多くの大作よりもずっと面白い低予算映画25選
http://www.kotaku.jp/2013/08/low_cost_movie_25.html
今回は、「io9」がまとめた「多くの大作よりもずっと面白い低予算映画25選」をご紹介。ちなみに、ここで言う「低予算」は2013年のドル換算で30億円以下。以下で紹介する作品は、30億円よりもずっと安い制作費のものばかりです。
以下タイトルのみ抜粋
紹介文などはソース元で
■『トロール・ハンター』
■『マルコヴィッチの穴』
■『アタック・ザ・ブロック』
■『デモンズ95』
■『インシディアス』
■『マインド・シューター』
■『プレスリーVSミイラ男』
■『クロニクル』
■『ロボット・アンド・フランク』
■『クレイジーズ』
■『アナザー・プラネット』
■『ターミネーター』
■『月に囚われた男』
■『地球最後の男たち』
■『28日後...』
■『ショーン・オブ・ザ・デッド』
■『タイムクライムス』
■『Safety Not Guaranteed』
■『エクストロ』
■『ピッチブラック』
■『ゼロフィリア』
■『グエムル -漢江の怪物-』
■『ぼくのエリ 200歳の少女』
■『ロボコップ』
■『プライマー』
予算かけまくって大失敗した映画なら結構知ってるんだけどなぁ
とりあえずロボコップは名作
ロボコップ/ディレクターズ・カット [Blu-ray]
ピーター・ウェラー,ナンシー・アレン,ダン・オハーリー,ロニー・コックス,ポール・バーホーベン
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
売り上げランキング : 23531
Amazonで詳しく見る
銀の匙 Silver Spoon 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
木村良平,三宅麻理恵,伊藤智彦
アニプレックス 2013-09-18
売り上げランキング : 896
Amazonで詳しく見る
本当、中国獣はバカだよなぁ(笑)(笑)(笑)(笑)
どうせ「アイヤ~!!」つって死んだんだろ?(笑)(笑)(笑)
本当、中国獣はバカだよなぁ(笑)(笑)(笑)(笑)
どうせ「アイヤ~!!」つって死んだんだろ?(笑)(笑)(笑)
本当、中国獣はバカだよなぁ(笑)(笑)(笑)(笑)
俄かでも知ってるだろうに
(´・ω・`)
面白くないってことか
誰でも知ってるヒット映画だが、面白く無いだろ、あれ。
デモンズ3の鐘ばばあの方がインパクトはある
サイモンとニックのコンビにハズレはない
悪い連中に銃で身体を蜂の巣にされるところで。
1は超が付く低予算。2も世界基準では低予算。だけど映画史を変えたぐらいのインパクトを与えた。
そしてハリウッド大作になった3は、、、最低の映画になった。
当時伊集院もめっちゃ推してた
メタスコアも高いのに?なのはジョン・マルコヴィッチの穴
ジョン・マルコヴィッチのことをよく知らない日本人には厳しい映画
当時観た時は笑撃的だった
いま思い返すとあのフォーマットで
シリーズ化してもウケたと思う名作
デニーロの穴、ウィリスの穴、ケイジの穴、デップの穴とかな wwww
ソレは低予算なのか?
しなかったっけ?
あれ生体部分ある意味あるんかな?ほぼ完全に本人の意志消滅してるよね?
28週後と違って圧倒的に面白いけど
もうそのネタうざいからいいわ
韓国持ち出すな
先に書かれてた
トラウマになるレベルの衝撃だった
そういえば、エンジェルコップってあったなw
もう和ゲーは海外ではほぼ全部インディーゲーム扱いってのと同じだなw
海外はどうやってあんなに大金かき集めてんだか
中盤だったかな?怪物を倒すために黄色い毒ガス(?)を撒いていたが、あれはやっぱり初代ゴジラのオマージュなのだろうかね
いきなり登場人物が全員ジョン・マルコヴィッチになって「マルコヴィッチマルコヴィッチ」言い合って会話すんだもんw
時代が変わったか
正直ジョン・マルコヴィッチに一般人興味ないでしょ?
ちょっと見たくなったけど、近所のレンタル屋にあるか怪しいレベルだな
ハリーポッターやらパイレーツを何度も流すくらいなら
たまにはこーゆーの流してほしい
アマゾンのリンク貼ればアフィ取れるのにバイト何やってんだよ?
