• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ゲーム買取、中学生以下は保護者同伴 警視庁と業者が新ルール
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG28057_Y3A620C1CC1000/
400adfasfa


 ゲームソフトなどの中古品を取り扱う業者で作る「日本メディアコンテンツリユース協議会」は28日、ゲームやDVDを中学生以下の子供から買い取る際に保護者の同伴を求める「東京ルール」を制定した。万引きされた商品が持ち込まれるケースが相次いでいるため。

 新ルールでは、複数の同一商品や未開封の新品など、盗品の可能性が疑われる場合は買い取らないことも定めた。9月までに警視庁が全国の警察にルールの概要と参加店舗を通知。協議会の加盟社が運営する全国の約2000店で、10月1日から適用される予定。

以下略


















これで低年齢層向けゲームの中古流通が抑制されるかもね








ドラッグ オン ドラグーン3ドラッグ オン ドラグーン3
PlayStation 3

スクウェア・エニックス 2013-10-31

Amazonで詳しく見る

地球防衛軍4 (初回購入特典 DLC搭乗兵器同梱)地球防衛軍4 (初回購入特典 DLC搭乗兵器同梱)
PlayStation 3

D3PUBLISHER 2013-07-04
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(151件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:30▼返信
電話だけじゃダメになるのね
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:30▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:30▼返信
万引きした商品って・・・。
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:31▼返信
うちの近所の店はそれで徹底してたが
全部がそうだった訳じゃないのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:32▼返信
漫画なんかもひどいって聞いたな
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:32▼返信
そんなの昔からじゃねーの?
よくわからん
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:32▼返信
めんどくさいけど、仕方ないね
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:32▼返信
俺の実家付近の店もこれ徹底してた
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:32▼返信
どこだったっけ、大手が盗品買いとったってんで営業停止食らってたよな
DRMとかくだらんことしなくても小売の方が規制しそうな流れになってきたね
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:32▼返信
たまに未開封品持ってくる人いるからなぁ
買取の規制強化は仕方ないべ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:33▼返信
まだやってなかったのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:33▼返信
元からそうだと思ってました
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:33▼返信
これかなり前からあるだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:34▼返信
俺の周りの店じゃ皆そうだったな
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:34▼返信
うちの地域は18以下は保護者同伴だしな
今更感やわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:34▼返信
前からだろ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:35▼返信
俺んとこも昔から、スーファミのソフト売る時めんどくさかったなぁ~
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:35▼返信
前からじゃない?と思ったけど保護者の直筆サインありゃ売れるんだったな
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:36▼返信
最初からそうなってるもんだと思ってた
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:36▼返信
どんどんめんどくさい世の中になっていくな
これはモラルの高い地域ほど不利を被っているのでは
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:36▼返信
同伴の意味あるのか?
中学生以下からの買取中止でいいような
売るだけなんだから、がん首そろえて売りにいく必要ないだろw
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:36▼返信
電話確認だと保護者装った友人とかあるしな
バレバレなんだけどな
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:36▼返信
前からだろ
実践してたのは大手だけだったのかも知れんが
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:37▼返信
低年齢向けってぼかしていわずに3DSっていえよwwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:37▼返信
東京ルールねぇ…
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:38▼返信
親同伴よりも「父ちゃん、これ売ってきて」って頼むよな
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:38▼返信
兄弟がたまたま同じ新品ソフトを買って来た。

売れない・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:38▼返信
常識過ぎて笑った
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:38▼返信
地元のゲーム屋は昔からそうだったよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:38▼返信
うちの店舗は前からやってたが…

やっぱり場所によりけりだったのか
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:38▼返信
てか、ガキからは買取しないのって当たり前だと思ってたよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:39▼返信
昔はこういう店舗が多かった気がする
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:39▼返信
割れがあるのに中古屋って需要あんの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:39▼返信
>>27
一回開封して売ればいいだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:39▼返信
まあ妥当だな
ガキにはモノを現金化する手段なんて与える必要はない
中学生どころか未成年全員適用でいいよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:39▼返信
高校生の方が万引きしてほうだけどな
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:39▼返信
ますます売れなくなるな、ゲーム
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:40▼返信
Amaは?
39.Q投稿日:2013年06月28日 21:40▼返信
昔からこんなじゃなかったっけ?ローカルルール??
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:40▼返信
>>26
売るだけなのに一緒に行く必要ないよなw
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:41▼返信
新ルールが始まる前に糞モンハンの中古が出なきゃいいけどねえ
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:41▼返信
新ルール?昔からあった気がするけど同伴の年齢引き上げってところか
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:41▼返信
地元は昔電話だったな
ガキんとき家に電話がめんどうだった
今はもう売る事態がめんどうで売ってないが
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:42▼返信
てか、ソフトの万引き?
並んでるのって普通ダミーじゃないの。
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:43▼返信
まあこの規制は当然だな
もっと厳しくやっても良いくらい
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:44▼返信
>>33
3DSやVitaは割れてないだろ
据え置きはよく知らん
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:44▼返信
たしか、ツタヤが集団万引きされた盗品のゲームを買い取ってて警察から指導されてただろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:44▼返信
>>44
そんなの店によってマチマチだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:44▼返信
ところで、

