• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





dgsdg

最近蚊が増えてよく噛まれるけど、Twitterで知った「蚊の毒は、50度で壊れる」のおかげでめっちゃ助かってる。ポットのお湯を紙コップに入れて、ちょっと水で温度下げて刺された所にチョイチョイと掛る。熱っ!ってなるけど、面白いほどピタッと痒み止まる。



これが盛大に拡散され「スゲェ!」と話題に




しかし、NHKにより否定される

名称未設定 22










http://q.hatena.ne.jp/1287193879


「蚊に刺された時は、熱でかゆみ成分が破壊されるので、刺された箇所を暖めると良い」と聞いたのですが、科学的に正しい説明でしょうか?


(略)

ヒスタミンは熱で分解されにくいため、加熱処理により菌は死滅したとしても、一度産生、蓄積されたヒスタミンを取り除くことは困難である。
すなわち、細菌が死ぬほどの熱を加えてもヒスタミンは残存する、という事です。
「かゆみ成分」がヒスタミンであるとすれば、ちょっとやそっとの熱では破壊されない、と言えるでしょう。


また、Wikipedia 英語版の Mosquito の Mosquito bites and treatment には、治療法として、
using a brush to scratch the area surrounding the bite and running hot water (around 49 °C) over it

すなわち、刺されたところの回りをブラシでこすった上で、49度前後のお湯をかける、というのがあります。
しかしこれは、かゆみ成分を熱で破壊するのではなく、刺された部分の血流を下げてかゆみを抑える、という原理のようです。
(ちなみに数時間の間、効果があるそうです)


以下略









でも痒みが止まるのは本当という

痒みさえ止まれば真実がどうかなんで気にしなくてもええんや!



関係ないけど、PS2の「蚊」の新作がやりたいです








シュタインズ・ゲート ねんどろいど フェイリス・ニャンニャン (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)シュタインズ・ゲート ねんどろいど フェイリス・ニャンニャン (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)


グッドスマイルカンパニー 2013-10-30
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック (初回封入特典 10th Anniversary Greeting Card 同梱)テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック (初回封入特典 10th Anniversary Greeting Card 同梱)
PlayStation 3

バンダイナムコゲームス 2013-10-10
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

コメント(124件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:02▼返信
(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:03▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:03▼返信
痒みより熱いのが先だからだろが
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:04▼返信
ばかったー
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:04▼返信
なんとなくわかってた
要は熱で痒みが緩和されるだけってことだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:04▼返信
じっくり炙ればかゆみなんかなくなると思うよ^^
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:04▼返信
さすがデマッター
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:05▼返信
こんな下らないことしてねえで消えろよNHK
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:06▼返信
熱さで麻痺するだけやろ…
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:06▼返信
これ低温火傷しちゃうんじゃないの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:06▼返信
本当にやるなら斬るか吸い出すかしか無さそうだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:06▼返信
蚊2はやったことないなそういえば
初代は100円で買った
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:06▼返信
事実だとしても最近のNHKは信用ならない
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:07▼返信
何だw NHK暇なのか…?
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:07▼返信
プラシーボ
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:07▼返信
なんます
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:07▼返信
火傷した痛みで痒みが上書きされただけわらたw
つか痒みは痛みの一種て知らないんやなバカッター民はw
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:07▼返信
爪で十字に押し付けるんだろ
常識だよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:07▼返信
お前らってタイトルしか見てないんだな、すぐバカッターって
「刺された部分の血流を下げてかゆみを抑える」って文字読めないの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:08▼返信
またバカッターか
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:09▼返信
>>19
うん見えるよ
さすが馬鹿った―だよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:09▼返信
年金はいつもらえるんや・・・・
どうせもらえんのなら払わんでもえんや無いんか?

本当に社会のサービス受けてるか?
税金はそう言う所に使われているというが全くわからない。
公園でトイレの紙がなかったら税金払ってる人間は怒ってもええんやで。
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:09▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:09▼返信
素直にウナコーワ塗っとけ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:10▼返信
情弱バカは死ね
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:10▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:10▼返信
>>19
バカッター民乙
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:11▼返信
実際効く
一度かゆみがとまるとヒスタミンの再生産が途切れるとかもあるんじゃね?
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:11▼返信
血がでるまで、かきむしって それからキンカンぶち込むのが1番効く(悶絶)
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:11▼返信
腕に止まった蚊を潰すとよけい痒くなるから、払いのけた方がいい
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:11▼返信
手間掛かるわw
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:12▼返信
痒みというのはごく初期の痛みというか
ものすごい小さな痛みだからな
なのでよりデカい痛みをぶつければ消える一時的に
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:12▼返信
安定のバカッター
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:13▼返信
そもそも蚊に噛まれるって何だよ…刺されるだろ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:13▼返信
どうせ釣りだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:13▼返信
>>17
最近の研究で痒みと痛みは全く違う反応と判って来たそうだ
何でも心臓から出る物質が痒みと関係するらしい 何で心臓?と思うが不思議なもんだ
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:13▼返信
PS2の蚊懐かしいな
買おうと思ってたんだけど結局買わなかったんだよなぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:13▼返信

