• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







AC「ギルティギア イグザード -サイン-」ロケテのプレイレポートを紹介―シンプルに遊びやすくなった「ギルティギア」シリーズ最新作
http://www.gamer.ne.jp/news/201308100004/
2013y08m10d_065548134

今作では、「ギルティギア」シリーズの特長である、ハイテンポな展開から生まれるゲームスピードはそのままに、全体的にコンパクトにまとめられた印象を受けた。

シリーズ毎にストイックに突き詰められ、様々な新機能を上乗せしてきた「ギルティギア」シリーズだが、今作の「ギルティギア イグザード サイン」では心機一転。複雑化の一途をたどってきたシステム面のシェイプアップが図られ、対戦面では格闘ゲームの基本ともいえる展開になるよう、ブラッシュアップを施されている。

これまでプレイを見送ってきた人たちには心当たりがあるかもしれない、長く続くシリーズにある「置いてきぼり感」のようなものが払拭されており、誰でも基本操作で遊ぶことができるような、間口を広めたタイトルへと進化している印象だ。

ロケーションテストで使用できるキャラクター
今回、プレイアブルとして登場したのは、シリーズファンにはお馴染みの「ソル=バッドガイ」「カイ=キスク」「メイ」「ミリア=レイジ」「ヴェノム」「ポチョムキン」「チップ=ザナフ」の7キャラクター。ビジュアルについては細部のデザインが変化している程度のキャラクターから、一体誰だ!?と思うキャラクタ―まで千差万別となっている。

通常技のモーションや、今まで使用されてきた必殺技については、個々に調整された技や性能面を除き、特段変更されてはいないので、今までの戦術や用途で使用していくことが可能だ。ただし、技ごとにボタンが変わっていることもあるので(Dボタンであった技がHSに変更されていたり)、プレイ前にはしっかりとインストラクションカードを確認しておこう。

(略)

R.I.S.Cレベル
攻撃を受けた際のダメージ量に影響を与えるゲージ。従来のシリーズファンにとってはガードバランスゲージにあたる。今作では正式名称を「R.I.S.Cレベル」として搭載。

このゲージは、相手の攻撃をガードすることで上昇し、ゲージ量が溜まるほど、攻撃を受けた際のダメージ量が通常よりも増加してしまう。ゲージが規定量に達すると全ての攻撃がカウンターヒット扱いとなってしまうので注意が必要だ。

(略)

ロマンキャンセル(RC)

今作では仕様が変更され、あらゆる直前の行動を中断することができるように。攻撃の直撃・空振りを問わず、ソルのガンフレイムや、カイのスタンエッジなど、飛び道具を出したと同時には相手に詰め寄ることや、果てはバックステップまでもがキャンセル可能になっている。

さらに、キャンセル後には自分以外の時間の流れが遅くなるという効果が追加され、下記の様にガンフレイムと共に攻め込むことで、追い越しての攻撃すらも可能となっている。

(略)

使い方次第では今まで考えられてこなかった斬新な用途が見つかるかもしれない。どういったキャンセル方法が編み出されていくのか、プレイヤーそれぞれが趣向を凝らしていく新感覚のRCとなっているぞ。

なお、現時点では「特定の数フレーム中のタイミングに入力することで、25%の消費でキャンセル」できるフォースロマンキャンセルは搭載されていない模様。これはシリーズを通して先鋭的になりすぎた技術の粋であったため、今作のゲームデザインからはオミットされた機能だったのかもしれない。

(略)

その他
前作「ギルティギア イグゼクス アクセントコア(GGXXAC)」との違い
現時点では、「GGXXAC」に搭載されていた「フォースブレイク(ゲージ25%を消費して放つ、キャラクター固有の強力な技)」に該当する必殺技や、ガード硬直を解除し、すぐさま行動に移ることができたガードシステム「スラッシュバック」などは、本ロケテのインストラクションカードには記載されていなかった。

当時の環境を象徴した「アッパー調整」は、「GGXXAC」が一つの到達点だったのかもしれない。

(全文はソースにて)


25

11

15



















まだ1次ロケテだけど、格ゲーとしてシンプルにまとめられてる感じだね(前と比べて)


