• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





「コーヒーの飲み過ぎ」でどんどん疲れが溜まる理由とは?
http://news.nicovideo.jp/watch/nw695257
400x300

コーヒーに含まれるカフェインを摂ると興奮・覚醒するのは副腎のホルモン“コルチゾール”と“アドレナリン”が分泌されるからです。しかし、このホルモンをどんどん分泌させてしまうと、体を疲れさせてしまうことになります。そこにまたコーヒーで刺激を繰り返すと、体は疲れる一方です。

今回は、そんな悪循環にならないようコーヒーの作用をまとめてみました。

(1)疲れる


コルチゾールは、体内の様々な部位を刺激することで、過剰にエネルギーを使ってしまう作用があります。

(2)免疫力が落ちる


コルチゾールが高い状態がつづくと、DHEAというホルモンが抑制されます。DHEAは免疫と深く関わっており、強い抗酸化作用もあります。

(3)性ホルモンが不足する


DHEAは、性ホルモンの材料にもなるため、不足することでその影響を受けてきます。例えば、男性ホルモンが作られにくくなると、それに伴い筋肉増殖作用が低下し、脂肪がつきやすくなったり、精力減退の恐れも。

(全文はソースにて)

















飲みまくっても疲れちゃう上に下半身事情も悪くなるらしい

何事も程々にってことで
















コメント(60件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 14:03▼返信
最近は飲まんな
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 14:05▼返信
胃やられるわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 14:05▼返信
良いだの悪いだの振り回されっぱなしだな
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 14:05▼返信
よしガブ飲みしよう
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 14:06▼返信
コーヒー断ちでしばらく頭痛が続いたが、最近やっとカフェインから抜け出せた
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 14:07▼返信
コーヒーじゃなくてカフェイン全般だろうが
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 14:08▼返信
また飲み過ぎけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 14:08▼返信
コーヒーが良いって言ったり悪いって言ったり
記事に全く一貫性がないな
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 14:08▼返信
JINで見た
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 14:11▼返信
結構コーヒー飲むけど性欲衰えないよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 14:11▼返信
飲みすぎ食べすぎは良くなってだけだろ
水でさえ飲みすぎると死ぬぞwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 14:13▼返信
がぶ飲みコーヒー牛乳っていう飲み物もあぶないってことか。
13.harusizu0120投稿日:2013年07月21日 14:14▼返信
男性ホルモンが作られにくくなるってハゲの俺勝利やん
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 14:17▼返信
毎日濃い目で3杯は飲むけどきっちり二発は抜いてるよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 14:18▼返信
がぶ飲みして健康を壊すか、代わりに一切飲まなくて健康が保証されるのかの
2択しかないというのは人生バカだと思うよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 14:19▼返信
コーヒーの売り上げが減って誰が喜ぶの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 14:20▼返信
がぶ飲みミルクコーヒーな!
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 14:22▼返信
>>17
これの商品広告出さないはちまはバカすぎるよなー
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 14:22▼返信
この時期はあまり飲まないな
冬場の寒い時期になると結構飲むけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 14:23▼返信
セブンのコーヒー
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 14:26▼返信
チョコレート食ったら一気に疲労回復する
まじぱねぇ
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 14:27▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 14:34▼返信
カフェインが原因なら緑茶とか紅茶も駄目じゃね
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 14:40▼返信
カフェインを過剰摂取すると、って話じゃね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 14:45▼返信
家の中で疲れた言ってねーでさっさと選挙行けよカス
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 14:46▼返信
どんだけ摂取したら影響が出てくるのか、書いてない
そうなるとガセとしか思えん
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 14:46▼返信
困る(中毒)
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 14:51▼返信
最近ティンコのヘルスがルーズしてるなあ、と思ったら
珈琲の飲み過ぎのせいだったのか 気をつけよう(´・ω・`)
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 14:51▼返信
たんぽぽコーヒーに切り替えました
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 15:09▼返信
【びっくりニュース】コーヒーをたくさん飲むと逆に眠くなることが判明!!
【ヤバイ】コーヒーによる「カフェイン太り」が急増中!ブラックでも関係なく太るから気をつけろ!
【飲みすぎ注意】アジア人の大半は1日2,3杯のコーヒーで肝機能に負担がかかるらしい
【デブ速報】コーヒーを飲むと体重・体脂肪が低減することが判明!!
コーヒーを1日4~5杯飲むと死亡リスクが12%低下することが判明! カフェイン抜きのコーヒーでも効果アリ
コーヒーは1日3杯以上飲め。長生きできるぞ。これ豆な

