初の1000兆円突破=「国の借金」膨張止まらず―1人当たり792万円・6月末
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130809-00000071-jij-pol
財務省は9日、国債や借入金、政府短期証券の残高を合計した「国の借金」が6月末時点で1008兆6281億円になったと発表した。社会保障費など歳出増加に伴って借金の膨張に歯止めがかからず、3月末から17兆270億円増え、初めて1000兆円を突破した。日本の厳しい財政事情が改めて浮き彫りになった。
7月1日時点の人口推計(1億2735万人)で割ると、国民1人当たり約792万円の借金を背負う計算となる。
(全文はソースにて)
うわあどうすんだこれ・・・
年金とか絶対もらえなさそうですわ
モンスターハンター4
Nintendo 3DS
カプコン 2013-09-14
売り上げランキング : 14
Amazonで詳しく見る
アイドルマスター 我那覇響 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)
ファット・カンパニー 2014-01-31
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
[3DS]モンスターハンター4 – 2237pt (+23)
[PS3]ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル(通常版) – 347pt (+10)
[PSP]GOD EATER 2(PSP) – 82pt (+7)
[PSV]GOD EATER 2(Vita) – 79pt (+4)
[PS3]BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA Limited Box – 63pt (±0)
[PS3]ファイナルファンタジーXIV 新生エオルゼア – 62pt (−1)
[PS3]ライトニングリターンズ ファイナルファンタジーXIII – 60pt (+1)
[PS3]テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック – 48pt (+3)
そう単純なもんじゃない
政府の借金○
これ安倍もちゃんと言ってるぞ
実際は国が国民というか国債を買っている国民に返さないといけない金額なだけだよね
資産が国にあるか、家庭にあるかの違いだけ
資産無視して借金だけ言ってる
情弱はどうしようとかあたふたする
国の借金じゃなくて政府の借金な、国民は政府に貸してるいわば債権者
そろそろ財務省とメディアに踊らされるのはやめようぜ
私達国民の借金ではないと言ってたよ。
なんで国民が借金してることになるんだよ
背負うっていう表現はなんやねん、海外から借りてるのとちゃうやろ
恐ろしい恐過ぎる
政府の国民に対する借金だから、デフォルトすると国民の財産が1000兆円減る
むしろこの国がいかに豊かか分かる気がするよ
日本がそんな状況になる確率は限りなく低い
まぁ普通に経済政策していけば勝手に借金は減っていく
政府の国民に対する借金だから、デフォルトすると国民の財産が1000兆円減る
円建てだから、最悪でも刷ればいいだけだけどね
国民の資産を担保に借金しているので国民が負担していると言っても正しい
そうすると円の価値自体が暴落するから結局資産が溶けるけどね
バカだなあ君は
国民の総貯蓄が1400兆円でそこを超えると破たんするって言われてる
どう間違ってるんだよ?
確かに年金の事は怖いがこれから移民共が増えるかもしれない事を考えるといったん
チャラにしてしまった方が良いだろう。
移民共に一人頭1000万円近く引き渡すとかアホらしすぎるし、
その時純日本人だけに金を渡すときか日本人共が五月蠅いのは確実。
困った困ったー
債務不履行のペナルティに比べれば圧倒的にマシ
来年かさ来年には1400いきそうな
破綻しなきゃ(マズゴミが)困る、の間違いだな
それは
100%ではない
仮に100%でもデフォルトするときはデフォルトする
大抵は国内消化の限界がくる
年金とか絶対もらえなさそうですわ」
って言いながら
すぐ上に「「国の借金」というマスコミの印象操作をサザエさんで解説」って動画を貼る・・・
どうしたいんだ?w
これ実際に日本国民を不安にさせたいだけ?
収入から自動的に取られるから心配すんなや
結局どちらにしてもデフォルトしたときの結果は同じ
というか円建てだから債務不履行しないなんて事は無い
ちゃんとした理屈が無くてもマスゴミにとってはどうでもいい事
借り換えが出来なくなったら終わりなんだっけ、?
頭悪すぎワロタw
借金ってのは借す側がいて成立するんだよ
この場合、貸してるのは国民だからなw
これ国内への借金だから大丈夫なんだよ
頭悪いの?
少なくとも円の借金に関しては刷ればいいだけだから債務不履行は無い
刷るペナルティの方が圧倒的にマシ
デフォルトするのは外貨建ての借金が支払えなくなった場合
これに関しては日本は「債権国」だから問題ない
興味深いな、
ジジババはあと死ぬだけだから借金残すだけ残してなーんも考えちゃいねーよ
若者はちゃんと選挙出ような
そこすら説明せずに何が破綻だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それを貸してるのは誰かって話
頭悪いなぁ
ジンバブエのインフレ率を知っててハイパーインフレなんて単語使ってるの?
国民が政府に貸してる金で、国民が返す金じゃねえんだよアホが。
年金だって以前は2兆の赤字とか騒いでたけど、ここ最近のアベノミクス効果で11兆の黒字出したし
え?○っき?
お前みたいな無知が今後日本にたくさん残ると考えると頭が痛い
はいはい、中身で反論できないから上っ面だけの罵倒ですねw
いつものパターンお疲れ様ですw
ちょっと頭悪いというか誤解招くよな
この家計には妻の貸付金1000兆円と夫の借金1000兆円が計上されます
はい破綻ですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
意味不明の喩え話
お前の存在に頭が痛い。
首つって死ね。
いくらソース提供者がjinと同じ所だからってタイトルくらいは工夫した方がええんでないの?
これが印象操作というやつ
この場合国民が国債を買うのが融資に置き換わってるだけで
しかもその借金はなんと10人いる子供の内1人当たり100兆円!これは大変ですね!(棒
銀行に預けてるお金で政府がやりくりしてるんじゃないですかね
まあ実質、貸してる側ってのはほぼ国内金融機関ってだけの話
日本国民が政府に「貸している」金が一人当たり792万円
です。お間違えのないように。
「国の総資産や総収入や貸付金」:「国の借金」って表現の方が圧倒的にわかりやすいのに
なぜかこういう曲解を誘うような表現を使うんだよねぇ
国の借金ってのは、税収で賄えない分の行政費用を、国債を発行して賄っている状態を指す。
今の国家予算は。50兆の税収で100兆の国家予算を組んでる。半分が借金[国債]だ。
で、この国債を買っているのが銀行やら信用金庫やら郵便貯金で、その費用は国民が各々の口座に入れている貯金なわけ。
さらに100兆の予算のうち20兆が国債の返済金、20兆のうち10兆円が利子返済
50兆借金して10兆返済している状態
国民は金だしてる方だから国民で割るな!!
年金と退職金を差し出せよクソが!国民年金分だけは許したる。
国が国民にしてる借金だろうが
お前みたいな無知が今後日本にたくさん残ると考えると頭が痛い
政府の借金て言ってる人がいるけど、国民の借金だよ
債権持ってる人は国債を買った人で、
何も持ってない人は債権者に支払うお金を税金という形で収めてく
国民が未来に支払う税金を前借りしてる
本当は今すぐ792万円を国民全員が納税しないといけないということ
精神病?
知るか、ただの甘えだボケ
いつになったら本当に破綻するんでしょうねw
日本は他国に対する貸付も多いから、文句を言われる筋合いはない
実際はこうだから、わざと「国民一人当たりの借金」という嘘をついてごまかしてるわけです。
尤も、仮に貸してる先が海外でも円建てである以上刷ればいいだけなのは変わらんのだが
外貨に関しては世界有数の債権保有国でもあるわけだから
まぁ別々のバイトが作ってるからこうなるんだろうな
カズヤチャンネルはマジでためになる
鉄Pの今回のチョイスはgj
バカですか?
バカですか?
まぁ国の経常収支自体は黒字だからそんなに大きな問題でもないけど
その金を使わないというデフレを生み出したのは誰ですか?