でもはちまって記事ネタTwitterに頼りきってるよね…
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:15▼返信
ムヒ塗っとけよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:16▼返信
自分の脳味噌で考えないからそうなるんだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:17▼返信
こんな一般家庭で出来るやり方で痒み除去出来たら、かゆみ止めが売れなくなるからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:18▼返信
Mなの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:18▼返信
痒みが止まってるならいいんじゃね?
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:19▼返信
痒みが消えるなら十分有益な情報だと思うが。
蚊の毒なんて痒み以外たいしたこと無いんだし。
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:20▼返信
蚊のオープンワールドとかやりたくないわww
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:21▼返信
PS4で蚊の新作でたらヤバそう
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:23▼返信
細胞ごところしたのか
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:24▼返信
蚊にかまれるって普通に使う…よな?
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:27▼返信
かまれたは使ったことないな
大概虫さされみたら血吸われたとしか言わない
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:27▼返信
爪でバッテン作っとけばしばらく痒みとまるよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:29▼返信
刺された部位を削ぎ落とせばいいだけの話。
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:30▼返信
刺されたところを掻くと痒みが止まる=軽度の痛みを軽度の痛みで紛らわすということ
この場合掻くに相当する軽度の痛みを熱刺激の痛みで代用したというだけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:31▼返信
毒って・・・
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:32▼返信
>刺された部分の血流を下げて

これ温水でも冷水でもメントール系でも、要は何でもいいんじゃね?
高温・低温はヤケドする子供出るけどな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:33▼返信
毛虫なんかもそうだね
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:33▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:34▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:35▼返信
こんなの考えたら中学生でもわかるのにね
バカッターはるいをよびまくり
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:36▼返信
風呂入ったら嘘のように痒くなくなるし
血行次第なところはあるだろうな
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:44▼返信
数時間もの間効果を沈静化出来たならそれは成功と言えるんじゃないか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:45▼返信
アホすぎ
タンパク質系毒の変質は最低でも80度以上必要
ちなみにサソリの毒も消えるぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:47▼返信
湿布を小さく切って貼るのが一番いい
ウナコーワとかムヒとか臭いし
またすぐぶり返す
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:48▼返信
「50度のお湯で痒みが治るってのはウソ」ってのも仮説だしなぁ
NHKの仮説は痒みの主成分はヒスタミンであると仮定した場合の話だ
また人間の神経伝達系と温度の相関に関してはほとんど何も調べてないに等しいしな
実際にお湯をかけて痒みが治まるなら、科学が見逃してる要素がまだまだあるんだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:49▼返信
嘘発見器^q^
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:51▼返信
要するに、爪で十字跡付けるのと同じような事なんでしょ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:52▼返信
「蚊」って字を見るだけでかゆくなる…
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:53▼返信
現代の科学水準で真偽の判定は不可能
というのが正しいんじゃね
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 01:57▼返信
健一・ザ・ミラクル!!!!
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 02:00▼返信
ずっと昔、田舎の婆ちゃん家に遊びに行った時
外で体中を蚊にさされて、ヒーっとなって戻ったら
婆ちゃんが「すぐに熱い風呂に入れ!」っていうから、とりあえずすぐ熱い風呂に入った
そしたら本当に痒みが消えた

まあ、何時間かするとまた痒くなるんだけど、熱は一時的に確かに効果があるんだなー

70.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 02:02▼返信
素直に痒み止め塗っとけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 02:03▼返信
蚊に刺されても3,4時間で痒みが消えるんだが
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 02:06▼返信
バカッター民族宗教
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 02:08▼返信
>「蚊の毒は、50度で壊れる」
仮に皮膚の下にある毒が50度で壊れるとして、外部からその毒が壊れるほどに加熱したら
先に皮膚の細胞の方が壊れて死にまくるはずだろう
表皮が火傷する程度には加熱せんと奥は50度になんて到底達するはずがない

そのことだけでもなんかマユツバだなこの話と誰か思わんかったのかね
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 02:14▼返信
ムカデはこれがいいんだぞ
まちがえたのかな
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 02:22▼返信
ゲームの蚊はVitaでジャイロとかAR使ってやったら面白いんじゃないか
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 02:25▼返信
仙台育英「そうだタバコを押し付けよう」
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 02:26▼返信
蚊にされたらツバを塗れ
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 02:35▼返信
蚊に刺されてかいてると何倍にも腫れて膿がたくさん出てくるんだが
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 02:48▼返信
なんかアメリカで温める機械出てただろ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 02:50▼返信
ムカデにかまれた時は痛みがほとんど無くなってびっくりしたけど蚊は知らない
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 03:03▼返信
デマッターことバカッターさん
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 03:09▼返信
鰯の頭も信心
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 03:10▼返信
>>75
いや、モンスターレーダーでAR使った捕獲はもうやってる
84.ネロ投稿日:2013年06月14日 03:13▼返信
知らん

