乗降客1日2人…鳥取の無人駅は恋愛スポットになれるか
http://www.asahi.com/national/update/0606/OSK201306050159.html
智頭急行の恋山形駅(鳥取県智頭町大内)の駅舎が、ピンク色に一新された。恋愛成就に一役買おうと、「恋」と書いたハートのモニュメントも設置した。
4年前から地域住民が恋の花「タマノカンザシ」を植え、短歌や俳句を募集。昨年5月には、恋がつく全国4駅の「恋駅プロジェクト」も好評だった。
以下略
鉄道むすめも描かれてるらしい

う、うわあああああああ
これは目が痛くなりそうな駅ですわ・・・・
進撃の巨人 1 [初回特典:未発表漫画65P「進撃の巨人」0巻(作:諫山創)] [Blu-ray]
梶裕貴,石川由依,井上麻里奈,谷山紀章,神谷浩史,荒木哲郎
ポニーキャニオン 2013-07-17
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
シュタインズ・ゲート ねんどろいど フェイリス・ニャンニャン (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー 2013-10-30
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
こんな、ほんの一部の人向けに特化したら後悔するぞ
そういえばこの県には琴浦町ってのがあるんだよ。
テレ朝、テレ東なしな上にローカル局も無いくせして必至でさ・・・
イミワカラン
どっちかにしろよw
いまだに田舎のCMとか「うわ、田舎くさい」って感じるからなー
ネット普及してから随分経つのにどうして気付けないんだろう?
誰得なんだこれ。
ただ人を呼ぼうとしただけなのが見え見えだな。あほ過ぎ
下車の度にぶっかけていきたいわ
山陰放送 日本海テレビがあるじゃないか。
あるじゃないか。あるじゃないか。
10分とかじゃすまないよな…
東京にいくらでもあるもんな
地味に鉄道むすめのクオリティが高いwww
すべてちゃんとした仕事で仕上げてあるのが怖い
こんなところ行ってどうすんの
地元民もいきなりよそ者が来ても困るだろ
駅まで行くのも大変になると街に家借りてそこから通学したり寮に入るからな。
ただ閉ざされてるだけに、美人も多い。ていうか美人率高い。ものすごい美人
居たりするんだよなぁ。
キモい豚どもがたくさん来てくれるよ
もうTDN変体だな
だからこれで駅にオタが降りたとしてそれでどうなるんだよw
どんなセンスしてんだ
田舎ってか、田舎でも都市部と違って山岳部とその麓とかなると
どこもこんなもんだぜ。
服とか都会で流行ったのが2年位遅れで店に置いてあったりするから
つか全国の在庫が集まってきてるんじゃねーかって感じで、そんなの
着てる子供とか普通に居るし・・・
そんな薄汚れた頃が見頃だと思う
どんな所に住んでるのか気になる
廃村にたった一軒だけ生きてる家があるとかそんな感じ?
ラブホ感覚なんだろうな
笑えねぇよ東京人ども
なにもない所だから濃く見えるだけだ
人が居れば頭のいいやり方するだろうし、センスも良くなるだろうし、もっと好循環なるだろうよ
余裕があれば余裕の外観になるだろうが、目立たせるために奇をてらった色になるだろう
そうやって苦肉の策で、例えば、来てくれるなら中韓の観光客呼びたくなるわな
そんな藁をもすがるような事やったらやったで、お前らみたいなものはなぜそんな事になってるのか知ろうともしない
自称愛国きどり沸いて叩く。実害も出る。まったくもって悪循環なシナリオだ
建設的な事が言えないやつらは、こういうところを救うために税金が投入されても文句言うなよ
名探偵コナンで何となく紺っぽくしたら降りるのに
田舎人B「そじゃ!今人気のオタク好みな駅にすれば人も増えるべ!あまちゃんの再現だべ!」
田舎人A「いい案だべ!それなら村に人も来るべ!」
所詮この程度の知能しかないんだろうな
無人駅だから周囲に何もつくられない。と無限ループ。
何やっても無駄ですよ。
どうでもいいのに自意識過剰なんじゃないの?
ピンク色wいいねえ
これ、高層ビルの壁面とかに萌えキャラ描いて、痛ビルとかやったら面白いかもな。
塗装費が膨大になるけど。
でも2ちゃんで話題になってよかったね
だった・・・
自宅の最寄りの無人駅よりよっぽど立派だわ
アカン
こんなハードモード強いられてるのだから温かい目で見てあげなさい
センスはないけど
使用料無しでデコ駅作らせたら面白い事にならんかね
ゲームとかアニメのプロモーションとか
個人でも競馬みたく1日だけ借り切ってアイマスキャラのお誕生日駅とか作りそう
でも誰も行かないから目が疲れるということも起こらない。
こういう駅が寂れると余計悲壮感出るね
そもそも何がどういう経緯でこの駅名になったのか不明だが
まあ無人駅で利用者少ないという問題は駅名変えても解決はせんと思うよ
話題になったんだしもうこの方向で突っ走った方がいいんじゃね?
ラノベとか聖地に使いやすそうじゃん
「恋山形、なんて駅名が付いてるが俺の回りには恋なんてない。山と田んぼだらけだ」
みたいなホラ
問題は物語に絡めて展開できるレベルの施設が近隣にあるのかどうかだけど
現実に山と田んぼと砂しかないと書く側はヘビーやろなぁ
そうだよなぁ
お爺ちゃんお婆ちゃんが集まってアイデア出した感じの
センスが逆に悲壮感を感じるが・・
頑張って欲しいね
きしょくわり、アニメアイコンやった。
正直何にも無い所にあるとめっちゃ綺麗に見えるけんなぁ~
こんな事良く思いついたな!
田舎にも萌えとかアニメが当たり前になるなら日本はもうオワリだな
日本人にしかわびさびという感覚は分からないらしいよ
この場所は智頭町と合併する前は山形村だったところであり、現在も山形地区と呼ばれている。
20年前に智頭急行線が開業するとき、山形県の山形駅と区別する必要があるため当初「因幡山形」という駅名にする予定だったのが、
地元のバ○住民の要望で「来い山形」→「恋山形」とされた。
そして「恋駅プロジェクト」によってこのようなピンク色にされたってわけ。
恋に纏わる伝説があるとかならまだしも、やってることがおかし過ぎるわ、智頭急行もバ○住民も。
もし国鉄時代に智頭線が開業していたら絶対ありえなかっただろう。
ちなみにこの駅周辺は本当に何もない。
智頭急行とバ○住民の売名行為にすぎない。駅名に「恋」がついてることに何の根拠もないし。
特急がバンバン走っていて黒字だからといって、こんなバ○なことしか考えられない智頭急行よりも、
その北を走っていて、廃線候補だった旧国鉄の赤字路線を引き継ぎ様々な工夫をして頑張ってる若桜鉄道の方を取り上げるべき。