• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





大手通販会社が「マージャン大会」で採用選考をした理由
http://careerconnection.jp/biz/tyosahan/content_920.html
1371938123639

会社が求人を行うとき、応募してくるのは必ずしも自社が必要としている人材ばかりではない。新しいことに挑戦する人材を求めているのに、給料と休みばかり気にする人が応募してきたり、華やかな企業イメージに魅せられて応募してきた人が、実は地味で粘り強さが求められる仕事にガッカリすることもある。

通信販売サービスを運営しているある上場企業では、マーケティング調査に必要な知識や経験を持っている人材を求めていた。しかし応募してくるのは、サービスのイメージから「雑貨が大好き!」な女の子ばかり。大量の商品やデータを扱ったりする仕事に向いた人を採用することができなかったという。

そこで考えたのが、「マージャン大会で上位入賞した人」から選考するという採用方法だ。この採用方法をサポートしたのが、就活サイト「ミートボウル」を運営するカケハシ スカイソリューションズだ。

(略)

カケハシ スカイソリューションズ広報担当の池田園子さんは「マージャン採用」の有効性について、次のように説明する。

「やっぱりマージャンで強い人ってのは、努力してるんですよ。強くなりたいと思って雀荘の年配のベテランの方に、熱心に教えを請うたりしている。雀荘に入り浸る人なんて、よっぽどマージャンが好きなわけですからね」


(略)

しかし実際の仕事につけば、より重要なのは「数学的・論理的志向」だったり「戦略的思考」だったり、「負けず嫌いな性格」だったりする。そのような資質は、通常の面接よりも「麻雀大会」の方がより確認しやすいということなのである。

(略)

ゲームの能力が高い人はビジネスにも力を発揮する、という説は、「会社をつぶせ」の著者リサ・ボデル氏も唱えている。

複数の人間が同時参加できるオンラインのロール・プレイング・ゲーム(RPG)は、プレーヤー同士が共通の目標を達成するために力を合わせる必要がある。そういうことができる人材は、イノベーションを起こす仕事に向いているというのだ。

(全文はソースにて)




















確かにチームゲームは一人ができる仕事量を敢えて制限した調整がされてるからチーム全体の立ち回りが大事だしね



MMORPGの新コンテンツを積極的に主催してる人って主体性ありそうなイメージは確かにある











ファイナルファンタジーXIV:  新生エオルゼア 数量限定 予約特典コード 付ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア 数量限定 予約特典コード 付
Windows

スクウェア・エニックス 2013-08-27
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア 数量限定 予約特典コード 付ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア 数量限定 予約特典コード 付
PlayStation 3

スクウェア・エニックス 2013-08-27
売り上げランキング : 8

Amazonで詳しく見る


コメント(50件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 07:32▼返信
あへ
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 07:32▼返信
ソニーに親を殺された
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 07:32▼返信
咲厨カンするな
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 07:41▼返信
※2

悪い…それロン
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 07:43▼返信
本当にそれで選考すんの?
仮に東大院卒が最下位でFラン大卒1位でも?
ありえないなあ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 07:44▼返信
面接で「通れ!」ってやってんのか…
熱いな
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 07:45▼返信
マジで!?
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 07:50▼返信
麻雀知らない
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 07:50▼返信
ゲーマーを買いかぶりすぎだよな
毎回大した変化の無いマリオばっかりやっても何にも変わるわけないだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 07:50▼返信
つづけて続編の可能性について尋ねられた同氏は、西村キヌ氏には『コード・オブ・プリンセス 2』のアイデアが既にあるとしており、もしも続編が開発されるなら、PlayStation 4やXbox Oneといったコンソール機向けに発売する可能性を伝えています。
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 07:53▼返信
そんなことで会社は採用しませんのでw
適当なことばっかり宣伝してんなよ。
所詮、3流以下のサイトですわ。
カケハシ スカイソリューションズってところ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 07:55▼返信

3DSマジでガキ向けゲーしかないな
恥ずかしすぎ
売ってきてvita買うわ

13.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 07:58▼返信

マックでハッピーセット買うのと
ショップで3DS買うのは

どっちが罰ゲームとして
最適と思いますか?


