19歳の青年がほぼ1人で作り上げた公式DLCサイズの『TES V: Skyrim』超巨大Mod“Falskaar”が配信開始
http://gs.inside-games.jp/news/421/42140.html
今なおModderの手によりModが作り続けられている『The Elder Scrolls V: Skyrim』ですが、先日より19歳の青年Alexander J. Velicky氏が作り上げた超巨大Mod“Falskaar”の配信が開始され、複数の海外メディアが取り上げるなど密かに注目を集めています。
“Falskaar”は600年前にノルドが住み着いた大陸Falskaarを追加するというModで、ノルドの一団により開かれたMzubthand遺跡のポータル(揺らぐ壁)を経てプレイヤーはFalskaarに足を踏み入れることになります。このFalskaarはなんと本編の舞台Skyrimの約2~3倍の広大な土地を有しており、新規キャラクターがフルボイスで登場、さらに山のようなクエストも収録されるなど、公式DLCかそれ以上の規模のModとなっています。
・タムリエルから完全に独立した新たな土地。Skyrimの約2~3倍のサイズ
・ゲームプレイ時間は20-30時間以上
・9つの長いメインストーリーを含む26のクエスト、17のサイドクエスト
・本、レシピ、武器、アーマーセットなどの新たなアイテム
・2種類の新規スペルとシャウト
・吟遊詩人によるいくつかの新曲
・Adamm Khuevrrによる14曲の新規サウンドトラックを含む40分間以上の新BGM
・29人のセミプロ/プロ声優によるフルボイス化
海外サイトPC GamerにVelicky氏が語ったところによれば、Falskaarの開発には100人以上の人々が関わったそうで、ある人物は声優としてダイアログのボイス、またある人は少数のモデルやテクスチャを提供、ある人は1冊か2冊の本を書き上げたそうです。
とは言え声優役のオーディションやダンジョンの製作に始まり、ほぼ全てのコンテンツにおけるデザインや開発作業はVelicky氏がたった1人で手がけたとのこと。
以下略
ダウンロードはこちらから↓(PC版専用)
http://skyrim.nexusmods.com/mods/37994//?
MOD作るのにどんだけ頑張っとるんや・・・
こういうMOD文化を家庭用ゲーム機でも楽しみたいなぁ
The Elder Scrolls V: Skyrim Legendary Edition 【CEROレーティング「Z」】 [18歳以上のみ対象]
PlayStation 3
ベセスダ・ソフトワークス
売り上げランキング : 131
Amazonで詳しく見る
GOD EATER 2 (初回封入特典 序盤で役立つ! プレミアムキャラクターセット(クラシック衣装Ver.)プロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita
バンダイナムコゲームス 2013-11-14
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
イミフ
日本のゲーム業界にもこういう逸材さえいれば
いるのはゲハチカニシこじらせたオッサンばっかりとかもうね
盗人プレイさせろ
昔からPC版出してるからそれはない
そういうのは無理なのだろうか?システム的にとか・・・
PCゲー羨ましいなー
ちなみにオブリビオンの超巨大MODのnehrimは面白かった。あの独特の閉塞感が良い
いらんってか、やれる環境にしたらイカンだろ
「ほぼ」の意味わからないバカ?
ここまでやるんならオリジナルで作れや
あとで問題起きるだろうな
久々に起動するかね
もう買ってあるからおれにゃ関係ないけど
このMODも日本語字幕でも入ってりゃ入れたかもしれない
くず欠かすしかこんな発言しねえよ
modder界もまだまだ捨てたもんじゃないな
テクモなら納得
日本ももっとMOD文化広がればいいのになーやっぱコンシューマでできるようにならないときついか
「ほぼ」ですら無いだろ
真性のバカ?
やっぱり情熱だよ
これで「ほぼ一人」とか思っちゃう奴は小学校から国語の勉強やり直してきた方がいい
鉄平とか>>27とか
ヨロシク
最近の1.9Verはセーブ10メガでも大丈夫と聞くけど
しかしPCでMODやらないのは、にわかとかいう人いるけど
個人的にまずバニラで楽しんでほしいけどな
たぶん入れようが入れまいが
バニラで50~100時間以上遊べないならMOD入れても
エルダースクロールに単純に向いてなくて遊べんかと
正解とか完璧とか求める人間はJRPGのほうが良いと思う
それくらいしか使わないなぁ
公式じゃないからなのか何か抵抗があるわ
カプコンが憎くてたまらないんだろうが、カプコンは国内メーカーの中じゃPC版かなり出してるよ
まずこのタイトルを付ける元凶となった、「アホアホスパーク」が悪い
そりゃあ納期の制約もなく、衣食住が約束されてる環境だからな
でもこの青年の熱意と行動力は本物だと思う
モニタ別なら6万でスカイリムやMODは家庭用機とは比べ物にならない程快適に遊べるよ
演算や光源多用するMODなら10万以上じゃないと重いだろうけどね
いっぱいかかわったって書いてるじゃん
正直いいパソコンないとこういうの楽しくないししんどいから俺はPS3版と公式だけでいいや
割れとチートと紙一重
それはない
まあ、「企画とプログラミングは」ってことだろうけど言葉足らずにも程がある
…でもやっぱPS4かな…PCは財布にやさしくないのよね
そんな憎くてしょうがないMODとか全部ベセスダが所有権主張して次回作に恥ずかしげも無く
新要素として取り組んでるんだぜ
だよな、はちまは転載しただけ、纏めただけだもんな
クエスト追加系のMODはVRAMもいらんし、低設定なら安いノートでも動くからな
だよな
10万以上は高画質MOD前提だけで
正直初期画質でなら5~7万前後で今なら組める
新クエ、武器、コスmodならスペックいらんし
やる気になりゃ影処理軽減とかいじりまくれば3万台レベルで組めるんじゃね?