国民が国から借金してるんじゃなくて
国が国民から借金してるって事だよ
動画のクソガキドヤ解説がマジでムカつく
全然わかってない、つーか理解が違うのに気づいてないwwww
この金はいわば「本来国民が納税しなければならないお金」なので、国民一人当たり800万円ほど負担しているという表現は正しい
正確には「負担しなければならない金」だけど
日本が債権国なので最悪円をすればいいという意見もあるが、それをすると円の価値自体が暴落して1000兆円分の貯蓄が価値の無いものになる事になる
国は、国債買ってる人から借金してる
何も買ってない人は納税義務しかない
既に払ってるだろうね
間接技で
下腹部痛い
↓
貸す(半ば強制)
↓
国「1000兆円返せやコラァ!!」
・・・え?
いつ返してくれんの?
全額今返してくれたら、住宅ローン完済できるんだけど。
もうひとつ言えばデフォルトが起こらないというのは、表現として適切でない
債務不履行に陥りそうになるから、回避策として円を刷ることになりインフレが起こる
国民全てが金を貸しているわけではない
逆だ、君がその額納税しなきゃいけないの
全員ちゃんと働いて生涯全うすれば返ってくるよ
貸しても無いのに返せっていう馬鹿な国民もいるんだね
国民への借金だバカたれ
これってずっと借換えを繰り返してるってことですか?
もし返済が出来なくなったら日本も終わりってことですか?
頭のいい人教えてください
まさか金利が低いまま破綻するなんて宇宙の法則を無視したこと言い出すんだろうか
日本政府が日本国民にしている借金が1000兆あろうが、日本って国が正常に運営されていくのであれば問題ねーんだよ
いくらでも日本円を刷れば済む
国際的にジンバブエドルぐらいの貨幣価値になった時にヤバいってだけだ
経済をきちんと勉強すべき
このままいけば経済破綻間違いない
今インフレにして何が悪いっていうんだ?
どうせ何もしなきゃまた物価上昇率が負に転じるんだぜ
日本が滅亡しない限りは返す必要がないのに
なんで国債を税金で返すんだよwwwwwwwwwwwwwwww
円建ての政府の借金って意味を理解しろ
散々説明されてんだろアホ
国債買ってもいないのに金貸してる気になってるアホは何なん?
日本国債の95%は日本人が持ってるんだよ、つまり日本の資産
しかもこの"国民の借金"とやらには何故か政府の資産は考慮されない
単に日本人に"不況""不景気"という不安を抱かせたいマスゴミの誘導なんだよ
んなもんに乗るな阿呆
寿命がない個人みたいなもんだろ。額が膨れるだけで破綻のしようがねえじゃねえか
公務員は無限に金を搾り取れる最強ジョブだから
ゼロから始まって繁栄と共に増えて行って行き詰まって破綻するのが国家の運命
この期間が長いければ長いほど優秀な国家
そして日本は国民にお金を借りていて国外に借金が無く国外に多額の債権を持つ稀な国家
日本円が国際的に高い価値を持つ通貨なら、日本国が日本国民から借金をいくらしようが国民が貧しくなることにはならんよ
その場合、日本国民が投資者、日本政府が企業と置き換えてみると分かりやすいよ
借りる人がNOを突き付けなければ問題ない
つまり、国債の長期金利が重要だな
上がるどころか右肩下がりだがw
やったぜ
日本だけがデフレなので金擦りまくって全く問題なし
そして日本の円はドル・ユーロと並ぶ世界の基軸通貨なので、基本的にはいくら擦っても問題にならない
弱小通貨であるウォンなどとは違うのだよ
②政治家にタカリにくる企業に金を渡さない
③日本にタカリにくる外国人に金を渡さない
せいぜい頑張ってくれ
何十年破綻破綻言ってなんで下がってたんだよ説明しろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
各種税金upなどで国民自身(日本で暮らす人)が負担していく可能性が濃厚だからあながち間違った表現じゃないでしょう
十年後くらいに海外で暮らすつもりの人はあんまり関係ないだろうけどさ
極端な話、金の流動化を2倍3倍に加速させて税収を2倍3倍に増やせばええねん
2年で回って政府に入ってくる金を1年で回る様にに加速させれば税収も倍になる
あとは円刷りまくってインフレ誘導し、円の価値を半分に下げれば見た目1000兆円でも500兆くらいになる
問題はどうやって金を回すかだな
共産主義なら税を2倍3倍にしつつ、公共工事ガンガン増やすとか強引な事も出来るんだろうが
まあ日本国民は世界でもまれにみる金持ち国民だ、ってのは頭においておいたほうがいい
これは、財務省が増税したいときに言うものだから
真に受けてると犯罪に荷担することになる
日本の国債を買ってるのは9割が日本国民
GDP比220%超える借金があるのは先進国で日本だけ
イタリアは10年以上ほぼ120%で横ばい
他の国もここ5、6年で増えてはいるけど100%程度
それはやばくなってもお金刷れるからってことでいいの?
もし返せなくなっても金刷って返す?
それが仮に常態化したとしても大丈夫?
このままスルーしたら確実にやばいのは明白
そのために今どうするのか考えておくべき
1bit脳には理解できないかな?
そうじゃなくて、国債を持ってる人に、俺ら持ってない人が800万円の借金があるってこと。
つまり、俺らは金持ちに借金があって、利子を払いながら生活してる状態。
貧富の差ってはなし。
俺らは生きながら奴隷のように搾取されてるって話。
ちなみに給料を払う側が金持ってるから、俺らが働けば金持ちは余計に富むだけ。
その認識は違う
国民が買っているんじゃない、国民の貯蓄が費用になって銀行が買っている、もしくは直接個人投資家がが買っている
だから負担はしているけど国債持っていない国民がほとんど
俺らが借金してるわけじゃない
国民一人当たり◯◯円ってのは見当違いも良い所
少なくとも年度内にそれを示さないとG20で日本が干される
医療費負担で1割2割とか言ってるけど、そのレベルじゃハイパーインフレの入り口になりかねないと思う
日本の土地はすべて金持ちに買い占められて、俺らはホームレスだな。
それは金持ちにとっても都合が悪いから、俺らは生かさず殺さず搾取されるだけ。
年金の仕組みも借金の中身も全く理解してないだろ?糞バイトが
デフレを維持するためには必要なんだよ
インレフになった今お金持ってる人達のお金の価値が減っちゃうからね
その金で国民すべてが行政サービスを受けているんだから完全に搾取の構造とは言えないけど、まあそういう事だね
平和ボケっていう危機感をなくすように促した結果が今の日本だ
今度は「日本は大丈夫、踏み倒しても大丈夫」って言い続ける気か?
年金財政はすでに問題となっていない(マスコミのでたらめ報道のせいで一般には認識されてないけど)
↑は年金数理人とか聞けばわかる
すでに社会保障に関する財政上の問題は医療・介護の方に移ってるんだよ
さすがはちまは馬鹿でものを知らんな
何をいっているのか理解不能w
踏み倒す?
誰が?
何を?