複数人でお金を出し合って
一つのPSアカウントでソフトを購入し、
皆のゲーム機にダウンロードする行為を禁止にしろよ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:47▼返信
どうせ、落とし穴があるだろう。それを餓鬼が賢く回避するから、結局「いたちごっこ」。
あと、親もグルあるし。
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:47▼返信
つーか3年後 全部規制されるからww
保守 自民党が日本を綺麗にします 美しい国 日本
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:48▼返信
18才以下からの買い取りの禁止でいいと思うが
つかそろそろ正式な身分証を発行する頃合いだと思うぞ?
この国は何時まで免許証や保健証を身分証代わりに使うのよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:48▼返信
中学生以下じゃなく18歳未満まで規制しろよ
万引きは高校生のは酷いだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:48▼返信
未成年からの買取を禁止にしたらいいのに
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:49▼返信
>>9
たしかゲームステーション
またお持ちくださいってマニュアル返答しただけなのに
また持ってきてくれって言われたーって責任転嫁された
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:49▼返信
万引きは小学生からwwwww
美しい国
美しい教育
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:51▼返信
どのみち、ゲームを売らない自分には関係ない。
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:53▼返信
どのみち、大人でダンディな俺には関係ない
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:54▼返信
餓鬼の頃から今まで親に任せっぱの俺には関係無いな
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:54▼返信
断然賛成だわ・・・
そいや今日のニュースで三十代と二十代の万引きカップルが捕まってニュースになってたな
しかも6年前にも同じ店で捕まって、買取店で万引きして車で同系列店で売るという・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:55▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:57▼返信
今までもそうじゃなかったか
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 21:57▼返信
借りパクソフトを売られたトラウマ
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:00▼返信
そりゃまぁ
自分で稼ぐすべもないガキが
安易に金を得るってどうよ、とは思う
親に買ってもらったソフトなら大事にせえ
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:05▼返信
いつの間にかサムネ変わってるw
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:07▼返信
遅いぐらいだよ。
もっと早く作れよ・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:07▼返信
これは当たり前だろ
今までだってそういう店舗あったし
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:07▼返信
未成年者はキチガイやボケ老人以上に民法では保護されてるからなー
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:10▼返信
今までもそうだろ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:15▼返信
カリーノやら懸賞で当たったものを売りに来るやつがいたな。
自由だけどさ。本当にそのゲームが欲しい人だけに応募してほしいわ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:16▼返信
はちまきさん次はWiiUの悲報特集にしてください。
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:17▼返信
サインとか電話とかいくらでも偽装できるしな
なんにしても結局こういうので割を食うのは真面目な子だけなんだけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:20▼返信
小学校のころからシャチハタでOKだったよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:21▼返信
俺の地元は昔からそうよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:23▼返信
規制厳しくなるほどの惨状なんだろうな、それが怖いぜ
ダメなら次を考えるから、やらかす連中は
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:23▼返信
万引きは体罰にしろよ
まずはムチで動物から人間にまで育てなければ
いくら説教しても馬の耳に念仏だぜ
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:29▼返信
ファミコンハウスは何故潰れたのか
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:30▼返信
ゲームでも本でも少年法が適用される年齢は全部それにすればいいと思うよ。

