• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





CC2・松山洋氏へのインタビュー前編「サイバーコネクトツーは何故ソーシャルゲーム業界に進出したのか!?」

http://www.sgmaniax.net/2013/08/10/cc2Interview1.html

名称未設定 5


ソーシャルゲーム界では『ギルティドラゴン罪竜と八つの呪い(以下、『ギルティドラゴン』)』や『シャドウエスケイパー』で人気を博し、家庭用ゲーム界では2013年8月29日に発売予定の『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル』が注目を集めている、サイバーコネクトツー。2013年7月某日、ソーシャルゲームマニアクス編集部は、そんなサイバーコネクトツーの代表取締役を務める松山洋さんへのインタビューをしてきました。

(略)

編集:
「お言葉に甘えて遠慮せずにいきます。今回はソーシャルゲーム業界に関するあれこれをインタビューしたく存じます。では早速なんですが、松山洋さんは様々な媒体で"ソーシャルゲームを作ることはない"と明言してらっしゃったと存じます。なぜ、心変わりしたのでしょうか」

松山洋さん:
「いきなりズバッと切り込んできますね(笑) そうですね。私がソーシャルゲームに初めて触れたのは今から3年ほど前だと記憶しております。具体的なタイトルをいってしまえば、"怪盗ロワイヤル"ですね。ああした典型的なカードソーシャルというものが流行っていたわけです。だから、ガラケーやiPhoneなどで、ああいったタイプのソーシャルゲームをいろいろと触ってみたんです。
ですが、たいていのソーシャルゲームは射幸心を煽るといいますか、そういうタイプのものしかなかったんです。率直に"ソーシャルゲームというものは、中身が薄いゲームばっかりだな"と感じました

(略)

松山洋さん:
3年前にバンダイナムコゲームスの鵜之澤伸さん(※バンダイナムコゲームス代表取締役副社長)にガツン!とやられたんですよ。彼とはかれこれ14年来の付き合いがあります。

(略)

松山洋さん:
「そうですね。鵜之澤さんには鵜之澤さんなりのビジョンがあって、バンダイナムコゲームスはこう考えてるんだぞってことを伝えてくれていたんでしょう。でも、私としても十数タイトルのソーシャルゲームを実際に触ってみて、実際に課金もしてじっくり体験した1ユーザーとしての意見として"ソーシャルゲームはしょうもないからやらない! 暇つぶしに命をかけられない。うちは作品作りがしたいんだ、エンターテイメントをやりたいんだ"って思いがあったわけです。

(略)

鵜之澤さんは、ソーシャルゲームの世界にはお客様が存在している。そこにお客様がいるってことは、戦える場所があるってことなんだから、ユーザーとしてその戦場を眺めて勝手に納得してどうするんだと。お前はクリエイターなんだから、戦場でちゃんと戦いもせずに、しょうもないとかいってるんじゃねえよ、と。お客様を夢中にするのはお前自身じゃないのかって。

(略)

鵜之澤さんの言葉はその後にも続いてて。彼はトコトン追い詰めてくるんです。私の性格を熟知しているからなんでしょうけども、"ソーシャルゲームの世界で、真剣にきっちり商売やってみて、しょうもあるものを作って、その上でめっちゃ儲かった上でしょうもないって思うんなら堂々と辞めてしまえ。その時まで絶対言うんじゃない"ってね」

編集:
「しょうもないと判断するにはまだ早いんじゃないか、ってことですね」

松山洋さん:
「そういうことです」

全文はソース先で




















ソーシャルゲーも昔よりはだいぶ遊べるものが増えたよね

稼いだ分は家庭用ゲームの開発にも回ってくれるといいな








BEYOND : Two Souls (初回生産限定版) (初回封入特典 追加シーン・オリジナルサウンドトラックなど豪華ダウンロードコンテンツ 同梱)BEYOND : Two Souls (初回生産限定版) (初回封入特典 追加シーン・オリジナルサウンドトラックなど豪華ダウンロードコンテンツ 同梱)
PlayStation 3

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2013-10-17
売り上げランキング : 7

Amazonで詳しく見る

進撃の巨人(11) (講談社コミックス)進撃の巨人(11) (講談社コミックス)
諫山 創

講談社 2013-08-09

Amazonで詳しく見る

コメント(175件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:21▼返信
VUTA死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:22▼返信
そんな稼いだ金を回すと思う?
またソーシャルにつぎ込んでもうけようとして自爆するだけっしょ
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:22▼返信
溶けりゅうううううう
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:22▼返信
まだソーシャルで稼いだ金をCSに回してくれると思ってるのか