www
ぜんぜん違うわ、アホ
○国債持ってる人が財産を持ってる
×国債を持っていない人は借金がある
×日本は経営破たんしていて日本国民は借金地獄
国債を持っている人は投資家。日本政府は企業。
日本政府と言う企業ブランドが国際競争力を持つ限り、投資家は富むし、
日本国民も恩恵を受ける
年々どんどん増えていって俺らが納めてる保険金だけじゃたらずに、国の国庫から補ってる状態で健全とか呆れる
その年金数理人は架空の人物か?(笑)
平和ボケの次は財政ボケか(笑)
厳密には、対外的には世界有数の債権保有国(金貸してる側)ってのが重要
もし対外的にも借金があれば、円を刷った際に価値が暴落して対外的な借金が相対的に膨れあがる危険がある
でも日本の場合、対外的には金貸してるからこの点は問題ない。国内の借金を返済するために円を刷っても通貨価値が暴落するだけ(もちろんこれは避けるべきことだが、国家がデフォルトすることに比べれば圧倒的にマシ)
で、円そのものの健全性は国債の長期金利を見れば分かる
これが低いと、金利が低くても借りる人がいる=安全な通貨だと認識されている、だからな
現在の所、円の国債の長期金利は下落の一途。これは海外の通貨があまりにもハイリスクと認識されていることも大きそうだが
政府が国民から借りてる借金
ファビョってまともに考えることもできなくなったかバーーーーーーーッカwwwww
桁を8つ減らして無理やりサザエさんにしてみると
波平さん(国民)の年収(GDP)が500万、波平さんがフネさん(政府)に渡すお金(税金)が年間40万
家庭を維持するのに必要なお金(年度予算)が年間100万円で、不足分60万円を波平さんから借りている(国債)。
フネさんの波平さんからの借金残高(国債発行残高)が1000万を超えたと聞いた波平さんが、
「大変だ、1000万って年収の約2倍じゃないか、借金取りが来たらわしはどうやって金を返せばいいんだ?」
と悩んでいるのが現在。
・・・いや、金を貸しているのは、あんただからw
そういった状況を解消するために動き出すのがマクロ経済スライドなんだよ
ちょっとは勉強してから語れよ
あほかw
国が踏み倒す事態が、どういう事かもできんのならさっさと国外逃亡しとけw
IMFは財政再建なんて適当でいいよ、ってフェイズシフトしてますがな
ソース出してから言おうか
まさかのIMFが、日本の消費税は20%が妥当とかいいだすとは思わんかったがw
IMFの声明読めばわかるよ
日本のマスゴミ通した奴じゃなくて原文だぞ
今現在ではその通りだが
×国債を持っていない人は借金がある
×日本は経営破たんしていて日本国民は借金地獄
この二つは将来的に判らない
国民の貯蓄が底をついて国債が売れなくなった場合、外貨に頼るか円を刷るかって話になる
そうなるとインフレが起こって資産が溶けるわけだから
お前のほうがよく分かってないだろ?利子はどんどん増えて膨れ上がってるんだぞ?そして鳩山のぼっちゃんみたいなのは利子だけで生活してるわけ。結局、金持ちは働かないんだよ。
そしてお前のいう日本のブランドってのはエジプトのピラミッドみたいなもんで、貧乏人から搾取した血と汗でなりたっているんだよ。
ジンバブエってどっちだっけ? 借金してるところは国民だっけ?外国だっけ?
でもって相変わらず年金の話だけは信じるのな
こういう記事の悪いところは政府が勝手に国民に内緒で国民の資産を切り崩して借金してると思わせてるところ
全く勘違いだからな
すまんが、利子が増えているというソースが欲しいんだが。
国債という意味を理解しているのか?
URLくれ
まぁ、国債のほとんどが外貨である場合と、自国通貨である場合の安定性を理解していないとわからんだろうな
ずっとこの繰り返しなんだよね。
日本も昔はほとんどの農家は地主から土地を借りて働いてたわけだし。
ありがとう
今の日本はお金持ちであって、それ故信用されてるんだね
だから金利も低いままっていうのもわかった。
お金を刷って返済を始めるようになると、やっぱり弊害も出てくるんだね。
そうならないように税収を上げて国債発行額を減らしていくことが大事なんだと思った。
無知だから小学生並みの感想でごめん…
ハイパーインフレ起こしていっそまたひと暴れするか
面白い解決策だが、ハイパーインフレになるようになるにはどうするのか?
それすらもでてこないw
造幣局を造りまくって紙幣を限界まで刷って麻生が世界向けの会見で失言しまくればいけるやろ(適当)
国債を買い取っているだけで、銀行が潰れた時に、預金を棒引きされて勝手に国債を
返済する形じゃん。
個人で国債を買っている奴の額なんて対して額でないし計算しなくて良い。
銀行が買っているものだけを目を向けて自分達の預金が国債に当てられている。
当然、銀行の経営が危うくなれば預金がそれに当てられて自分達の預金額が減っていくだけ。
実績はあるよ。まさに大戦前夜の日本。
いや、上の方で何回か似た内容の話を書いてたからまたかと思ってアホとか言っちゃってごめん
もちろん、借金返済のために円を刷るってのは非常に良くないことだから避けるべき。ただ、最悪に至る前の段階で色々と打てる手があるってことかな
借金だけではなく、有形無形の資産、債権、通貨信用度なども一緒に考えなきゃならない。そうして見た時、日本って国は非常に強い立場にある
ただ国内の財政はお粗末な部分も多いから、ここら辺はしっかり改善していくべきだな
あのさ、銀行の預金が担保ですというけど、銀行の預金て一度預けたら絶対に引き落とせないのかよ?
もうちょっと考えてから言わないと、裏の考えをかんぐられるよ?
対戦前夜は紙幣を刷りまくったというのもあるけど、当時のアメリカとかイギリスからの信用を落したというより無に帰したからの結果じゃね
微妙に違うが説明難しいな。
日本の経済はいずれ破綻するが、その時期はまだ先で他の国よりマシだからという評価。国内がまだ安定してるからだな。
政府の借金なんだから議員関係者一人当たりが正解だろ
”潰れたら”、”経営が危うくなったら”と条件付きで言っているんですけど?。
奴隷の鎖自慢みたいに滑稽な言い方に感じる
気にしてないし、教えてくれてありがとう。
俺なんかでも理解できたよ。
そもそも、国債の大手買い増し銀行がどこかを知っていると、あんまり危惧するのもなと思うけどなw
貨幣価値は流動的なものなのに「1000兆円超えたら破綻」とかいう決めつけもおかしいしな
1000万借金あっても、100万の年収の人にとってはキツくても1000万の年収の人にとっては大した事はないし
また、収入そのものがず~っと固定されることも無いわけだし
単に1000兆円とかいう言葉だけ切り出しても何の意味もない
まぁ、日本が破綻するよりも先に他の国々がバッタバタと破綻するってことだな
国家財政は構造的に全て破綻に向かうのが宿命だから
まぁ、他の奴隷の状況を教えないのが、うまい支配者だけどさwww
そもそも、諸外国が日本以上に成長しているのなら、そら危惧するべきだろうけどさw
うーん。そうだな。ぶっちゃけると貧乏人を無視して金持ちから金を回収すれば、国民の負担はゼロだよ。そういう意味じゃ一人当たりいくらってわけじゃない。
だから江戸時代、金持ちに罪をきせて財産没収、晒し首とかやってたわけ。
ヴィンランドサガって漫画で似たようなことやってたよ。国一番の農場をさ、難癖つけて武力で取り上げるの。
よくあることだ。
まあ当然複合的な理由によるものだろうけどね。ただハッキリしてるのは、金主が外国の場合は、財政が悪化すれば損するのは外国だけど、金主が国民の場合、そうなったときに損するのは国民ってこと。日本財政の強さは否定しないけど、この手の話題で国民は金を貸してる側だとか言ってる人には、そのことを認識できてない人が多すぎる気がして。
そもそも行政サービスのために国債発行してるんだから、いうなれば今の俺たちの生活は将来の子孫の稼ぎを当てにしたうえで生活しているってことじゃん
役人と役人に仕事を回してもらって生活している民間企業はそこんとこ考えないとマジでやばいよ
アホなのは良くわかった。勉強しろ糞バカ
「企業が銀行から借金している状態で社員がヤバイwww」って言ってるのがお前みたいなドアホ
借金しない企業なんかねえわ
人並みに経済わかるようになってから意見しろや
え?
金を貸す、投資するのは自己責任という話は当たり前だろ。
だから、そういう話をする奴はもちろん自覚はしているはずだよ。
え?
まさか?
このままじゃ破綻するのか。
だから財政再建に躍起になってるんだな
周りの国と比べて大丈夫だからといって呑気に構えてたら、いずれ痛い目見そうな気もする
江戸時代だけでなく、日本の歴史をみる上で、そんなの茶飯事。
逆に、国債という形で民衆から金持ちから金をふんだくる方が、まだ良心的w
世界情勢も良くないし、日本の海外競争力も落ちているし、人口も高齢者が増えて労働者が減るし
どうみても、収入が増えることはないと思いますけどねー。
っていうか、国家財政は破綻するのが宿命ってだけ
日本が破綻するのは、他のほとんどの国が破綻した後だよw
って話
実は、他の先進諸国は国の借金だけで、日本の場合、国と地方の借金全部の合算だったんだよな。
マスコミなんにも言わないけどさw
凄いなw
君の理解力w
"一人あたり○○万円"はおかしい。
金貸してるのになぜ借りてる事になってんだ?
