あなたの『ファイナルファンタジー』の略し方は? ─ 「ゲームくん」で明かされた驚愕の結果
http://www.inside-games.jp/article/2013/07/17/68598.html
『ドラゴンクエスト』の略称といえば、ゲームをしてない人にすら広まっている『ドラクエ』。これほど有名なゲームの略称は数少ないでしょう。では、『ドラクエ』と双璧を成す『ファイナルファンタジー』は、どのように略すでしょうか。
日本ゲームユーザー協会が運営している「おもしろゲーム情報サイト ゲームくん」によりますと、調査結果はこのようになったとのことです。
■ファイファン 17.0%
■エフエフ 70.7%
■どちらでもない 12.3%
※調査会社はゲイン。1ヶ月に1回以上プレイしている10代~40代男女の携帯ゲームユーザー300名を対象にアンケートを実施。
この調査結果によれば、7割のユーザーが『エフエフ』という略称を支持していることになります。『ファイファン』派は、『ドラゴンクエスト』を構成している単語の冒頭「ドラ」と「クエ」を抜き出す法則に従い、『ファイナルファンタジー』の「ファイ」と「ファン」を抜き出した流れなのでしょう。仕組みの上で考えると、同じ法則を用いているので、納得しやすい形です。
しかし全体的に支持されているのは、『エフエフ』の方。『ドラゴンクエスト』を『DQ(でぃーきゅー)』と呼ぶ人を、少なくとも筆者は見かけたことがありません。『ドラゴンクエスト』だと『ドラクエ』が圧倒的に用いられる略称なのに、『ファイナルファンタジー』だと『エフエフ』になるのはなんだか不思議な気もしますが、これが現実なのでしょう。
以下略

昔はファイファンだったんだよ・・・
「どちらでもない」の12.3%の人はどう呼んでるんだろう
ピクミン3
Nintendo Wii U
任天堂
売り上げランキング : 8
Amazonで詳しく見る
逆転裁判5
Nintendo 3DS
カプコン 2013-07-25
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
GTA4
ファイファンwwwww
岡田真澄か何か?www
そこでもFF派が圧倒的多数だったが
俺の周りじゃファイファンなんていってるのはいなかった
ファイファン厨は関西って事?
俺の周りは昔からFFだったぞ
今はみんなFFってよんでるけど
これはどっちも4文字だからありって気はするけど。
しかし俺の周りはファイファンだったな
ファイファンダサイ運動の前に屈した
最初からエフエフだと主張してるやつはそもそも
作品を認識したのがシリーズの途中だったり遅いだけだと思われる
その方が呼びやすい。
俺は意識したのはFF6からだったな。
本格的に始めたのは7。それまではドラクエのみだった。
ピーエスツーとかなげーんだよ
プレツーだろ
表記はDQ読みはドラクエ
ファミコン時代からエフエフと言ってた
4文字じゃないと気持ち悪いってのは普通の日本人的感覚だろ
しかしまさか岩田と意見が合うなんて思わなかった
なんとも気持ちが悪い
でもFF5だとファイファンファイブだぜ? 初めて聞いたとき笑っちゃったよw
きちんと差別化されて呼ばれていたのにそれが嫌とか言う開発者連中の言いなりになってはいけない。
ファイナルファイトはもう出ないかもしれないが、FFとはファイナルファイトの事。
それが全てだ。
ディシディアのCMで言ってたし
PSはどっちも呼びやすいから互角になりそう。
俺的には初代もしくは全体をプレステ、二代目以降各々をピーエス○○と呼んでるな。
当時の小学生がアルファベットで略すなんて発想ないもの
え?今でもスーファミだけど?
SFCじゃ言いづらいっしょ。
ええ。もちろん少数派なのは自覚してますとも。
だけどね、ネットもなくFFに今みたいな地位がなかった時代。
友達同士で流行った呼び名があってもいいじゃないか。
なっなぜわかった…!!!