あいつら調子にのりすぎだから。
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:31▼返信
売るとき身分証明書いるからそもそも保護者一緒じゃないと売れないんじゃないか?
てか小さい頃は面倒だったから全部親に任せて売ってたから同伴なんかいらないよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:32▼返信
万引きして売って稼ぐ俺かっけーていう糞ガキを撲滅すべし
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:34▼返信
Z指定の商品を親が買って子どもに渡すのも何とかしてほしい。
アダルト商品は絶対買わないだろうに、何故ゲームは簡単に許容するのか。
Z指定は有害図書と同等の扱いのはずなんだがね。
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:35▼返信
ゲームなんて適当に暇つぶし程度で必死こいてやるもんじゃない
と、早く気がつけた奴が勝ち組
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:35▼返信
また日本語の理解がめちゃくちゃだな清水
倫理観以前に根本的な何かが腐ってんだろうな
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:38▼返信
昔から保護者の了解要らなかったか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:39▼返信
>>76
快感を覚えたらどうすんねん?
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:43▼返信
関係ないけどめんどくさw
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:44▼返信
高校生は?
万引きは高校生の方が多いイメージだけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:44▼返信
万引きするのって主に高校生だろ
意味ねーなおい
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:45▼返信
>>84
同伴はいまでもうちはない
同意書は結構前からあるが友人とかに書いてもらえば問題ないし意味がない
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:46▼返信
元々未成年は保護者の同伴か証明書の必要なところが多くね
独自ルールだったって事かな
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:48▼返信
親の同意書とかあったけど
俺は自分で書いてたから何の意味もなかったなあれ
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:52▼返信
元々保護者必須だったけどな、TUTAYA以外
ガキの頃は親同伴じゃないと売れないのに親連れてくと親に売却額の半分を取られて最悪だった
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:53▼返信
親も協力すりゃいいんだろ
アリバイとしか
新品ならパッケ開けろとかいわれたりするけど
そこで開けてなんか意味あんのかな
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:56▼返信
そもそもゲームってどうやって万引きするんだ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:57▼返信
>>93
店側の保守だろ
少しでも問題になった時の言い訳にしたいんだろ
コンビニの20歳以上のボタンと一緒
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 22:59▼返信
まー餓鬼に金持たしてもロクなことにならんからな
人からソフト借りまくった挙句、全部売り払って豪遊してたやつがクラスにいたなー

まあそいつがその後どんな楽しい学生生活を送ったかはお察し下さい
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 23:00▼返信
うちの近所の某チェーン店は去年ぐらいから18未満はもれなく同伴必須だったな
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 23:01▼返信
>>94
日本橋なんかの敷地がせっまい店は商品そのまま棚に並べたりしてるからな
ダミパケ置けない店狙うんだろうね
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 23:08▼返信
ルールってこれ昔からあったきがするけど
こんなの購入証明でも発行しないと防げないだろ
100.はちまき名無しさん八神太一投稿日:2013年06月28日 23:15▼返信
勿論反対しましょう。
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 23:15▼返信
んじゃ、ゲーム盗むとかは地方じゃなさそうだな
なんか難しい専門書とかが転売目的で盗まれてるって話だったが
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 23:16▼返信
うちの地域は普通に有ったな
一応保護者の申告書でも可能だったけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 23:19▼返信
いつも同伴だったから関係ないな…

もう一人で売れる年だから余計に関係者ないな…

そういやこの前中古で買ったゲームソフトを売ったら買った時より高く嬉しいたんだけど得したな…
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 23:34▼返信
えっ?昔からこうだろ?
今でも免許ないから家が金欠のときにソフト売ってもらって家計の足しにしてもらった。
105.ネロ投稿日:2013年06月28日 23:37▼返信
ニートにも適用しろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 23:37▼返信
>>40
そういうこっちゃないから
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 23:40▼返信
以前ゲーム屋で働いてたがほんとウザイ餓鬼が多かった
自分で稼いだ金でもないのに売るなっつーの
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 23:41▼返信
そういやプリペ万引きして
これ使えないとか店に言って御用になったバカがいたなw
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 23:41▼返信
3年後にはゲーム全般が規制されるのに
どうでもよすぎるだろw
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 23:42▼返信
20歳以下でいいじゃないの?
売りたければ親に頼めばいいじゃない
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 23:45▼返信
まあ、当然だな。厨房の持ち物は全て親が買い与えた資産だからな。
当然、厨房の責任は親が取れよw
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 23:47▼返信
18以下でいいだろう
糞ガキざまぁ
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 23:48▼返信
厨房のころは電話だったなw
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 23:50▼返信
うちの店は小学生以下は保護者同伴のみで18歳未満と中高生は保護者の承諾書が無いと買取できない。
同じ商品は1本のみで未開封品もダメ。いわゆるプレミアとかつかないので未開封とかでも関係ないから。
確かに万引きとか保護者に知られたくないからと友人の手を借りて売りに来るお馬鹿さんが居るけど、
もちろんお断りして警察に連絡することにしてる。
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月28日 23:58▼返信
ゲーム中古市場自体おわこん。
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 00:01▼返信
俺には関係の無い話でしたまる