正確にいうなら、国債購入者一人当たりにという表現が当たっていると思うな
ああ、世界経済全体でなw
株価が上がれば上がるほど借金増えるみたいな
出来れば国際共通ルールにして
そういうものなのか…
250
底辺高の高卒なんだまじ勘弁して…
株式会社は、株主から借金をしているのは正しい認識。
株価が上がれば上がるほど、借金が増えるという認識も正しい。
なにも間違っていないよw
ただ、その認識を国の運営に当てはめるのは間違いってだけw
何がダメだって国債よりも、老人が多すぎて労働者が少なくなることだってさぁー。
労働者が減って老人が増えれば国債の額も更に増えることになるだろうし。
国際競争力が落ちてたのは円高のせい、今はどんどん改善してきている
日本が本当に破綻するというならまずは円安になる
仮にドル円が今の倍の200円程度の円安になったとして、単純計算でトヨタの車が今の半額とかになっても売れないと思うのか?
ハイパーインフレとか言うならドル円1000円とかそういうレベルの話になるだろう
資産総額は日本がトップだし
依りによってイギリスかw
いわゆるB層みたいなオツムの弱い連中を煽って「このままじゃ日本オシマイだ」→「借金返すために増税やむなし」
ってな世論に誘導するためにね
いや、煽っている当のマスゴミも理解していないぞw
国の(国民から借りている)借金が国民一人あたり〇〇円
何ら間違っていない
いや、「国民の」とかいう例えそのものが間違っているんだけどな
この低金利の状態ではその総額(現在だと1400兆)を超えなければ危険はそれほどない。
それでも、返済額が国家予算で耐え切れなくなるくらいになってくるとヤバイ
国債を除いた歳入<国債の返済額 になったら完全に不味い。
もし、破綻はしなくても円は経済に大ダメージを与えるほど大暴落
まぁ、景気を回復しながら財政再建ってのは両立するのは難しいが、必要なことだよ。
うん、麻生さんへの攻撃の縮図が見えてくるわw
国民が直接、国債を買っているのなら、国の破綻以外でリスクがなくなるけど
国の破綻と銀行の破綻の2つのリスクで預金している額が勝手に棒引きされて国債の
返済に当てられる。
借金額を国民一人当たりで表現することはそれほど間違いじゃない。
一度金利上昇トレンド、もしくはそのキッカケとなるようなサインがでれば世界中のヘッジファンドが
狙ってくるよ。そうしたらもう終わり。
日本がデフォルトすることは許されないから、超増税され超格差社会の出来上がり。
いま資産を持ってる人がシンガポールなど海外に資産を移してるのはそういうリスクを考慮してるから。
日本の資産は海外にも沢山あるけど、米国債を売るなんてことはできないし、
取得原価を積み上げたものばかりだから、現在価値には相当に下がってることが予想できるよ。
右が国、左が国民(銀行)と考えるといい
片方の量が増えてる・増えてる言う前にもう片方を見てみよう
お金は回り回るものであって無くなる事はない
過去にヘッジファンドに狙われて撃退したことがあってだな
んで税金も上がるわ物価も上がるわでやってけるんかね?
ここのコメ欄で大発狂してる2chレベルの知識しかない低学歴ネトウヨのなんちゃって発言より
数倍わかりやすくて的を射てるな
低学歴ネトウヨの可哀想な脳みそは
『過去に一度でもできた=これからもずっとでにる』
という認識なんだね
流石、チョウセンヒトモドキは読解力皆無すなぁw
>もしくはそのキッカケとなるようなサインがでれば世界中のヘッジファンドが狙ってくるよ。そうしたらもう終わり。
「狙われたら終わり」みたいなアホなこと言ってるから、そうじゃないことの実例を挙げただけだが?
まずは日本語くらいちゃんと読めるようになろうぜヒトモドキw
国民の資産が減ればプールで例えるなら国の資産が減って負債だけが残る形になる。
というか、大半は俺らが貸した金なんだが何で俺らが借りてる事になってんだよ
何のことを言ってるかわからないけど、現在のヘッジファンドの規模は250兆円を越えてるよ。
前提となる環境が大きく違うから、昔は出来たから今回も大丈夫という理論はまったく通用しない。
最近だと欧州危機・アベノミクス相場とヘッジファンドの影響力は十分周知されてると思うけど。
国民の資産が減ればプールで例えるなら国の資産が減って負債だけが残る形になる。
訂正です。
本来あるべき財産といったほうが正しいような
まぁ実際使えるわけではないけど
流石にそれは馬鹿すぎんだろ。>>278の致命的な点は、日本の富も税収も増えてないのに借金が増えてるってこと。
増えていっても問題ないなら、日本の市場が大きくなって、それに伴って税収も増えていないといけない。
借金の額が据え置きであれば、債務が1000億で会っても何ら問題がない。現実は増えてるのに国債は増えてる。
それで問題をなくすためには、国債のの増加を止める。もしくは、税収を大きくするしかない。
まぁ、今、日本が危険だと言ってるわけではないがな。そこまで楽観はできなんだよ。
この世に新しい命を産んではイカンと言う事だな!
量が増えても、仕切りというか柵の間から水は流れ出し片方だけが増えることはない
両方というか全体を見て判断しないとダメって事
使いきるほど余裕あんじゃないの?
日本の富は増えてないって何を根拠に言ってるんだ?(まぁ増えるとか減るとかいう発想自体が根本を理解していない気もするが)
とりあえず日本の企業はすでにバブル期の借金を返済し、バカみたいな内部留保を持っているし
銀行も企業が内部留保あるせいで金が溢れまくり、ドコにも貸せずにいるから低金利な国債を仕方なく買ってる状態
日本の「税収だけ」を見るのは間違い
日本の税収が減ってるのはプールの水の流れが停滞してるだけ、一年掛けて回るはずの水が二年掛かってるとかそういう話
日本は一刻も早くこの水の流れを速くしないとならない
一旦、儲からなくなってくると、負担が大きくなり、資産を食い潰す段階になったら、ほぼ返すのが
不可能で会社が倒産なんて有り得るからなぁー。
借金って簡単に片付けられる話じゃない
はちまは知りもしないで記事にするな
それこそ、銀行は金を回さないとやっていけないんだから幾ら内部留保があっても健全ではないし。
若者の国民達自身が預金額が増えず(年収400万以下が70%も居て)にいて、老人達の預金額も
食い潰していったら終わりじゃん。
アメリカなんか見てみろ、あいつら借金返す気ないからな
国債の金利も低いし円の信用が落ちない以上問題ないですよ
確かに自分は銀行に金を預けていて国債を買っているのは銀行だがそれは俺の金ではないよ
いい加減にメディアは国民から誤解されるような報道をやめろよ
実際に国債購入してるのは銀行や資産家や大企業だろ
それの平均化になんの意味があるんだよ
資本主義なんて際限の無いインフレ経済なんだから負債なんていくらでも増えていく
それが日本政府1ヵ所で見ると額が大きいから騒いでるだけ意味無し
国に貸してんだよ
老人の預金額を食い潰すというロジックがよくわからんが
まぁ、心配しなくても今莫大な金を保有してる老人たちが人生を引退する頃には
その金が相続税って形で大量に国に入ってくるから、国の税収も一気に増えるよ
融資先が無いって話は、なんとかするために復興やら国土強靭化やらなんやらで今一生懸命雇用を増やそうとしている
実際失業率もどんどん改善してきているしな
バカすぎるww
その利子で国民は食っていけるのかねぇ
民主党になった時に、官僚と自民党が手を組んで、官僚が全く仕事を放棄して1度国を貶めただけじゃん。
1度日本を貶めたけど、これで民主党が潰れて、官僚と自民党が1強になって万々歳。
自民党政権になって官僚が仕事をしだして民主党政権前の8割程度に戻したことで経済復興をアピールして
それを元に憲法改正や増税を言い出している。
責めて、元の経済力に戻してから言えば良いけど、そこまで戻すのは数年間は掛かるからなぁーww。
訂正です。
確かに協力しましょう
これがアベノミクスの真実だ
デフォルトなら100%円建ての国債で起きるわけがないのだが
国のお金の使い方がおかしいのだと思う
銀行がほとんど国債もってるんでしょ
国民が預けてるお金を国債にして
銀行は国債の利益を貰っている
給料前なんだよな
日本の総資産ランキングの上位から半分資産を借金返済に充てれば何とかなる
借金国や国債を日本に買われてる国が踏み倒そうとして仕掛けてくるかもな。
これには2つあって問題があって1つは銀行の融資。
新たに大企業になれるような融資が出来る会社が出来ることは今の日本では先ず無理だろうね。
もう1つは企業の内部留保。これにも2つあって
1つは企業が新しい製品を出せる開発力が既にない。新しい国内外で儲けになるような製品を
作ることがこの先に見込めないから内部留保を増やしている状態だと思う。
もう1つは非正規雇用が増えて本来社員となって給料を貰える筈が安く使われている状態で
これで費用が浮いて利益が出ることは良いが国内市場が完璧に冷えきってマクドナルドや
吉野家さえも食べられない人達が増えてしまった。
国債買ってる銀行ウマー税金も納めずウマー
公務員ボーナス手当て退職金ウマー
土建屋下請けにまるなげウマー
いっぽう情弱は
増税もしかたないと思っていた
ま、自業自得ですな
1ドル350円回帰もありうる
そしてそのとき金本位制が復活して
逆ニクソンショックが起こる
政府のプライド
見返りを期待している要素もある
でも、援助活動は日本政府側でコントロールできずにドブ捨てになったりしている
インフレ率13000%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なるわけねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
良いんじゃないの?
