毎月映画館で映画を観る人は8.8% ほとんど観ない人45.8%
http://getnews.jp/archives/370895
一部抜粋
(前文略)昨今は、公開から数か月待てばレンタルビデオ店で借りることができ、およそ1年でBS放送やインターネット上で観ることができる時代。よほどすぐに観たい作品でない限り、映画館で観る必要性を感じないという人も少なくないでしょう。
では、世間の人々はいったい、どれくらいのペースで映画館で映画を観ているのでしょうか? これについてアンケートを実施しました。以下をご覧ください。
【映画館に行って映画を見る本数はどれくらいですか?】
・月に10本以上:0.4%
・月に5本以上:0.5%
・月に2~3本:2.2%
・月に1本:5.7%
・3ヶ月に1本程度:11.2%
・半年に1本程度:13.8%
・年に1本程度:16.7%
・ほとんど観ない:45.8%
・映画館で映画を観たことはない:3.8%
(リサーチパネル調べ、14万3615人が対象)
毎月決まったペースで観ている人は、計8.8%。そして、最も票を集めているのは「ほとんど観ない」という回答ということで、映画館で映画を観ることへの需要はあまり高くないといえそうな結果となっています。
(略)
「映画館ってレディースデーやるくせにメンズデーやらないところが多いから嫌い。男性差別じゃん。レディースデーやめてメンズデー始めたら行ってやってもいいよ」
「子どもの頃は2本立てが当たり前だったんで割高感がぬぐえない」
「映画は鑑賞料が高いです。何年か経ちビデオを借り家で観ても充分楽しめるから」
「入館料高すぎる。もう少し気楽にいける娯楽にしないと先がないと思う」
「禁煙になって1度もない」
「人気があれば、必ず三年以内にテレビでやるので、ほとんど行かないです」
鑑賞料金が高い、ビデオ(DVD)やテレビで観るという声がやはり目立っていますね。そして、コメントで見られる“メンズデー”ですが、映画館によっては独自に行っているところもあるようです。安く鑑賞したい男性は、是非調べてみてはいかがでしょうか。
(全文はソースにて)
レディースデーとかで女性だけ優遇されるのはたしかにイラっとくる人は多そう
あと正直映画の脚本力が落ちてきたなーっていうのが率直な感想
ロードオブザリングで、序盤タイマンの時魔法使ってたガンダルフが2つの塔で魔法使わず
杖で物理で戦う魔法使いに格下げされてた時は結構萎えた
地球防衛軍4 (初回購入特典 DLC搭乗兵器同梱)
PlayStation 3
D3PUBLISHER 2013-07-04
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル (通常版) (初回封入特典 プレイアブルキャラとして「吉良吉影」が使用可能になるDLコードがついた「川尻早人メモ」! 同梱)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2013-08-29
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
千円なら通う頻度は増えそう。
「女性」専用車両だっつーの
映画俳優も昔に比べてカリスマ性のある人が少ないしな
てめぇなんぞの要望に答えても儲からねぇんだよks
映画館もその一つ
うるさいわね!
女の子()にはメンスデーがあるのよふじこふじこ!
見に行くやつはレディースデー関係なく見に行ってるよ
BBA朝から興奮してんな
凄く興味をひかれる作品じゃないと2時間位で1000円ってコスパ超悪いなとかけち臭い事も思うし
話題作だけで良いだろ>入れ替え制
1800円払ってやるから自宅で見せてくれ
紳士になろう。もっと
映画館で映画見るのって楽しいぞ
「これ家でBlu-rayで見た所で50%も感動できないだろうな~」って思うこともある
レ・ミゼラブルなんて典型
あの大画面とあの音響じゃなきゃ
普通はないもんなのか
よほど観たいやつじゃない限りは行かなくなったな
最後に映画館で見たの何やろ・・・マトリックスかもしれん
今の価格設定じゃ、本当にどうしても劇場で見たいものを年に1~2回見に行く程度
年齢性別で差別するのやめろ糞レイシスト
もちろんレディーなら丁重に扱うが、ただのウーマンはその価値無し
個人的に東宝系より松竹系の方がよくお世話になってる
毎月600万人以上ってことだろ・・メガヒット連発じゃん
何回も見れるなら見に行くけど
料金下げた方がいいかもな
3d映画はゲームのベスト版買えちゃうよ
多田野ウーマン?(疲れ目)
TNOKはノンケだった・・・?
