経団連、「就活」繰り下げ=大学3年3月解禁―現2年生から適用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130708-00000074-jij-bus_all
経団連は8日の会長・副会長会議で、大学生を対象にした企業の採用ルールの改定を決めた。安倍晋三首相からの就職活動繰り下げ要請を受け、会社説明会などの解禁時期を大学3年生の3月(現行3年生の12月)、選考開始を4年生の8月(同4年生の4月)に見直す。2016年卒(現在の2年生)の就職活動から適用する。
米倉弘昌会長は8日の記者会見で、採用ルールの改称について「従来の自主的なルールと位置付けが異なる」と説明。これまでは、経団連方針に賛同する企業のみを対象にしてきたが、今後は原則、全会員企業に協力を要請する。ただ、従わない企業に対する罰則規定を設けるのは困難な見通しだ。
(全文はソースにて)
大学四年制度の意味が全くねえ
卒論むっちゃきつくなるわ、真夏からスーツ着るハメになるわ、もうどうすんだこれw
ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル (通常版) (初回封入特典 プレイアブルキャラとして「吉良吉影」が使用可能になるDLコードがついた「川尻早人メモ」! 同梱)posted with amazlet at 13.07.08バンダイナムコゲームス (2013-08-29)
売り上げランキング: 5
ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII 初回限定特典DLC「FINAL FANTASY VII」ソルジャー1st(ウェア・武器・盾3点セット)同梱posted with amazlet at 13.07.08スクウェア・エニックス (2013-11-21)
売り上げランキング: 9
そしてまた若者を蔑む
夜更かししても朝起きれる
俺のような立派な社畜になってください
こりゃ国が衰退して当たり前だわ
そしたら苦労しないから
理解できてないならコメントするなよ
分かってない奴多すぎ
4年の8月以降は忙しいんだがw
学業の時間を延ばすための改正だろ
なにいってんだか
こんなだから企業も卒業できるかどうかも不明な、学業成績がどうなるかも不明な学生を採用したりする。
本当に馬鹿げた事だと思う。今の学生で自分が平均以上だと思う奴は、アメリカに来い。アメリカは正しい学歴社会だぞ。最終学歴取得時の成績が一番大切だから、就活なんて卒業後で十分だ。大学院に行くかどうかちゃんと考えた後でもいいんだ。こんな糞みたいな日本を出ろ。
早めに就活おわったやつが4年から学校に来なくなるからな。
時期を遅くしてスキルアップにするんだろ
むしろ4年後期からが忙しいんだがw
レベルの低い猿に限ってよくわめくわ
3年から就活して長すぎる就活期間が学生に対して負担になってるから短くしてんだよ。
この前のカメラ記事といいちったあ勉強しろ
そしたら既卒新卒の区別もなくなるんじゃね?
むしろ今までのはおかしかった
いくらなんでも就活はじめるのは早すぎ
今の大学の馬鹿はこれだけ期間あっても結局1年無駄に過ごして焦ってる奴のほうが多いだろ
長すぎると必死さがなくなるからな期間を短くするのはいいね
これで一緒くたの勝負になるからどちらにとっても難易度は上がるっていう
なぜ20歳に拘るか?
問題なのは就職できなかった若者だろうが
そんなことしたら益々入れなくなっちまう
批判してるバカはさらに前倒しにすればいいって思ってるの?
学生の苦労考えろよアホども
もう大学はただの就活パスポートだな
経団連の望むように政治を動かした結果今の非正規雇用地獄なわけ
これも団塊世代の裕福を維持する為の下準備でしょ
老害団塊世代は全部北海道に集めて農業させろよ
まぁ学部や大学にもよるとは思うけど
バブル時代の新卒青田刈りの名残なんだろうけど、本当にこの就活の仕組みはアホらしいわ
やっぱ経団連は悪だな、自分の都合しか考えてねぇw
なぜわざわざ卒業研究の為の4年次に被せてくるかね
開始時期を後ろ倒しにしただけ卒業との間で過密化するだけだけど
まぁ学生さんは頑張ってね
良かった良かった
嬉しい!
同意
チキンレースになってる限り
緩和してもミスマッチは止まらんな
てか罰則規定設けろよ
これ全然決まらなかったら卒論とか書けるのか?
院の試験と就活が被るのもいたいな。
院落ちても就活が始まったばっかりってのはいいかもしれないけど。
ちょうどこれ適用されるの俺じゃねーか。めんどくせー。
なにをもって足りてないっていってるのか知らないけど、日本の学生はアメリカの大学生の半分以下の時間しか勉強してないよ。
環境が違うのにアメリカの学生と同じぐらい勉強しろってのもきつい話だけど。
大学は就職予備校じゃねーぞ馬鹿ヤロウ
そもそも理系は院に進学して、どっかしらの研究室に所属して、教授のコネや推薦で内定もらうのがメジャーだろ。実際に就活してる期間なんてかなり短いはずだが。つーか、学部卒の理系って…学部卒文系はおろか高専以下の存在だぞ
いい判断。期間を短くしたほうがいいにきまってる。
修士が使えないから学部卒とって自分の会社で教育するところ増えてるんだってよ。
就活の面接でも卒研何やってるみたいな感じで盛り上がったけどな。
管理人は何言ってんだ?