俺はにわかだからよくわからん
誰か政府が借金背負ってどうなるのか教えてくれ
銀行が貸す相手がいないので政府に貸しています
国債が売れなくなっている時は銀行が代わりに貸しているのでむしろいい事です
ここで言ってるのは政府の借金であって、その全ては円建てで95%以上は銀行や証券会社、保険会社等が資金運用先として国債を購入、または個人向けの国債を日本人が買ってるわけで、債権者は国民自身なんだって。
貸し手は国民、借り手は政府。
でさ、こっから先がもっと重要なんだけど、日本政府は日本国内で唯一政府にのみ与えられた権限を持ってるわけ。
『通貨発行権』っていう権利ね。持ってるお札とかよく見てみ。『日本銀行券』って書いてあるから。
日本政府はその子会社である日本銀行を通じて、通貨『円』を発行する権利を持ってるわけよ。
これどういうことかって言うと、日本政府が円建てで借金をしている以上、日本政府がその借金を返せなくなる心配は原理的に有り得ないってことなんだよね。
国際の償還ができなくなることは有り得ない以上、国が今すぐ借金を返すと決めれば返せるんだけど、そうしちゃうと利子収入を期待して国債買ってる債権者が不利益を被るって側面もあるんだよ。
政府の自国通貨建て債務と、自分じゃ通貨を発行出来ない個人の借金を同列に語るのは頭が悪いってか、大変な誤解を生むから止めた方がいい。
高くてもそこそこ売れる日本製品が今の数分の一の値段になったら
それこそ大変な事態になる
夫は妻に1000兆円支払う義務を負い、(負債1000兆円)、
妻は夫から1000兆円受け取る権利を得ました。(資産1000兆円)
この家庭には夫の1000兆円の負債と妻の1000兆円の資産が存在していることになります。
あなたはこの状況を見て「うわー1000兆円の借金だ破綻するー!」と思いますか?
それとも「1000兆円の資産だすんげー!」と思いますか?
お金を借りるということは貸している人が存在します。
もし夫が妻ではなく隣人から借りると果たしてどうなるのでしょうか。
働くのやめろ奴隷共
国民が政府に貸してる金だよ
歴史的に見てハイパーインフレが起こった国はいくつかあるけど、原因は必ず国内の供給能力の崩壊だった。
特に有名なのは一次大戦後のドイツで起こったハイパーインフレだろうな。
戦争によって工業地帯を他国に奪われ、自国では自国で必要とする物資を生産できなくなった結果、深刻なモノ不足が起こって交換媒体でしかない通貨の価値がなくなってしまった事によって引き起こされたんだ。
これは後に強いドイツを志向したドイツ労働者党が国民から絶大な支持を受け、どん底からドイツを復活させた党首のアドルフヒトラーを全権者として国会で決するまでに至ったその発端だわな。
で、対する日本は全国の主要都市を大空襲によって焼き払われ、広島長崎には原子爆弾を落とされた日本市場最悪の供給崩壊時代でさえ年率300%強程度のインフレ率にしかなっていない。
現代の生産能力過剰で海外市場を貪欲に求めてるモノあまりの日本では、通貨発行だけでこのレベルのインフレを引き起こすのでさえほぼ不可能ごとなのに、ハイパーインフレを心配するのは馬鹿げてると思わないのかな。
さっさとクーデタ起こしやがれ奴隷共
ただ政府はこの借金まともに返すつもりはないだろうしインフレでチャラ狙ってるんだろう
その場合、現金持ってる国民はその価値が目減りして実質損はすることになる
国民てか銀行だろ
国民は利子全然もらえてねーし増税だし
銀行は全然税金納めてねーし
つまりゴミ官僚を殺せば国の借金は増えない
まあ手遅れだけどな
とにかく奴隷共は働くのやめろ
ギリシャみたいに働くの放棄すればええねん
何真面目に働いとんねんアホか
その夫は自分でお金を発行出来るわけじゃないから、日本政府の喩えとして使うのは間違ってるよ。
まぁそもそも通貨を発行出来るのは、日本じゃ日本政府だけなんだから家計に例えようが無いんだけどさ。
そのたとえで行くと、例えば夫が隣人から借りたとしても、それが日本円ならなにも問題はないよ。
なぜなら夫(日本政府)妻(国民)隣人(外国)と仮定した場合でも、外国から借りるのは外国が保有する日本円(この場合はその外国が持つ日本円建ての外貨準備)だから、日本政府は自分で日本円を必要な分だけ発行して返済に充てる事が出来るから。
結局アメリカの強い製造業は元に戻らず
実質的に財政破たんしてるのをうまくごまかしてる
返済は10倍返しニダが
政府の借金を返済する義務を負うのは政府だよ。
ただし日本は他国に対しては世界最大の純債権国であり、その借金の内訳は全て円建てだ。
円建て債務なら、円を発行出来る政府が返済できなくなる事は有り得ない。
これが例えばギリシャみたいにユーロをこれだけ借りてたりするとヤバイんだけどな。ギリシャが何故破綻したかってぇとギリシャはユーロを発行出来ないからだよ。これは日本に於いて地方自治体が破綻するのと構図同じだ。
ちなみによくハイパーインフレで引き合いに出されるジンバブエだけど、ジンバブエがデフォルトした事は無いからな?
ジンバブエも日本と同じくジンバブエドルの借金しか無かったから、「お金を返せない=デフォルト」にはならなかった。
ちなみにジンバブエのハイパーインフレの原因は勿論内戦による供給能力の崩壊だからな。
胸熱だな
お金を発行しても経済が回っていてそれを吸収する状態でないと駄目じゃん。
企業は利益を出す商品が作れないで非正規雇用を使って内部留保を増やしていて
経済が回ってない状態で金を発行したら、金の価値が下がり、銀行は貸し付けた融資に
利息を貰えない状態になるんじゃないの?
金を発行して国債を減らせるのなら何故?今発行し続けて減らし続けることをしないで
国債を増やしているの?
国民一人当たりに換算すれば借金と同時に貸金もなければおかしい
夫婦で利子とりますか普通
利子かえすためにまたかりますか普通
家のなかに闇金いますか普通
札すれば良いだって?急激な円安になるけど、良いのかい?札刷って、パニック起きてみんな預貯金おろして使いまくるっていうシナリオを考えたこと無いのかい?銀行の権益は異常だってわからないのかい?