宝くじで大金当てたら真面目に働いてほしいみたいな話だぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:22▼返信
手っ取り早く小金が入ってくるからだろ社長www
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:22▼返信
開幕豚
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:23▼返信
ソーシャルに突っ込んだ結果


KONAMIスクエニ死亡
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:24▼返信
>>1
豚死んだのか
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:25▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:25▼返信
ん、予防線。
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:25▼返信
>>4
ばかじゃねーの
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:26▼返信
しょうもねえよばーか
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:26▼返信
儲かる儲からない問わずシャドウエスケイパーは物理ボタンでやりたかったな
フリックやらジャイロやらはあくまでサブであってメインで使うのはゲームにとってクソすぎるのよね
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:26▼返信
なんかかっこつけていらっしゃるが
言ってることはパチカスと大して変わらんで。
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:27▼返信
>>1
任豚はソーシャルだろうが家庭用だろうがゲームしないから関係ないよ
任豚が死ぬときそれは任天堂撤退のときかな
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:27▼返信
「へ」こきながら稼いでんじゃねーぞ!!
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:27▼返信
パズドラパクるメーカーが出てくるくらいだしな
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:28▼返信
「儲かると聞いた」
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:28▼返信
偉そうなこといってるけど、結局やってることはガチャゲーだしなぁ、こいつw
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:29▼返信
豚死亡確認
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:29▼返信
こういう感覚も持ち主って嫌い。
ソーシャルに問題はガチャで子供達や学生達が熱中して平気で親の金なのに2万や3万を使えてしまうこと。
その部分以外でゲーム性がなくて中身がないゲームばかりという部分が好きではない。
逆にゲーマー達が好きなコアゲームと言われる難しいゲームは人を選ぶ。
それより薄くて内容がないけど手軽なゲームが多くの人に受けるという事実を受け入れた方が良いと思う。

小説でも難しい純文学は読む人を選ぶけど読みやすい赤川次郎やラノベの方が今の時代売れるのは
しょうがないというのと一緒みたいなもん。
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:30▼返信
お、ソーシャルがブームだ!!これに賭けるか…
突っ込んだ結果

利益減少赤字ブランド崩壊ファンぶちギレ

結局成功してるのはバンナムとガンホーなんだよね。
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:30▼返信
.hack他社に売って~
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:31▼返信
中身が薄いものでも売れる可能性が大きくある場所=ソーシャル
最近の流れはこれで十分の動き。
中身が濃いもの(と思ってる)を作っても売れないからそうなっても仕方ない。
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:32▼返信
>>24
ちゃんと作れば売れるけどスクエニみたいにグラしか無いところは売れない
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:32▼返信
鵜之澤ってガンダムAGEの企画責任者だぞ
「100万本売れるガンダムゲー作ってください」ってわざわざ日野に頭下げに行って
日野が「無理です。TVアニメの企画から全部任せてくれるなら話は別だけど」とやんわり断ったのに
数年後に日野に全ての権限を与える環境を用意してからもう一度頭を下げに行った
行動力のある馬鹿が一番性質が悪いという典型
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:32▼返信
じゃあパチには客いるから、そこで勝負できるもん作れ!と言われたら納得するんだろうか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:33▼返信
いい加減.hackの続編をだな…
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:33▼返信
技術力皆無だから

ただそれだけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:33▼返信
以上、負け犬老害糞ゲーマーモドキの嘆きでした。
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:33▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:34▼返信
>>22
これ対象が変わっただけでWiiDSと同じ流れだよね
何故こうも進歩が無いのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:35▼返信

>ソーシャルゲーも昔よりはだいぶ遊べるものが増えたよね
>稼いだ分は家庭用ゲームの開発にも回ってくれるといいな

この発言大バカだろ!馬鹿すぎるわ
稼いだ分はまたソーシャルゲーを開発してもっと大儲けするに決まってるだろ

戻ってくるときはコナミみたいにソーシャルゲーの開発費が高くついて利益が変わらなくなったから
csに戻るって事くらいしかないわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:36▼返信
動画みたけどこういうのってPSWで出せば売れるんじゃないの?
だせばいいのに何で出さないの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:36▼返信
ギルティなんとかやったけど
他となんか違うかアレ
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:37▼返信
コナミ見たら分かるじゃん。一時期だけソーシャルで好調だったが今やあの様w結局短期だけの一発逆転市場でしかないんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:37▼返信
>>32
課金以外のゲーム性は殆ど同じだからねw
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:38▼返信
しょうもなそう・・・