あの値段も、繰り返し見れたからこそだったし
1000円くらいが妥当だな
お前友達居ないだろw
・ライブビューイングの恒常化
・チケットにジュース無料券など特典つける
・3Dメガネ無料貸し出し
一部はやってるだろうけど、これくらいあったら気軽に見に行ける
しかも席指定で周りは女子大生で童にはきつかった
昔と違って今は全席指定ってのが当たり前になってるし
前列の座高が高くて邪魔だったり、咳をしている人が気になったり
泣けるシーンがあっても落ち着いて泣けないし、デメリットばっかり
VHSの頃は気軽に買える価格設定じゃなかったというのもでかい
メスゴリラはノーサンキューよ
座席が汚れるからNG
映画は男が女かで違いは無いし映画の内容によって安くする訳でもないから差別以外の何物でもないよな
優先権があるとか勘違いしてるヒト科のメスが増えすぎだな
レディーの意味を辞書で調べてから来い
ホビットでやるかもね。
アーッ
しかも近場じゃ見てみたいと思った映画やってるところ殆どないし
大きなスクリーンで見るよりブルーレイをテレビで見たほうが綺麗だし
あと前の人の座高の当たり外れとか、なんとなく笑えるシーンで
付き合いで笑わないといけない空気とかスタッフロールでぱらぱら立ち上がる雰囲気が
どうしても好きになれない。3D映画とかなら環境重視だろうけど、基本自宅で集中してみるのがいい
ニコニコ動画みたいにコメント書けれる様にすれば良いんじゃないの?
機械(ipadの様な物?)を椅子の辺りに設置して
上映中コメントを書ける様にするとか…(ネタバレはなんらかの形でNGにされるで)
アニメ映画なんかはそれだけで確実に集客を期待できる
座席も狭苦しいから一つ飛ばしで撤去、後列にカップルシートを置け
ニーズに対する努力が足りんから、家で見た方がゆっくりできる、と逃げられるんだよ
レディースに限定する辺り頭の悪い女性様が発案したんだろうなと思う
見入ってる時に「うはwwwワロスwww」とか「つまらん」とか
コメント流れたらたまったもんじゃないわ
メンズデーだとくれないから割引感が無い。
隣の隣市まで行くことになるけど車で40分以上も掛かるから億劫
昔はジャスコ(現イオン)のシアターホールでよく映画見に行ったぁ懐かしい
なぜか野外シアター場もあったけどあまり流行らなかったな
払って観に行くのもなんか…ねぇw
どうしても観たい作品なら観に行くが、すぐじゃなくてもいいなら
レンタル開始するまで待つわww
昔はもっと安くて観客を上映ごとに入れ替えるシステムじゃなかったから
その気になれば1回の入場料で1日中観れたりしたんだが(そこまでしないけど)
1000円くらいにできないのかね?
昔は都内にハッテン映画館があったけど、まだ残ってるかなぁ?
そんな最近の映画じゃねーし、だったら昔の脚本良かった映画をあげてみなさい
さすがです
そうなるとレイトショー、特別日に。
しかし近所でレイトショーがやらない。特別日もない。
どうしろと…
そういう人の為に
通常上映とコメント可能上映と分ければ大丈夫っしょ?