さすがにこの辺のは絶対にあるよ
ツタヤで検索すればいい
ないとおもっても、諦めてはいけない
おれは以前イザベル・アジャーニのポゼッションが近所のレンタル屋にないとばかり思い込んでいたが、どう考えてもホラーな狂気の映画なのにドラマのエリアにあって隣がポネットだったw
それを言い出したらジョジョなんて偶然の一致にしては大量にそのまんまな話がwww
ロボコップは設定の段階では正統派スーパーヒーロー物だったのだが、監督に真性インテリ変態野郎のバーホーベンが抜擢されて、歴史に残る珍作となった。このマジックはスタトルでも繰り返された。
あれ、2とか0とかでなかったことにされた気がする。
終盤のシーンの気持ち良さはサイコー、それは「半沢直樹」以上のものだと思う。
最後まで見るのが面倒だからって本作をポルノ映画として見ても、ソレはソレで楽しめる。
バーホーベンいいよねえ
そういえばトータル・リコールがコブラの1話とほぼ同じ話なのは偶然の・・・w
言われてみればあれほど衝撃を受けた低予算映画はないな
うちの近所のGEO品揃え悪いんだよ
香港映画とかろくにないし、アニメも何を基準に選んでるかよくわからないラインナップだし、AVもジャンル偏ってるしな
こういうぶっ飛んだ映画もっと見てみたいわ
あ、でも、低予算だったけどめっちゃ興行収入良かったランキングじゃないもんなこれ。
面白いと思うけどな
制作費無い分を撮り方で上手に見せてるというか
SAWとか1作目かなり低予算だったけど異常な興行収入だったな
SAWのラストは良かったねー
ラストシーンといえばユージュアル・サスペクツも入ってないね
1作目は最高
2作目は超駄作
マニアw
棺桶といえば失踪(リメイク前のも含む)も良かったけどなぁ
これはB級ホラーSF映画のリストになってると思う。
JUNOやアメリは映画界に大変なインパクトを与えた傑作だが、ここにはそぐわないんだろう。
SAWもそうだな
ホステルはその点、2も狂ってて良かった
アメリはもう低予算じゃないんじゃないかな
デリカテッセンかロストチルドレンならここに入っていても違和感なさそう
ユージュアルサスペクツは最高だったな
最後の犯人が歩いていくとこはゾクゾクしたわ
この中だと月に囚われた男とクロニクルが好き
それは是非入れるべきだ
グッド・ウィル・ハンティングの制作費1000万ドルでロボコップより低予算
収益2億2600万ドルってやばすぎ
マット・デイモンってギャラに対する興行収入ナンバー1らしいからな
すげーわ
低予算と監督のアレンジ力で不自然さを隠したりすごい
まぁ低予算映画じゃないけども
でもあれ脱いでないしなあ。変に舞台装置っぽい背景も狙いすぎ感あってあざとさ感じる。
俺はジョンカーペンターのパラダイムが好き。俳優なんてアリスクーパー以外殆ど知らないし密室劇みたいな感じだけど
最後のどんでん返しと筋回しの上手さがよかった。
ぶっ飛んだ好みに合うかわからんが
裸のランチ
はオレの上位ぶっ飛び作品
原作本はもっとクレイジー ww
主演のヴァン・ディーゼルはヘビーゲーマーで
自分のゲーム会社で「リディック」をゲーム化している。
低予算っぽいのに日本の話題になってる映画より立派なのがちらほらと
CGの制作費とかもかなり製作会社がまけてくれたというか負担されてるが
4,000万以下だっけか
SAWの方がむしろ1億で金かかってる
ダニーグローバーのせいか
当時で既にテリーギリアムはある程度地位あったしデニーロも出てるし決して低予算じゃないね。
役者のギャラが一番デカくて
AVPみたいに国内じゃなくプラハにセット作れば
費用が10分の1で済むって例もあるので
映画の話なら銀行が文化事業って事で金を貸してくれる
どっちも続編はグロ描写ばっかり力入れて内容あんまり面白くないのが残念
それ考えるとジュラシックパークの90億が安く思える
ちゃんと生前の癖もあるしラストで社長に名前を聞かれて「マーティ」って名乗ってる
金かけなくても面白けりゃいいけど、映像を魅せるって難しいわな
「グエムル」は普通に面白かった。大団円と言えないところもヨイ
・・・フィー
>>98
チャチさはある・・でも、今のCG映像にはない迫力というかドギツさというか・・「もう、あるんだからしょーがないじゃないですか!(ちょっとキレ気味)」的な存在感が実にイイと思う
コレって、まだCGなしのハリウッドSFX全盛時に、円谷特撮ファンが主張してた事に似てるんだけども
ハリウッドの大作って言うとベン・ハーとかクレオパトラとかの良質な映画だったが、
B級でやっていたようなストーリーでただ金をかけるだけの「大作」になってしまった。
意欲のある素人を抜擢して低コストで映画を作って公開する余地がなくなってしまったのがなぁ。
何かジャンル偏ってるよな。基準も分からん。ハリウッドだけか?
