「キラキラネームは採用しません」 独特の選考基準は「不当な差別」ではないか?
http://news.livedoor.com/article/detail/7781931/
「自営業です。キラキラネームは採用しません」――。フリガナがないと読むのが難しい、ユニークな名前のことを俗に「キラキラネーム」と呼ぶが、そういう名前の応募者は採用しない方針だというコメントが、弁護士ドットコムが5月に配信した記事に対して投稿された。
コメントの投稿者は「うちに面接にきたキラキラネームの人は、100%自己中で、採用を断ったら親が出てきて、『うちの子の何が気に入らないのか?』とモンペアされました」と記している。さらに、「キラキラネームを付ける親が自己中、自己顕示欲が強く協調性がないので、子も然り。名は体を表す・・・は本当ですよ」と持論を展開している。
(略)
「キラキラネームであることを理由に不採用とすることは極めて不合理だと思いますが、現状では直ちに違法とすることは難しいと思います」
靭弁護士はこう説明する。その理由は、次のような最高裁の判例があるからだという。
「自己の営業のために労働者を雇傭(こよう)するにあたり、いかなる者を雇い入れるか、いかなる条件でこれを雇うかについて、法律その他による特別の制限がない限り、原則として自由にこれを決定することができる」
つまり、どのような人間を採用するかどうかを決めるのは、基本的に雇用主の自由であると、判例は示しているわけだ。
以下略
関連
【【DQNネーム】大手企業役員「正直キラキラネームの学生の採用ためらう」】
もしこれで不採用になったら、こんな名前をつけてしまった親を恨めということですな
劇場版 「空の境界」Blu-ray Disc BOX [通常版]
坂本真綾,鈴村健一,第一章:あおきえい,第二章:野中卓也,第三章:小船井充,第四章:滝口禎一,第五章:平尾隆之
アニプレックス 2013-07-09
売り上げランキング : 343
Amazonで詳しく見る
やはりゲームでも俺の青春ラブコメはまちがっている。 (限定版) (新作OVA Blu-rayディスク(アニメ1話分を収録。渡 航脚本。) 同梱)
PlayStation Vita
5pb. 2013-09-19
売り上げランキング : 20
Amazonで詳しく見る
そんな糞みたいな名前をつけた親恨めよw
素直に土方の仕事でもやってろ
…
ハゲこらw
秋元の昭和のセンス
でも人気がある
そういうこと
拿瑠鷙武です
だけど極論バカが出てくるぞ
嫌な奴は変えたら良い
しかしメシウマ
どっちがマシかは一目瞭然
理に適ってるだろ
ヘブンと名付けても、アルファベットで書くとHEBUNだなw
豚の子供じゃあ家畜にしかならないからな
就職できないのも当たり前だ
国際社会に子供を出したいならすぐに日本人だと分かる名前をつけるべきなんだがな
上位メンの名前を思い出してみたけど、古臭すぎずかつトンチンカンでもない、バランスが良いなあ。
これより、「目撃ドキュン!」をいつまでも引っ張ってるバカが多数います。
親である君が豚なんだから千尋にしておけばよかったのに。
つけられた瞬間お先真っ暗なのになにがキラキラだ
結局採用するのは普通の名前の世代なわけで
それで採用されないのを見てDQNネーム廃れるんじゃないかと期待してる
車間距離とるのと一緒ですやん
馬鹿は自己顕示欲が強いからな
分かりやすくて回避しやすい
目撃ドキュンって何かと思ってググってみたら昔のテレビ番組か
お前どんだけおっさんなんだよ
夜空とか黒雪姫とか18号とか普通じゃないのばかりじゃん
李さんならWiiU警察で働いてるよ
アニメと現実社会を同一視してるやつなんかいないからなw
現実と虚構の区別をつけろよ
DQNの由来ですよー
死ぬまでひたすらがまんさせて、厳選漏れは容赦なく捨てるわけか
要するに芸人になれ
一日じゃ解決しないかも
ペット感覚で生んで飼っているに過ぎないからな
造語と一緒だから
それ以外の難しい漢字とかの厨二病的な名前はありだな
その他もろもろの要素で差別されてるじゃん
だからわざわざ変な名前つけて余計なハンデ背負わせるなよ
光彦(読み:ぴかちゅう)
っていうかむしろ普通だよな・・・。
親はあれだけど。
俺は女の名前なんだけど、これはドキュンネーム名のだろうか
黒雪姫ってあだ名じゃん
本名まだ出てきてないよ
ケンカ売ってんのと思ってしまうわ
時間がたてば許される名前も増えるし。。
名前に「翔」とか「斗」とか入ってるのはきらきらでもだいぶ許されるレベルになってきた
当人が変更を望み、裁判所が変更理由が正当なものだと認めた場合は変更可能
馬鹿な親の遺伝子を継いでいて、その親の環境下で育った人間を雇うのに抵抗を覚える
のは至極当然。合理性はある
そんな名前つける親の元育ったやつを危険視するのは当たり前
TVのインタビューでかわいいから、響きがいいからとか名前の由来がそこらへんの犬猫とかわらん