1200円だし。
あとは、毎月1日の映画の日だな。あ、今日だな。そういえば。
買う前もそこまで行ってなかったが
で実際に観てガッカリするという…
なぜ日本にはレディファーストが根付かないかについてゼミで討論した事がある。
例によって女子学生たちは日本男性批判と想像上の外国人紳士崇拝の言辞を並べていたが、
30分ほどで教授(女性)が静かに、だが力強い声で言い放った。
「レディーが絶滅しつつある日本ではレディーファーストを普及させようがありません」
教授は海外で教鞭を執っていた時期が長いが、茶道華道ともに師範の免許を持つ人。
その教授曰く「与えられる平等や優遇をあさましく求めるのは日本女性特有の醜態」
自らレディとならずして、レディ扱いを求めるのは常軌を逸していますと。
女子学生達はその後、ひとことも喋りませんでした。
2時間もじっとしてられない
すぐ分からなくなる
昔からあったからといって今苦言を呈しちゃいけない理由はない
いるよな俺はわかってるふうに語って的はずれなこと言うクズバカ
これって訴えられたら普通に負けると思うんだけどな
つかあの値段設定で誰が映画に金落とすのよ
金持ってるオッサンは忙しくて行かないし子供は高くて行けないし
暇なBBA向けにジャニタレ起用しまくってるから邦画は見る気起きんしな
あとでかいスクリーンとテレビで見るのと変わらないスクリーンが同じ値段なのは何なの
レンタルビデオ店ならたくさんあるけどな
映画見に行くと鑑賞料だけじゃなく、飲み物代ぽっぽコーン代パンフ代なんかもかかるから(買わなきゃいいじゃんと言われりゃそれまでだがw)
結局映画見に行くと2500円くらいかかってしまう、2度ガマンすればゲーム一本買えちゃうからな
序盤の小魔法よりバルログとガチでやりあう全能力強化の方がよっぽど化けもんなんだぞ
コイツだけは死んだほうがいいと思う。男性差別がよくないってとこまではわかるが、優遇されないとダメってのは違うだろ。
赤ちゃん連れてたりガキ連れて見に来てアニメじゃないとか叫ばれるのマジ殺したくなるな
アレは行ってみようかな
ほら2人乗りGガンみたいなロボ映画
迫力ありそうだ
それより脚本力ってw もっと映画見ろよw
ねぇないなの?
1800円なら入退場自由の1日券になるべき
見たい映画結構あるのに映画一本見る為に往復2時間かかるのはきつい
洋服買う時だってレディースとメンズじゃん
ジェントルマンって・・・あっ
今じゃBDなら画質的にも何の問題もないしな
なんで高い金払ってわざわざ出向かなきゃならんのじゃ
といいつつも映画館のサウンド関係の仕事をしている俺
ぶっちゃけもう映画はダメだと思うわ
そこまでしてみたいものもそうそうないし
その女バージョンが大量にいるからね
男側に同じだけいないと力が均衡しないんだよな
1800円は高いしマンドクセってなるわ
スクリーンが11階の時だとエレベーターが混むとエスカレーターで上がらないとだからマジ大変。
上がるだけで疲れる・・・
じゃあ映画館に行って何見るんだよと思った
映画を観に行かなくなったって事ね
レディースデイを作った理由は恐らく、男性より稼ぎが少ないからっていう、変な偏見から生まれたもので、このままだと均等になってしまう
分かり易く言うと、10個のパンを男子、女子に5個ずつあげるのが平等
女子は男子より食べれないから、女子は3個、男子は7個あげるのが均等
映画館のサイズと音響で見るのがいいんであって
家にいるなら映画なんか見ないで別のことする
基本的に2倍速で録画したテレビ見る俺でも、さすがに3倍速はないわwww
8割がた駄作でがっかりするけど
俺は会員カードあるからいつ行っても割引料金だから関係ないけどね。
実は前に興行会社が調査・実験したんだが
値下げとか割引きを増やすとかえって客足が遠のくことが判明した
(それこそ価格が安くなればなるほど、レンタルと同じ土俵に上がってしまうかららしい)
それで今の映画館は薄利多売じゃなくて値段は高くしてサービスの充実の路線になってる
ナニイッテンダコイツ・・・
そもそも、女ガーと叫んでるやつはメンズデーあってもいかんだろ
