• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





NASA研究者、光速ロケット開発に取り組む
http://japanese.ruvr.ru/2013_07_25/118530871/
名称未設定 18


NASAが光速ロケットの開発に取り組んでいる。空間の歪みを利用して光速を得るという奇想天外な技術だ。しかしその実現のためには、まずアルベルト・アインシュタイン博士の理論が覆されねばならない。

発案者は物理学者・工学者のハロルド・ワイト氏。米テキサス州のNASA工房で、宇宙船の周囲に「歪みの泡」を発生させるエンジンの開発に取り組んでいる。成功すれば、「片側では空間が拡大し、もう片側では空間が縮小する」という。

氏は語る。光速宇宙船の実現は、なるほど、遠い先のことであろう。しかし、実現すれば、宇宙深部への超長距離飛行が可能になる。太陽系以外の星系までの飛行が、数万年から1ヶ月、あるいは1週間にまで削減されるのだ。


以下略



















>まずアルベルト・アインシュタイン博士の理論が覆されねばならない

実現には遠そうだね・・・

でも研究するのはいいことだ








セイバー・リリィ (1/7スケール PVC製塗装済み完成品)セイバー・リリィ (1/7スケール PVC製塗装済み完成品)


アルファマックス 2013-12-31
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

GOD EATER 2 (初回封入特典 序盤で役立つ! プレミアムキャラクターセット(クラシック衣装Ver.)プロダクトコード 同梱)GOD EATER 2 (初回封入特典 序盤で役立つ! プレミアムキャラクターセット(クラシック衣装Ver.)プロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita

バンダイナムコゲームス 2013-11-14
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(117件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:38▼返信
マジかよ糞箱売ってくる
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:38▼返信
>宇宙船の周囲に「歪みの泡」を発生させるエンジンの開発に取り組んでいる。

どうやって?
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:39▼返信
俺の魔法力を利用したほうが…
4.雷電投稿日:2013年07月26日 23:39▼返信
宇宙いってくる
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:39▼返信
光速で飛ぶのとワープとでは別物じゃないか
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:40▼返信
ワープバブルは別次元が生まれてその中に閉じ込められちゃって怖いんだぞ
ドクタービバリークラッシャーが言ってた
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:40▼返信
タイムマシン作ってほしい
過去に行って、自分を守りたい
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:40▼返信
時空泡か?そういえば星界シリーズどうなってんだよ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:41▼返信
人間最強
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:41▼返信
>>8
最新新刊が出てたろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:42▼返信
くっそ重い糞箱を宇宙船の周りに配置することで空間を捻じ曲げる
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:42▼返信
宇宙人って未来の俺らが過去に来たんじゃねって思うことがある
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:42▼返信
ブラックホールがある場所は空間歪んでるってじっちゃんが言ってた
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:42▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:42▼返信



地球人モドキ糞日本人はとっとと宇宙の深部の方まで行ってろ


16.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:45▼返信
>>15
静かにしろヒトモドキ
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:45▼返信
ハロルドって実は女なんだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:46▼返信
呪われし神の敵・悪魔王サタンは銀河中心核のブラックホールを抜け出し、銀河中心守護艦隊を撃破し、星々を飲み込みながら凄まじい速度でこの地球に向かってきているというのに!!(バスタード)
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:46▼返信
相対性理論だって閃きから1ヶ月で仕上げちゃったんだもんな
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:46▼返信
TR-3Bの技術使えよw
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:47▼返信
ブラックホールを人工的に作れたんだろ?
いけるだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:49▼返信
>>21
あれでブラックホールが出来るなら日常的に大量に作れられてるはずって代物だけどな
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:49▼返信
1週間って光速超えてるじゃないですか
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:49▼返信
速度には光速って上限があるんだから、ワープの研究を進めようぜ!!
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:50▼返信
ワームホールを使用しない亜空間バブルによるワープの独立航法が可能になるわけですね
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:50▼返信
>>15
そのちゃちい改変具合、お前絶対チカニシだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:50▼返信
ps4じゃ無理だわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:51▼返信
は?これ、何ヶ月も前に記事になってるんだが。なんで今頃記事にしてんだよ。クソボケが。
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:51▼返信
夢がある スターウォーズ的な世界が近付いて来てるんだな…
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:51▼返信
>>12
鳩山「その通り。私の知っている未来では、中国がセンカクを・・・(以下略)」

まぁ、俺が生きているうちの実用化は無理だろうなぁ
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:51▼返信
>>19
そりゃ方程式立てて展開していくだけだからな
発想することが一番難しい
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:52▼返信
>>27
でもps8くらいだったら、ノーティだったら出来そう
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:52▼返信
空間を歪める力というと重力しか思いつかないが…
でも歪みの泡っていうのは良く分からんな
グラビトンを作り出すって事か?
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:53▼返信
ちなみに、人類が初めて月に行った時に使用したCPUは