どうでもいい
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 04:14▼返信
ツイッターは嘘ばかりだな
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 04:23▼返信
死ねよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 04:33▼返信
ゴンズイに刺された場合
毒による激痛は60度の熱に浸すと収まる
これは本当
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 04:38▼返信
かゆみを止める効果として有効な方法で、知ってて実行するといい感じ。

でも、理由は間違ってる。ってだけか。
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 04:44▼返信
これは俺も騙されそうやわ
結果痒くなくなるならええし
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 05:45▼返信
PS4で『蚊』つくったらすげー面白そう。
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 06:24▼返信
嘘では無いじゃん
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 06:32▼返信
蚊の毒ってなんだよww
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 06:42▼返信
50度洗いで野菜も肉も鮮度を取り戻す!
…つまり蚊の毒も、傷痕も鮮度を取り戻し、身体全体に毒が廻りやすくなる!
うわー、エボラ熱とかヤバくなりそう。
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 06:53▼返信
で、この嘘垂れ流した犯人はどこのアホなん
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 06:56▼返信
>>92
吸ってる血が固まらないようにする成分
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 07:49▼返信
情弱()
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 07:59▼返信
そこは
「ムヒ塗れ」
って書いてアフィリしないとw
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 08:09▼返信
火傷すりゃ痒みは消えるわな
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 08:12▼返信
毒が壊れるって表現は正しいのか?
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 09:53▼返信
そりゃ熱でまぎれるだけだろ
軽いやけどのほうがいやだわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 09:53▼返信
これがブラシーボ効果か
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 09:57▼返信
いや普通にキンカンぬれよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 10:07▼返信
蚊を作ったのってZOOMだったよな
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 10:29▼返信
爪でバッテンレベルか
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 10:51▼返信
>刺されたところの回りをブラシでこすった上で、
>49度前後のお湯をかける、というのがあります。
>しかしこれは、かゆみ成分を熱で破壊するのではなく、
>刺された部分の血流を下げてかゆみを抑える、という原理のようです。

蚊に刺されたあと風呂に入ると痒みが消えるのはそういう仕組みだったのか!
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 12:22▼返信
体温より高いお湯かけて血流がさがるというのがわけわからん
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 13:59▼返信
kero-2525-_-
あからさまにレンコン使う360連発するザコ
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 14:42▼返信
蚊の菌が毒を出してたのか
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 15:14▼返信
色々頭悪いな
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 15:28▼返信
「菌」とか言ってるし、回答者も何か勘違いしてるだろこれ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 15:54▼返信
ばかだからツイッターとか無条件で信じちゃうんだろ…

どんだけ寂しがりやなんだて話だわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 16:18▼返信
成分は破壊されずとも痒み治まるなら有用じゃね
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 17:20▼返信
デマッターとか言ってるやつが一番の思考停止
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 18:30▼返信
お湯に浸して絞ったタオルを押し当てると実際に痒みは抑えられた
成分云々は知らん
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 19:19▼返信
セロテープ貼ったら一発で痒み消えるし。
でも皮膚が変色して、長い期間色が戻らない><
今年お試しあれw
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 19:32▼返信
仮に熱に弱くてもちょっと掛けたくらいじゃ分解しないだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 23:02▼返信
ヒスタミンは菌でもなければ毒でも無いんだがな
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月15日 15:37▼返信
普通にムヒを塗れ
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 18:33▼返信
でも実際痒くなくなる。お前ら蚊に刺されないの?
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 11:08▼返信
これ実際に効果あるよね
NHKもどうせまた試してガッテンあたりで訂正してくるよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 18:08▼返信
まず刺されたとこの周りをブラシでこするというとこで痒くなくなった
なんだそれ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 17:08▼返信
産生が畜生に見えた
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 17:30▼返信
まじかよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 11:30▼返信
この否定は、「かゆみの原因がヒスタミンだとすれば」という前提つきだろ。
現実には、50度どころか46度設定のお湯1~2分で かゆくなくなる。
その後に冷えても また かゆくなったりはしない。
だから何らかの化学変化があるのは確実。
神経が ごまかされているのではない。
もうひとつ証拠に、ノミに咬まれたのは、この方法でも かゆいまま。

上で馬鹿にしている連中の方が馬鹿だよ…。

直近のコメント数ランキング

traq