Initial D Manga's Final Chapter to be Published This Month
http://www.animenewsnetwork.com/news/2013-07-18/initial-d-manga-final-chapter-to-be-published-this-month
7月29日に発売予定の講談社ヤングマガジンの第35号で、しげの秀一の漫画『頭文字D』が終わりを迎えます。 このマンガは18年の間連載され、しげのはマンガのフィナーレに向かって進んでいることを3月に明らかにしていました。
以下略
※画像がソース元にあり
「全力疾走!完全燃焼!連載18年!巨編、完結!!」
あたまもじDがついに終わってしまうのか・・・
18年も連載してたのね
GOD EATER 2 (初回封入特典 序盤で役立つ! プレミアムキャラクターセット(クラシック衣装Ver.)プロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita
バンダイナムコゲームス 2013-11-14
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
ドラゴンズクラウン 数量限定特典 アートワーク集「Dragon's Crown Art Works」 付き
PlayStation 3
アトラス 2013-07-25
売り上げランキング : 7
Amazonで詳しく見る
中途半端なところで終わるな
げ、>>2で禁止されてたw
実在する児童が被写体になっていないマンガ アニメ ゲームについても
(ポルノだけでなく犯罪助長 暴力表現を含む)
施行から3年後に「必要な措置」をとるとしている
犯罪助長に該当 アウトです
次号より新章、「頭文字E」突入! ご期待ください!
有能なら企業があればもうとりかかってるだろうな
相変わらずドギャアとか描き文字とたまにモブが語って、あとは主人公の車が走ってるだけなんだが
自民落とさないととんでもないことになるな
町から漫画アニメゲーム全て消えるかもしれん
ヨーロッパの様な、スポーツやヴィンテージ、歴史を楽しむと言う様な文化が育たなかった
もう廃車にしろwwww
いくらなんでもページ少なすぎ。
目次を見ないと読み飛ばすレベル
どんなもんか試しにやってみる分にはいいんじゃねって感じ
その企画自体、車好きに10年おせーよって突っ込まれただけの産廃
ここしばらく僅少コメ記事が続いていますので
次あたり熱い記事おねがいします
しょうがないだろ文太が180譲ってやんねぇんだからw
5回は見たわ
「か行」探しても全然ないんだよ
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
オヤジが乗ってるのインプレッサだろうが。
なんで180やねん。
この漫画最大のピークは10年ほど前が妥当だろ
序盤は面白かったのになぁ…これで大失敗作確定
アニメはmoveが解散したから続きやらないだろうな
東堂塾までは面白かった
インプだろ?
22Bだっけ?
今となってはなつかしいなぁそのコピペも…(´;ω;`)ウッ…
あれ2ドアのやつじゃなかったっけ、実車でもかなりマイナーなんだよなw
インプレッサはスパルタンな車なのに4ドアが人気なのよね
連載開始時には存在すらしてなかったクルマが、ライバル車として登場するという
ちょっとしたタイムパラドックス
初代インプは2ドアもある
湾岸はとっくに終わってるから完結巻読んでみたら?
ちなみに今は音楽の漫画を描いてる。
なんでMR2を出さなかったんだろ…
86の存在意義と競合するからだろ
25巻くらいまでは読んでたんだが・・・
その先は単行本すら買ってない
やっぱり本編終わってたのか
いつのまにかC1なんちゃらになっててそのうちアキオに戻るだろと思ってたら終了してた
一応86より更にコンパクトなスポーツカーを作る話もあるみたいだけどね。
まぁでもMR2やセラみたいな車はもう作らないんだろうな、トヨタ…
ブラッドピットが「カッコぉ、インテグラ!」
って言ってたCMあったな
ヨタ8か?
本田が現代版エコS800作ってヒットしたら可能性はあるんでない?
なんかざんねんだな
25年前の車で延々と引っ張るなよ。
漫画なんて、春夏秋冬イベントを繰り返しても年取らないのが普通なんだから、
話の中では1年でも、フルモデルチェンジ・新型車をどんどん登場させろ。
今新車なんてワンボックスしかねーよw
ジャイロなんたらってアニメの事かw
悲しい事に新車出せば出すほどおもしろく無くなる事は
車好きなら誰にでも想像がつくんだよ
試合形式でバトルバトルそのまた次もバトルじゃなんかねぇ
高校卒業するまでの、いろんな物語があってそれにバトルを絡ませていくっていうのが良かったのに
こんな擬音ばっかでよく18年も持ったな
禿同。
単純な面白さではメカドックだが
トヨタアクア
リアルに甘酸っぱい思い出とともにバイバイ
ちゃんと車線を守ってれば道幅半減で難易度3倍増しだろ、たぶん。
「昔のクルマが楽しかった・・」ではなく
「その時の自分が楽しかった」だと思いますよ
クルマは変わらず楽しいと思います
追い越し不可で先行が必ず勝つんですね。
ランエボとのバトルではエンジンブロー
MR-Sとのバトルでは枯葉に乗って対戦相手がスピン
S2000のバトルのときは対戦相手の親父がゲロまみれになるのを防ぐために車降りてかろうじて勝利
プロレーサーとのバトルは負けていたのに、ゴール直前で動物が横切って対戦相手が道譲って勝利とか
極めつけの最後はエンジンブローでバックでゴールにはさすがに吹いたな
単行本ではそうでもないけど、雑誌で見ると擬音だらけの糞漫画だった
取材で結構休刊の日もあったけど、取材してた割には内容がほとんどない
この漫画のことが大嫌いになった。
今まで何人殺したん?しげの○ね
昔の車が楽しかったととかそう言う訳でなく、新車がイニシャルDに出てきて
何をするんだ?という疑問なんだよ
オートサロン漫画を求められるのなら、シゲノにたのめばいいと思う
ゴミ
俺も似たような事があって走り屋が大嫌いになった。
キャンバスドア半開ドリフトとか荷台にバッテリー積んで
走行距離プラス30キロとかセコセコしたバトルでお願いします。
旧型コムスVS新型コムスの物理的に静かな戦いが、今…始まる…!