14.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 08:00▼返信
ネット麻雀はチート>>>>超えられない壁>>>>実力≧運だよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 08:02▼返信
>>5
その会社に東大院卒が山ほどいるんだったら別に必要ないし、その選考方法で新しい血を入れる方が会社にとっても意味があるだろう
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 08:02▼返信
>>9
マリオで喜んでる連中は、銀玉の流れを見て喜んでる連中と一緒だろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 08:04▼返信
>>11
世界で一番小さい歯車をつくってる会社は、募集出して応募するのが早い者勝ちとかやってたな
まあ大手とは違って中小には色々な会社があるってことだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 08:06▼返信
スゲー強い奴が入ってきたらヤクザ相手に代打ちさせられたりw
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 08:12▼返信
>>5
頭でっかちなだけな奴は要らないってだけだろ
というかこの会社のそんな学歴が必要とは思えんが・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 08:31▼返信
将棋やチェスならまだしも
麻雀じゃDQNのが有利だったりするだろうにね
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 08:33▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 08:36▼返信
>>21
現実はGK。
今更なに言ってるんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 08:38▼返信
最善を尽くしてなお死ぬ…
死ぬ時はどう抗っても
死するが麻雀…!
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 08:53▼返信
社長・・・・あんた背中が煤けてるぜ・・・
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 08:55▼返信
さすがにマージャンはピンポイントすぎるし、運も絡むからどうかと思うけど
実際、特にゲーム業界なんかだと
MMOの大手ギルドメンバーやってましたとか、ギルマス3年やってましたとか
とあるゲームの廃人でしたとか、格闘ゲームのとある大会で優勝しましたとか
そういう人をそういう枠で入社させたりとかあるよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 08:58▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 08:58▼返信
これはその通りだな
大学時代にMMOにどっぷりはまったけど
そこで商売の基本を学べたな
その経験が社会に出てすごく役に立っていて独立に繋がったよ
勿論頭空っぽのまま、ただボタンポチポチ押してるだけじゃ何も意味ないけど
人にMMOやらせてみて、どんなプレイを好むかで適性が解るね
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 08:59▼返信
頭脳ゲーの先読みで一般人は東大生にかなわない
姿眩ましてるただの学歴厨とかわらんじゃん
部下にコミュ力発想力奴隷根性をもとめているならわかるけど先読みは社長ができればいい
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 09:00▼返信
>>21
本当のことなのに何隠そうとしてるんだ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 09:11▼返信
ブラックをつぶせ!!
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 09:18▼返信
>>21
ヤフコメみてみたら「そんなことよりオンラインやめろや!」
って声が一番おおかったw

そりゃそうだよな、売り上げでNO!突きつけた奴の数が明白すぎる
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 09:36▼返信
麻雀やネトゲが強いから雇うじゃなくて
強いやつは合理的や論理的な思考ができるから強いので
そーゆう人材が欲しいってことだよ

33.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 10:14▼返信
ゲームが得意な奴が、ちゃんと働いたら・・・・の話さ
ゲームだけしかしてないニートは、これ見て『おれの本当の能力をまだ知らない。無能なサラリーマン乙』とか、勘違いする奴いると思うけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 10:27▼返信
ゲーマーはいい映画だった
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 10:27▼返信
>>32
麻雀は勝つには運が絡むが負けないようにやるのは合理的、論理的な思考能力はいるね
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 10:28▼返信
そのうち選考でEカードさせる会社とか出てこないかな。
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 11:18▼返信
ギャンブルじゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 11:26▼返信
論理的思考もなにも役をよりたくさん覚えてる奴とその役を
どのくらい多く活用できるかによるだけじゃん麻雀って。
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 11:34▼返信
麻雀って運
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 11:46▼返信
接待麻雀要員だろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 12:33▼返信
雀荘に入り浸る人間ってかなりの高確率で人生踏み外さないか?
たいがいはギャンブル好きな奴らだよ
まだ将棋や囲碁の方がいいだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 12:59▼返信
画面の数字をすばやく把握する能力が高いみたいな記事が
この前もあったな
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 14:40▼返信
麻雀てゲーム力関係なくね
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 15:18▼返信
将棋にしろよw
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 16:13▼返信
麻雀はリスクヘッジできる奴が、負けないつまり勝率をあげて勝てるゲームなんだろ?良く知らんけど
企業が採用基準に選ぶ要素はあると思うし 昔から麻雀を社員に勧める会社ってあったと思う
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 20:25▼返信
アイラブ中国遊戯
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 20:32▼返信
御無礼ロンです。
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月23日 23:38▼返信
一発勝負だと運要素が強すぎると思うけど。

麻雀採用とか魚の食い方採用とか都市伝説と思ってたわ。
49.ネロ投稿日:2013年06月23日 23:56▼返信
所詮中国の遊び
50.ネロ投稿日:2013年06月24日 00:19▼返信
ふーん、どこのブラック企業やろな

直近のコメント数ランキング

traq