「親と一緒にゲームを楽しむ子供はうつになり難い」米ブリガムヤング大学の研究報告
http://www.inside-games.jp/article/2013/07/12/68449.html
世の親(の一部!?)にとって、我が子とビデオゲームの親密過ぎる関係は往々にして悩みの種だったりしますが、子供時代のゲーム体験は、読書や計算ドリルと同じくらい重要な学びの場であると主張する新聞のコラム記事が注目を集めています。
イギリスの大衆タブロイド紙『The SUN』に掲載されたコラムで、筆者は8歳の娘と一緒にWii Uで『レゴシティ・アンダーカバー(Lego City Undercover)』を遊んでいるうちに子供にとってゲーム体験は2つの点でかけがえのない「人生勉強」であることを発見したと語っています。
まず第一には、ゲームをプレイすることでひとつの課題を最後までやり遂げる力を養うことができるという点です。しかしながら、2011年の調査によれば、購入したゲームを最後までやり遂げるのはわずか10%という統計もあり、親としては子供が一度はじめたゲームを途中で放り出さないように注意喚起することも必要だと示唆しています。
(全文はソースにて)
ゲーセンにある『戦場の絆』の番組を見てると親子でゲームやるのは良好な親子関係構築にも役立つと思う
レゴ(R)シティ アンダーカバー
Nintendo Wii U
任天堂 2013-07-25
売り上げランキング : 70
Amazonで詳しく見る
Wii U プレミアムセット (WUP-S-KAFC)
Nintendo Wii U
任天堂
売り上げランキング : 69
Amazonで詳しく見る
ゴキ売女爆死w
時代はラブライブでありアンドロイドでもある
Vitaのどのゲームよりも面白いからな
3DSとWiiUとラブライブだけあれば世の中を渡っていける
「撃ち殺しゲー最高!親とかいなくなればいいのに!!」
FPSとかも好きだしやるが、確かにあまりガキにはやらせたくないね。
そして養い過ぎた者は中二病になるんだな
親は注意してゲームを選ぶ必要がある。
GTAを小学生が笑いながらやってると思うと寒気がする。
ゲームは自分主人公で確実にクリア出来るようになってるからな…
人生でそこを勘違いする輩が多くて
FC時代は特に
反復ゲームやミニゲームは逆に想像力をうばうことになるぞ
物語がしっかりしてるゲームのほうが望ましい
仕事や車の運転には役にたったと思うぞ。
意味不明な宣伝はやめて
面倒くさいやつ
クロエお前のことだよ
昔のゲーセン最高
カツアゲされたり、したりとかあったけど
しかもインサイドの記事だから、ホントにレゴシティに触発された結果の発言なのかもまじめに怪しんだよな
ゲームでどうなってるかは知らんが
なった瞬間にその子のゲーム関係の才能(有ればだけど)は消える
殺人犯と性犯罪者、引きこもりニートが増えるだけ
糞だなホント
ほぼ無いからなぁー。
そういうことをしないで趣味に走る人生なら幾らでも時間があるけどね。
全くそんなことないな
時間の使い方が下手くそなだけ
人生見直した方がいい
だいたい、家の居間に居座ってテレビを専有してゲームを数時間もしていたら奥さんが
怒りだすだろww。
イギリスでもそれが原因で離婚した人が多いと言うデータをこの前見たしww。
大したことねー
それは逆だよ、良好な親子関係があってこそ初めて親子でゲームができる。
例え親がゲーム好きであっても親子関係がギクシャクしてれば子供はゲームが
嫌いな人間に育つ。
豚にはなるなよ
懐かしいな
今日は、あの【 ピ ク ミ ン 最 新 作 】の発売日!!!
10年ほど前に、CMソングが話題になりましたよね〜!!
たった1台のWiiUを用意するだけで、これまでに無い感覚でピクミンをプレイできる!
これはもう、実際にプレイしてみるしか無いですね・・・
最後までやりとげることの大切さを教えるのにゲームは必要ないと思うけど
何もゲームに限らないと思う
任天堂ならこういう恥知らずなこと平気でやる
脳トレの会社だしw
キャラクターに騙されてる親も多いと思うけど
任天堂のゲームも実際にはかなり反道徳的なんだよねw
散々遊んできた俺だから言える
逆に子供には音楽やスポーツをやらせた方がいい
FPSはともかく、対戦格闘くらいならいいかな…
そこでwiiUの出番ってかwww
成長してからゲームにはまってヤバイことになるぞ
証拠は、ほら…!
ここに。
ゲームがその変わりになり得るならそれは仕方ないのかな
同意
うちの産廃も家事適当でゲーム三昧
もう離婚してもいいよな