なんかユーザーとかゲーマーと呼ばず
「お客様」ってのがちょっとなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:38▼返信
内容に薄いゲームを遊んでいる人達は、薄いゲームを遊んだ後は、濃いゲームを
遊びたくなるのでなくて、趣向を変えた(別のアイデアの)の同じような薄いゲームを
遊びたいだけ。

つまり、ゲーム内容が充実したゲームは、薄いゲームを楽しんでいる層と別の層。

仮に充実してゲームを売れてとしたら、今まで薄いゲームでは満足していない
(遊んでない)人達が、飛びついて遊んでくれた可能性が高い。
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:39▼返信
スクフェスしかやってない
無課金で
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:39▼返信
そうやって「客がいるから=儲かるから」でソーシャルやってる間に
家庭用ゲームユーザーから信用を失い、技術力で他社に置いて行かれて
ソーシャルバブルが終わってから後悔するといい
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:39▼返信
こんなんで言いくるめられちゃう程度なのかよぴろし
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:40▼返信
仮に内容が充実していて濃いゲームを売れてとしたら、それは今まで薄いゲームでは満足していない
(遊んでない)人達が、やっと自分達が楽しめるゲームが出たと思って飛びついて遊んでくれた可能性が高い。

訂正です。
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:40▼返信
ギルドラもしょうもないからアンインストールした
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:42▼返信
国内のしょぼい市場じゃなくセカイで通用するものを作ってみてはいかがでしょう^^;
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:42▼返信
>>24
>>39

煽り抜きで君、どこの国の人?
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:42▼返信
カードバトルが多いのは良いとしてもその多くが三国志か戦国時代ネタとか作ってる連中はアホかと
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:42▼返信
>>30
自己紹介乙
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:42▼返信
まあゲーム専用機に社命かけるよりは将来性があるだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:43▼返信
それで

ギルティドラゴンて奴は面白いの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:43▼返信
>>24ごめん
>>21の間違い
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:43▼返信
ロードトゥドラゴン、パズドラ、スクフェス

ゲーム性あって面白いのもあるな。
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:44▼返信
バンナムと鵜之澤

2009年度実績 ソニー系 34タイトル 任天堂系 47タイトル  鵜之澤社長に就任 Wii360に注力
2010年度計画 ソニー系 38タイトル 任天堂系 44タイトル 統合後初のグループ連結赤字350億円、鵜之澤降格
2011年度計画 ソニー系 51タイトル 任天堂系 38タイトル  ソニー系に注力
2012年度計画 ソニー系 59タイトル 任天堂系 27タイトル  最高益を叩きだし絶好調

>赤字タイトル比率 2009年度50%→2011年度27%
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:44▼返信
で、CC2のスマホゲーってのはどの程度のモンなの?
売れてる?
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:44▼返信
一方、所謂ゲーマーは「ネトゲ(対戦格闘やFPSも含む、ね)」って案外面白くないなぁ、まして人との繋がりがあるソシャゲーはね……なんて思い始めていた

か、どうかは全く定かでは無いけど、自分個人としてはそんな感じ
最近はスタンドアローンの幸福を感じることもしばしば
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:45▼返信
据え置きで中身の薄いもの出してる会社があるよねー
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:45▼返信
>鵜之澤
こいつの名前見るとゲリパブ思い出す
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:45▼返信
薄いゲームを遊んでいる奴らに、俺達が「これがゲームだというものをみせつけてやる」と思って
内容が充実したものを作っても、彼らはそんな面倒なゲームは嫌いだから、振り向きもしない。

内容が充実した濃いゲームを遊んでくれる層と
薄いゲームを楽しんでいる層は全く違う。

スマホを持っていて、薄いゲームが嫌いで遊んでなかった人達が、やって自分達が遊べるゲームが
出たと思って買ってくれるだけで、薄いゲームを楽しんでいる人達は遊んでくれない。
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:47▼返信
>>49
将来性無いよ。結局コナミみたいにCSの落ちた利益分をカバーできなくなる。流行れば1、2年はなんとかなるけどな
ソーシャルは2年おきくらいで流行るもん作れなきゃ終わり。かといってフルプライスでゲームアプリが売れるわけでもない
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:48▼返信
>>57
詐欺師とその被害者だな
どっちもどっちだ
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:48▼返信
まあ、実際客がいるんだから、やらない手はないよな
ただ、ファミコン創成期と同じで出せば何でも売れてた時代は去り
大なり小なり対象ユーザーにあったハード選びと、しっかりとしたコンテンツを
真面目に作れるところじゃないと成功出来ないわな
射幸心を煽っただけの課金強制スタイルで、コンテンツを真面目に作らず
流行った物を丸パクリしてるだけの所はもう無理ぽ
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:49▼返信
好評を博してんなら名前きいたことありそうなもんだがねーw
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:49▼返信
結局課金の金ほしさだろw
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:50▼返信
そんな物どうでも良いから.hackをせめてGUくらいのクオリティでリメイクしてよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:50▼返信