なおTV放送時に気に入った作品なので映画であまり外れはない模様
安くなっても行けないのが現実。
男性はネチネチで女性はうるさいから
去年だったら「リンカーン弁護士」とか「21ジャンプストリート」「宇宙人ポール」とか。いまだにハリウッドの脚本力は高いぞ。
夏休みとか子供をポケモンとかのアニメ映画に連れて行くのはたいてい母ちゃんだから
少しでも安いのは家計的には助かるというか。
そのうち父ちゃんデイができると良いなとは思う。
さすがに長すぎ
学生は男だろうが学割でレディスデーと同じ値段にしてくんないときついわな
だから、仕事の帰りに映画館で見ることも普通に出来る。
残業、休日出勤、子供は塾がある日本では空いた時間に読める
漫画の方が人気がある。
映画を平日にみることが出来るから映画館に行く人が多く映画が安い。
日本は子供の頃から時間がないから漫画で憂さ晴らしをする為に漫画が安い。
そしてそういうことを言えば、
”男らしくない”と言われる風潮に腹が立つ。
あと高い、ただ座ってみるだけで千円以上とかありえない
DVDやBlu-rayの普及した時代に昭和や平成初期と同じことやっても人増えるわけない
挙げ句の果てに10年も前の映画のロードオブザリング例に挙げて、設定も知らずにガンダルフの物理攻撃がおかしいとか的外れすぎる指摘してアホか。
無知が知ったようなこと言うとホント目も当てられないわ。
多少安くしても来る人数が多くなるから利益を回収しやすいってこと。
しかし映画館って高いよなあ…よほどの期待作じゃないと行こうとは思えない。
見たら腹減るから何か食べるし
見てる間も手ぶら二時間はつまらないから飲み食いするし
友達といくなら、そのあと遊ぶお金
近くに映画館ない人は更に交通費
安くみて5千円はかかる
それなら日帰り観光なら行けるし
家具やゲームや漫画や本なら好きなの何個か買える
大当たりじゃなきゃ割に合わない
10回映画を見るカネでBD再生機買います
100回映画を見るカネでホームシアターセット買います
その日に男性も値下げしちゃ駄目な理由があるの?
”女性”を”白人”に変えてみたら本質がわかる
映画観るのは男の方が圧倒的に多いんだから寧ろメンズデー作るべきなんだよ
需要のない客を無理矢理引っ張るより需要のある客をより多く引っ張るのが商売の鉄則だろ
任天堂もそれでバブルを勘違いして死んだ
商売においては需要を見極めるのが当たり前にして最重要
ちなみにウチの近くにある映画館はメンズデーあるぞ
見たいと思う映画やってねぇし…
マイティソー2はよはよ
どうしても観たくなるものしかいかないな
そもそもメンズデーあるし
大人1500円以下にしろ
平日昼間に男いないのに割引して客単価下げて意味あるか?単価下げるなら人増えないと意味ないのに。学生は学割が爺さんはシニア割りがカップルにはカップル割あるしな。
まあ映画館のサービスも見直した方がいいが一番改革が必要なのは配給会社とか映画産業ですね。
芸術性のないバカ映画ばっかですもん。
原作しらなくても、わかるようにガンダルフうんぬんの設定を
描かなきゃいけないんじゃないの?
予備知識なくて映画作品としてみたひとは、
どんな魔法使いだよってなると思います。
実質女性客を狙っているとしてもわざわざ男性を差別的に取り扱う必要はないだろう
1800円払って物音立てないように静かに映画を見てトイレもガマンするよりは
レンタルして自宅でゆっくり見て好きなタイミングでトイレに行ったり食事したり・・・とは思うね
シネコンなら普通にあるもんだと思ってたわw
無いのって田舎の単館か?
レディーが絶滅しつつある日本ではレディーファーストを普及させようがありません
だから、一人でもホイホイ映画館に来れるしそもそも平日に映画館来れない男性は値下げしても意味が無いの。
値下げっていうのはただのサービスじゃないんだよ。
やらないよりも利益が出るから値下げをやるの。
だからみんなでわいわい来る学生さんや夫婦で来ることが多い高齢者なんかは割引があるんだよ。
馬鹿乙w
昼(時間別)割りで良いだろw
原作通りに描いただけじゃん
白人を優遇したほうが儲かるから白人を優遇するなんて話は通らないでしょ?