ってかまず収集グセあるからソフト売るって事が無いんだよなぁ
精々売ったのゲームボーイの6つの金貨ぐらいだわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 00:17▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 00:18▼返信
ゲーム屋バイトしてた頃は
成年でも身分証明書必須で番号など転記。
中学生以上は学生証と転記と保護者の承諾書と電話確認
小学生以下は保護者同伴だったな。
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 00:22▼返信
ヤフオクで売ればいいだけの話。
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 00:29▼返信
万引き売り抜け系の厨房は、誰に教わったのか知らんが
判で押したように店員に対して高飛車&高圧的な態度を取る
はぁ?、カンケーねーだろ、はよしろや、黙って買い取れや
↑他に言うことがないのかというくらい同じ事しか言わないwww

俺がバイトしてた店では厨房どころか未成年はすべて疑っていた
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 00:31▼返信
今もやってるかは知らないけど、自主的にそういうのやってるお店あったよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 00:41▼返信
補導から逮捕へ   イイネ!!
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 00:56▼返信
これ元々からじゃないの
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 00:57▼返信
これは賛成。
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 01:04▼返信
18歳未満からの買い取りしてないんじゃなかったっけ?
免許証とか保健証とか必要じゃなかったけか?
学生書なんか映画館とプール以外役に立たないだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 01:04▼返信
まあもとからそうだったけど
これ意味あるの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 01:26▼返信
ゴキブリに大打撃じゃないのこれ・・・
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 01:49▼返信
高校生なら意味なし
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 02:22▼返信
素晴らしいルールだがヤクザが喜びそうな気がするわ。
保護者も子供もID(身分証)必須、とかって訳じゃ無いだろうし。
130.ネロ投稿日:2013年06月29日 02:48▼返信
そうか

困ったな 記事主ちゃん 笑
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 03:30▼返信
一番高いのはキン肉マンのゴールデンカセットじゃないんだっけ?
132.ネロ投稿日:2013年06月29日 03:40▼返信
ごめんなさい

俺が困ったちゃんでしたwwww
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 03:47▼返信
どうやってパクるの?ゲーム万引きとか店員しか無理じゃね
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 03:53▼返信
犯罪者を抑制しようとしてもそれを企てる時点で犯罪者予備軍だからなぁ
結局こういうゴミは違う形で何かしらやらかすよ

135.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 04:19▼返信
万引きをさせないようにしろよ・・・何の解決にもならねえよ・・・
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 04:37▼返信
面倒だけどしゃあないよこれは
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 04:40▼返信
今まで小学生でもおkだったことが驚きだ
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 06:35▼返信
18歳未満は一人じゃゲーム売れないってのが普通じゃなかったのか!?
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 08:41▼返信
どうせ現場のバカなバイトが買い取っちまうだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 10:00▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 11:39▼返信
オレが小学生だった20年前から既に保護同伴前提だったな。住所に氏名、年齢、電話番号に印鑑・・・
面倒なもんだった。当時のSFCカセットは高くてさ、どうしても困ったときに売ると結構な資金にはなったが、同伴する親からは良くもされなかったな。でも親の立場となりゃ、悲しくなるのもわかる。そんなオレも子持ちの親だ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 13:35▼返信
二十歳以下の買い取りを禁止にすればいいだけの話
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 13:38▼返信
ババアはスーパーで食料品を万引きしてるのに報道は無しか?おかしいだろwww
しかも年々増えてるのに・・・
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 16:29▼返信
>>143
中古ゲームソフト買取の話なのに何の話してんの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 16:55▼返信
懐かしい中学んときよくやったww
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 17:51▼返信
ネプテューヌmk2が写ってるね
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 18:25▼返信
中学生以下じゃなくて、未成年にしろよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 18:30▼返信
>>89
>>91
同一人物かもしれないけど、それアウトだから。
少なくともうちの店なら確実にお断りするし良くて今後一切の買取お断り、最悪警察呼ぶ場合もあるよ?
「ぜってーにバレねーし」とかありえないからね?
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 18:35▼返信
>>137
OKじゃない。店によるかもしれないけど、小学生は保護者と一緒(事実上保護者の名義)でないと買取り不可能。
今も昔もそのルールは変わっていないはず。
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 21:19▼返信
チカニシ容疑者らは精神年齢が小学生なので、同伴が必要だな

ああ、施設からの外出には必ず同伴が必要だったな
めんごめんご
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月29日 22:01▼返信
父親の名義はなしにしろよ
なりすましが出るw多分

直近のコメント数ランキング

traq