鵜之澤って
Wiiと360にぶっこんでバンナムを大赤字にして
社長降格した人でしょ
ずいぶん偉そうだな

66.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:52▼返信
これ結構ひどいなw
バンナムはソーシャルなんてヘボいのわかってて文字通り「お客様」がいるからやってると
で、この鵜の澤ってアイマスだよね?w
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:52▼返信
パズドラや艦これみたいに運良く当たらないと、ソシャゲーなんて3、4ヶ月でサービス終了発表なんてザラにある
やっぱりしょうもないってんであっという間に撤退したら目も当てられんな
その間の開発リソースをもっと有意義にできるわけだし
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:55▼返信
>>46
質問の意図がわかりません?
その流れがあるから、がっかり発表のゲームが多いんでしょ・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:56▼返信
バンナムにとっちゃソーシャルなんて普段からやってる事がデータになっただけだからな
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:56▼返信
だから、薄いゲームを楽しんでいる奴らに、まじめに内容を充実したものを作って売ろうとしても無理。
彼らは薄くて簡単なゲームが好きなので、真面目なゲームを遊ばないって。
それこそ、安易過ぎる。

川魚のニジマス相手に海の魚用の餌のゴカイで釣ろうとしているようなものだよ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:58▼返信
これドットハック? いつの間にシリーズ新作がもしもしに……
終わってたのか
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:59▼返信
元記事読んで久しぶりに名前見たわ、怪盗ロワイヤル
あんだけ流行ったのに今じゃ存在感ゼロ
こんな使い捨て業界でブランド消費するとか馬鹿だろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:00▼返信
>>68
内容の話ではない
単純に君の日本語に誤りが散見されるだけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:03▼返信
てか怪盗ロワイヤルはカードゲームじゃないだろ
黎明期のボタンポチポチ時間回復ゲー
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:03▼返信
>>73
言いたい事は伝わってるから多少の誤りなど
どうでもいいじゃない
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:03▼返信
ソーシャルに対する色めがねがありますねー。
怪盗ロワイヤルなんて2~3年前のゲームだろう?
PS3のパッケージゲームでも盛り上がるのは半年くらいじゃん。

ゲームの寿命なんて半年。
MMOみたいなものは長くて2~3年くらいでしょう?

ワールドウォークラフトも最近は会員数が減っているし(それでもギネスに乗るだけに息が長いけど)
大抵は流行りもんだよ。ゲームって。
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:04▼返信
マチアソビで松山あんなのゲームじゃねえ!糞って言ってたのに
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:04▼返信
鵜ノ沢も箱決め打ちで会社潰しそうになったから、忠告としては合ってるんじゃないかw
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:05▼返信
>>74
論点がずれてる
カードゲームの括りで話はしてねーよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:06▼返信
「稼いだ分は家庭用ゲームの開発にも回ってくれるといいな」

ねーよ、かつて一度も無い
ソーシャルで稼いだら、次もソーシャルだ
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:06▼返信
>>56
マリオか?ピクミン3か?

しかし彼の話は情熱や信念がありそれでも
ソーシャルを開発した流れには説得力があるが
その結果できたのはアレじゃあすべてぶち壊しだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:06▼返信
MMOもPC性能が上がると共も、グラフィックやシステムを進化させた新しいものが
出てきたら、乗り換えられてしまうものだし。

怪盗ロワイヤルだって2年くらい盛り上がって儲けたらそれで十分じゃん。
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:06▼返信
>>26
鵜之澤さんはバンナム以前のバンビジュ時代は確かに凄腕だったよ。
商品と言うか売れるものに対しての嗅覚凄かったのは覚えてる。
高梨さんとか上手く使っていい作品づくりに尽力してたもの
でも今の鵜之澤さんはすっかり金満になってダメだよなぁ…
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:07▼返信
ようは、
「偉い人に言われたから作りました」ってことだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:08▼返信
ソーシャルゲーって売れてるから面白いを地で行ってるよね
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:09▼返信
格げーの社長だろ
オリジナルはもうアスラズラースみたいなクソゲーしか出せないだろ

87.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:10▼返信
濃いゲームが好きな奴らは薄いゲームの楽しさを全く理解出来ない。
薄いゲームが好きな奴らは濃いゲームは面倒だし楽しく感じない。

