初代『F.E.A.R.』の開発者らが手がけるモノクロFPSアドベンチャー『Betrayer』が発表
http://gs.inside-games.jp/news/425/42533.html
『No One Lives Forever』シリーズや初代『F.E.A.R.』を手がけた主要メンバーらによって設立された、Blackpowder Gamesが開発するPC向けの新作FPSアクションアドベンチャー『Betrayer』が発表されました。
本作の舞台は1604年、主人公は貧困にあえぐバージニア州沿岸の英国植民地に向かうも、そこに待ち受けていたのは幽霊と謎、そして生命と色を失った土地だった。プレイヤーはマスケットやクロスボウ、投げ斧といった武器を手に取り、語られざる宝や生存者を探し、プレイヤーを助ける赤い服を着た女性の正体など多くの謎を解明します。
(全文はソースにて)
画像見ると杉沢村みたいで怖ぇぇぇ!最近は気合入ったホラーゲーム多いね

ロアノーク植民地とは
ロアノーク植民地( - しょくみんち、英: Roanoke Colony)は、現在のアメリカ合衆国ノースカロライナ州デア郡のロアノーク島にあった植民地。
ロアノーク植民地はウォルター・ローリーにより出資、組織化された殖民事業である。
バージニア植民地内に恒久的開拓地を設立するために、16世紀後半に、ラルフ・レーンとリチャード・グレンビル(ローリーの従兄弟)によって実行された。
1585年から1587年にかけて数度の植民地建設が試みられたが、どれも放棄されるか開拓者が死亡するかした。
最後の100名余の開拓者集団は、おりからの英西戦争のためにイングランドからの補給がないまま3年が経過した後に全員姿を消していることが確認された。
開拓者たちの行方は分かっておらず、以後ロアノークは「失われた植民地」と呼ばれ語り継がれることになり、研究・考察が進められている。
ゼルダの伝説 風のタクト HD
Nintendo Wii U
任天堂 2013-09-26
売り上げランキング : 9
Amazonで詳しく見る
GOD EATER 2 (初回封入特典 序盤で役立つ! プレミアムキャラクターセット(クラシック衣装Ver.)プロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita
バンダイナムコゲームス 2013-11-14
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
UBIはソース結構使いまわしてるから
問題ないだろ
ホラーなんだろうけど、ビックリする前に死にそう
オン誰もおらんやろw
あとね、そろそろ昇剛:MADのリメイクしてくれてもいいんじゃない?
FPSはできないけどから確定でスルーだけど…
アンフィニッシュドスワンとかきつかったw
新作(?)にも期待したいけど白黒に逃げた感があって何か・・・
2以降ホラーよりグロに行っちゃったからホラー回帰なんだろうけど。
お笑いげーにならないことを祈る
何でも挑戦すればいいというものではない
でもPCか…
fearはシリーズ重ねちゃってて今更入る気しないしCSにきてくれんかなぁ
だから?
何の進歩もしてないな
どこが怖いんだこれww
オチの黒幕が意外でおもしろかったな。
これもFEARと同じで1は傑作だったのに2はごちゃごちゃしすぎて駄作だったな。
制作者も任豚だから、まぁ、制作者としては、幸せだったんだろう。
サボターやマッドワールド等しかり。
NOLF無印なんて、開発者自信が否定するまでHalf-Lifeを超えたA.I.として有名だった
モノがスパイ物だったから尚更A.I.の素晴しさが光ってた
F.E.A.R.にしてもそう、F.E.A.R.の特殊部隊A.I.との戦闘は今尚古臭さを感じないほど素晴しい
もしF.E.A.R.から、あの素晴しいA.I.を取り除いたらどうなるだろう?
そう、それがF.3.A.R.だ、正にクソゲー
Monolithの開発者が何人徒党を組もうとも、あのA.I.担当者が居ないのならクソゲーでしかない
これが現実
そういえば今まで無かったのが不思議
確かに、F.E.A.Rと言えばあのAIの出来の良さだな
凄い下がったな~と思ったら突然後ろに回り込まれたり、
こちらの射線が取れない位置に行ったりしてホントよく出来てる。
そういう意味じゃホント1が至高だよ