青キャン出来るのが前提の対戦状況になって新規プレイヤーがほぼいなくなったからやり直しをはかったぽいね











BLAZBLUE CHRONOPHANTASMABLAZBLUE CHRONOPHANTASMA
PlayStation 3

アークシステムワークス 2013-10-24
売り上げランキング : 67

Amazonで詳しく見る

アークシステムワークス 25周年 公式キャラクターコレクション(仮)アークシステムワークス 25周年 公式キャラクターコレクション(仮)


アスキー・メディアワークス 2013-10-24
売り上げランキング : 3962

Amazonで詳しく見る

月英学園 -kou- Limited Edition 予約特典 オリジナルサントラCD 付月英学園 -kou- Limited Edition 予約特典 オリジナルサントラCD 付
PlayStation Vita

アークシステムワークス 2013-10-10
売り上げランキング : 202

Amazonで詳しく見る


コメント(131件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:15▼返信
ブレイブルー寄りになるのかな?
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:16▼返信
豚「だかやらぬ 」
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:17▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:18▼返信
初心者でも遊べるけど勝つのは無理
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:24▼返信
別段コマンド変更無いのならよし
一撃必殺技は今回搭載されてるのかな?GGはシリーズ重ねてBBよりも組み込み難いものになったけど
6.一桁余裕の助投稿日:2013年08月10日 07:24▼返信
余裕っす
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:25▼返信
シンプルなゲームやりたいならもう特にブレイブルーをやってる
だがそれ糞つまらないからやらない
ギルティはゲームスピードが早くて複雑で技術も磨けるだから面白い
方向性見直してくれ
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:29▼返信
でも結局シリーズを重ねるとまた複雑化しちゃうんでしょう?
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:31▼返信
言った通りだろ。
森に変わった時点で、旧ユーザーより新規ユーザー重きを置いて作られる、と。
キャラデザインからして石渡ギルティから森ギルティに変化した。
ブレイブルー色が濃く出るのは当たり前
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:31▼返信
でも続編たちを出したら
また置いてけぼりされるシステム作るんですね分かります
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:32▼返信
初心者に必要なのはシステムじゃなくて環境だろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:32▼返信
グラフィックが丁寧過ぎて感動したわ
またロケテ行きたい…
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:32▼返信
BBはどう考えてもシンプルじゃない
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:32▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:34▼返信
パンピー的にはアーク製のシンプルがシンプルと思った事がない
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:34▼返信
格ゲーもどんどんゆとり仕様になっていく流れかね・・・せっかくプロゲーマーとかもちらほら現れ始めてるからもっと技術を競うものであってもいいと思うけど・・・まあ売れなきゃどうしようもないしな・・・これでいいのか・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:34▼返信
ブランドはギルティだが、もはや別ものって感じ。
長くはもたないだろう
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:36▼返信
ギルティギアとブレイブルーってどっちが人気あんの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:36▼返信
新作ギルティギアvsブレイブルー。ギルブレの発売はまだですか。
森に変わった時点で発売される伏線とみた
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:37▼返信
>>16
スパ4と比べるとまだ複雑だからなんとも言えんな
KOFもたぶんもう少しシェイプすると思う。しかしKOFの次回作は3Dなんだよな・・・いやな予感が・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:38▼返信
>>18
知名度はGG
けどGGはどんどん人口が減ったから今はBBのが人口多いと思う
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:39▼返信
再始動なんだからシンプルにするのは正しいだろ
これでちゃんと新規を獲得してからバージョンアップで複雑化していけばいい
そうしないとシリーズファンの生き残りしか遊んでくれないよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:39▼返信
ロマンキャンセルwwwwwwwwww糞ゲーかよwwwwwwwwwwwwwwwつうか所詮は雑魚専門格ゲーwwwwwwwwwwKOFなら最低3キャラを扱えないと話にならない
雑魚格ゲー乙
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:39▼返信
>>3
何を分析してるのか判断に困ると世界中で失笑されてるエース安田じゃないですかwww
そんな与太話に頼るしかないってもう本当に駄目だなwww
25.投稿日:2013年08月10日 07:40▼返信
※23