それだけだよ。

自分が楽しめないもの(理解出来ないもの)がゲームではないという気持ちがあるんじゃないかな?
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:12▼返信
>>76
盛り上がりは終わっても、一時代を築いたタイトルは
ユーザーの心に残り続け、事あるごとに語られるんだよ
マリオ、ドラクエ、FF、テトリス、バイオ、ポケモン、モンハン…

怪盗ロワイヤルはそんなS級タイトル並みの実績を誇ったんだぞ?
なのに今は…ってこと
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:13▼返信
>>73
て、ツッコミどころがそこなのか・・・
日本語を完璧に使いこなしてるって人日本でもそう居ないんだけどな~
で、言ってることは間違ってないでしょ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:15▼返信
>>88
数年後、怪盗ロワイヤルの思い出、なんてスレ立てても、いい方向に盛り上がることはないだろうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:16▼返信
怪盗とかパズドラってブームが去ったらIPとして殆ど価値が無いゴミだからな
コンシューマの有力IPはブランドを崩壊させない限り長期間会社を支えてくれるし
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:17▼返信
>>88
そりゃ、層の違いだろう?
彼らはかなり薄いカジュアル層だから、ゲーマーみたいにゲームだけでなく開発者達もことも知ったりするような
ことはしないだけ。

一眼レフデジカメを好きな人達は他のメーカーの一眼レフデジカメの事も知ったり、メーカーの歴史も
しったりするけど、コンパクトデジカメを買う人達は、メーカーのことなんて知ろうとしない。
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:18▼返信
>>88
マジで、そのタイトルに並ぶ実績ってとんでもないな
あまりにも興味無くてどんなゲームかも知らんのだが、もしもしクオリティでそれらに並ぶとあったらゲーム会社も力入れるわそら

ちなみにそれらの実績ってどれぐらいなの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:23▼返信
>>84
下請け風情が逆らったら取引停止になるレベルのバンナムの超偉い人が
思いっきり自己陶酔しながらソシャゲ最高って謎の熱弁してきたから
これからもバンナムと取引を続けたいなら言いなりになるしかなかった
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:24▼返信
>>89
別に完璧さを求めてはいないよ
あまりにも不自然だからツッコんだだけ

そこまで頑なに国籍に口を噤んでる時点で大体察しはついたけどね
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:24▼返信
でも、一眼レフデジカメは数で言えば余り売れない。
コンパクトデジカメの方が数は売れる。

一眼レフデジカメを使っている人からは玩具扱いされて、あれではまともな写真は取れないと言われるけど
コンパクトデジカメで満足している人は、そんなことを言われても迷惑なだけだと思うよ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:26▼返信
>>88
一時代を築いたっていうのは後続に多大な道を拓いたり同時代に無数の模倣を生んだ存在のことを言うもんだ
極稀に完全なオリジネイターにしてフォロワーすれ現れない異端の極みが生まれるがあまり知られないままが殆ど
少なくとも怪盗なんちゃらではないと思う
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:27▼返信
>一眼レフデジカメを好きな人達は他のメーカーの一眼レフデジカメの事も知ったり、メーカーの歴史も
>しったりするけど、コンパクトデジカメを買う人達は、メーカーのことなんて知ろうとしない。

偏見でないならソースくれ
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:29▼返信
>>95
恥ずかしい奴だな~
日本人だって言ってもお前は信じないでしょw
証拠すらないし、下手な文章力だからな。
それに、お前もどこのやつだか疑問になるわ。
薄い内容が流行ってるのは事実で、濃い内容のゲームが少ないのも事実。
その流れになってしまったのもユーザーのせいだってこと。
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:29▼返信
売れた数ではないのかな?
BOOWYはその後にLUNA SEAやGLAYを産んだけど
GLAY達の方がBOOWYより10倍以上売れたけど、そのあとのフォロワーを産んでない。

GLAYを目指してバンドを組んだ奴らが出てこない。
黒服の時代が終わったんだろうけど。
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:30▼返信
>後続に多大な道を拓いたり同時代に無数の模倣を生んだ存在のことを言うもんだ