Steamとか活用すれば財布に優しすぎるがな
発売して間もないのがセールで格安で買えるしね
つっても建物くらいしか作れないよな
オリジナルNPCは声とか必要だし、装備はセンスがな
そもそも現行機で動くレベルで作られてるわけでスカイリムは相当軽いぞ
普通にPCでゲームしたほうが安上がりだと思う
デスクトップならエントリー~ミドルのグラボ積めば現行機並みの画質で動く
やめてくれ!欲しくなる!
Steamかあ…新しいゲームの日本語化をもっと簡単にできるオールマイティなパッチとか開発されないかなー。
職人待ちの情けない状態です
よかったな、お前らニート仲間だぞw
MODじゃ自己満足にしかならんだろう
そもそもPCとコンシューマーは拡張性がダンチ。
最近は、コアユーザー向けゲーム売れないって作られなくなってるんだからな。
・・・Steamはなんで全部ドルなんだろな。
違うのは完成させたということだな
素直にすごいと思うぞ
何をやるにしろゴールまでやるってのは
英語版じゃねーか
これを理解できないのはただの無知かアンチ
※90
ダクソ()でもやってろw
いくらなんでも安上がりはねーよ
現行機並みのでも一から揃えるとなると普通に価格超えるぞ
ましてや次世代機なんて普通に15~20万程度かかるし
つか今すでにハイエンドもってても数年後にはパーツ買い買えることになるんだから間違っても安上がりなんてことはない
ゲーミング用途の5万PCじゃないとダメってのがミソ
ロードが糞長くてもう辛くてクリアもしてないんだが…
CTDしまくりで泣きそう(´;ω;`)ウッ…
日本はメーカーもオタクも終わってる時代遅れ
そもそもPCスカイリムで日本語版使ってる奴なんかいないだろw
ばーか最後まで読めよ厨房
国内メーカーが嫌がるとかそういうことじゃなくてスペック的に無理なの
modを入れるにはSSDみたいな高速なストレージや大容量のメモリが必要
SATA3.0が使えないコンソールはどう足掻いても無理だよ
そんなことも知らない奴がまだいるのか・・・
こんな"できるニート"なんて仲間じゃない・・・・・・
やりたいソフトがあればハードを買ってでもやるのが真のゲーマー。
いや無理な理由は開発機を渡せないからだから
難易度最高設定の上MODで強化されてるからアホみたいに強かった
NewVegasでそれはないけどなあ、スペック足りてないとか?