デフォルトってのは確かにナンセンスだが、お前らあまりにも呑気なんだよ。
銀行だけじゃなく、保険会社なんかも国債を買ってるよ。
個人向け国債なんかもあるから特段間違ってるという程じゃない。
それに微々たるものでも銀行に預けて利子がつくのは、銀行がその資金を運用して利益を出してるからだからな。
銀行にとって預けられた金は負債、つまりは借金だから、他に有望な借り手がいなければ利子を低くして国債で運用するしか無いでしょ。
逆に国債が運用先として魅力を失えば、逆に民間で資金需要が出来て、銀行も運用益を挙げられてるって事だから、それは日本経済復活おめでとうってことになる。
そうなるまでは政府が国債を発行して銀行や保険会社から資金を吸い上げるなり、子会社である日本銀行に押し付けて借り方貸方で相殺して発行した通貨を公共事業に使って地域経済を回したりって方法を取る必要がある。
民間が金使わないのに、政府にまで倹約を求めればそりゃ不景気にもなるわって、簡単な話。
あきらめろ
しなちょん馬鹿にするのは別腹だろ
投資で考えれば無借金より経営するより、時流に乗って企業を拡大した時の方が
速い段階で日本のインフラを整えて国際経済に打ち勝つということか必要だったかも
しれないし、再分配と2つの意味があったけど
今は余剰インフラで投資で言えば回収出来る見込みのない工事をしているだけだしね。
再分配の意味でしかないからかなりの額を公共工事に当てないと効果が出ない。
しかも、道路を多く作っても対して経済効果が上がらないし将来若者が減って税収が減れば
修繕費が重く伸し掛かり下手すりゃ怖くて通れない道ばかりになるかもしれない。
今多少良くする為に未来に負担が掛かるんだよなぁー。将来利益が見込める公共工事をしてくれるなら良いけど。
国滅んで賛歌歌うような奴
問題はそこ
国の自国通貨建て国内消化率95%程度の借金を減らせってのは、同時に国民の資産を減らせっていうことと同じ意味なんだよ。
国民、この場合は銀行や保険会社等も含めてだけど、国債はそれを購入した物にとっては額面以上の資産だってのはわかるかな。
無利子ならそれは額面そのままだけど、普通国債には利率が設定されてるよね。10年物国債なら今だと0.75%ぐらいだけど。
今金を一括で返すとなったら額面ままになるわけよ。10年保有すれば毎年受けられてた筈の利子を受け取れないってこと。それは国債を10年持つつもりで購入した購入者の利益を損ねるよね。
で、国債を購入してる人は基本的に投資先として選好して国債を買ってるわけで、他に魅力的な投資先があれば返済された金額を投資するだろうけど、国債発行額が増加してるってことは、結局償還された金額も含めて国債購入の資金に回されてるってこと。
無理に国債を買わせてるわけじゃないんだから、結局ロールオーバーしてる人間が多数居るってことはそれだけ経済が低調だってことだよ。
むしろ国民の金で国債買ってるんだから貸してる側なんだけど
お金の大きな流れを見ようよ
誰が資産をふやしているのか
大多数の国民じゃないでしょう?
国民が貸してるけど、国を通して借りている状態。
だから、最後は棒引きするだけ。
つまり、増税して返すか?。銀行が潰れて預金が棒引きされるか?などで
返していくしかない。
国の経済力が上げって税収が増えて返せると思っている人は楽観的過ぎる。
若者が減って人口が減るんだから税収は減るよ。
全員に返せばよろしい。
その後はしらん。
さっさと返せ!
下品な煽り乙
アイドルマスターでも やって落ち着きなさい。
むしろ余りに余ってる金を上手く循環させる仕組みにガタが来てる感じ
借金払えば解決する問題ならとうに片付いている
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
政府の借金を国民の借金だなんて馬鹿な洗脳を繰り返す手合いに感化されてる奴ら相手には、まず国民は貸し手であって借金をしている側ではなくむしろ金を貸してる側なんだって認識を持たせる事が必要最低限だろ。
その後の話が出来る環境じゃない。
銀行の権益がどうたらこうたらは、日本が借金でデフォルトするという嘘とどう関係があるんだよ。
急激な円安ってのは確かに部材を輸入してる産業にとっては問題だけど、まさか無制限にお札刷ります!なんて宣言するわけでなし、輪転機は無限にお札を刷れるわけでもなし、破滅的な円安にはなりえないぞ。
後「札刷って」→「パニックになる」その課程を説明しろよ。飛びすぎて意味不明だぞ。シナリオを言うなら取り敢えずえも良いからそのシナリオを描いて見てくれないか?
そうしてくれないとお話にならなすぎて反論のしよも無いんだけど。
後に何も残らないからなぁー。
金を多く吸ってその金が回るというのは、最高の利益になるということで
食事も衣服もレジャーもあくまでも社会人がそれでやる気になって最高の働きをして
利益を出すということだしねー。
金が余っても社会人として最高の働きが出来ずに食事やレジャーに消えたら無駄金になる。
世界には国民の絶対数が減っても経済成長している国があってだな…
人口が減る=経済成長出来ない
ってのは馬鹿の思考だぞ。何の論理的裏付けも歴史的裏付けも無い。印象論だけで言ってる。
人口が減っても経済成長している国がある以上、それは論理としては破綻してる。
むしろその相関は逆だ。経済成長出来てないから人口が減るんだよ。経済が停滞してるなら、まずは政府が金を使って、民間にも回りだして成長を始めれば順繰りに出生率は上がっていくよ。
不景気なんざ日本史の中で何度もあったんだ。その都度出来てた当たり前の対応が今回出来てないのは、明らかに撒き散らされてる嘘のせいだろ。政府が借金を返済する必要なんて欠片も無い。むしろこの世界のどこを探せば自国通貨建ての借金を返済してる国があるんだよ。
金が足りないと金の価値が上がり、土地や商品が価値が上がり
金が多すぎると金の価値が下がり、土地や商品の価値が下がる。
市場の大きさを見極めて金を刷らないと駄目なんだから、国債を返すということで金を刷りまくって
良い訳ではない。
例えば?どの国なの?
印象操作というより、人口が減れば税収が減るのは当たり前の考えで
その国がどちらかと言えば異常。
あるかもしれないけど人口3000万人の小さな国では日本は参考にならないし。
金の価値とモノの価値のくだりが間違ってるんじゃないかと思うけど、後段は概ねそのとおりだよ。
ただ、日本は長年のデフレ状態にあり、明らかにその市場規模に金の供給量が追いついてない。
インフレターゲットを目標に金を刷る必要があり、また市場に火を入れる最初のひと漕ぎをする為に政府が臨時の国債を発行して例えば耐震補強費の5割補填やらインフラの整備、発展等に金を使って民間に資金を落とし、そこから波及させていく必要があるんだ。
政府は通貨発行権という最大の後ろ盾があるんだから、最初にリスクを負う(つまりは金を使う)のに最も向いてる。
すでに、マスゴミが「国民が借金してる~」って言い続けているから「将来不安金使えないiiii」に陥っている単純な国民だぞ。これがマスゴミが「お札刷ってるからみんなのお金の価値が日々下がる!遠回しの税金だ!」と煽り立てればどうなるかは想像できるよな?ファンタジーでも何でもなくて、実際にヨーロッパで起きてきたことだよ?
>国民は貸し手であって借金をしている側ではなくむしろ金を貸してる側
税をぬきにして貸し手と借り手だけの話にしても意味なし
国会議員さんを減らしたり、バブルの時に貯金しないから悪い。
新幹線も田中角栄さんが捕まろうが、北海道まで通しておけばよかったんだ。
むしろ1000兆円も借金請け負えるほど国民に余裕があるってことだ
ドイツとかロシアだな。
人口は減ってるけど、経済成長率は維持してる。
これはひとりあたり耕作面積の増加による農業の効率化や、高度な機械化によってひとりあたりの生産性が増えた結果成長してる。
これは健全な市場がある場合当たり前のことだな。
日本でも機械化によって一人あたりの生産性向上は著しいが、これは逆にデフレを招く原因となった。なぜならモノの供給量に対して発行される通貨が過小だからだ。総量として作ったモノの価値よりも交換媒体である金の供給量が少ない為、売る為には低価格にせざるを得ない。そうなると給料も増やせない。この循環がデフレスパイラルだ。
これを断ち切る為には、まず金の供給量を増やし、国民の消費マインドを刺激するというのが前提。その後経済を回す最初のひと漕ぎを政府が公共事業等の手段で行うのが理想。
かつての日本、もしくは途上国には有効な手段だ
しかし何十年以もまえに限界がきた
イノベーションとセットでなくては・・・ダメだ
・消費税増税により一元化
・受給額は生涯労働賃金と納税額により算出決定
・現行の国民、厚生、共済年金制度全廃止
・積立て払ってきた年金は一部ずつを段階的に本人へ返還
・現在の受給者は返還予定総額-累計受給額で我慢
・受給額プラスしちゃう人(75歳辺り以上)は還付なし
・受給額に不満な人は個人で投資する
・足りない資金は段階的に増刷
インフレに気を付けながらこんな政策でどうだろ?
