Peter Molyneux氏がXbox Oneを擁護「バッシングは不当だった」
http://www.choke-point.com/?p=14490
Peter Molyneux氏がXbox OneがE3前後に受けた反発は不当だったと語っている。
Peter Molyneux: Microsoftが我々のゲーミングを管理しようとし、常時オンラインを我々に強いたという考えは実に不当だ。誰もよく考えなかった。
私はMicrosoftを良く知っているから、彼らが先を見据えて考え抜いた末に下した決断だということは分かっている。だが、今の世界の現状というのは、特に大企業にとっては、一つのミスで極めて不公平に断罪されてしまう世界だということを知っておく必要があるんだ。これはあらゆることに言えるが、多少の過ちが大事にされてしまい、軌道修正には多大な労力が求められるということだ。
Microsoftは方針を転換したわけだから、我々は「素晴らしい、我々の声を聞いてくれたんだな」と賞賛すべきなんだ。しかし、軌道修正するには必要以上の修正が求められてしまう。
(略)
Peter Molyneux: 我々消費者が好むと好まざると、他のあらゆる技術交流の形態と同じように、オンラインは不可避なんだ。オンラインは我々の存在の一部になっていて、常時オンラインが必須の世界も近いだろう。モバイル・デバイスはどんどんオンラインが不可欠になっているのだから、コンソールが例外ということはないはずだ。
オンラインが何故素晴らしいことなのか、真の恩恵を消費者に提供しなければならない。ゲーミングにとって、我々の懐にとって、そして体験そのものにとって、オンラインが素晴らしい理由を示す必要がある。数百万のプレーヤーが干渉し合うオンライン体験があれば、何かユニークなことが起きる。ゲーム業界はそこを充分利用できていないね。
>数百万のプレーヤーが干渉し合うオンライン体験
オンラインが素晴らしいものなのはわかるけど、
別に常時オンラインを強いる必要はないと思う
BEYOND : Two Souls (初回生産限定版) (初回封入特典 追加シーン・オリジナルサウンドトラックなど豪華ダウンロードコンテンツ 同梱)
PlayStation 3
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2013-10-17
売り上げランキング : 22
Amazonで詳しく見る
ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 The Animation ねんどろいど 苗木誠 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー 2013-12-31
売り上げランキング : 10
Amazonで詳しく見る
∧..∧
. (´・ω・`) ハハハ、ノーだ、PS4で発売するよ
cく_>ycく__)
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
不当・・・
「時代が追いついていないだけ」だと
いずれはやると思うぜ
いずれはなw
まあ、スチームがすでにやってるけど
MSが下手くそだったんだよ
常時オンラインなんてまだまだ先だよ。
つか常時オンラインのメリットてなんだ?
近いってことは”まだ来てない”ってことですよねw
オフラインでゲームとかかれこれ2~3年やった事無いわw
逆にオフラインでゲームするって・・・今の時代、何やってるの?としか・・・
でも常時接続ははっきり言ってまだ早いと思うんだ
時期尚早、焦るとろくなことは無いよMSさん
PS4死亡www
MS「あ、常時オンとか俺らやめたんでwwwwキネクトもやめるかもww」
必要もないのに常時繋ぎっぱなしにしたいとは思わんでしょ
MSマシーンの常時接続なんて怖くて怖くて
不当?決めるのはユーザーです
HAHAHA!
xboxにはやたら難癖をつけるゴキブリはちま
それじゃ売れないと判断して勝手に常時オンラインを撤回したくせに
お前ら端末問わず既にほぼ常時オンラインだろうが
わかったかバカゴキ?
お前らがワガママ言うから
しかたがなく変えてやったって感じ
しかもまだオンライン必須はあきらめてなく買わせておいて後から
オンライン必須に変更するかもしれないって事か
俺らは消費者だぞ??
PS3だってそういうゲームあるし
糞箱のオン必須はただの割れ防止と監視だろ、技術がないだけ
まぁそれは置いておいてPS3のブルーレイも当時は批判されてたんだぞ?