スカイリムヌルヌルだから大丈夫だと思ったのが失敗かなあ
プラグインの順番とか日本語化にちょっとミスがあったら落ちまくる
自分の環境だとラデのグラボだとすごい不安定だったわ
久しぶりに起動するか
あとBFも昔みたいにMOD対応しろ
CSにコビばっか売った上にどんどんCOD化して嘆かわしい
BF本来の良さはグラでもリアルな戦争でもなくお祭り感だろ、大事なこと忘れんな
プロジェクトネバダMOD外してみるか・・・
世界的にはマイナーではない、steamの売り上げとか凄いことになってるし
こういう人は企業の方で放ってはおかないだろうね。
TESやFalloutの次回作は凄いものになると思うよ。
ネバダは初見プレイでもあったほうが楽しいよ
環境整えばベガスもすごい快適になるから頑張るんだw
スチームで英語版←→日本語版インストール可能だから
フォールアウト3は超序盤のスーパーマーケット廃墟でコソコソチキンプレイで
レイダーを壊滅させるのが手に汗でバクバク、最高でした。
ありがとぉ(´;ω;`)ウッ…
日本のパッケで買ってもDRMはSteamだから一緒でしょ
まあ買う理由はないけど
根幹部は一人でコントロールしたっていうんだから、やっぱり凄いわ
料理を一人で作ったという人間に、野菜や肉までお前が作ったのかよ
と突っ込むみたいな野暮ったい話はやめようぜ
FOかな順番的に( ^ω^)ワクワク
MODが大量に作られ
公式が良いMODから次回作のネタや製作者を取って来る
まさにwin-win
そもそも日本じゃスカイリム自体がニッチな人気なんだから無茶言うなよ
導入したいけどこれは日本語化くるまで我慢だわ
そもそもMODが認められてなかったな
雇え
給料貯めてBTOで20万くらいの買ってもう一度fallout3とOBLIVIONプレイしてからスカイリムかな
バニラで普通にプレイして200時間楽しめるし飽きたらMOD入れてプレイするのもいい
個人的にはCSでプレイした後MOD入れたくなってPC版買うけどスペック足りなくてMODがあまり入れれない新しいPC買うの繰り返しになりやすい
高画質MODや大量に村人やお供増やすとMOD入れて乱戦するとfpsがありえないくらい落ちるんだよなー
やっぱり奮発してCPUもGPUもケチっちゃダメだねw大容量のSSDかRAMDISKで高速化すると読み込み思いゲームでもさくさくだしこれからもMODでプレイ用にPCと安定性のあるCS二つでプレイするのが良いと思う
オブリもプレイしたいしこれからCSがみんなラデ搭載だしラデ特化のゲームも増えるかもしれないからラデのPCとゲフォのPC一台ずつ欲しいね
140だけど、40万のハイスペが一番オススメ(2年ローンだけどな)
これだけの物量のMODを作り上げたこと自体はすごいと思うけど、やりたいとは思わないなぁ
ヘイローの超絶すげぇMOD作った青年は後に、
MSにスカウトされてヘイローの制作スタッフになったなんて話があったはず
ローン組んじゃったのか!
うらやましいがTitan2枚クラスは高すぎる!
今気づいたら左にTitanの2枚組みの広告が貼ってある!
買えという事なのだろうか・・・
凄いのは凄いが、ちゃんと動くのか?
不具合多発じゃね?
すげーわ
MOD頑張ってないでゲーム自体を作って欲しいわ
MODがなきゃもっとクソゲだけどさ。
和ゲーはもう絶対洋ゲーに勝てない
ベースになるシステムの戦闘がクソすぎてクソすぎてどうにもならん。
これこそ和ゲー。
というか100人規模をコントロールできてた19歳の少年凄いわ。
将来どんなやつになるのか気になる
不正なデータでバッファオーバーランさせてハッキングするやつが出るから無理
コメント読んでるとゲームするまでに時間かかってそう
サクッとできなきゃ使える時間限られてたら無理だわ
自分は一応PC持ってるけど昔はPCゲーしてたけど今やってない
ただ広いだけのお使いゲー
チートと変わらないMODも大量にあるし使ってる人も多いんだから区別は無理だろ
本来のゲームそのもののシステムや雰囲気を損なわずに楽しめるMODだけならいいんだけどね
PCでやれよ
5マンでそこそこなの買えるぞ
再構築してある程度妥協しないとな・・・
ここのコメント欄で知った風にケチつけるしかできないカスとは大違いだ
そのうち遊ばせてもらおう
スカイリム
Mod使えば戦闘は一気に面白くなるよ
Tacticalなんとかってむちゃくちゃ面白いのがある
日本人が作ってるから試してみれば?
ここの信者は必死すぎてキモイな。
よっぽどの情弱でないかぎり、システムの粗雑さが鼻につく。
プラチナフロムモノリスに頑張ってもらうしかねえ
人に薦めるもんでもないし共感してくれとも思わんわなw
新しく見知ったものは類似する過去のものより良く見えるものだわ。
洋ゲーも国産も一長一短あるさ。敵視しても何の得もないんだよ?
まぁなにやってもいいのがモットーなゲームだからねぇ
拡張方向は他人がとやかくいうもんじゃないだろうね
ただそれだとただの無双ゲーになっちゃうけど
低スペのPS3が足枷になって広くできないんだよ
ウィッチャーやドラゴンエイジと違って映画に対してコンプレックスがなく、あくまでゲームがゲームのまま、次のステージに持っていこうという潔癖な上昇志向がある
ホントにばっちり嗜好が分かれるよな。フォールアウトは銃器に興味が無いからメインストーリーは最後までいかなかったわ。
おれは風景のきれいなオブリがベセスダの中ではいちばん楽しかった。UIも改善されたといわれるスカイリムよりはるかに使い易いし
つまり二つを合わせれば竜になるわけか・・・
なんというかロール要素と創作要素でごまかしてはいるがゲームそのものの
つくりが酷過ぎる。
modがあったら神げーです
CS版が最強とか言ってる奴はどうせ動画でMODで遊んでみたみたいな動画で
これってチートだろとかコメしてる
じゃあマリオは頭がよくないとクリアできないのか?
ps3とは違ってPCは高性能だから不具合とかねーよ