最近蚊が増えてよく噛まれるけど、Twitterで知った「蚊の毒は、50度で壊れる」のおかげでめっちゃ助かってる。ポットのお湯を紙コップに入れて、ちょっと水で温度下げて刺された所にチョイチョイと掛る。熱っ!ってなるけど、面白いほどピタッと痒み止まる。
これが盛大に拡散され「スゲェ!」と話題に
↓
しかし、NHKにより否定される
「蚊に刺された時は、熱でかゆみ成分が破壊されるので、刺された箇所を暖めると良い」と聞いたのですが、科学的に正しい説明でしょうか?
(略)
ヒスタミンは熱で分解されにくいため、加熱処理により菌は死滅したとしても、一度産生、蓄積されたヒスタミンを取り除くことは困難である。
すなわち、細菌が死ぬほどの熱を加えてもヒスタミンは残存する、という事です。
「かゆみ成分」がヒスタミンであるとすれば、ちょっとやそっとの熱では破壊されない、と言えるでしょう。
また、Wikipedia 英語版の Mosquito の Mosquito bites and treatment には、治療法として、
using a brush to scratch the area surrounding the bite and running hot water (around 49 °C) over it
すなわち、刺されたところの回りをブラシでこすった上で、49度前後のお湯をかける、というのがあります。
しかしこれは、かゆみ成分を熱で破壊するのではなく、刺された部分の血流を下げてかゆみを抑える、という原理のようです。
(ちなみに数時間の間、効果があるそうです)
以下略
でも痒みが止まるのは本当という
痒みさえ止まれば真実がどうかなんで気にしなくてもええんや!
関係ないけど、PS2の「蚊」の新作がやりたいです
シュタインズ・ゲート ねんどろいど フェイリス・ニャンニャン (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー 2013-10-30
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック (初回封入特典 10th Anniversary Greeting Card 同梱)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2013-10-10
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
要は熱で痒みが緩和されるだけってことだろ
初代は100円で買った
つか痒みは痛みの一種て知らないんやなバカッター民はw
常識だよ
「刺された部分の血流を下げてかゆみを抑える」って文字読めないの?
うん見えるよ
さすが馬鹿った―だよな
どうせもらえんのなら払わんでもえんや無いんか?
本当に社会のサービス受けてるか?
税金はそう言う所に使われているというが全くわからない。
公園でトイレの紙がなかったら税金払ってる人間は怒ってもええんやで。
バカッター民乙
一度かゆみがとまるとヒスタミンの再生産が途切れるとかもあるんじゃね?
ものすごい小さな痛みだからな
なのでよりデカい痛みをぶつければ消える一時的に
最近の研究で痒みと痛みは全く違う反応と判って来たそうだ
何でも心臓から出る物質が痒みと関係するらしい 何で心臓?と思うが不思議なもんだ
買おうと思ってたんだけど結局買わなかったんだよなぁ
でもはちまって記事ネタTwitterに頼りきってるよね…
蚊の毒なんて痒み以外たいしたこと無いんだし。
大概虫さされみたら血吸われたとしか言わない
この場合掻くに相当する軽度の痛みを熱刺激の痛みで代用したというだけ
これ温水でも冷水でもメントール系でも、要は何でもいいんじゃね?
高温・低温はヤケドする子供出るけどな。
バカッターはるいをよびまくり
血行次第なところはあるだろうな
タンパク質系毒の変質は最低でも80度以上必要
ちなみにサソリの毒も消えるぞ
ウナコーワとかムヒとか臭いし
またすぐぶり返す
NHKの仮説は痒みの主成分はヒスタミンであると仮定した場合の話だ
また人間の神経伝達系と温度の相関に関してはほとんど何も調べてないに等しいしな
実際にお湯をかけて痒みが治まるなら、科学が見逃してる要素がまだまだあるんだろ
というのが正しいんじゃね
外で体中を蚊にさされて、ヒーっとなって戻ったら
婆ちゃんが「すぐに熱い風呂に入れ!」っていうから、とりあえずすぐ熱い風呂に入った
そしたら本当に痒みが消えた
まあ、何時間かするとまた痒くなるんだけど、熱は一時的に確かに効果があるんだなー
仮に皮膚の下にある毒が50度で壊れるとして、外部からその毒が壊れるほどに加熱したら
先に皮膚の細胞の方が壊れて死にまくるはずだろう
表皮が火傷する程度には加熱せんと奥は50度になんて到底達するはずがない
そのことだけでもなんかマユツバだなこの話と誰か思わんかったのかね
まちがえたのかな
いや、モンスターレーダーでAR使った捕獲はもうやってる
どうでもいい
毒による激痛は60度の熱に浸すと収まる
これは本当
でも、理由は間違ってる。ってだけか。
結果痒くなくなるならええし
…つまり蚊の毒も、傷痕も鮮度を取り戻し、身体全体に毒が廻りやすくなる!
うわー、エボラ熱とかヤバくなりそう。
吸ってる血が固まらないようにする成分
「ムヒ塗れ」
って書いてアフィリしないとw
軽いやけどのほうがいやだわ
>49度前後のお湯をかける、というのがあります。
>しかしこれは、かゆみ成分を熱で破壊するのではなく、
>刺された部分の血流を下げてかゆみを抑える、という原理のようです。
蚊に刺されたあと風呂に入ると痒みが消えるのはそういう仕組みだったのか!
あからさまにレンコン使う360連発するザコ
どんだけ寂しがりやなんだて話だわ
成分云々は知らん
でも皮膚が変色して、長い期間色が戻らない><
今年お試しあれw
NHKもどうせまた試してガッテンあたりで訂正してくるよ
なんだそれ
現実には、50度どころか46度設定のお湯1~2分で かゆくなくなる。
その後に冷えても また かゆくなったりはしない。
だから何らかの化学変化があるのは確実。
神経が ごまかされているのではない。
もうひとつ証拠に、ノミに咬まれたのは、この方法でも かゆいまま。
上で馬鹿にしている連中の方が馬鹿だよ…。