利益のために値下げをするのは結構だけれど、それが差別にならないよう気を使うべきだって話だよ。
男女とかじゃなくて、お前が人間として頭が疎いんだよw
映画館の利点は大画面以外に無いからなあ。
映画のファンを増やす努力と共に、「映画館」のファンを増やす努力をするべきだったね。。
レンタルでいいやってもなってくる
利益構造の話がなぜか黒人差別の話にすり替えられてこちらが批判されているけどいるけど、
映画館だってそんな利益の回収できないボランティアする余裕はないと思うけどな。
当たり前だけどこっちもこのままの料金制度でいいとは思ってないよ。誰だって割引の線引きから漏れてたらそうじゃない奴のことずるいって思う。
映画館側もレディースデーだけじゃない割引方法考えると面白いのにな。同じTシャツ着て複数人で行ったら割引とか。
金取ることばかりでエンタメが疎かになってるからこうなるのは必然
わざわざ買い物ついでに山手から離れたとこで見るわ
高いから行かない、客が居ないから高くのスパイラルに陥ってる。
ゲームと同じで飽きられてるから金使う優先度が低い。
劇場は舞台挨拶くらいがメリットかな。
まぁあってもめったに行かないんですけどね
女のほうがジュースやポップコーンなんかも買ってくれるからなんだぞ
男は映画観るだけだからマズー
これ豆な
フェアリーテイル観ようかな?とか思ったらやってなくてオワタ
ガン爺は本当はメッチャ強いのに偉い人から力を制限されてるからあんまり魔法は使えないんだ。
ちゃんと勉強して書けよ
日本は何で価格を一律にして特定に人達だけ割引しているんだろうか?。
平日800円、平日夜600円、週末夜1200円、土日1500円で良いじゃん。
日本の映画産業は利権でガッチガチだからボッタクリもいいところだ
施設やサービスの内容に差があるのに一律というのがおかしい
そもそも1800円という価格は入れ替え制でなかった頃の料金設定だろ
入れ替え制以前は三本立てとか普通にやってたんだよ
好きな時に入れたし劇場さえ出なければ閉館まで好きなように過ごすことが出来た
映画を見るだけじゃなくて映画館というテーマパークを楽しむ場所だった
今の映画館なんてデカイ画面でDVDみてるのとなんも変わらん
それに、ビデオテープと違ってデジタルのDVD(&BD)で劣化していないクリアな物が見える。
レンタルDVDで新作(380円)、旧作(100円)で休日に2本くらい家で見た方が安くあがるしね。
映画館の迫力と没頭感は凄いけど家で32型の液晶テレビでトイレに行くときは一時停止をしてみた方が
気が楽で良いしね。
街に出掛けるのは服を買う時か?気分転換に本屋に立ち寄るか?漫画喫茶で読みたい本を1時間以内に
読んですぐ出るくらいしか無いなぁー。
いくらなんでもそのコメントは頭悪過ぎるぞwwwww
恋人や友達と行くのが楽しいんだけどなぁ。
ハリウッド映画は糞だし邦画はもっと糞だし
女しかこないレディースの服屋で男性割引なんかするか?若者向けの店でシニア割引して意味あるか?
若い女向けのカフェでは大盛り無料よりもレディースセットのが効果あるし、男向けの店は大盛り無料やらおかわり可能のが効果ある。ちゃんと効果ある割引やサービスしないと意味ないだろ。
しかもシートもスクリーンも前より小さくなって全く魅力的ではない只のシネコンになっちまった
このまま殿様商売続けるなら残念ながら映画館文化は衰退の一方だろうね
今映画を語ることはこの滑稽さを語ること
幅広く批評してる人はとっくに気付いてるけど映画専門の人は気付いてない
今映画批評の全てが滑稽だ
って映画館がいっぱいあるから
レディースデーないけどメンズデーあるよ!