後続に多大な道を拓いた結果が今に続くソーシャルバブル
無数の模倣を生んだなんてまさに怪盗ロワイヤルど真ん中
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:31▼返信
ソシャゲの記事のコメントではよくあることだけど
ソシャゲやった事ない癖に、薄っぺらいゲームという認識しか持ってない人はどうかと思うわ
売れてるってことはそのゲームに面白い、またはハマる人間がたくさんいるわけで、
そしてそれを薄っぺらい人間とかカジュアル層だとか言って切り捨てるのはどうなのかなーって
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:32▼返信
ゲーム業界の大手サードがソシャゲに乗り込んだ所為で、
ブームで一山当てようとしていた、その他大勢のベンチャー企業は呆気なく追い出されちゃったな。可哀想に(笑
まあ十数年は持続的にブランドで儲けられるCSと、一過性のソシャゲの儲けを上手くバランスとった所が勝ち組だろうな。
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:34▼返信
>>98
ソースという意味が解らん。
ソース厨と言うべきかなww。

そういった現象的なものはこちらの体験や今までの知識で判断したことだから
君も今までの知識や体験を軸にして反論すべきだろう?

まぁーコンパクトデジカメも買う層のカカクコムで値段と仕様を見て買う人も確かにいるけどね。
それでも一眼レフデジカメを好きな写真好きよりは深くしろうとしないだろう?
一眼レフデジカメでも女性はファッションで買う人も居てそういった人は余りカメラのことを知らないだろうけど。
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:35▼返信
人気だろうがなんだろうが、歩きスマホしてる時点でゴミ
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:35▼返信
>>102
いろいろやってみたけど、チェインクロニクルってやつはスマホのゲームで初めて面白いと思った
それでももうやってないけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:36▼返信
>>99
無理すんな

>こういう感覚も持ち主って嫌い。
>ソーシャルに問題はガチャで
>内容に薄いゲームを遊んでいる人達は
>内容が充実していて濃いゲームを売れてとしたら
>ゲームだけでなく開発者達もことも
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:36▼返信
>>102
ゲームとしての厚みが説明できるやついんの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:37▼返信
そもそも射幸心が煽られる程の作品では無いとイケ無い訳でして
・・・あれ?でもAGEガンを日野に任せたのが鵜ノ澤って人だっけ?
やっぱこいつ何も分かってない屑だわ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:37▼返信
>>101
弾け散る寸前の泡沫と紡がれる事のない糸屑に価値を感じるならそれでいいんじゃないか
従来型のゲームは紆余曲折あれど30年前後歴史を築いてきた
別に長く続いたものこそ本物なんて言う気は無いから太く短いものに価値を感じる奴はそれでいい
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:39▼返信
>>104
じゃあ個人的な知識や体験で語ろうか

一眼だろうとコンデジだろうと、デジカメな時点でどっちも「あれではまともな写真は取れない」と言われるものだ
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:39▼返信
>>107
スマンが、それ、俺じゃないw
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:39▼返信
なんか変なたとえをする人がいるな
句点が無駄に多いからすぐわかる
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:40▼返信
鵜之澤なんて典型的な口先だけのハッタリじゃないか
一年戦争のミリオン連呼に始まってナムコを傾けた張本人だぞ?
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:41▼返信
>>102
切り捨てている訳ではないからなー。
資質や嗜好みたいなもので、
物事を深くしろうというのは資質。
ゲームを深く知りたいというのは嗜好。

ゲーム好きの人でもカメラに関してはカジュアル層だったり、衣服に関してはカジュアル層だったりするからなー
ゲームに関してはカジュアルだけど服に関しては深く知っていてカジュアルではないと言う人も居るし。
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:42▼返信
鵜之澤さんってたしか海外病をわずらってバンナムの七英雄?を産み出した人じゃなかったけ?(笑
今はSESAの会長だったか。
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:42▼返信
ここの社長パチ・パチスロは作りません!あれは運試しであってゲーム会社が作るものじゃないから!!
ってよく言ってたなぁ。この先どうなるか分からなくなってきたな
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:42▼返信
>>110
まあ落ち着いて読み返せよ同士
俺は「一時代を築いたはずなのに3年もすればなかった事になるソーシャルは
所詮泡沫であり糸屑に過ぎない」と言っている
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:44▼返信
>>111
まぁー、それは層の違いだな。
プロレベルまでいくとデジタルは結局デジタルでプロが使えるものでない
アマレベルの写真好きなら、一眼不レフデジタルレベルで十分、でも、コンパクトデジカメは玩具扱い
みたいに層が違うんだろう?

立場によって言うことが違うという部分が解るでしょう?


