルの一つだね
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 01:01▼返信
攻略本に載ってないなら十分すごい
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 01:03▼返信
このイベントやったことある
ネット未接続&アルティマニア発売前にチョコボとモグネット制覇してオズマとハーデス倒してました、はい
クアッドミストも全部カード集めましたよ、ルールがルールだけに8より全然簡単だった
さすがにエクスカリバー2は無理すぎるし、コーシーとかのレアアイテムも数週目まで取りこぼしてたけど
けどアルティマニアには知らないイベント結構のってたな、マジ作りこみすごかったす
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 01:10▼返信
>>158
それは8も同じだけどね

比較的大衆から評価が高い10
引き替え8、9の評価の割れ具合
探索してまでサブイベこなす人が少ないせいだろうかね
まぁ10は何周もしたとか言う人もいるし、結局は隅々までやろうと思えるかどうかなんだろうけど、初プレイでメインイベントしかやらなかった人には2周目の意欲は湧かないだろうなぁ8、9は
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 01:10▼返信
ゼノギアス並の快挙にはならなかったか
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 01:13▼返信
>>143
セイレーンさんドローし忘れるプレイヤー多くて拗ねてる
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 01:21▼返信
ロードとテンポ遅い戦闘が改善されてたら評価してた作品
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 01:25▼返信
FF8はポッドの前でカードクイーンとずっと対戦してたことしか覚えてない
当時小学生の俺は全然勝てなくてトラウマになってしまい今でも怖くてFF8がプレイできない
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 01:26▼返信
9はキャラキモくて途中で辞めたな
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 01:36▼返信
FF8は俺の性格上ドロー100まで集めるスタイルだったから大変だったな
であった敵やボスにそれをやってたから時間のかかることかかること
まぁ最後まで遊んだけど今だと途中で投げる自信がある
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 01:38▼返信
裏技が都市伝説になってた時代は良かった
今は探す前にWiki見て作業化しちゃってますから
Wiki見ないでやってもググれば分かると思うと感動もない
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 01:46▼返信
9は面白いよ
前作が8だったせいであまり売れなかったけど
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 01:46▼返信
やり込みとEX2が両立できそうにないのが残念な作品だった
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 01:49▼返信
大丈夫、ファミ通の攻略本だよ
183.shi-投稿日:2013年05月29日 02:17▼返信
ジタンが猛ダッシュしてコカ・コーラを開ける 映像しか思い出せない...
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 02:17▼返信
>>10
アフィってこのページ開いただけで金発生するの?
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 02:27▼返信
>>180
この主張よく見かけるけど9の問題点を責任転嫁してるだけにしか思えないんだよな
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 03:02▼返信
9は戦闘のテンポが基地外じみて遅いのが最悪だわ
自分のターンで攻撃終わった後、次のやつが動いてる時にATB溜まるとかアホかと
カスタムもアビリティ盛るだけだし
エクスカリバー2の時間制限やボスのレア盗みが強いのばっか、イベント進めるとフラグ消える等制限が大きい
おまけにラスボスペプシやし

187.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 03:10▼返信
9ってクイナでひたすらカエル追っかけるミニゲームしか印象に残ってない・・・
でも終始ムカつきながらプレイしてた8のあとだったから、なんかすごく
心穏やかに(面白かったかどうかは疑問だが)プレイしてた記憶はある
188.ネロ投稿日:2013年05月29日 03:10▼返信
クソゲークソ記事
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 03:26▼返信
アルティマニアに載ってるやんけw
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 03:31▼返信
懐かしい
初めてクリアする喜びを知ったゲームだった
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 03:43▼返信
>>185
野村アンチはブチ切れるだろうが、ディシディアのデザインだったら間違いなく売れてた
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 03:55▼返信
FF9は夜景とかフィールドの色使いがすきだったなぁ