上げたり下げたり、忙しいな
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 15:09▼返信
コーヒー飲まないと手の震えが止まらないんだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 15:11▼返信
今コーヒー飲んでた。不安を煽って何を売りたいのやら‥。
沢山飲んでも3杯くらいが、限界だと思う。胃がやられるし
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 15:13▼返信
カフェインって50gも摂取すれば死んじゃう猛毒だからな!
メディアのコーヒーは健康に良いっていう極端な宣伝のせいで
隠れカフェイン中毒や、カフェインアレルギーにさせられてる人が絶対増えてると思う。
パニック障害や鬱で長いこと苦しんでる人が
実は単なるカフェイン中毒だったってことも大いにあると思うね!
パニック障害の人は1か月カフェイン取るのやめてみて欲しい。
よくなる人は多いと思う。(ならんかったらゴメン...)
安くて美味くてカテキン多くてカフェイン少ないほうじ茶を飲もう!
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 15:14▼返信
コーヒーを売りたい連中と、売り上げ下げたい連中の争いが目に見えるようだわ
馬鹿な連中を煽るのも大該にしろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 15:14▼返信
具体的な量を書いてないってことは余程バカみたいに飲まない限り問題なさそうに思える
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 15:15▼返信
コーヒーを飲むとやたらとムラムラするんだが・・・
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 15:18▼返信
「コーヒーに含まれるカフェイン」限定なのか、他のカフェインでも同じなのか?
カフェイン自体ならコーヒーに限ったことではない筈だが、何故コーヒーになるのか。
カフェイン量なら玉露の方が多いし、ココアや紅茶もそう変わらん。
含有量なら少なめだが、がぶ飲みしやすいことも考えるとコーラやお茶の方がやばい可能性も。
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 15:18▼返信
昨夜に妹にコーヒー飲ませたら妹の目がギンギンに開いてた
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 15:22▼返信
コーヒーほど世界中で飲まれてるものも少ないと思うが、
体にいいとか悪いとか、山程研究結果出てくる割には毎回意見がちぐはぐ。
結局、みんな飲んでんだから(子供や妊婦や病人除けば)1日2、3杯なら
スーパーマンにもなれないし、健康にも問題ないんでしょ、結局w
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 15:32▼返信
アルコールほどの影響は無いだろうが、
何らかの影響はあるだろうとは思う
何年後何十年後に影響が出てくる可能性もあるので、
心配ならコーヒーを避けるという選択肢もありだろう
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 15:53▼返信
がぶ飲みミルクコーヒー
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 15:59▼返信
しばらく控えよう
異様な怠さは夏バテもあるけど、コーヒーも原因だったのかな
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 16:07▼返信
炭飲んでも意味ないね
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 16:25▼返信
加藤鷹は1日20杯飲んでたけどな
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 16:42▼返信
記事書いた奴がどんな奴か調べてからレスするのお勧め
今回の清崎汐里って奴は眉唾の記事ばかり書いてるお花畑脳
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 16:48▼返信
醤油だってがぶ飲みすりゃ死ぬぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 16:50▼返信
○○するなとか○○やばいとか
極端な記事が好きだよね

頭悪そうな
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 17:24▼返信
コーヒーはコスパ悪い
毎日3パックの一リットル紅茶に氷と砂糖入れて飲んでる
100パック入り買えば一ヶ月持つ
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 17:25▼返信
フランス人コーヒー飲みまくりで性欲旺盛じゃない
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 17:35▼返信
市販のボトルや缶は水みたいなもんだろう
ここで警告しているインスタントか豆轢いた珈琲の飲み過ぎ注意なんだろうな
適度な量が示されないのに、持ち上げたり下げたり記事が多いな
飲むと発がん率が低下とか長生きとか、飲み過ぎると精力減退で体力も下がると。。。どっちや

51.ネロ投稿日:2013年07月21日 17:50▼返信
マジで?最近、疲れやすいのは、暑さだけじゃなくコーラも関係してるんか

いや、何にせよ気力や
もっと、やる気を出さなアカンな…!
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 17:52▼返信
キツいコーヒーがぶ飲みしまくりゃ女体化するのか
カマ大勝利だな
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 17:56▼返信
>>48
コーヒーなんて、粉買っても1杯分(10g)10円~だろ。
アイスコーヒーならスーパーで1リットル紙パックので88円~、
意外に自分で淹れて冷やすより美味しかったりする。
これぐらい所得・住民税や保険料や家賃に比べれば屁みたいなもの。
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 18:15▼返信
麻痺させるだけ
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 18:25▼返信
>>53
100杯分千円じゃん
紅茶は400円で100杯のめるぞ
コーヒーに2倍以上の価値があると思えない
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 20:43▼返信
健康に良いって言ったり、悪いって言ったりどっちやねん!
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 20:53▼返信
へぇー(無関心

コーヒーうめぇ
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 21:47▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月22日 14:29▼返信
水分補給は常にコーヒーな俺は不感症なんだがこれもコーヒーが原因なのかな?カフェイン依存抜けられないんだがどうすりゃいいんだ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 16:14▼返信
コーヒー飲むと後で疲れがどっとくるので、
普段飲まないようにしてるんだけど
今は頑張りたいって飲んだ時に限って
膝を壊したり、帯状ヘルペスになったりしてる気がする。
そんで「コーヒー」「免疫」で検索したらこの記事に辿り着いた。

人それぞれ体に合う合わないがあるよね、飲んでも平気な人裏山

直近のコメント数ランキング

traq