ファミコン以下だった
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:53▼返信
重力エンジンか
格好いいな
だけどどうやって空間の歪みを制御するんだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:54▼返信
地下鉄で雰囲気おじさんサービスに馬の耳する発言公園で兄妹持ち去る発言持ち去ら思う
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:55▼返信
>>34
アポロはオール自動操縦じゃないし
軌道や速度なんかの計算が出来る電子計算機であればいいし
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:56▼返信
これUFOの飛行原理とかで言われてるやつじゃねwww
やっぱUFOってあり得るんじゃんw
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:56▼返信
そして、実験失敗でビッグバンが発生して宇宙が消滅するっていうやつか
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:56▼返信
今ワープしてきたw
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:56▼返信
「歪みの泡」wwwwwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:58▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:58▼返信
そんな遠く行ってどうする?
崖から飛び下りるようなもんだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 23:59▼返信
>>34
ソフトウェアはクソだわ着陸ポイントに誤差は出るわで
結局ほぼ手動操縦だったそうな
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 00:00▼返信
韓国人は精神の歪みを利用して反日を加速させている
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 00:02▼返信
>>42
www
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 00:03▼返信
まずこの時空に歪みが本当にあるかどうかだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 00:04▼返信
ブラックホール生み出して消滅しそうな予感がするんだがw
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 00:04▼返信
自分で操縦して月に向かうとか・・・1969年ってロマンありすぎ・・・
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 00:04▼返信
ゼロシフトじゃね?(´・∀・`)
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 00:05▼返信
早く2次元に行ける日が来るといいな、おまいら
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 00:06▼返信
まずは1分で地球1周するところから始めようか
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 00:08▼返信
>>41
宇宙用語って直訳過ぎて意味わかんなくなってるよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 00:08▼返信
アルクビエール・サーフィンやるつもりだな。
エキゾチック物質どうやって作るつもりだろ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 00:10▼返信
昔トリビアの泉で、ワープ航法は理論的に不可能って言われてなかったか?

56.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 00:10▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 00:11▼返信
>>7
まーあったとして、お前如き面接で確実に落とされるから無理だろうな。
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 00:13▼返信
ミレニアムファルコンかXウイングはよくれ
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 00:13▼返信
見つけたぞ、世界の歪みを!
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 00:15▼返信
下らん
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 00:17▼返信
心の歪みなら俺に任せろ!
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 00:22▼返信
なんでこう無知な奴らは「理論を覆す」とか「超える」とかアホな言葉を使いたがるんだろう?
理論の成立過程が理解できないのなら黙っとけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 00:25▼返信
理論は理論
実践とは違うのだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 00:25▼返信
早ければ速いほど時間が遅くなり、周りは早くなる
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 00:25▼返信
お前ら笑ってるけど、これは理論的に可能で日本でも研究してるよ。

凄く簡単に言うと、宇宙船を波乗りジョニー状態にさせる。
要は宇宙船の後ろの空間を膨張させる圧力差みたいな感じで少しずつ加速する。 問題は現代科学だと空間を膨張させるまともな手段がないこと。 効率的に膨張させる手段さえ見つかれば可能。
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 00:28▼返信
>>7
超高質量の長い棒を軸回転させてその周囲を回転方向にそって移動すれば未来へ、逆方向に移動すれば過去に行けるよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 00:29▼返信
そんな事より野球しようぜ!
68.ネロ投稿日:2013年07月27日 00:35▼返信
逝く速さなら高速やで
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 00:36▼返信
ワープやFTLなど、霊界やムー大陸と同様のオカルトに過ぎないのに…
だが、Steamで配信されている「FTL: Faster Than Light」は名作だと思う。
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 00:42▼返信
夢がありますなー(ニヤニヤ
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 00:48▼返信
理論的に可能でもそれらを自由自在に発生させるエネルギーなんてないし
無理だろうな
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 00:49▼返信
やっと朝鮮民族を故郷に還す事が出来るなw
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 00:51▼返信
スターオーシャン5まだかよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 00:52▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 01:00▼返信
ワープはエネルギー量が多すぎて、無理って論文出した奴息してる〜?ww
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 01:10▼返信
要するに4次元か・・・