むっ昔はね!(震え声
ファイファンなんて言ってる奴見たことねえよ
ファイナルファイトは略さねえだろ
マイノリティは道を譲れ
66がアホみたいなこといってるからかっとなって書いた
俺の友人がそうなんだけど……。
ファイファンとか初めて聞いた時はなんかのネタかと思ってた
子供の頃、同じことで話題になったけど「ハガーやろうぜ!」で解決したな。
ふぁいふぁんって言って笑われてる奴
25年くらいまえに。
高校の時に初めてファイファンって言う人に会って最初意味が分からんかった
ただとにかく私は鉄拳のリリが大好きなんです。
あとあまりに連投しまくってから豚だと勘違いされてしまいましたが、
僕はPS派です。鉄拳もPSP、PS3でやってます。
U版は買うつもりはありません。あまりにハード評判が悪いので・・。
ちなみに私もFFと呼んでます。
俺プレスリって言うわ
PS2はプレツー、PSはプレステ
普通に思いつくだろ
つか、それ以外思いつかねえ
スリーエフはねふねふと被る。FFFくれるのなら良い。
なんかこの部分がすげえ不快
うちもそれだったわw
ファミコンのFF2から入った新参だけど周りも含めて普通にエフエフって呼んでた
FF1の発売前後はファイファンが主流だったってことか?
確かにFF1の発売前や、発売直後の事情はまったくわからんけどな
昔「ファイファンだとファイナルファイトも略したらファイファンになるからダメでしょ。」
って言われて「ん?頭3文字ずつ取るならファイファイじゃ?」て突っ込んだのを思い出した。
2からはロゴが英字表記になったからFFで。
リメイクの1はFFかな。
言いにくいしなw
ってか、スクウェアのゲームの隠しアイテムに「えふえふ」ってあったし!
エフエフ 言いやすいけど別の意味にも成る。
ファイファン 伝わりやすいけど言いづらい。
懐かしい響きだなあ
CoDをコッドと言うヤツくらい気持ち悪い。
うちの地元もファイナルだったなあ。
ファイナルツーとかファイナルファイブとか。
FF7もファイナルセブンって言ってたから
格闘のファイナルヘブンもそっからきてると信じてたしw
ファイファンこそ、ネット始めてから初めて聞いた。
ファイナル・ファンタジー
ファイナル・ファイト
ファイティング・ファンタジー
ファイティング・ファルコン
フー・ファイターズ
フィア・ファクトリー
少なくともファイファン派がかなりのおっさんなのは間違いない
そりゃ、呼び方のエフエフを布教したのがVジャンプだからだよ。
FFの特集記事はスクウェア監修で毎月掲載されてたけど、最初はルビ振ってなかったような。
FF6の第一報あたりからルビを振り始めたと思う。
そういえば今はエフエフって聞くな
それはあんたが関西人じゃないからやろ
あ?雑誌類はVジャンに限らず全部FFとかDQって表記だぞ、布教とかじゃなく文字数を少なくするために。
FF○~とか書いてあってファイファンと読もうとは思わんわな
一般人「何?コイツ。気持ち悪っ!!」
バイト知ったかすんな。
いつの間にやら「FF」に追いやられてったけどw
30代辺りを境に分かれそうな気が・・・
平井(笑)
ファイファンってなんだかまぬけな響きだな
今はエフエフがしっくり
初代からやってるがFFはずっとFFだぞ。
地域差もあるだろうから、単純に年代じゃ分けられないって。
いや、FFとかDQとかは6以前から使用されてたけど、あえてルビは振ったりしてなかったと思うよ。
今はFFだけど。
訛りと同じで自然に変わっていったな
まさにそれwww
1が出た当時小学生だった世代(自分含む)にはアルファベットの頭文字をとる、なんて発想はない。
ドラクエ、ファイファン、これが自然の流れだよなw
いや、小学生でも普通にアルファベットで略していたがw
話の流れで言わなくてもわかるときはナンバーだけで
当時まだそういう略称を自分の周囲では聞いたこと無かったんだけど
ゲーム売り場でバイトしてた時にSFCのFF5が発売されて
発売日に一番に走ってきたガキンチョが「エッフェッファイエッフェッファイ」って
まあそういう日だからFF5が欲しいのはわかったが、何て言ってたのかなって
後から考えてみたら「エフエフファイブ」って言ってたんだな
おっさん頭ががんこになってるぞ
エフエフもファイファンも同じテンポなのにね
昔はファイファンって言ってたけど今はエフエフって言ってます
中学に行ってファイファンって言ってる奴結構多くてびっくりした。
6からはエフエフ
ってイメージ
どこの田舎だよふぁいふぁんw
てかFC版はカタカナ表記だったからファイファンってなっただけだし
ファイファンて、なんか変やろ。
それが「FINALFANTASYⅢ」になって以降は段々FFが主流になっていった
だから揃える意味でもファイファンが好ましい
2からロゴはもうカタカナじゃないぞ、知ったかすんな。
エフエフはCMとか雑誌で合わせた名称なんだろ。ドラクエもディーキューとかCMでやってたし。
まあ浸透しなかったけど。
何言ってんの?