まだ動物園の動物のほうがマシな理由で名前つけられているのおるわw
残念なことに既にそうなっている学校もある
まあ親も子も糞ブスか池沼な顔してるけどな
小6にもなってたった2桁同士の掛け算ができないから
家庭訪問で相談したら親もできねえでやんの
底辺糞親のガキは所詮底辺糞ガキだな
知り合いに"梓"が居るけど本人それなりに嫌がってたし
どうも○×商事の鈴木今鹿と申します
ばかじゃねえのwwwww
マンガやアニメの名前は現実の人間が被害を被らないようにわざと変な名前付けてあるんですよー
梓は元々は男性の向けの名前だから
夜空はともかく、18号は製品番号だし、黒雪姫はただのニックネームでどちらも作中で公開されてないだけで本名は別にあるぞ。
挙句の果てに「子供は親の言いなりでいい」とかいってたしまあ子もそうなるわな
ジャイコの名前ないのはその名前の子がいぢめられないようにって配慮だったよな
親が子の採用に口出してる時点でお察し
採用したところで1年、下手すりゃ半年どころか一ヶ月持たずに辞めるだろうよ…
10年20年たてば変わるかもねー。
やめたらやめたで親がうちの子にパワハラしてただろ?とか突っかかってくるんだぜぇw
昔の当て字も読みとイメージの間に天と地くらいあったが、今はそれ以上だわ
読めないにも程があるわ
基地外には関わらないのがほんと正解だよ
DQNネーム落とすためだけに書類審査設けた方がいいかもね
面接するからネタ元のケースまで発展するんだろうし
逆にDQNネームで呼ぶんじゃなくてあえて違う堅苦しい感じに呼ぶのが流行りそう
葵、司、ヒロミ、悠とかもね
こっちはまだ男が多いかな
今鹿「なうしかです」
A「・・・え・・・!?」
今鹿「なうしかです」
A「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
今鹿「どうかしましたか?」
A「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
今鹿「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっと特殊な読みなだけですから^^」
A「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(奴隷する)」
今鹿「ちなみに妹はらぴゅたです。」
馬鹿な名前つける親だったら子供も馬鹿だろうと思われて当然
どう考えてもDQNネームだろ
おもんない
ばっか、選ばれたニシ君だけに与えられるUネームだろ
>>100
読みはみやぽんですか?それともいわっち?
困るのはその男女両方に使える名前が源氏名にもよくつかわれることなんだよなぁ・・・w
俺も該当してるんで微妙な気持ちになることがある
社会の耐性を設計し直そうとしているのだろうか
しかしこれの何が問題かというと子供への愛情の欠落であり
結局の所この国の生命力の低下をあらわしているように思える
奴隷するってなんすか
チカニシの親やめろやwww
京都のエリートにコキ使われそうな名前ですなぁ(笑)
何だか金八を馬鹿にしたものに見えたけど反DQNネームな内容になってるのか。
読みがストロベリーならアウト
子供にどんな大人になって欲しいかって考えるとDQNネームなんかつけられないと思うけど
そこまで考えられないからDQNなのか
同級生に福山雅治って奴が居たのだが・・・
動詞だったのかΣ(゜□゜;)
そういう人と同じのが嫌だからキラキラネームにしたんだろ
親に問題があり、そして、
その子を躾けたのはその親だからな
同じようなレベルの人間を選ぶなら会社が家族構成に問題がある子を取らないのは普通だわな
バカネームで統一しろ
何故会社がわざわざ笑われる様な真似を自分からしなきゃならないんだよ。つうか改名してない段階で、本人の人格も問題有りだろ
懐かしいwww
情弱低脳アホ一般人しね
ガキみるとうわぁ~って引くもん。
と子供に言わせ続ける神経が理解できん
まあ、馬鹿を名前だけで判別できて便利っちゃあ便利
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwww
黙ってたわwww
そういう人間を保護者に持つ子どもと関わったらそのDQNも絡んでくることになるもんな
DQNネームの奴を会社に入れたら、取引先とかの他の会社から「この会社の底が知れる」って思われても仕方ないねw
嫌なら改名しろ
実話です
死んで世の中のためとか終わってんな
不当差別とか嘗めたこと言ってんじゃねーよ
将来こう言うふうに名前が不利に働くことくらい考えて命名しろよクズ
子供の将来を本当に考えていたら馬鹿な名前なんざ付けない
自分がこんな子になって欲しいという自己満足のために付けたとか
ただ単純に響きがいいだけでつけたとかそんなレベル
だったら漢字使わないでひらがなで付けろよと言いたい
欲望と書いてグリードと呼ばせることは可能か?