糞はおまえだクソヤロー。そして雑魚はおまえだザーコ(笑)
26.投稿日:2013年08月10日 07:40▼返信
見たおまえは死ねバーカ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:41▼返信
青キャンも、あれはあれで反復練習して習得出来たときの楽しさがあったんだけどな
というかシリーズで一番プレイヤーが多かったのが無印XX→青リロあたりで
無印XXから青キャンはあったわけで、青キャンが衰退の原因なんてのは戯言だろう
単に格ゲー全体が下火でユーザー減ってるだけ
28.投稿日:2013年08月10日 07:41▼返信
見たおまえは死ねバーカ
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:44▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:44▼返信
まあ新規にとって完全に公平なスタートなんてどのゲームでもありえないけど
ギルティは初心者と中級者ぐらいでも錬度と知識の差が他ゲーよりもひどいもんがあったからなあ
人が多かった青リロの頃はよかったが、だんだんプレイヤーも減っていってしまったし
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:46▼返信
FRC廃止けぇ...
今+Rパッチ来てるけどランクマは凄い魔窟と化してるな
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:47▼返信
>>27
でも一般層的に格ゲーで一番流行っているのが、割とシンプルなスパ4だから、今回の路線は間違っちゃいないと思うけどね
BBも多少流行ってるけど、あれはキャラゲーを抜け出せてないから、キャラ人気がなくなったらちょっとまずいかな
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:47▼返信
なんでもキャンセルって

ラストブロンクスみたいなカスになる

テキトーにキャンセルして投げ
テキトーにキャンセルして浮かし

これだけ
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:47▼返信
こういうゲージ使わずいつでもどこでもキャンセルできますよみたいな格ゲー程萎えるもんはねえわ
ゲージを使うか使わないかの緊張感が面白いんだが雑魚には荷が重すぎたようだなwwwwwwwwwwwwwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:49▼返信
アーク格ゲー共通のゲージ消費ガードがね・・・
あれは無いほうが初心者にはとっつきやすいと思うんだけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:50▼返信
こういうやつは対人戦がつまらないので、
やはり格闘ゲームに対人戦は要らない。

対人戦さえなければどんなバランス崩壊でもいいし、どんな特徴を備えていてもよい。
例えば「パンチ一発で終わる」であったら、そんなの対人戦では許されないが
対人戦さえなければなんでも許される。
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:50▼返信
>>34
お前がギルティやったことないのは分かった
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:50▼返信
>>34
ロマキャンがゲージ不要だったら緊張感以前にゲームにならんわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:50▼返信
>>34
え?
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:52▼返信
>>34
ロマンキャンセルは50%のゲージ消費行動だが・・・
ほんとプレイした事のないにわかや外野しか文句言わないよね・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:54▼返信
その、にわかでないバカ連中がこういうゲームをダメにしてきた。

そのくせ用語が分かりづらい。

「ロマンキャンセル」見て、どういうものなのかまったく分からない。
ローマ人のキャンセルてどういうのだ。

「ゲージ消費すればなんでもキャンセル」
これなら分かるのに
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:56▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:58▼返信
KOFのハイパードライブモードに勝る神システムなどこの世に存在しない
ゲージャ回収ならワンドライブツードライブコンボも重要だしな
マジKOF13は神だわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:58▼返信
そんなこと言っても誰も突っ込んでくれないんだぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:59▼返信
GGvsBBか…

ラグナとザッパは相性悪いだろうな色んな意味で
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:00▼返信
なんだただのアホか・・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:00▼返信
あーだこーだ言って批判しかしねー馬鹿が一番ゲームをダメにしてるってわからないのかねぇ
モンペとかクレーマーと変わらないレベル
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:01▼返信
BBもGGもゲームスピードが速くなる一方だな
慣れるまでかなり時間かかりそうだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:03▼返信
にわかでないと主張する連中が正しいなら、こんなふうに「後退」する事はない。

自称にわかでない連中が全て間違っているから、シンプル化するのだ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:03▼返信
文句言ってる奴は別にやらなきゃいいだけだろ
いちいちキチガイに合わせて作るとか無理だから
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:03▼返信
>>21
なるほど
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:04▼返信
いままでのギルティやりたいなら+Rやればいいだけだしね
当然の変更
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:05▼返信
ええやりません^^
KOFだけでお腹一杯なので^^
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:06▼返信
どうせまたコンボ披露ゲームになるんだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:08▼返信
コンボゲーは格ゲーじゃない
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:10▼返信
もうすでに分からん。
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:10▼返信
そもそも、ど~せこれ系統は

小Pか小Kヒット -> ズバンバビシバシドンパンパーン(ここらで浮かし入る) -> 空中コンボ
30分経過
39547HITS

ビシビシビシビシ・・・
まだ続くのかよ

ってもんだろ
そんなもんやるわけない。
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:12▼返信
コンボは5hitsまで。