ファイナルファイトをエフエフとか呼んでるの見たことねえよw
何回か転校したけどファイファンとか言ってるところは
なかった。
○イパンとか言うヤツはキモ童
ゴロがリズムだけだと思ってる時点で音楽的才能の無さを感じるw
ファイファン派の俺的にはこの岩田の態度に
ブチ切れ寸前なんだが
河津神はエフエフと呼んでいるけど、そもそもヒゲはなんて略してた?
友達はファイファンって言ってたな。
2もカタカナ表記されてたわ
ボケカス死ね
それなら3もされてたわ、ボケカスはてめえだアホ
みた事はあるでしょ?
FFマーク
見たことあるけど、意識した奴は居ない。
道端の石ころレベル。
地域限定じゃねーの?
ファミコンの1からエフエフだったわ
自分の周りはエフエフと略す人しかいないから、リアルにファイファンなんて略す奴がいるのかわからん。
はちまで
ゲームばかりやってる俺みたいなグループからはバカにされていた
FF1はファイナルファンタジーって表記だったんだよ
ファイファンの方が語感が良いというか言いやすい気はする。
マリオをスマリブで呼んでる馬鹿はおったけどwww
FF1の頃は略してすらいなかったよ。
この現象をなんと略す?
馬鹿だな馬鹿
アフォな、バイトだな
タイトルがカタカナでファイナルファンタジーだったんだから仕方ないじゃないか
ちなみにSFC版の半熟英雄で、奥の手のリューキシもどきを使うと
エフエフでおぼえたわざをつかってみようぜーとか言うのを見られる
ファイファン違和感厨 = グラ厨
KOFじゃないのか・・・
少なくともFF5までは俺の周りは全員ファイファンだったわ
どっちで呼ぶかは地域に依存してるんだろうな
リアルタイムで1からやってたけど
そもそもどこから出てきたんだファイファンなんて
20年ぐらい前はファイファン派が圧倒的多数だった
ファイナルファイトやフーファイターズの方が有名だったからなぁ
たぶん。
突然エフエフとか言い出しやがって。
上でも書いたが1作目はタイトルが英語表記ではなくカタカナ表記だったんだよ
だから俺から言わせてもらうなら1作目からFF、エフエフと略した奴はどこからその敬称が来たんだって感じだ
ネタだろ
どこの田舎もんだよw
キモ・・・
マクドナルドはマグド!
今はエフエフだけど
26の私はエフエフ。
ファイファンと言えばグルグルのファンファイを思い出す。
ファイファンファイブ!
言って気持ち良く無い?響きとかw
でも
7のFFⅦ始動のCM辺りかFFって言うようになったなあ。
バ関西のゴリ押しはホントひでーなw
略さない派は?