知らんよ、世界のユーザーがxboxoneにNOを突き付けたんだから
ゲハ行って現実見て来いよ
誰も箱1の話題なんかしてないからな
泣いたらどうだピーター
オンラインマルチ以外をやってる
PS4はやらないだろう
PS5とかPS6とかはわからんが
いやいやw
言われんでも最初からやっとけボケぇ、って話だろwww
余計悪いわwww
そらOS以外は爆死しまくるはずだ
お前の所がスカイプ覗き見してるからだろ信用性ゼロなんだよクソ
決めるのはマイクロソフトだろ。
消費者に対してどんなメリットがあるのかあの時点じゃ判断できなかったし、
MSが採用した方針がユーザーにとって本当に得なら値段高くても箱1を支持する人はいたはず。
それがPS4に恐れをなして説明もせずに方針変えまくりでしょ・・・。
MSを信用できないんだよね。
誰もオンゲーの否定なんてしてへんがなまんがな
別にオンやりたくないって考えは強制排除されるべき と?
MSに文句言えよwww
客は糞なんだからone誉めときゃ良いんだよ
お前ら客のせいでoneの仕様変更になって
金儲けしにくくなったじゃねーks
って言いたいんだな
もしかしてソニーの味方はもうゴキちゃんだけ?wwwww
企業側の勝手な都合でそうなるかもってだけで。 それをやろうとしたのがMSだ糞馬鹿。
なんの信念もねーw
対戦するときだけオンラインならいいよね?
ハゲのいうことは信用するな
高層マンションとか巨大なマンションは定期的なメンテナンスのために
ネットが断絶するから
常時オンなんて問題外なんだよね
しかもそういうのってのは休日の深夜が多いからマジで勘弁して欲しい
そこは誰も文句言わないんだよな。
なかなかxboxoneへのブーイングが止まりませんね
だったらやりきれよ
逃げたのはお前らだろ
不利益のほうが多いだろうwwww
崩壊近いですわこれ・・・
PCは仕事とかで使うこととかあるからネット必須でも ある程度妥協できるが(一種の必需品みたいな感じで)
メインが玩具であるゲーム機で遊びに入るため敷居高くしちゃいかんよ
そもそも MSが監視だの 情報横流しやってるから尚更反発される
たくさんいる客だけが味方とか完全に正義のヒーローじゃねえかw
日本の箱○ユーザーの意見なんか届いていないのに
コメ欄で常時接続マンセーしてるのは何故?
バカなの?ブタなの?
つまりはオンラインの必要性を言ってるだけであり常時オンラインに言い訳にはまるでなってない。
オンライン必須の代わりに全部のゲームをタダで配信してくれるなら俺も文句言わないよ
X1は常時オンラインによって消費者が損をするから駄目なのだ
援護受けてる時点で終わってるだろ
援護しないと売れないって思われてんだろ
反感食らうのが目に見えるだろう?
パズドラはオンライン必須で、オンラインならでわの突発的なイベントもあったりしている。
オンライン必須じゃないと出来ないサービスもあるわけだし。
ただ、消費者に与える印象ってのもあるから難しいとこだね。
客VSメーカーの構図に持って行ってしまってるような…
そういうゲームを作りたいならオンライン専用のゲームを作ればいいだけだろ
ゲーム機そのものを常時オンライン必須にする意味なんか無い
え?つまりネットが繋げられない人や回線安定しない人はやるなってこと?
少しは物事広く考えろやバカ
スパイボックスがバレた以上、説得力も無い。
MSが撤回して
MSが掌返して
全部話の大元はMSからなんですがそれは…
てか挙げてる動画ONEのやつじゃなくね
MSはスルーしそうだよなぁ
そんな事言うんなら
元の仕様に戻せよ
それにオンなきゃ動かないならクラウド専用ゲームマシンにでもした方が早いだろ
そうなるのが3年後か5年後かはわからんけど少なくとも今じゃない
だから個人的には貫き通せばよかったと思うけどね
据え置きは、スマホのソーシャルゲームに大きく劣ってるのも確かだからなぁ。
これからはソーシャルのようにオンラインでいろんなサービスを受けたり
ユーザー同士が繋がったりするのが当たり前になると思うんだよ。
協力プレイや対戦のときだけじゃなくて、いつでも繋がっててゲームに参加できるようにね。
ただそういう利点をMS社が説明しなかったのも問題があるかなぁと。
やっぱりMS版steamがやりたいだけじゃん
もうCS業界を荒らして回るのは止めてくれ頼むから
オンライン必須のソフトなんて世の中に腐るほどあるわ
ソフトとハードを同じレベルで考えるな
こんな馬鹿が上にいたらそりゃ会社落ちぶれますわ
常時オンラインがいけないんじゃないんだよ
売り手の都合で常時オンラインを押しつけるのがいけないんだっての
PCはオフラインでも動くだろw
箱犬の常時接続はユーザーの為の仕様じゃなく、企業のための仕様に見えるのに、上から目線で従えと要求されたように見えたから反発が大きかったんだろ。
常時接続でユーザーにこれだけの利点がありますと理解させる努力もせず、中古対策の為、割れ対策の為、とどのつまりはMSの都合の為に常時接続が必要になりますと思わされたらそりゃ反発するわ。
>「素晴らしい、我々の声を聞いてくれたんだな」と賞賛
してやるよ
一般化はするが
反応見てとっとと撤回したMSにさ。
○オンラインも出来るよ!