先生「出席をとりまーす!ラース君、グリード君、ラストさん、グラトニー君、プライド君、エンヴィー君、あと誰だっけ?」
そんな名前を付ける親はおかしい
そんな親に育てられた子供もおかしい
わからないのは当人達だけ
正当な理由があれば変えれるけど
残された道はニート
まったくだ!
ていうかDQNネームが目立ち出した世代がそろそろ社会に出てくる時期なのか・・・恐ろしいわ
した人知っとるで
アホ親との縁もポイーで
これを見た時の衝撃は半端なかった
ヤク中の駄洒落じゃねーか
もはや名前にもなってない・・・
スロウスェ…
上記にもあるけど手続きは面倒だがちゃんとした理由があれば変えれるよ
親がバカと子供使って宣伝してるようなもん
変に凝るからこうなる。
光宙(ピカチュウ)「僕は海外でも通用するかもしれないけどいじめられるんです」
何が悲しくてDQNに育てられたのが確定している人間を採用しなきゃいけないんだ
いずれDQNネームが一般化するだろうからそのころまで待てばいいんじゃないかね?
「親の顔が見たい」という言葉が何故生まれたかを考えれば
頭のおかしい名前を付けられた奴が高確率でダメ人間である事も自明の理なんですよ。
親がクズなのに子供の出来がいい、なんて家庭はフィクションの中にしか存在しません。
名前見るだけで親のレベルが分かるんだから。
つかサムネのナウシカはマジなの?ひでぇな
名前のせいでしょっちゅうケンカ腰のささくれ立った人生を歩んでそうだし、
地雷臭として忌避するにもそれなりの根拠はあると思う。
どうせ親も馬鹿なんだから関わったらロクなことにならないのはわかってる
おまえがなw(^ω^)
天使(ヘブン)て・・・・
条件があるけどDQNネームなら名前捨てて普通の名前にしたほうがいいって
生きていけないし
ふとお前のコメが目に止まったから返事するけど
お前今すぐネットから離れて必死こいてリアルの友達作らないとマジで最悪の人生歩むことになるぞ
その世間への憎しみ溢れた文体からも間違いないから
>>137は全然普通
珍名ととるかDQNととるか
当て字ですらない。
あまり採用したくはないわなぁw
起業に当たって改名してる社長とか多いんだぞ
商売とは厳しいものだ
ガキのころ虐められまくったぞこら
親を恨む子供が増えるだろうな・・・
漢字の画数の多い名前もちょっと可哀想に思えるな
キラキラぽいのもいるけどそういう名前ほど人気ないんだよな
人気上位ほど敦子とか優子とか麻里子とか由紀とかフツー(やや古め?)の名前が多い
アホな親は「変わった名前の方が覚えてもらえる」なんて言うが
変な名前は覚えにくいだけ
なら最初から付けんな。
子供が可愛そう。
バブル世代死ね
いや、現実にもいるでしょ、最強の反面教師だし。
数は少ないだろうけど
仕事で取引先に紹介することになったときキラキラネームだったら相手の心証はいかに・・・
うん、リスクしかないなこりゃ
デスノのライトのような名前(=キラ)ってところが元ネタなんだけどな
子に至っては逆ギレだなw親恨めや阿呆wお門違いだ
採用されなくても当然だ。それが自己中ならなおさら
松島も見た目からバカそうだしどうでもいいか
DQNネームつけるようなバカ親に育てられてまともに育つなんて少数だし。
「駅を遊べ」・・・DQNネーム
こういうことだな
だから子供(ソフト)が育たない
親が異常でも、子がそうかというのは全く別問題ですよね。
親が馬鹿だと子も珍名になるという意見はあるが、珍名が妥当というのは全くの別の話だから。
こういう非論理的な発言をする人が、人を馬鹿呼ばわりって、あなたも世間から見れば同じ馬鹿の一人じゃないかと言いたくなった。