アホなのか
就活開始が早すぎるのは問題だと昔から散々騒がれてたし、今更かよってぐらい
なのに管理人さんはお怒りらしい
在学期間中に内定を出してしまったら卒業してもしなくてもOKにして、確実に大卒欲しいなら既卒者に限定するようにして
卒業から面接等がスタートで9月くらいからぼちぼち入社で、新年度が始まるくらいまでに最初の新人研修は終わらせる感じで
経団連に就活の開始時期を決定する権限なんてないよ。
そもそも就活時期を規制する法律なんてないしな。
これは単に経団連の加盟企業内で抜け駆けして新卒の青田買いする企業が出ないように経団連内で独自に就活の開始時期を決めてるだけ。
だからこれも拘束力があるのはあくまで加盟企業だけだから経団連に加盟してない企業が就活開始時期をもっと早めたとしても制限はできない。
そもそもブロクのアフィ収入だけで飯食ってるブロガーなんて、まともに就活した経験無いでしょ。
おまえがFランに通っていたことは理解した
就職活動を長期間すればするほど、学習時間は目減りする上、内定によって、企業側も枠が拘束される。
その間、内定出した相手が別の所に入れば、当然枠をまた埋めなければいけないし、その相手が問題起こす可能性だって、期間が延びればそれだけ発生確率も上がるし。
最後の学校1年の大半を、高額な授業料だけ払って就職活動使ってるような状態でももったいないと思うのに、更に前の学年にまで食い込ませたら、企業の活動コストも上がるし、最終学年の就職難易度も引き上げられるし、デメリットの方がでかいと思うんだが。
就活する為に大学に行くのかw
勉強する所じゃなかったっけ?
大手狙っても遠征費、精神力、時間の無駄
大学は勉強するところであって就活予備校じゃないぞ
ん?今までよりも期間を狭めようという話なんだけど、お前は何を言ってるんだ?
本末転倒(笑)
時期早めるより、新卒採用廃止にすれば?
協力求めるって感じだし。
例年通りやる企業たくさんあったら一年間就活しろってこと?
やるなら強制力持たせないと意味なくね?
職業訓練を義務化させたほうがいいと思う。
学校で勉強した内容を
下手に過信している奴がおおすぎる。
解禁になるまで何も行動してない奴はブラック確定
人事してるけど選考は比較的時間詰めてしたいんだよな。
大卒は特に早過ぎたら辞退のリスク高いし
どの企業も一斉に3月からにしましょうって言ってる事だな。前から言われてたけど。
あとは後ろに倒した分既卒との境界を減らして3年間は新卒扱いにでもすれば、
卒業時までに決まらずニートになってた奴が、就活を続けられる
大学は事実上の就職予備校なんだから下らない建前でこれ以上学生に負担かけるなよカス共
どうなることやら
個人が豊かになることが、国が豊かになることなのだと
国家とは決して一人の王の元に奴隷を掻き集めた集合体であってはならない
フランス革命が南北戦争が
それを教えてくれた
僕達はそれを忘れてはいけない
だから今回、僕は共産党を選ぶ
生きる為に
欧州じゃ卒業後が普通
期間は同じくらいでいいから暇な3年期後半~4年期前半までにしろよw
東大理系院生だけど
皆自由応募で行きたい企業に行きまくってるよ
推薦は自由で受からねー奴のための制度って位置づけ
すぐ離職するし
建前ではなく本当の狙いが気になります。
卒論と就活とって、夏休み2週間しかないのに
おわたすぎるだろ
その成果を見て就活するってんだろ
実力ある奴ほど有利になってゴミが苦労するシステム
正直助かったわ
年々動きが早まっていたから理由は分かるんだけどな。
赤信号
みんなで渡れば
怖くない
大学生全員が卒業したら一年NEETって世界になれば誰も気にせんわ
日本人が耐えられないのは「他人と違う」こと
一番卒論に忙しい時期に就活当てるとか終わってるだろ、普通の奴なら3年後期ら辺が一番暇なのにな
三年生になってすぐ就活だったことに比べると
マシになってんだけど、
気付かないのか?
どうせ4年後期に研究とかいっても院生が2日でできる内容だろ
そんなもんより今までは修士の一年間の成果しか見れなかったのが
一年半見れるようになった事の方が大きな利点
大学側はどういう理屈でこれ言ってんの?