ねーよ
でもファイファンなんて略さなかったよ関東住まいだけど。
この十年近く前でファイファンなんて単語初めて見て
何だそれ?!と思ってた
エフエフだろ
FF4辺りからナンバリングを意識し始めたのか、数字込みだとゴロが悪い事に気付いてFFになった感じ
エフエフの方が大人っぽいっていう中二的なのもあっただろうが
口にすると断然ファイファンの方が言いやすい
DQって書かれてもドラクエって読むケド
あとは、開発陣の意向を受けてマスコミが「エフエフ」と読むように誘導したんじゃないだろうかと。
40前半のおっさんはそう感じた。
ちょっとあっち行ってもらえる?悲しいから。
それまで当然のようにFFと呼んでたから衝撃と嘲笑が走った
FF1リアルタイム世代で普通にFFだったが
何か頭文字取るとか気取ってるのは大都市圏くらい
ゲーム誌なら大概 文字数を減らすためにFFと略すだろうからな
ファイナルファンタジー(以下ファイファン) とかねーよw
30の俺でもエフエフだったぞ
6辺りにはエフエフと読んでた気がするわ
引き続き、時代遅れのおっさんどもの昔はよかったトークをお楽しみください。
相手がファイファンって言うならファイファンって俺も言う
エフエフの方が馴染みはあるけど。
ファイナルファンタジーの略称はファイファンで妥当
アーケード版ですらFC版ファイナルファンタジーのずっと後から出てきたゲームなのに
会話でもファイファンセブンが~って言ってた。
高校に行ったら通じなくてショックだった。
ハイオハザードはバイハって言ってた
ファイファンとか最初聞いた時はふざけてんのかと思った
俺はマクド派だけど公式はマックだからそこは認めてるし
それはそうと6のサムネとははちま分かっておる
ニシか妊娠か豚かくらいどうでもいい
ファイファンはダサいみたいな風潮があったから直したけど。
マクドナルド→マック ミスタードーナッツ→ミッスwwwww
昔はファイファン勢が確かに多かったし今はエフエフってだけの話
俺はファイナルファンタ
ファイナルファイトは略した記憶がないな
何て呼んでたんだろ
初めて見たのが未就学とかだからアルファベットの読みを略称にはせんかった
中学生くらいで知ってたら初めからエフエフって言ってたかもなぁ
大阪人だがマックって周りが言うからマックて言ってきたわ
だがミスタードーナツはミスドだわw
ミッスって聞いたこともない笑笑
ファイナルファンタジーに関しては、FFという表記で書かれることもあったけど、大抵はファイナルファンタジーと全て書かれてたな
マクドナルドはマクナルだよな
ファイファンだったことはない
一応メーカーの人が来て紹介してたから、それが正式名称かと。
自分の記憶違いかな。
高校行ったらみんなエフエフだったからエフエフって言うようになったけど。
これって案外、地方によって違ったりしてるんじゃないか?
今はメーカーもエフエフで統一してるからファイファンとか呼んでる奴は居ないだろ
過剰に草生やして片方を貶してる奴の日頃の立場が気になる
十中八九使えない奴
別の呼び方が主流のところもあったよって言われて記事にまでなってんのに
相変わらず自分の狭い狭い世界が全ての奴が多いな
同時期にファイナルファイトがあって、紛らわしいからファイファンだった
初めて聞いた時の違和感たらなかったなあ
Final Fantasy = FF ファイファン ファ?!
マイマイ、カタツムリ、デンデンムシ、等、柳田國男って人がここから面白い理論導き出してたの思い出した。
地方の差(例えば関東、関西)というのもありえるが、それとは別のものかもしれん。
ファイファンが先でエフエフが後に使われだして、前者が徐々に廃れたという。
たまにエフエフのほうを使うかな
文字だとFFって書くけどエフエフともファイファンとも思ってない
ちなみにマクドナルドも略した事が無い・・・
ってお父さんが
ファイナル6とかね
ハゲ野郎共め
そうでなくてもファイファンとか略し方がオタクっぽい。
それファンファン(ゲラゲラ
爺乙ww
今はエフエフ
どっかの方言か?
別にエフエフでも意味はわかるからいいんだけど。