先にあるのはどう考えてもこういう世界です
スーファミとかゲーム機じゃないがPC98とか 数十年たっても機械とソフトあれば ゲームできるし 昔のプログラム動かして昔を懐かんで楽しめる
それが出来ないのが箱1なんだよ
それは常時オンライン状態にすることを推奨するってだけでゲーム機そのものの常時オンライン化とは別の話
個人的には、仕様変更せずに発売して動向見たかったけどな
ぶれぶれのMSにはがっかりだよ
森乳よ
ハコイチがバッシングされまくったのは
「オンラインじゃないと動かない」から
だからなwwww
「オンライン必須をすぐに撤回した判断素晴らしい!軌道修正したMSを称賛しろ!」
明らかにお金もらってますねこれ。
ということは、10年後や20年後、バツイチ本体は正常に動く状態でゲームも持ってるって言うのに、バツイチのサービスが終了してて認証サーバが止まってたら遊べないって事もあるんだよね?
そもそもMSは常時オンラインの仕様をやめたじゃんwwwwwwwwwwwwwww
このおっさんボケたか?
おーっと、ついにユーザー批判ですか
ハード側で強制する必要無いと思うんだが
むしろ後者にするメリットなんかあるの?
そんなにオンラインやりたい奴はPCいってる
むしろ個人で完結出来るゲームが多いのがCSの良さだと思う
MSのスパイ加担疑惑も重なってるし。
そこにキネクト必須とか、怖いなんてもんじゃないよ。
問題は『必須』状態なんだから。
老害
ってのはおかしい
常時オンライン構想は別にいいと思うが,それを強制させるな
すべてを一つに繋ぐってのは発想自体悪くないが、ハッカーにとっちゃあいい鴨だろ?
MSの押し付けがましさに拒否反応を示した連中が多かった印象
どうせ日本人には大して関係ないんだから
個人的にはどうでもよかったが
今さら蒸し返してもMSに批判集まるだけだろうに
オフゲーをやるにもオンラインにしなきゃいけないってのが頭悪すぎる
だからパッシングされてんだよ
ONEの仕様を元に戻して貰えよ
客のせいにしてんじゃねーぞMSが劣勢だと感じて勝手に仕様変更したんだからよ
DRMの中古制限だけ外してくれればそれでよかった
PS4や今までのゲーム機: メーカーのサーバーやプロバイダーのメンテナンス入ると機能に制限はかかるが ゲームは遊べる
この差は大きいよやっぱり
箱が糞だといわれているのはキネクトが強制でついてるってことだ。あんなもん別売りにしとけよ
キネクトでスパイがしたくてそれを正当化させようとしてたんじゃ
妄想乙なのかこれ
そういうのが煩わしい時はオフラインで自分だけで遊べる
って言うのが選択できる今の環境で十分
俺もだ
あの方針の未来を見たかった
本当にMSにはがっかりした
使いたいのならソフト一本分の代金を払ってDLしろ、という
箱一の中古対策は、CS初の試みにしてはハードランディングにも程があるものだった
その苛烈なMSの態度が「常時オンライン」という言葉が独り歩きする原因になったと言えるのは確か
と思った
結局はCS市場ぶっ壊してPCに誘導するとか言われてた通りの算段だったんだろ
本当糞会社だわ
そこまでしてくれたらPS4から乗り換えるわwww
オンに繋がないと動かないことが一番否定されてるだろwwww
ゲームディスク売ってんのにオンライン必須にする意味あるの?