エーコ(*´Д`)ハァハァ
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 04:39▼返信
この路線のファンタジーの方が好み
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 04:49▼返信
FF最高傑作FF9
これを越えるFFもう作れない
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 05:17▼返信
個人的にはFF9は好きでした。部屋の掃除したらEDのCDが出てきてほっこりしました
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 05:34▼返信
9は今でも好きだな~
世界観が良いから効率プレイそっちのけになるんだ
おかげでいまだにエクスIIは幻だけどそれでいい
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 05:39▼返信
NHKの幼児向け人形劇よりクオリティ低い
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 05:41▼返信
外人ドヤ顔w
見つけてるに決まってんだろバーカw
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 06:22▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 06:53▼返信
アーカイブスでこれと8やってる
初めてやってるけどどっちもおもしろいよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 07:22▼返信
いや、これアルティマニアにも載ってますし…
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 07:40▼返信
つぶれろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 07:57▼返信
>>199
なんかごっちゃになってない?ウインクして~の辺り、9にはないよ。
ヒロインは王女様だし。

9はやたら泣いたゲームだったなぁ。敵キャラも含め、全てのキャラが大好きだった。
原点回帰、FFらしさがコンセプトだったっけ。9以降のFFは、そういう雰囲気
なくなっちゃったね。
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 08:07▼返信
そんなことよりハーデスを見つけたやつがだな・・・
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 08:07▼返信
>>199
ヒロインが開幕ウインクなんてシーンないだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 08:13▼返信
アルティマニアにも普通に載ってるよね
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 09:46▼返信
まあ、未だにやってるなんてよほど好きなんだな
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 10:37▼返信
やはり本当に良いものは後世でしっかりと評価されるんだ
当時は前作と大きく路線をチェンジしたことや同日に発売されたDQ7と市場を競り合ってた上に攻略情報規制で批判されていたが
攻略本が出て、ネット環境が広まり、アーカイブスでも配信され、昔では考えられないくらい再評価されている。あれだけ逆境だったのに。
この作品のメッセージ性の強さが伝わりつつあるんだ。そしてユーザーが真に求めていたものに気付きつつあるのかもしれない
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 14:09▼返信
9が名作とか無いわー
9信者はマジでキチガイ

おもしろいけどね
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 14:58▼返信
普通にアルティマニアに載ってる件
211.ネロ(量産型)投稿日:2013年05月29日 15:47▼返信
興味ない





自分に
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 21:00▼返信
エクスカリバーⅡは調整が神過ぎた
如何にも胡散臭そうな名前といい12時間というやるには面倒だけどやれなくもないという時間といい
さらに当時の攻略情報規制も相まって物凄いうそ臭く見えるのに本当にあったという

213.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 21:03▼返信
9の再評価っぷりは凄まじいな
アーカイブスでもやたら人気高いし
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月29日 22:14▼返信
FF9は面白いよ
つーか間違いなく泣ける
FF9とFF8は2週するとシナリオの真の意味がわかって感動する
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月30日 02:34▼返信
FF9は失敗作だよ
うおっ、原点回帰と思ってやったら途中で石つまずいて転んだ感じ
PC版を出してくれるなら
カードゲームの補足
装備品のステータス補正
ブランクとベアトリクスを仲間
レアアイテムの盗めなさ
この4つは最低でも直してほしい
低レベルで進めないとステータスが弱くなるのはおかしい
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月30日 11:09▼返信
>>191
7・8で今後はそういう路線を突き詰めていくんだと思って、ファンもそれを待ってた感じだったから
今更の先祖がえりで戸惑ってた感はあったな。
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月30日 14:59▼返信
守りの指輪のイベントか懐かしいな
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 16:56▼返信
今久しぶりにFF9やってるけど
プレイヤーキャラがガーネット以外
微妙ってかダサイ
FF7のキャラと比べると尚更
キャラの衣装のカラーもダサイ特にフライヤ
主人公のジタンの外見も微妙
ナルシストクジャの方が格好いい

あと裏ボスのオズマ何だあれ?
球体って、手抜き過ぎ ・・・
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月08日 00:22▼返信
キャラの顔で判断する奴はテイルズでもやってろよ…

直近のコメント数ランキング

traq