って映画館もないと平等とは言えない
昼割しても男の客は増えないんですが…。
そして多くの社畜は休日は休みたいのでどっか行く気力が沸いてこない
まぁ、文句言ってる奴は安くなってもそんな見に行かないだろ。
映画の日やレイトショーなんかのサービス利用すれば安く見られる。正直な話
1800円払うのはデートの時かよっぽどみたい映画だけ。
やっぱり家で見るのと映画館で見るのじゃ全然違う。ミニシアター系の方が
良く見に行くな。首都圏に住んでて良かった。ニーチェの馬オヌヌメ。
彼女いた頃はレイトショーとかでよく見に行ってたけど男同士や一人では行く気しないな
それは何か「いくらグラが良くなってもゲームの面白さには関係ない」って言う任豚の
言い分に通ずるものがあるような気がするな。
金払ってる人間は色々納得してちゃんと金払って見てるんだよ。それを滑稽と言うのは
「ゲームなんてスマホで十分wわざわざ専用の機械買って長時間費やして遊んだり、
とんでもない手間暇かけて大作を作るのは馬鹿w」って言うようなもん。
ガンダムUCのイベント上映見に行ったら10人くらいのサラリーマンの集団が居た。
ゴティックメイドをレイトショーで見に行ったら自分含めて3人しかいなかった。
途中から気軽に観に行けないし、2時間とか限られた時間で表現しきるのも
腕の見せ所だろ
100年かければ馬鹿でも傑作小説が書ける、ってクーガーの兄貴が言ってた
スポーツ観戦やコンサートと違って現地で観る意義が感じられない
行かないやつがほとんどだろ?
映画館に貢献してからサービスに文句言えw
邦画なんてわざわざ映画館で1000円以上も払って観る価値ねーだろ
毎週木曜に
まあ2500円の価値はあったよ
散々女性を優遇してきたんだから、これから暫くはレディースデーなくしてメンズデーだけやれよ!
公開初日とか。
よく調べもしないでいつも1800円だと思ってる奴はいるよな。
オレは公開初日だぜ?
他のサービスデーは適用されないからな!
大体ロクに外出しない奴に限って文句を言う。tsutayaにもロクに行かんのだろ。
野郎と見に行ったのなんてアニメとサッカーのドキュメンタリーしかないな。余程強烈にお互い
共通の趣味にアピールする映画でないと見ないだろ。
しかし、近所の映画館はメンズデーあるから何の問題もないよ。
そしてうれしいことに金曜日がメンズデーだ。レディスデーは水曜日。
カップルデーもあるといいのに。
テレビでやってもCM中断で入り込めないし、カットしまくりで萎えるんだよ。
DvD出るのだって半年も待たないといけないし。
映画は大スクリーン、臨場感ある音響で観ないとね
それにしても1800円の価値も無い作品が多すぎるけどな、やっぱ1000円の日だよ
いちいち男女対立煽ってウザいな
映画館も同じ
学生だから学割使うけど
しかしこれも立派な女性差別に当たると思うんだけど日本の自称フェミニストのみなさんは無くそうとしてないんだろうね。
だから俺は映画館派
あとさあメンズデーがないからどうのこうの言ってる奴等はシニア割引や夫婦50割引や高校生友情割引については不満持たないわけ?
ヤング割引とかぼっち割引とかニート割引作れとかは言わないの?wwwwww
内容なんて関係ないよ、まあ自分はだけど
何様だよこのバイト
ロードオブザリングを例に挙げてる時点でそもそも映画あんま見てないだろ
そんなヤツが脚本云々語るな!!いい映画なんてたくさんあるわ
「こうすればたくさん来るだろう」って軽く見積もられてるだけだ
男には男のためのサービスも世の中にはあるだろ
それは男が優遇されてるんじゃなくて、そのサービスを設けることで店に利があるからってだけだ
アレじゃ客が減るわな
レンタルが一番(・ω・)ノ
おまえいくつだよw
”映画だけ”見た人はそう思ってもしょうが無いかもしれない。
つまり、あんま知らない奴は語るなと。
俺は高校生くらいにまたロードオブザリング見て、はまって、小説買ったり調べたりしてそういう背景を知ったんだけどな。
それにつきる
完全に客をバカにしてる
ただ、ヒマつぶしたいなら他のほうがいいだけで
とか言ってる奴は映画館を1、2件しか知らないんだろうね
たいていの映画館はメンズデーないよ
金曜日仕事終わってから飯食って、レイトショーで鑑賞。
車のいなくなった道路を余韻に浸りながら帰る至福。独身貴族のたしなみの一つさ。
ダークナイト・ライジングは突っ込みどころは満載だったが楽しめた。
いいものだよ。映画館。
あ、レイトショーもやってないとこ多かったりするのか?
