青森県・弘前にアニメイトがオープン
http://www.animate.co.jp/mini_fair/aomori/hirosaki_20130825anniv/
↓
【悲報】「まるでコミケ会場!」JR弘前駅前にアニメイトがオープンするも、混み過ぎて入場規制中
http://matome.naver.jp/odai/2137490990246268501
青森県のJR弘前駅前の商業施設に27日、県内で3店舗目のアニメイト「アニメイト弘前店」がオープンした。当日は大雨洪水の悪天候に見舞われた弘前市内だったが、オープン前から大勢の客が殺到し、建物全体がまたたくまにが人でいっぱいに。整理券を配布しての入場規制がかかる事態となった
アニメイト弘前店は奥行きどうかわからないけど幅は青森店くらい チラシのイメージ写真は全く便りにならないぞ! http://t.co/MsUt974EfY
— 古米 (@CEND_O) July 27, 2013
【悲報】本日オープンの青森県弘前市のアニメイトが三時間待ち pic.twitter.com/JIAOu0lCAq
— 鈴羅(ニート) (@yuyusuzura) July 27, 2013
アニメイト弘前オープン日人がゴミのようだ pic.twitter.com/lQXfNtJERd
— ばなな(モナカアイ)@いくたん (@Natumun) July 27, 2013
アニメイト弘前の列が4Fの通路を埋めてしまってるw 列はまだまだ延びてます。 #ヒロロ http://t.co/fiDBWmhmKy
— まるたま@7/24ゆかりちゃん祭り発売! (@usarin_marutama) July 27, 2013
我が町、弘前にアニメイトがとうとうオープン!!!( ^o^)ノ物販みたいな行列 pic.twitter.com/wuFQXUYzQq
— トナ回@ゆゆ式難民 (@tonakai709) July 27, 2013
アニメイト弘前店の行列(笑) バイトあるから並べねぇ(´;ω;`) 店みえないくらいちがうところにあります(笑) pic.twitter.com/a9ITjWdwFg
— さきとやら@翔子ちゃんらぶ♥ (@kamiyasanlove) July 27, 2013
なお、池袋のアニメイトにはモノクマがいた模様

地方でこんなに並ぶってなかなかすごいのでは・・・
みんなオープンするのを待ち望んでたんだね
聖闘士星矢 ブレイブ・ソルジャーズ 限定版ペガサスBOX (初回特典 プレイアブルキャラ「黄金聖衣 シオン」プロダクトコード,PS3用「聖闘士カスタムテーマ」(全10種)プロダクトコード同梱 同梱)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2013-10-17
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
初音ミク Project mirai 2 ぷちぷくパック(数量限定版)
Nintendo 3DS
セガ 2013-11-28
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
PS4のメモリがショボくて本当に済まんな
っ
て
こ
な
い
モ
ン
ハ
ン
つーかそんくらい何もないわけだが。
選挙終わった途端復活してきたな
安倍コピペ続けろよ
TV番組も少ないしスタバ出来たら超行列とか
わざわざ混雑してるときに行くか?
嬉しいのか???
一生懸命貼ってるけど何なのそれ?
次世代機ナンバーワンPS4版だけBF4
1080p60fpsですまんな
嬉しいとか嬉しくないとかじゃない
娯楽が何もないから新しいものが出来たら行くしかない
嘘だと思うならグーグルマップで青森県を眺めて見ろ
本当に田んぼと住宅地しかないから
多分スタバとか場所によってはコンビニでも似たような現象起きるよ
夏休みだからだろ
燃えれるものがあるのは良いですね
「悟りのない民は滅びる」
能天気民族はさっさと滅びていいや^ ^
青森に他にも店舗あるみたいなのに
「悟りのない民は滅びる」
能天気民族はさっさと滅びていいや^ ^
店舗数は同率で全国10位
「悟りのない民は滅びる」
能天気民族はさっさと滅びていいや^ ^
首都圏に住んでる人からしたら県内の移動なんて簡単だと思うかもしれないけど
糞田舎だと交通機関が未発達すぎて大変なんだぞ
免許持ってない学生とかになると駅まで辿り着けないから自分の村から出られない
アニメイトは女性向けがメインな気がするけど
旅行で行った時すげえ閑散としてたなぁ
新しくオープンしたのよ
だからアニメイトだけが目当てってよりそっちメインで来た人がついでに寄ったんだと思う
自分も行ってきたけど他の店もめちゃめちゃ込んでたしな
まあ娯楽が少ないから一極集中したのは確か
関東、関西、中部の都市部以外の地域ってメジャーなアニメは認知されてるけど…青森アニメイトの品揃えは頑張ってほしいね
姉貴と()
まあ、アニメイトは行かなくても
良いんだけどな………
しかも、混むのは嫌だし………
家でEXVSか
アニメイトの近くのゲーセンで
フルブやってたいんだよな………
もうちょいコーナー分けて見えないようにしてくれ 腐向けなんか18禁じゃなくても表紙がよろしくないのにさ
だから正面のゲーマーズで基本買う 空いてるし
うんまあ東京住まいだけど田舎茨城で駅まで30分で歩こうとは思わないからな。
近場のコンビニとかで後は東京帰ってからでいいやってなるもん。
今は普通にどこもメイトは女性向けだろ
燃えるゴミやな
なぜなら本屋で買っても割引きポイントが付かないんだもの!
メイトより松屋はよ来い
男はとらかメロンだろ
とらだったらば通うけど
あれで商売として成立しているなら
とりあえず、すた丼辺りは試しに出店してみたら?
元 青森県民より
一昔前のアニメイト出店は、ある程度の人口と立地条件とアニメ事情だったけど、民放テレビ局でアニメの放送が少なくとも、ネット、スカパー、CATVでのアニメ視聴機会が増えているなら、タイミングと立地条件が揃えば今後もアニメイトは少しは増えたり、場合によっては減ったりの繰り返しになると思う。
青森に3店舗も作るぐらいなら島根に作ってやれよって思うが
田舎の方が土地が安いからテナント条件が悪くない限りそこそこのスペースは取れるよ
狭いと感じるとすればその理由は万引き対策
立地条件が重要なんだよな
だけど3時間は並びすぎだろwww
ゲーム倉庫なら青森、弘前、八戸、五所川原の四箇所にあるぞ
青森って結構広いのよ、弘前市の人が青森市に行くにも、電車で1時間ぐらいかかる訳
なので学生にとっては、青森市にあるアニメイトに行くのにも、結構大変
それだけに、近くにアニメイトができるだけでもビックニュースなのよねw
都会と違って本数も少ない。乗り遅れたから数分待って次のに、なんてことも出来んよ。
しかもかなり臭い
なんか意外だな
今の東北なんて死んでもいきたくねぇわ
それを考えると市内の、駅前で通いやすい場所にできてくれたのは本当に嬉しい
通販も送料バカにならないしな…
弘前は元々オタク人口が高かったからこうなるのも当然だと思ったけど、予想以上だ
けど品揃え微妙だったな 狭いし
あと商業施設に来たついでに覗いてるDQNカッポーなんかが結構いてウザい
オタクばっかじゃんwwwとか言って去ってったわ
*94
田舎のビデオレンタルはバタバタ潰れてるよ
弘前市にも大型TSUTAYAが3店舗あったけど、2店舗潰れた
田んぼしかないイメージかな?