まず将来の子供たちのためにも公平な税負担にしよう
だから先ず嘘を暴く必要があるんだろうが。
政府に当たり前のことを当たり前に行ってもらう為には、国民が正しい情報を身に付け、リテラシーを高める必要がある。それこそ一朝一夕にいくことじゃ無いから、こうやってそれこそこいつウゼーとか思われながらもその都度クドクドと書いてるんだよ。
無駄かもしれんが、無駄じゃないかもしれんだろ。こういう書き込み見て嘘に気付く奴が一人でも増えるならやって損はないからな。
>>425
税金と金の貸し借りは別の話だろ。
税は行政サービスの対価として支払われるもので、国民として行政サービスを一律に受ける以上義務付けられてる出費でもある。
対する国債は政府の資金調達の手段として、それを請け負える人間なり会社が自らの意思に基づいて購入する債権だ。
両者は全く異なる以上、分けるのは当然だろ。一緒くたに何話そうってんだ?
いうても今日本のあちこちにかかってる橋とかトンネルとか、もう経年劣化で耐用年数ギリギリかもしくは耐用年数越えて通行止めとかあるからな。
なんにしてもインフラの更新はどんな国だって必要なんだよ。こないだもトンネルの崩落があったばかりだろ。
インフラの整備だって配分減らされて出来てない状況なんだから、今から纏めて刷新しようと思った等少なくとも今の数倍の資金は必要だ。
これだけ自然災害が多発する国なのに、利権がどうたら馬鹿みたいな理屈で公共事業費を減らし続けた結果、あちこち通れなくなったり崩落したりしてんだよ。これはアメリカなんかでも事情は似たようなもんらしいけどね。
最近の若者は貿易摩擦問題とか習わないのか。
アメリカに工場持ってる日本の自動車産業とかは、例外なく貿易摩擦問題を発端にしてるよ。
まぁ最近だと人件費と円高の関係で、簡単な物なら国外工場で作って国内に持ってくる方が安く上がってたってのもあるけど。
120円くらいになったら国内工場もかなり増えるだろうな。
全員解雇して、代わりにネットで吠えてる国士様と聖戦士様に無給で働いてもらったとしても
結局18兆くらいしか削減できない。
社会保障費の増えかたが凄まじくて、焼け石に水だよ。
つまり、今の日本はコスト高で生産効率が低いとなりませんか
諦めるんだ
マスコミさんはそこをあまり教えてくれない
増税と国債が関係ないのか?
行政サービスのための増税なのか?
意味がわからん
君は日本の現状をふまえて話をしてくれ
普遍的一般論はわかってるから
少しは勉強しろよ。
そんなんだから、いつまでたっても底辺なんだよ。
維持するだけでは経済成長しないぞ
良い勉強方法を教えてください
友達にお金を貸したのに「お前金返せ」とか言われたら腹立つだろうに。
刷新は維持とは違うけど、現状その維持すら出来てないんだからまずはそこからだわな。
時事通信(マスコミ)は情弱って結論でいいのかな?
それは全くのウソ
ドイツもロシアも人口減少は日本より顕著だが、経済成長してるでしょ
人口減で衰退する論者は三橋や上念に全部論破されてる
自民党に文句言えよwww
どうするんだ、今も刻々と増え続けているんだがな。
国は返せるかよ・・・
国民が政府に貸してるのにさらに増税で国民が政府に払うって理屈にあってないだろwww
冗談じゃあないんだよな?
増税と国債に関係があるか無いかで言えば、そりゃ風が吹けば桶屋が儲かる程度の関係はあるよ。
ただ俺が言ってるのは両者の性質は著しく異なる以上、それぞれはそれぞれに必要な場面で語られるべきもので、一緒くたに語るべきものじゃないってことだ。税金で賄われてる公共サービスってのは、基本的に恒久的な財源を必要とするもの。社会保障費が国債ではなく税金によって賄われるのも、それが一過性の出費じゃないからだ。これを増やさなければいけないってのは、今の低負担中福祉のシステムが経済右肩上がりを前提としてた以上このままじゃ早晩破綻するから、中負担中福祉に変更しようという趣旨のものであり、おっしゃるとおりまさに増税は行政サービスにかかる財源を担保する為のものだぞ。
国債発行で得た円は税金ではまかないきれなかった単年度の出費を補填する為にも使われるが、いつでも起債出来る特性上、例えば建設国債や戦時国債等一過性の特定目的に使うのが普通の使い方だ。国債が借金と言われる所以は、購入者に対して国が利息を支払うからだな。
それぞれ本来の機能をかなり単純に言えば、行政サービスの維持の為に使われるのが税金、国土基盤の発展の為に使われるのが国債の起債によって調達した資金、と分けられる。
で、それぞれに目的も効果も違うのに、これを一緒くたにして何を話すのよ?
まさかむげんとはいわんだろう
まあ誰にもわからんさ
ただはっきりしてるのは限界はあるということ
これで増税か…。
公務員の給与もさ…。なんで大企業の上位100社平均なの?
平均の基準計る会社の数をもう一つ桁をあげてみようぜ?
1000社の平均とか調べるのが10倍になるから難しいとか冗談は無しだ。
簡単だろ?
正にこれ。まるで国民が債務者みたいな言い方して破綻論を言う奴いるけどそれって
「自分は経済まるで分かってません あばばばw」ってアピールしてるようなもんだろ。
国民は立場的には債権者なんだからな
>まあ誰にもわからんさ
誰でも分かるでしょ。
国債の長期金利。
趣味の悪い紫色のBBAがちょっと上がっただけで破綻だーと騒いでいたのは笑わせてもらったけど。
国債の日銀引き受けで借金を返済した場合の限界となる指標はインフレ率。
紫色の妖怪BBAが消費者物価指数(コア)がマイナスの現状でハイパーインフレがーと言っていたのには笑わせてもらったけど。
いくらだとか金額は推定でも無理ぽ。
ただ、インフレ率を見て緩和を続けるか、段階的な引き締めに転換するかってのが有望。
インフレターゲットを設定して、実質のインフレ率がそれを上回って安定的に成長局面に移れば民間の資金需要も活発になっていくだろうから、そこの資金需要と資金の市中供給がどの程度で健全な拡大に寄与するかが問題。多すぎても少なすぎても経済にとってはよく無いから。
ただ今は明らかに少ないんだけど。
これは総額で決め打ちして良い案件じゃないから、年のインフレ率で見る必要がある。
表題の借金は国内の話
日本は海外に金を貸してる側の1位
国民は増税の負担を負うのみだ。
国家のかじとりが市場しだいとは
三流国家かよw
人口減としても老人が増えて労働者が減るということはまだドイツもロシアも体験していないんじゃないの?
日本が最初の老人大国になり10~20年後のドイツやロシアも老人国家になるらしいじゃん。
HAHAHA
しかし日本はいくら借金しても破産しないようなシステムだから問題ないんだなHAHAHA
国民が借金してるんじゃなくて国民が国に貸してるんだよ。一人あたり国に800万かしてるんだよ
その借金を返済するために政府は増税するわけだが?