そもそもこの人が作っていたフェイブルシリーズが自分の判断のみで展開し他者の介入を許さない
完全オフライン仕様の箱庭RPGで、オンライン化も目指したが頓挫した過去もあるのに
なんでオンライン化こそ目指す道とか自分の経歴吹っ飛ばす発言してるんだよ
何かの事情でオンラインにならない時にゲームが遊べなくても困らない?
聞いてくれたやったね! どころの話じゃないんだよ
しかも方針転換してもバッシングを抑えられてないない始末
プロジェクト当初の方針も転換した後の方針も全然甘かったんだよ
MSが無能なだけ
問題なのはゲームソフトの所有権とスパイ機能の危険性だろうが
なにがモリニューだヘンな名前しやがって
化けの皮が剥がれたというか
やっぱゲームに真剣に取り組んでるのはソニーくらいだわ
キネクトも必須でいいよ
あとこの記事とは関係ないけど任天堂はさっさとWiiUアンバサしろ
イワッチは絶対にクビにするな
モリニューがわざわざこんなこと言い出すって事は
やっぱり相当苦戦してるんだろうな予約とか
なら今からでも元に戻させろ
誰も買わないから、どーぞどーぞ
そうなるとかそういう問題じゃなくて求めているのは自由
PS4にせよONEにせよ、オンライン繋がなきゃ面白さ半減なんてもんじゃねえと思うが。
ネット環境ない貧民はしゃあないとしてな。
ゲームショップでディスクを買ってきても本体の認証が更新されないとゲームが起動すらしなくなる
まともに買った人が海賊版で遊ぼうとする人への規制のあおりを食らってるのが問題なんだよ
CSのあるべき姿を任天堂とSCEには貫いて欲しい
チキンレースでスタート前に野次食らっただけで逃げ出すようじゃ話にならないけど
乞食と低能のネガキャンなんて無視すればよかったのにな
資本力が違うから修羅の道も耐えれるだろうけど
PS4 : 当然遊べるにきまってんじゃん
XBone : 認証できずゴミ化する
それ以上のペースでコンテンツの容量が増大し続ける以上、
オンラインで全てが解決する時代が訪れることはないと思うよ
傲慢さが前面に出てて、ユーザーのいらぬ反発を招いてるだけ
その問題は解決したはずでは?
これじゃ次世代もジリ貧の流れは変わらないわな
MSが永遠にサポートを続けると思ってるの? ハコイチ登場の影で箱○を資産ごと潰そうとしてるのに信じられるの?
スパイボックス
そう呼ばれない、まともな購買者向けの製品を作ってから言え
むりむりwwww
360ですら6割がシルバーでオフラインユーザーだぞwwww
してねーよw
一番反発してるのは日本ほどネットが普及してない海外だろ
そもそも日本じゃ売れねーし
優れているのはどっち?簡単な質問だよ
イナメェーリカ(英語は発音大事)では、オンラインってものが絶対唯一の善だと思われていると思っていたから、まさか反発されるとは
って
・・・は?ユーザーの声も開発者の声も聞かず
斜め上突き進んだ結果のバッシングなんだが
そうなんだよな
常時オンライン前提のつくりなら、単独で通信能力持ってなきゃどう考えてもおかしいよな
家庭の回線頼りとかw
つか、別に買わないから箱1だけそうすればいいじゃん。
それで無限のクラウドパワー(笑)が使えるようになるんでしょ?
遅延と帯域を無視したスゲーのが。
MSが何に失敗したのか、についてはこの記事では巧妙に隠されている。
MSが何よりもまず最初にすべきだったのは「常時オンラインを要求します。別料金だけど。」と知らしめる事ではなく。
その内容において「これなら(有料であっても)常時オンラインの方が確かに便利そうだ」と思わせることだった。
本質的にほとんど変わらないPS+が絶賛され、箱Liveが叩かれるのはこの違い。
そしてこの違いはユーザー本位かそうでないかの違いでもある。
それはそうと、このスタートラインに立つことすら出来てないメーカーがひとつあるようだね?
無理にPSへの対抗心剥き出しにするから、突貫工事にもなるしユーザーからも反発買うんだよ。
ちゃんとソニーにも見習って真剣にユーザーのこと考えて、持ってる技術最大限に活かせば、ここまで酷くはならないと思うがな
しかもバツイチに関しちゃ、それだけが叩かれてるわけじゃないんだよな(笑)
今のブレッブレのMSの状況もどうかと思うな
やっぱ箱○が思うように売り上げ上げなくて株主から最期通牒出たってのはマジなんだろか
この違いに鈍感なのがMSらしい
文句言っててもどーせ買うんだってwww
などとトヨタのディーラーみたいにふんぞり返ってたら
そういう何のビジョンもなしに常時オンとかそりゃユーザーは叩くに決まってんだろw
支離滅裂。
素晴らしいコンセプトなら貫き通せばいい。
で、それを変更した事を褒めるっておかしいとは思わないのかな?