それ以上は時間と電気の無駄。

ダ・キングオブファイターズ・じゅーさん
みたいな、「乱舞」「当たったらヒット数だけ増える」は地味だし時代遅れだしそもそも意味がない。
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:15▼返信
ロマキャンが残ってる時点で初心者にとってはは敷居高くなると思うけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:16▼返信
BBのせいでコンボゲーの悪い所ばかりが目に付いたからなあ
実際プレイしても、今初代BBとかCSやったらガチでクソゲーだわ。何も面白くない

新作ギルティでリセット出来るといいな
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:17▼返信
>>59
初心者は確反技ぶっぱ>RCから始めよう
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:19▼返信
ザッパとかいんのかな?3Dで再現して見せてよw
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:19▼返信
・コンボゲー
・前に後ろにフラフラフラフラとテキトーに歩く -> 大足払い(ストリートファイターシリーズ全部)
・開発者の好きなキャラだけ異常に強化(SNKの全部)

これらはやる価値すらない。ただ単にイライラするだけ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:20▼返信
鉄拳もコンボゲーだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:24▼返信
いつでもキャンセル出来るって言われても・・・初心者はいつキャンセルすればいいのか分からないんだが

そんなことは自分で攻略wikiで調べて実戦でボコボコにされながら学べって言ってるようじゃ格ゲーのオワコン化は止まらないだろうね
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:25▼返信
女性キャラがあと2人は必要
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:26▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:26▼返信
BBのテンガーみたいな強弱に関係無く
対戦しててつまらんキャラが生まれない事を祈る
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:27▼返信
ディズィーはよ出せや!
70.完全体まであとわずかさん投稿日:2013年08月10日 08:28▼返信
家庭用はシステムが3種類から選べて、やおいドラマアドベンチャーモード、サバイバルモード、ロボカイモードがあるはず
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:28▼返信
格ゲーが初心者向けなはずはない
あまりにもふざけた記事だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:29▼返信
プロの格ゲーマーが監修した、やれば一定のレベルまでいけるような超充実したチュートリアル入れろよ
チュートリアルだけで10時間は潰せるくらいの
セオリー、テクニック、読み合い、専門用語、キャラ対があまりにも多過ぎて初心者が寄ってくるわけないじゃん
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:36▼返信
フォースロマキャンとフォースブレイクは
本当に駄目なシステムだったな
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:38▼返信
俺は、「一人でやってるエックスメン チルドレンオブディアトゥム」が一番楽しかった。特に豪気

ダッシュしゃがみ小K連打 -> まだ近いうちに立大P ->商流
スーパーコンボから追い討ち

ジャガーノート戦が更に、なんかよかった。小キック連打してものけぞらずに攻撃してくるので、
そこに受け返しの商流、技名知らんが波動拳の逆コマンドでガードしつつ商流出る技があってな
それが良かった。テンポがいい。テンポがいいわりに何やってるか自分でもちゃんと把握でき、昨今のコンボゲーみたいに何やってるか分からないということがない。

「一人でやってるぶんには」いいゲームだった。対人戦は最大のカスだが
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:38▼返信
まぁブレイブルーもアニメの影響で少しはユーザー増えると思うぞ

長続きするかは別にして
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:39▼返信
青キャンが害悪だとようやく気づいたか、おせーよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:42▼返信

一番気持ちいい、

空中投げ2連発 -> タツマキケミャークで気絶 -> スーパーコンボ(レバー回しとボタン連打でヒット数アップ)

これは最高だった。今に至るまで、これを超える気分のいいものはないと思う
ライユーの空中タツマキケミャーク空中商流のコンボも気持ちいいんだが、あれ安定しなくてな
安定すれば、気持ちのよさではツートップだったと思うが
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:54▼返信
<<63
おまえさあ
強キャラ使えば勝てるとでも思ってんの?KOF13はバランス取れた神ゲーなんだよ
一見高火力の壊れキャラでもゲージなきゃ何も出来ないとか守備力が弱すぎるとかバランスはとれてるんだよ
強キャラがどうのとかいうのは甘え
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:54▼返信
初心者の為のシステムを導入したとか謳ってる作品は基本的に糞になってるイメージだわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:58▼返信
そもそもBBはキャラが劣化ギルティキャラばかりでダサい
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:59▼返信
初心者のためなら、対人戦を一切なくすべきだ。
これなら初心者も安心だし、上級者も楽しめる。