それと4〜8月で研究しろとか実状に合ってないよ、学生一人でできるもんじゃないし
卒業後就活でいいじゃん
ようw Fランw
いずれ卒業後就活にするために徐々に後ろにシフトするんだろ
現状で上の方に立ってるおっさんどもが一度に1年も変更するようなの受け入れるわけがない
実際それ狙いでもあるからな、強制的にフリーター、ニート期間1年あれば世の認識は変わるよ
というか日本の風潮から言ってそうしないと絶対に意識は変わらない
冗談でこんな恥ずかしいコメントしてるのかと思ったらガチっぽいな
頭悪いやつはコメントすんなよ
そうなればいいんだけどねぇ…
あとは上の世代がそのことを受け入れて、変に採用はまだかとしつこく迫ってこなければ大丈夫かなぁ…
そんなコメントしてる貴方も立派なお馬鹿さん
大学三年ぐらいから専門分野の知識や技術も身についてきて面白みを感じる時なのに、
今のままじゃ大学で勉強をする意味がない
どうせ青田買いはこれからもあるだろうよ
意味ねえ!
23歳新卒時代
マンガ読んだりはちま見たりしてる人間の年収が低い理由が分かった。
もう来ないわ。
私のことですけど…
事務で就職したのに何で現場勤務なんだ…
大学は学ぶ場所でしょ?
→だからこそ12月からの就活を3月からにしたんだよ
学歴うんぬん
→スレチ。強いて言うなら、学歴に縛られないために学生に時間を与えたと考えるべし
この案は誰にとっても良いはずや。
もともと就活する気のないやつは来ないし。
あんまり早すぎると就活しすぎて鬱になるか、内定速攻でもらって遊んでたら問題起こして内定取り消しw
これでOK
上手く行けば高卒並みに社怪人としての常識を持って自己形成の役に立つかもしれない。
ただ二年間で経済状況は様変わりするから結局内定取り消しになる事が多いだろうね。
高度経済成長期であれば良いんだけれど、一寸先は闇だから今。
安倍は規制を緩和したいのか、強化したいのかどっちなんだ
自由を大事にするなら余計な規制を増やさないで、もっと自由に競争できる環境を作る努力をしてほしい
これといい、児ポ法といい経済にマイナスになることばかりやってる感じ
ほんとその通り
大学や既存の大手企業の既得権を害すからなんだろうけど
全然理由になってないんだが
卒論むっちゃきつくなるわ、真夏からスーツ着るハメになるわ、もうどうすんだこれw
4年制の意味は既に無いと思うんですがそれは...
4年目は学費払って就活しに行くんだから、3年制でいいんじゃない?(適当)
じゃけん新卒制度やめて卒業後に就活しましょうね^~
それこそゆとりを持たせてやれよ、こういうところに。
卒業後の空白期間を執拗に責めてくるような企業は、罰則を与えるようしろ。
急かし過ぎなんだよ、いろいろと。
心配せんでもそんな簡単には詰まないよ。
ウチの会社じゃあ、31歳まで飲食店のバイト経験しか無い人が先月入社してきたし。
もっともその人は、事実上店長状態のシフトリーダーやってた人で、仕事に対するレベル感は
そこらの社会人と変わらんぐらいしっかりした人だが。
そこだよな 空白や新卒至上が一番の問題
転職も同じ問題抱えてるし
2016卒からは、そういう余裕も無くなりそうだな。企業側は蹴られにくくなって楽だろうけど
所詮学部卒のやつの卒研だろ?国会図書館にも入らないようなクソ論文なんだからさ。
就活なんてもっと遅くても大丈夫だろうよ?
15年前の団塊Jr世代がそうやったんだからな。批判してるのゆとりのやつらか?
クソ暑いなか就活生はリクルートスーツだからな
絶対ジャケット着ないといけないし、ネクタイも必須だし。
今年就活したからわかるけど就活生もクールビズ採用するべきだと思う。
普通に困りそうだが
経団連がやりたい放題になってきたな・・
そもそも年中やってる従来のスケジュールが異常
ここでコメントしてる奴がどっち側かよくわかるな
理系の推薦でも数年前の時点で5割程度は落ちる制度だったぞ@宮廷
自由と推薦の併願を禁止している大学もあったはずだが、
併願OKにしないと年明けてもNNT続出だわ
いっそドクターまでいってから教授にねじ込んでもらった方がいいかもね
就職難とは言わせん
面接までに研究できる期間が修士になってから1年しかなかった
それが1年半弱に伸びるわけだから、優秀な修士ほど楽勝になる
ゴミは今より苦労するね
広報活動1~2ヶ月程度に減らすか、学生のために卒業まで一切就活解禁すべきでない。
新人どもの相手する4月、採用の8月と今まで重なっていたピークが分散した
一年からみっちり勉強して3年次に卒論。
残り1年で就活の方が「大卒」という肩書きが保たれるのかな。
現状ならFラン卒より高卒採用のほうがコスト安くて済む。
あと卒論という「結果」を見ることで採用が絞りやすくなる。
有名大学ならある程度人脈で採用もありえるけど一番知りたいのは
「結果」だからね。
今は30代からもリストラされる時代だからお互い頑張ろう。