・家でレンタルして観るから行かない。スピーカーとかも一応揃えてある。
・映画館は音がでかすぎる、客が邪魔、ホラーだと騒ぐやついたら興ざめ。
・めんどくさい
・家から出たく無い。
・ぼっち
俺の住んでる所付近だけでも5~6件映画館あるけど皆メンズデーあるわ。
しかも曜日ずれてるから行きたいときにふらっと行けるw
つか仮にメンズデー無くたって安く映画見ようと思ったら毎月1日だとか各映画館ごとに千円デー設定されてたりするし、会員制とかレイトショーとか各種割引もあるから行けるだろうに。
行かない奴が映画は高い、メンズデーがない差別だって喚いてるんだろうな。
大都会にはないの?
俺の県の映画館には全てメンズデーがある
今なら同姓カップルデイとかも追加されてるかもな
遠いし忙しいしでほとんど行かずじまいだな。
同意
バイトさん勘違いしている
脚本だけで作品の質が決まるわけではないので
メンズデーも一緒だし、2本立てでは時間が勿体無いと行かない
大人は目が肥えてより斬新な作品じゃないと見ないし
子供はどんな作品を見ても面白いと思うかもしれないが入場料が高い
悪循環だろ
お前映画館行ったことすらないだろ
近場の映画館5つともメンズデーあるが
ど田舎にある街の映画館っぽいところでもな
アフターアースみたいな
音うるさすぎ
画質が悪い
席が窮屈で老齢の体には辛い
トイレが近いので2時間以上の作品は辛い
映画館に辿り着くまでの道程で疲れて眠くなる
よっぽど早く見たいとかネタバレされたくないとかじゃなければ行かないな
ジジイ過ぎワラタw
映画だけじゃなくて他のことにも相当難儀してるんだろうな。
大作に限って2D・3D・吹替・IMAXなど一作品に複数のバージョンを使って上映館食い潰す最近の
興行姿勢がイラっとくる。
2D・吹替以外は前売券すら使えない割高価格だし、そもそも吹替なんてソフト版の楽しみなんだから
映画館で観たいとも思わない。
今思えば下手なタレント導入の勢いが強まったのは吹替を上映するようになってからじゃ
なかろうか…?
最近の映画はゴミしかないし
女に媚びんな
映画館行って、メンズデーがないこと確認してから帰るの?
メンズデー以外の割引は利用しないの?
メンズデー以外の割引あっても行かないっていうならメンズデー云々じゃなくてそりゃ単に映画に興味ないんじゃないの?
しかし女はメンズデーで女性差別()と騒ぐ奴はいないのに
レディスデーにはダンセイサベツー!と発狂する男が大量に沸くな
男がいかにがめつく利己的かよくわかる
男優遇してもこの手のキチガイ男が自己満足するだけで
全く収支アップに貢献しないから普及しないんだろうと
何の役にも立たないくせに権利だけは要求する生物だな屑男は
じゃけん料金は1,000円が妥当でしょうねー
もう一生行かないと思う
女は週1で無条件に1000円になるのに
男は初回とかレイトショーを使っても1200円じゃん
出生率貢献の度合いで分ければいいんだ。
単身者(彼女いない)奴は,貢献度合いが低いから多額負担が当たり前。
実際それによって得られる利益の反面
男性に対するネガティブなイメージの植え付けが利益を損失する可能性を考慮しなかったのかね?
ぎゃくだったら発狂するくせに気持ち悪いわ
TOHOシネマやユナイテッドシネマはメンズデーあると書いてるが、東京だとやってないんだよね。レディースデーのみ。
実はメンズデーって地方のほうが普及してたりする。
文句ゆう前に年収あげろクズ
映画に限らず色々なサービスでレディースデーとメンズデーが同じくらいあるのなら誰もレディースデーを男性差別だなんて言わないでしょ。
そりゃメンズデーで女性差別って叫ぶ女性はいないでしょ、だってレディースデーのほうが圧倒的に多いからね。
その圧倒的な偏りのせいで男性差別だって叫ぶ流れが大きくなってきてるわけで。