一人でやったほうが楽しいゲームのほうが優れている。
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 09:01▼返信
>>78
ほっとけ、ヘタクソはそうやって言い訳してやらないのは弱いからじゃないと言いたいだけ。
基本格ゲー上手いやつはどれやらせてもそつなくこなすしやりこめば強くなる

俺はSNKのシビアすぎたコマンド入力についていけずヘタクソだったがな・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 09:05▼返信
BBはキャラデザがモッサリしてるのが本当に勿体ないよな
それ以外はすごくクオリティが高いのに
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 09:06▼返信
ヘタだろうが何だろうがどうでもいい
そんなゴミやる気さえ起きない。うまくならなくても結構


こういうのが圧倒的多数だから、格闘ゲームはゴミになった。
元々面白くもないものが、カスからゴミに格下げ。
数が多いほうが正しいんだろ
なら、俺の感覚のほうが正しい。
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 09:08▼返信
初心者は技を全部覚えず、まず有用な技3点ぐらいだけを磨き込んだ方がいいと思う
鉄拳であれこれ覚える奴より崩拳だけ使ってる奴の方が強かった
当然上級者には勝てんけど、中級者相手ぐらいならまだゲームになってた
技ってのはコマンド・リーチ・タイミングの三つを覚えて初めて実戦技だしな
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 09:09▼返信
ミリアがダサくなってるのでスルー不可避
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 09:10▼返信
>>79
例えばどんなシリーズ?
俺は珍しい試みだしユーザー増えるんじゃと思ってるんだが
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 09:10▼返信

×コンボゲー
×差し合いゲー
×バランス

となればもう史上最強の弟子ケンイチくらいしかできるもの無いな
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 09:11▼返信
叩きたいだけの奴は放っておくのが吉か
どこのバイトか、ただのコミュ障なのかは知らんけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 09:14▼返信
>>87
ジャムとか初心者救済処置を入れたゲームとか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 09:16▼返信
>>90
ジャム懐かしいな
あれは初心者向けっていうよりカオスゲーだろw
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 09:20▼返信
これでガチャプレイ佐藤でも安心だね。
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 09:21▼返信
今日アキバ行くから見に行くか
コミケ連中もいるから簡単に出来ると思えんが
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 09:24▼返信
ストZEROはオートガードモードとかあったよな
ロンチ直後はかなりの人が使ってたけど
ユーザー層全体が上達する頃には誰も使わなくなっていた
アレは市場育成に良いシステムだと思った
まぁ相手に使われるとイラッと来たけどw
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 09:28▼返信
視点切り替えが慣れるまでキツそうだな
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 09:40▼返信
キャラの改悪がキャラの中身やストーリーにまで反映されなきゃいいが
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 10:34▼返信
複雑なシステムを無くしたギルティって