120.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:44▼返信
最近、任豚のマナー悪すぎな気が。
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:45▼返信
ソーシャルゲームなんてゲームじゃねえし
ただの詐欺
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:45▼返信
ギルティドラゴンもそこらのソシャゲとなんら変わらないしょうもないゲームなのに、よくこんな事がいえたもんだ。
ちゃんと自社のゲーム、プレイしてるのか。
プレイしてると言ったら本気で心配するレベル。
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:45▼返信
そもそもゲームという存在がしょーもないもんだから
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:46▼返信
>>112
そうか






無理すんな
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:47▼返信
>>93
答えられないって事は……分かるな
ソーシャル褒める奴はみんなソース無しがデフォだから
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:48▼返信
怪盗なんちゃらもドラコレもドリランドも結局残らないんだよ。最大の欠点は続編が出せないこと。つまり、タイトルごとに獲得できるはずのリピーターが皆無
単発で当てつづけるしかないという、地獄の市場
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:49▼返信
鵜之澤は任天堂ハードに全力投球して爆死を繰り返したあげくに
「任天堂ハードでサードのソフトが売れないのは面白いゲームを作れない我々サードが悪い。我々がもっと頑張るべき」
と他サードに向かって熱弁したほどの真性のアホだよ

その後、鵜之澤が降格して他の人間がバンナムをPSハードメインに切り替えて大成功してるのを見たら
「主流のハードがみえてきた(意訳・PSハード最高)」
と手の平返し発言したからGKからは良い奴扱いされてるが・・・
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:53▼返信
>>126
カジュアル層とゲーマー層の資質の違いだろう?
カジュアル層は新しい体験を欲しがる。同じ物ばかりだと飽きてゲーム自体を辞めてしまう。
ゲーマー層も新しい体験もしたいけど、続編を楽しみたいという人達も多い。

RPGはゲーマー向けで続編を作りやすいしゲーマーも続編を待っていたりする。
パラッパラッパーはカジュアル層だから続編は余り欲しがらないから続編が
失敗したと思っているんだけどね。

129.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:55▼返信
>>125
wikiくらい見てみろよw
小説化漫画化ドラマ化どんと来いだ
会社はボロ儲け、株価は青天井、生まれたフォロワーは数知れず
中身はクソでも、当時の影響力に限れば絶大な実績だぞ

つーか、だからソーシャル褒めてねぇってのw
そんだけの実績あっても今じゃごらんの有様だって話してんのに
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:57▼返信
>>128
カジュアル層を多く抱える任天堂こそ新規IPより安心のシリーズものが好まれると言う現実
同じものだと飽きる?じゃあマリオ捨てて101買うのかw
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:58▼返信
しょうもないもんはしょうもないな
素直に金稼ぎでやれって言ったほうがずっと好感持てるのに戦場がどうたらとかワロスw
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 21:58▼返信
>>126
ドwドwドリランドwww
くっそ懐かしいなオイw
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 22:01▼返信
>>102
それ体重計売れてた時に言ってやついたよw
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 22:02▼返信
>>128
はあ?逆だから。カジュアルほど同じゲームしかやらないんだよ。マリオやドラクエでわかんだろ
ソシャゲも同じようなものしかないじゃん。あの市場が動くのは続編が出ないから次に移ってるだけ
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 22:02▼返信
据置、携帯機、ソーシャルで上手く使えば1つのブランドの寿命を伸ばせると思うけどね
それぞれ一長一短あるから、上手く使い分ければそれぞれの層に売れるしブランドのアピールになる
別プラットフォームから集客も0じゃないし
CSだけでも、任天堂とMSと囲い込みやった所に全力でやったらどうなった?
潰れない様に色々やって、その結果をフィードバックして面白いゲーム作ってくれればいいよ
ここのゲームは.hackで合わないからやらないけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 22:03▼返信
つまりバンナムにゴリ押しされて仕方なくソーシャルに手を出したってことか
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 22:06▼返信
>>135
BoF6って知ってる?
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 22:11▼返信
jinの生放送で何年か前に既に言ってただろこれ
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 22:13▼返信
まぁCC2にゃジョジョの次を期待しとくよ
そこで良いもん見せてくれればソーシャルで稼ぐ事にもある程度の理解をしたいと思える
あ、ジョジョは買います
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 22:14▼返信
怪盗ロワイヤルは酷かった
アレを思うと今のソシャゲは進化してると思うわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 22:15▼返信
.hackを作ってたころが懐かしい・・・今やアニメゲーム作る会社だからなぁ(できはいい)
カイトもいつまで引っ張るんだよっていうぐらいこき使っているし、何がしたいんだぴろし社長?
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 22:18▼返信
今はモバマスと艦これが楽しいしなぁ
他になんかイイゲームあるの?
売れてんの銃で殺しあうやつばっかじゃん
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 22:19▼返信
>>141
.hackの頃からそーゆー方向性はあったよ
GUだっていかにアニメ的に見せるかとか試行錯誤してたんだし
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 22:28▼返信
しっかし糞になったなこの会社