バカを晒すのもほどほどにしとけよ。
現状は残高の膨張をコントロールできていないのですから
インフレ率をみて発行を抑えようという段階に至ってはもはやカタストロフィーを
回避できないかと・・・
そんなに羨ましいなら公務員になれるよう勉強すれば良かったじゃないか。今のお前の有様は、過去のお前の選択の積み重ねの結果だろうに。
公務員の給料を減らせば満足なのか? 公務員が今より給料をもらわなくなったら確実にその分国民消費は減るぞ。確実に企業の売上が減る。一般庶民とやらはお財布の紐を固くして国民経済を回さない事が大正義なんだろう。それは個々人では間違ってないさ。単に合成の誤謬というやつでね。
自分の給料が少ないのを他人のせいにしてんじゃないよ。みっともない。俺は20代も後半になって今月収9万で親元で生きてるけど、お前ほど下劣にはなりきれねぇわ。
今の俺は過去の選択の積み重ねの上にあるんだ。全ては俺の責任なんだよ。こっからなんとか這い上がりたいから努力してんだろ。人生舐めてんじゃねぇぞ馬鹿が。
膨張をコントロール出来てないってのは何ソース? 国債の発行はその為の法律がなけりゃ出来ないってことぐらい知ってるだろ?
それにインフレ率を見てコントロールするのは日銀による量的緩和、つまりマネタリーベースの拡大であって国債発行残高ではないが、何をどう勘違いしたんだ?
日銀を政府がコントロール出来てないから、とかいう意味なのか?
それなら一部正しい点もあるな。今の日銀法じゃ政府の誰も日銀総裁の罷免権を持ってないんだから。だからこそ日銀法改正が求められているわけだけど。
後経済を語るんなら定義も曖昧な言葉を使うなよ。まずもってカタストロフィーってのはどういった状況を指すんだ?
実はだいぶ前から突破してた。
急に手の平返した三橋がどした?w
何を言っているん?
国債を発行しても借り手が居なければ金利を上げていくし、金利が上がっていく。
金利を上げても借り手が居なくなればデフォルト(破綻)する。
低金利であるならば、それだけ借り手がいると言う事で破綻のリスクは低い。
あ、政府債務の限界と言う話では、公債がGDPの9割を超えるとGDPの成長率が落ちると言う、
「お話(ラインハート=ロゴフ論文)」が根拠とされてたんだけど、
エクセルの範囲指定ミス()がアメリカの院生により発見され、根拠なしとなってしまったというのならあるよ。
歴史上、一つでもいいから増税で自国通貨建て債権を償還した例を挙げてみろよ。
そんなに国債償還したけりゃ債務を日銀引き受けに回しゃいいだけの話。
日本政府と日本の中央銀行である日本銀行は親会社子会社の関係だから、決算は連結になるなんてことは経済語りたけりゃ常識だぞ?
政府が増税するのは、社会保障費の将来的な増大に対応する為だ。低負担中福祉だと財政が限界に来てるから中負担中福祉に切り替えようという趣旨だ。
間抜けが。ちっとは世の中の事に興味を持てよ。
破綻寸前とか、10年ものでさえ利回り1%割ってるのに何言ってんの? って感じなんだけど(´・ω・`)
円建てで起債してる債権を、対外純資産国である日本の政府が償還出来ないなんてあるわけねぇじゃん。
破産もなにも、お金を自分で刷れるのにどうやったら破産すんのよ。
余裕があるひとはカナダにでも引っ越したらどうかな?快適だぞ
新規国債と借換国債ともに増額している、というかせざるをえない
はっきりいえばほかに選択肢がない状態。ソースいりますか?
日銀の国債引受けはつまり量的緩和です
わかりにくかった?信じられん
そのさきハイパーインフレ以外になにがある
お前ら一生財務省の奴隷だわ。
銀行が使い道ないからそうなってるだけ
つまり不景気で国債ずーっと買ってるだけ
だからブサヨは躍進する韓国に移住した方がいいよ
ほらブサヨ早く
出せるならソース出してよ。俺の求めてるソースはお前のいう所の「膨張をコントロール出来てない」ソースね。
俺が信じらんねぇのは国債の日銀引き受けとマネタリーベースの拡大を混同ってか同一視してるところだわ。財政法5条を読めよ。
マネタリーベースってのは、「日銀が供給してる通貨量」のことだぞ?
日銀が量的緩和をする場合、「日銀が供給してる通貨量」=「日本銀行券発行残高、貨幣流通高、日銀当座預金」のうち、基本的には日銀当座預金残高を増やす方法が取られるなんて事、わざわざ説明してやらなきゃダメか?
その際の担保になるのは金融機関が既に保有する国債や手形だ。国が発行する国債を直接日銀に引受させるなんて事は特措法でもないと出来ない。
ハイパーインフレの定義も知らないで蒙昧垂れるな阿呆が。
かってにベラベラ話してキレてなにと戦ってるの?
日銀引き受けとマネタリーベースの拡大を同一視していいから。
なにこっそり「直接」とかいれこんでくるかな
かみつきたいだけの馬鹿にしかみえないんですけど?
全額借金でまかなう予定。
金貸した相手から金返せって言われておかしいと思わんのか
日本が鎖国して自給自足できれば問題解決。そうでなければ金を無限に印刷して解決できる問題じゃないと思う。
反論するのもうんざり
一々こんなん取り上げるな
うまくいえないが、一部の金持ちが、金を持ちすぎてるせいで、そいつらから
お金を借りて国をまわさないと上手くいかないんだよ?
つまり、貧乏人が、サラ金に金を借りないと生活が出来ないのと同じ。利子をなんとか払ってくのが精一杯で借金は減るどころか、増える一方。
で、借りっぱなしで返さなくていいというやつがいるが、それが許されるならギリシャが経済破綻することもなかっただろ?借りっぱなしが許されるんなら。ギリシャだっていくらでも借金増やせて問題なかったはず。
そうすりゃお金が紙切れになっても、何も問題ないんだから。
だから結局、税金という形で、金持ちから財産や金を取り上げるしかないんだが。それをやろうとしたら、ごねるんだよな。海外に逃げるぞだのナントカ言って。そういう構造だよ。
そうではないから。貧乏人が虐げられてるから、金もちが金を持ちすぎてるから国債を発行してるだけ。そもそも金持ちが金を余らせた分を、国債にしてるんだから、その分、金持ちから金を取り上げても何の問題もないはずなんだけどな。つまり金持ちに課す税金が少なすぎるんだよな。
消費税って形で貧乏人から課税しようっていうんだからもうね。
インフラも国防も困るぞ
AさんがBさんCさんDさんにそれぞれ7千円貸しています。
合計すると2万千円の借金であり、一人当たりおよそ4千円の借金となります。
(貸主であるAさんが何故か4千円借金している事に)
「政府債務」は「政府」が「国民」に借金してんだよ
国民一人当たり792万円「借りてる」んじゃなくて国民一人当たり792万円「貸してる」んだよバカ
しかもこのカネを全額返した国家は人類史上未だかつて一つもありませんww
経済成長してインフレになったらちょっとずつ返す
そういう場面じゃなきゃ返す必要はない
経済的に苦しい状況下で国債について騒ぎ立てる奴は
「病気で弱っている人間にハードなトレーニングを強要している」に等しい
国を滅ぼしたい連中だよ
これ、踏み倒されたらどうしよう。
…別に、大丈夫か。
その貸主がちゃんと資金を持ってるならいい
問題なのは国債の担保者が金を借りる側だということ
要するに無担保以下
今はまだ経済力あるから良いけど、20年後、30年後、日本は超高齢化で確実に経済力は落ちる
そうなった時ギリシャのようにならないとは言えない。
そしたらデフレの今、ハイパーインフレに向かう途中で、インフレになって好景気になるんですが。
その国の通貨建ての国債は、債務不履行になる事はありえない。
例えば年収100万の10万借金と、年収1000万の10万借金では話が全く違う。
日本は名目GDPが高いのだから国債残高が少々高くても問題無い。
さらに、インフレ率年2%が維持できたら、17年で名目GDPは倍になる。
今ならに日本国債元本100%に対して約0.6%の保証料だ。
アベノミクスでハイパーインフレになって3年以内に破産するならば、本来33.3%位になっている筈だが、
どうやら市場関係者は節穴揃いで超格安になってるぞwwwwww
国債がデフォルトになれば紙くずだが、その時CDSの保険が支払われてウハウハだぞ!!!
そうそう、先進国は特にだ。
1000兆円にもなると、その利息も数十兆円になります。
利息は税金から支払われます。
そして、利息に使われる分は、政府が自由に使う
ことは出来なくなります。
つまり、財政が硬直化します。
利息が税収を上回ると財政は破綻します。
これがギリシャの財政危機です。