でもあまり早くならないんだよな0次元よりは・・・

それかブラックホールとホワイトホールか
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 01:12▼返信
逆ブラックホールとか迷惑すぎるぜ
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 01:15▼返信
南善成さんが特許申請してたあの技術?
79.シュマイザー投稿日:2013年07月27日 01:21▼返信
>>15
最高の褒め言葉だね
日本人の知能をもってすればそんなことは容易だ。それを知ってて言ったんだろ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 01:26▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 01:26▼返信
それでも光速は破れないか…
光速に近づいたら地球時間で長期間でも乗ってる人にとっては一瞬なのか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 01:27▼返信
いっそワープが実現しない未来ってのも想像すると楽しいな
隣の恒星系ぐらいならまだ交流がなきにしもあらず、複数またぐとおぼろげにしか
人類の版図がどこまで広がっているか確認する術もなし
中世以前の世界認識みたいなあやふやさ
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 01:29▼返信
ドラえもんで見た
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 01:31▼返信
ゼロシフトじゃんwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 01:34▼返信
省略するならソース貼ってくれよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 01:37▼返信
我々の宇宙で起きたインフレーション以上の相転位を同一宇宙内で発生させた場合そこには我々の宇宙とは別次元の速度が発生する
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 01:38▼返信
光速ロケットの起源は韓国ニダ!
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 01:44▼返信
アメリカって宇宙開発とかに力入れるのやめたんじゃなかったっけ?
数年前にそんな話を聞いたが
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 01:44▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 01:51▼返信
ワープ9?
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 01:52▼返信
よし無限不可能性ドライブを作ろうぜ
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 02:05▼返信
PS4100台で可能だろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 02:06▼返信
物質を構成している分子も原子も素粒子も中身は実はスカスカという現実を見れば
光速近くまでは加速できるし。
空間曲げる航法は空間そのものを破壊する可能性も有るし、一度曲げた空間は完全には元には戻せないし
同じ航路は二度と使い物にはならないだろうなw
素粒子すら無い空間をどうやって曲げるのか知らんがw
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 02:08▼返信
NASAはしらじらしいな。
他の惑星から来ている宇宙人にスーパーハイテクノロジーを教わって、とっくに軍事利用しているし、NASAの関係者は、とっくにUFOを使って火星や月や金星等に行ってるくせに。
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 02:13▼返信
遂にゼロシフトが・・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 02:32▼返信
覆せば光速も超えられ…
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 02:35▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 02:49▼返信
空間の膨張と収縮利用するんなら光速の限界関係ないやろ。
ビッグバン直後の空間の膨張なんて光速超えてると考えられてんだから。
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 03:07▼返信
これなんてウーレンベックカタパルト
100.ネロ投稿日:2013年07月27日 03:13▼返信
もし、実現できたとしても搭乗してる人間はどうなるんやろか

101.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 03:24▼返信
>>27
アポロ11号でファミコンの1割なんだからワープなんざPS4で十分だろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 03:55▼返信
※7 タイムマシンができてたら今頃預言者たくさんだけどねー

103.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 05:10▼返信
コクレーン博士はよおおおお
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 05:16▼返信
宇宙の外側がどうなってるのかみたいわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 07:10▼返信
過去の偉大な科学者や数学者のクローン作って現代の環境で研究させたらどうなるんやろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 07:13▼返信
古いニュースだなおい
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 07:27▼返信
胡散臭え……!強い重力で空間が歪むとかもいまいち仕組みがわからん。歪んだ空間に物体が侵入したら、物体も空間の形に合わせて歪むんじゃねえの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 09:06▼返信
ワームホールか
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 09:17▼返信
>>13
まぁ重力レンズでどこもゆがんでるっちゃゆがんでる
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 09:53▼返信
で、1か月の旅に出たはずなのに地球に帰ってきたら100年経ってました~。
とかになるんだよね。
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 10:19▼返信
そこまで科学を発達させる意味があるのかね。もう人間が触っていいレベルなのかというか。その金とエネルギーを現状の防災とか環境、食料等の問題に流したらどのくらいの成果がでるかね
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 11:40▼返信
>>111
常に技術を進歩さてなくちゃ人間である意味ないだろ。ただ生きることなら虫でもできるんだし、知能を得たのならその限界まで行きたいじゃないか。

俺はそのために今勉強してるんだ!!!!!!!
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 15:07▼返信
空間曲げるんだからアインシュタインの理論を覆す訳じゃねえだろ

クソ無能のゴミ共が
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 15:10▼返信
※113だけど
アインシュタインの特殊相対性理論はもし光が一番速いと仮定したらどうなるかってものだから別に光以外のものが一番速くても良いんだよ

糞無能のゴミ共が
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月27日 20:03▼返信
もう、お前らの中には魔法使いになった奴がいるだろう?
英語力付けてNASAへ行ってこいよ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月28日 03:17▼返信
これがシュタインズ・ゲートの選択か
117.はちまき名無しさん八神太一投稿日:2013年08月13日 14:03▼返信
当然シュタインズゲートの選択だろ
無論ワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化しましょう
確かにワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現しましょう
一応ワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発しましょう
多分ワープ技術とか超光速航法とかワームホールを成功しましょう

直近のコメント数ランキング

traq