.hackブランドはゴミ連発で潰して
原作愛()とかいう便利な言葉で
グラフィックだけの中身スッカスカのキャラゲーばっか作ってる印象
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 22:29▼返信
まあたしかに課金カードゲーっぽいものでもシステム的な進化は結構してるからなぁ。
コンシューマでは名前も聞いたことが無い中小メーカーでもCM打つのに躍起になってるし、
知名度も面白さもないソシャゲはどんどん淘汰されてる段階にあるね。
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 22:36▼返信
「ソーシャルゲームは射幸心を煽る」と言いながら
自分のところのゲームは
「ランキングにて上位入賞すると報酬としてコスチューム入手」とか典型的なくそもし運営してるじゃねえか
前々から思ってたがコイツ二枚舌だわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 22:42▼返信
儲けを家庭用にまわすって発想はやめた方が、どこも株式会社だしそんなことはしない
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 22:43▼返信
競争が激しいから進化してないのがどんどん落とされる
それだけソーシャルゲーの方が未来がある
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 22:45▼返信
まーーた鵜ノ沢か
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 23:25▼返信
まずアスラズラースの未完を何とかしろよ
何で有料DLで本来入れるべきEDを切り売りしてんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 23:47▼返信
いや、しょうもないよ
実際やってる時はいいかもしれんが飽きてからの後悔が半端ないもん
コンシューマは後悔どころか有意義な時間過ごしたと思うし
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 23:49▼返信
しょうもないんだって…。
言葉飾ってないで、低予算で大儲け出来る可能性のある市場が魅力だってハッキリ言ったらどうでしょう
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 00:01▼返信
ネトゲでTheworldやればいいんじゃないかい
撃剣士つかいたいなー
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 00:09▼返信
この言い訳で支持してきたユーザーが納得するかね?(笑)
調子だけ良い社長さんだったな・・・幻滅。
プラチナの稲葉くらいのプライド持てよ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 00:30▼返信
儲かるからの一言をよくここまで長く言えるもんだw
そういう才能があるから社長やってるのか
156.超高校級のアスラ投稿日:2013年08月11日 00:30▼返信
アスラズラースの続編を出してくれるならソーシャルでもいい
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 00:36▼返信
単なる言い訳言ってるw
金儲けしたいんだよね
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 01:01▼返信
そのうちあきられるって・・・
ファミコンみたいなもんやでほんま
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 01:08▼返信
金がないと新作も作れないだろうからね現実的な話。
ここで儲けていい作品作ってくれ
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 01:09▼返信
いいからさっさと.hackの新作作れよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 01:58▼返信
GUベースで新作作っていればよかったのに・・・
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 01:58▼返信
ギルティドラゴンはデッキ組んで勝負挑んだら次の瞬間結果出てるゲームじゃなくて
一応スキルを持ったカードを選択するって言う戦略っぽい物が存在してるから
まだゲームの体をなしていて良いと思うよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:15▼返信
深くないよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:18▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
165.ネロ投稿日:2013年08月11日 02:49▼返信
ん、クソ記事
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:20▼返信
Uのざわ神に文句なんかいえないよな
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 06:54▼返信
ギルティドラゴンもパズドラとかとくらべるとなぁ…
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 09:32▼返信
”お客様”とか”戦場”とか言ってるけど
結局は金儲けしやすいし”いい鴨”が多いってことだろ?
なんかカッコいい風に言ってるけど金のことしか話てないぞ?えw
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 10:16▼返信
そうやって鵜之澤の口車に乗って
落ちぶれていった作り手がいたな
確かおかも…なんだっけ?
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 10:47▼返信
この話は去年あたりに刃のニコ生に出たときにも言ってたヤツだな
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 11:34▼返信
そしてCC2のブランドと技術力・開発力が落ちていく、と。
危機的状況になってようやくソシャゲ?とやらを止めるも倒産を防ぐのは無理でした、というオチまで行ってから話せよな。

収益見込みも無いのに、ただ煽られてやっちゃいました、ってだけの情けない話じゃねーかw
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 14:33▼返信
でも結局カードバトル()
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 00:29▼返信
こいつ鵜之澤の言うことだけは全部素直に聞くよなw
PS2の頃も、映画作ってた時もそうだった
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月15日 05:49▼返信
バンナムは潰れろ
175.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年06月24日 20:02▼返信
寧ろ逆に満足だろ
他に別に満点だろ
当然正反対に満腹だろ

直近のコメント数ランキング

traq