牛肉の無い牛丼やないか
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 11:00▼返信
ロマキャン周りは明らかにいままでより難しくなってるやん
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 11:03▼返信
初心者向けにしてP4Uみたいに初心者殺しゲームにならなきゃいいがな
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 11:23▼返信
青リロの時が一番流行ってたイメージだな。
地方の過疎ゲーセンにも割と人がいたし、腕があればダイヤもひっくり返せる立ち回りの楽しさがあったから良かった。
衰退したのは/でソルカイ闇慈の腐女子向けクソゲーにしてACのゴミ仕様で止めを刺したからだろ。
FBとSBはマジで頭悪いシステムだった。
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 11:24▼返信
P4Uは格ゲー入門としては最適だった。
もう修羅ゲー化してるけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 11:27▼返信
>>63
鉄建で一生じゃんけんバトルでもしてろよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 11:29▼返信
>>87
格ゲーというには違和感があるかもしれんが、スマッシュブラザーズも初心者向けに難しいシステムを排除してクソゲーになった経歴があるな。
具体的に言うとDX→X
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 11:55▼返信
シンプルになったことでシステムはスト4に似たけど、バトル展開が早いから差別化できるな
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 11:59▼返信
同一タイトルで新規呼び込みはもう無理だから諦めろってw
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 12:42▼返信
ま、ここでどんな事書かれていたとしても、稼働したらやり込みに行くけどな
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 13:17▼返信
青キャンなんて無理だわ
簡単になったんならまた始めるかね
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 13:37▼返信
青キャン懐かしいなー。
ディズィーの氷柱みたいな、リズムで入力できないやつは凄いやりにくかった。それでも何時間も練習して、そこそこ安定させたけど。
あれはあれで上達してる事がわかりやすくて楽しかったけど、、何時間も家でコンボ練習とかするのはもう流行らないのかな。
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 13:42▼返信
一番上の画像ってもしかしてメイか?
ミリアといいメイといいコレジャナイ。
最初のソルとかはまだ許せるが、どんどんモデリングの酷いキャラが出てくるな。
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 14:22▼返信
ガード固めてるとダメージがあがるとか
ロマンキャンセルでスローモーションが起きるとか
全然シンプルじゃない
こんなんじゃ新規参入者は増えないだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 14:28▼返信
さすがにP4Uで修羅ゲーいってたら厳しいんちゃうかな・・・
逆切れなんてお助けコマンドないでこれ
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 14:51▼返信
今は昔に比べてwikiも充実してるししたらばみたいな情報交換の場所もあってようつべニコニコに動画が上がって勉強できるのに初心者向けじゃないって言ってるやつがいて笑える
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 14:52▼返信
格ゲー経験者の初心者向けという言葉ほどあてにならないこともない
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 15:22▼返信
青キャンってわかんなかったんだよなぁ。
ブレイブルーの感じで行けるならがんばる。
センスないからブレイブルー以上に難しくなったら無理
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 15:23▼返信
>>23
確かにKOFは難しいけど、方向性全然違うから。
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 15:54▼返信
>>115
まあKOFはゆとりやパンピーにはまず無理だろうというのはわかるけどな
俺ですら未だに出来ないコンボやテクニック、永久コンボは山程ある
ただオーソドックスなコンボが出来りゃ十分楽しめると思うし、100くらいの火力の違いで激難のコンボを実践で決める意味とかも謎だ
まあスタンコンボとか回収コンボはけっこうでかいが
KOFを一言でいうなら天国と地獄
即死コンボを決めて脳汁出まくりの快感とさらに上を目指して練習しなきゃいけない絶望が織り成す究極の中毒性
止められんねえwwwwwwwwwwwwwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 16:00▼返信
初心者向け格ゲーはそれ専用ゲームを作ったほうがいいよ
ギルティでやることじゃない
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 16:04▼返信
ギルテイってアルカナ的なエンジョイ向けだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 17:54▼返信
格闘ゲームに対して文句をいっている大抵のやつはプレイした事すらない連中だからな
今だに初心者狩りがどうとかな
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 18:05▼返信
発売から1年半も経ったブレイブルーの家庭用でさえ未だに初心者が増えているんだが。
何にでも当てはまるけど、騒ぐ奴って自分では買わずにネットの声だけを見て文句言うよな死ねよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 18:29▼返信
負けてる方が勝つシステムにしよう(錯乱)
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 18:59▼返信
そもそも対戦ゲームってやり込めば強くなるわけで、やり込んで強くなれない対戦ゲームって楽しいの?
初心者は上級者に勝てないのは当然で、初心者は勝てない相手に練習して勝てるようになるから楽しいんじゃん
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:37▼返信
初心者でも勝てる系は博打要素強すぎてつまらん
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 23:45▼返信
一番懸念されるのはディズィーが出るかどうかだが
出ないだろうな多分
もう暫くAC+でいいわ・・・
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 01:18▼返信
で、おまえらロケテ行ったの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:27▼返信
ACは青キャンが多すぎてゲージがあったらどっからでも襲ってくるからつまんなかったな。
青リロぐらいが覚えられて読み合いが楽しめるギリギリのラインだった気がするな。
青キャン自体はいいシステムだと思うんだが、新作はどうなるんだろうな
127.ネロ投稿日:2013年08月11日 03:33▼返信
それ知ったら、一気にクソゲー臭く感じたな

大丈夫かよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 15:37▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 00:40▼返信
青キャン出来る上級者様相手じゃ商売なんか成り立たないんだよ
大会なんぞに出てるGG上級者(爆笑)は大人しく消えろってこった
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月13日 17:44▼返信
なんだかんだ言って結局お前らAC行くんだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 10:13▼返信
青キャンはただタイミング覚えるだけだからそんなにムズくない
BBはCS初期ラグナと現在のCPラグナ
5D無敵・2D始動の挙動が低い頃だったノエルと現在のCPノエルを
観ればどんだけ格ゲーとしてマシになってるか分かる

直近のコメント数ランキング

traq