単に予算の低い映画なら中国インドにいくらでもあるし、低予算で稼いだ映画ってのなら
ブレアウィッチやパラノーマルも入ってなきゃだし。俺の好きなエルマリアッチも入ってないし。
ただ単純に最近のDVDスルー隠れた良作を上げましたリストみたい。
ゾンビで有名なA・ロメロがなぜかリビングデッドシリーズではなく、
クレイジーズで入っているのはなぜか?
やり直しを要求する。
テレビ版ロボコップは単なるギャグ
ただ文句つけたいだけで
映画観る層が面白いと感じるかどうかってのが完全に抜けてるね
ジャンパーソン思い出しちゃった
(企画会議中)スポンサー「これ、トム・クルーズの穴じゃダメ?」
監督「ダメ」
(本作撮影中)監督「マルコヴィッチはそんな演技しない」
マルコヴィッチ本人「・・・」
まあロボコップのデザイン元(宇宙警察ギャバン)とジャンパーソンのデザイナーは
同一人物だったはずだから似てても仕方無い。
理解できたかゴキブリ
12人の怒れる男(12人の優しい日本人)とか、いろいろあるでしょうに。
ロボコップを元にしたのは機動刑事ジバン
ロボコップのデザイン元がギャバンだから逆輸入に近いが
時代劇なんかはそうなんだけど背景を綺麗に鮮明に写したらセットがちゃっちく見えたりするので
技術とセンスの問題としか思えない時がある。
背景はピントをズラしてややボカし、発言する主演を鮮明に映すのが撮影ののセンスだと思うのに
地デジ化に合わせて馬鹿みたいに全部ピントを合わすようなことをしたらそりゃセットにも予算割かねばならなくなり予算も足りなくなるだろうと思う。
なにせボカシを入れないと年季を持たせる為に汚れを描いた壁ですらホントペンキ塗ったのかと思うようなセンスの無い汚れが鮮明に見えるだけだしな。
CGに頼りすぎているの現代、昔の特撮技術を使ったものはCGじゃないからどうやって撮影しているんだろうと逆に新鮮に感じる作品がある。
ブレアウィッチは公開前、テレビや雑誌、インターネットでさも本物の事件のように宣伝して大ブレイクした作品
モキュメンタリーと知らずドキドキしながら観たのはいい思い出。
当時の状況を知らずに単体で観たらどうしようもないクズ映画だと思う
ミッション8ミニッツは3200万ドルだから選外
恋はデジャブみたいで面白いんだけどね。
io9の選者が独断と偏見で選んだ映画だから「〜が入ってない」ってのは正直ウザい
ゴミ箱から拾ったサングラスが偽装した宇宙人を見分ける代物で、というSF映画
デスレース2000年
戦闘機対戦車
ドラキュラ対フランケンシュタイン
殺人ブルドーザー
低予算映画のいいところは、無駄に特撮シーンが長くならないから見ててくどくならない、金がかけられない分、脚本を重視するなど
きちんとした才能によって作られれば大金かけた大作より面白くなって当然なんだよな
B級映画の意味はもともと「内容的にA級レベルでありながら、予算がかけられなかった映画」って意味だぞ
ただの低予算映画とは根本的に別ものだ
キサラギだな
邦画は入らないのかね
面白いのは同意するけどヨシヒコは低予算を逆にネタにしてた
低予算のちゃちさが相まって面白かったってのがあるわ
あれで予算掛けて本物みたいにしてたらただの面白くないドラマだ
しかも、どれも言うほど低予算じゃないという…
グエムルとかいうゴミも入ってるし
昨日か一昨日だかの深夜に放送してたけど糞わろたわ
高校の頃科学の授業で見たんだよなぁ・・・
バイオ2はオーディオコメンタリーで腹筋崩壊w
あれセットはたしか箱4つしかないんだっけか?
クソ。ただのコントだっただけ。コントとしては笑えたかもな。
映像としてはなーんの価値も無い。
それをすばらしいと言い切れるお前の頭は相当におかしいw
ナンダカンダで結構好き