バリバリ伝説もそうとうアレだったぜ。
転倒のピンチ!のとき、コースバリアーを蹴っ飛ばしてコースに復帰とか、
さも普通にできるような感じで描写してる。
常識的に考えて、時速百キロ以上で走ってる、転倒しかけの重量百三十キロの500cc大型バイクを、
蹴り一発でコースに復帰なんてサイボーグでも無理だよと。
時速百キロ以上で向かってくる百三十キロの鉄の塊を蹴りだけでどうにかできるかと考えるとわかりやすいけど。
足がもげるどころかマジでやろうとすれば激突して体がバラバラになるわ。
最後はラリーストになった拓海とレーサーになった啓介でも出てくるのかね
正直プロD編自体グダグダだったけどw
作画崩壊しすぎて糞過ぎたわwwww
禿同
クルマは本当に楽しい。
「どうしてこんなになるまで放っておいたんだ」のD
効果音で数ページしか連載しないとか。
アニメでも観客がぱらっぱーみたいな板ポリだったのは笑ったw
そういや韓国人が実写映画撮ったっけ
車のらないからしらないんだが、漫画のテクって実際可能な範囲なの?
自慢の86がめちゃくちゃに壊れてしまいトヨタ86に乗り換えますw
「ドラクエ」のDに決まってんだろ
湾岸ポエム 乙
終わり頃はそこそこ新しい車出てたよ
湾岸と被るから新型Zとか
自分が自動車部品製造メーカー勤務ってのもあるがこんな連中が作った部品の寄せ集め車なんかに300万も400万も出せるかって感じ。中古車で充分だ。
よう昭和時代のカローラベースがあんなに何回もバトルしてボディやれなかったな。補強にも限度がある。
ぶっちゃけ車への情熱なんかとうにないからどうでもいいわ。酷い時なんか10ページない時もあったやん…
20年くらい連載続けてそうな予感
イニシャルK
横転ドリフトだと!!!
正直面白く無くなってたから、ファンとしても終わっても悔いなしかも^^
とりあえず来月発売の47巻楽しみです♪
ゴォォォオオオオオ シャァアアアアアアの描写でページ稼ぎまくって話全然進まないしw
いや正直今のをズルズルやるよりはそのほうがいいと思うけど
あと喧嘩商売再開しる
文太のは22Bじゃなくて、WRXtypeR STiのはず
22Bは当時のWRCのホモロゲ用でボディサイズが通常売りのものより若干大きい
コンストラクターズタイトルはもちろんホンダF1で。
18年もやってるんだから当然それぐらい話し進んでるよね!!
たまに読むとコーナー数個しか進んでなくて呆れたわw
あとはイギリスとか海外か
・・・スマン・・・・取り消す。
誰も読まんなw
確か今、ヘッドライト消してたことに気付いて、
ライト付けた事で挙動が乱れて危ねーってなとこだったと思うが
まさか最後、事故って死んで終わりなのか?
速さの表現が抽象的過ぎて結局誰が1番なんかがわからん
あれって誰か事故でもしたのだろうか?もう10年以上昔の事だけど・・・
コーナー数個もあればバックミラーから消してやるぜ!
ファンにこれを言った時の反応が突っ込み所だらけでなかなか面白いw
FD3S買ってメントリになったわ。
レースのシーンでお茶にごす、糞漫画に成り果ててたからな
でもクルマはもっとオシャレな方がいいぜ!てめぇジュリエッタとか最高じゃねえか!まずはその峠をぶち殺す!
拓海VS.啓介(ダブルエースバトル)
イツキの秋名下りバトル
このあたりとかは外伝で良いからやってほしいな
ちなみに好きなシーンは拓海の部屋にいつきが石を投げて、
拓海が怒って投げ返したらハチゴーに当たって謝るところです
せめて綺麗に完結するといいね。
まぁ、何にせよお疲れさんでした
キャラの顔がみんな謎のクリーチャーになっててクソワロタ。
なんでこの人こんなに人物画が下手くそになったんだ?
以前からヘタウマな人だとは思ってたけど。
ゲーセンのDにも金突っ込んだ記憶が蘇りました
「あいつは将来、ビックになる奴かもしれない」だっけ?
子供が買えるコミックスの量じゃねーっての!
作者もわからねーのかな?
ま、つまんねー映画ばっかし作ってるし、休んでばっかだし、富樫・・・萩原・・・
その点ナルトはここで終わらせれば名作になれるけど、だらだらしたら駄作だぞ!
手塚先生を見習えよ!作者も編集者も!!見てるおまえらも!!!