こういうのがXbox Oneの印象を更に悪くする。
多くのソフトメーカーはユーザーが不利益が自分達の利益に繋がるかどうかを計りかねたので拒否した
MSはごめんなさいして撤回した
公式がさっさと対応すればそれで済んだ話だったのに
いつまでもウジウジグジグジしていればユーザーに不信感を持たれるのは当たり前
正直オンライン必須は当然の流れだと思う
クローズドのゲームもやりたいっていうが、当然クローズドのゲームも出るに決まってるしネットのバッシングはちょっと異常だと思う
↓
「TV! TV! TV! Kinect! Kinect! Kinect! sport! sport! sport!」
そもそも、撤回した時点で、未来とかじゃなかったんだ、と分かる。
本当に誇りをもって未来語ってたなら撤回するわけない。
岩田のように、なーーーーーんも考えてなかったんだな、と。
クローズドのゲームがオンラインじゃないと動かないのが方針撤回前のMSのハードだったんだがwwwww
それを理解出来てたのがソニーだけなんだよね
だからソニーはユーザーフレンドリーなんですよ僕たちは
あなた達の意見にいつも耳を傾けていますよ、とアピールして支持を得た
任天堂とMSはお馬鹿だから、俺様がこうすると言ったらユーザー達は喜んでそれに従うと思ってた
ここを説明出来なかったんだからしょうがない
見えてくるのはMSの管理だけ
ゲームによっては常時接続しなくていいし
最初のハコイチの仕様では、クローズド専用ゲームもオンラインじゃないと遊べません
強要と選択の違いもわからないなら家畜並みだな
クローズドなのにオン接続必須って、意味が分からなくない?
根幹を成すに足る強度を持った根拠があれば外野が何言おうとぶれずに貫き通せるし
そうしないとユーザーに伝わらないものってのは確実にあるんだよね。
AppleがiPhoneを発表したときに外野がなんと言って叩きまくったか思い出してみるといい。
現在まで一貫してぶれてないコンセプトが最初からあったし、それを守り通したからこそ今の隆盛がある。
それに比べてMicrosoftの歴代携帯端末の無策ぶりのなんと惨たらしいことか・・・
何時如何なる時もオンにしてなきゃクローズドなゲームさえ遊べないハードなんて欲しいか?
その時に、「あれ、俺の意見ってもしかしておかしいのかな?」と思えないのは問題だな
いや、あの、XBOX LIVEって徹頭徹尾クローズドなんですけども。
まぁMSと組んで新規ipまで提供したEAからすれば当初の予定が台無しでそう言うしかないんだろ
だがバツイチの常時接続でユーザーが魅力に感じるものを出せず、出てくるのはMSからアメリカ政府への情報横流し発覚や
キネクトがスタンバイモードで監視出来るっていうドイツ政府の警告
そんなものに飛び付くユーザーは居ないしこれじゃ叩かれるのが現実
だからクローズドのゲームは出来るじゃん。なんの問題があるんだよ.
常にオンライン状態なんて、スマホでもpcでもいっしょじゃん何故コンシューマだけ気にするんだよ?
金貰ったか
最近は顧客舐めるとエライ目にあうしな
その結果売れなくても文句言うな。
誇りがあるんだろ。なら誇りを好きなだけ持って黙ってろ。
俺は買わない。
出来ねえって言ってるだろwwww
オンに繋がねえと本体が起動しなくなるんだよwww
あとな、PCのはオフラインでも動くぞwwww
アメリカだと都市部は別として多くのローカルな場所だと通信速度は8Mbps以下ではないの?
お前読解力ないのか?
ハードが常にオンラインである事と、ゲームソフトがクローズドである事が両立するって判らない?
以前は認証後24時間だけは遊べる仕様だったねオフ
引っ越し等イレギュラーな自体もあるしそもそもライブがトラブったらどうすんだ?っていうまともな意見
スマホ持ってないからよく知らないんだけど
スマホって電波の届かない場所だと機能停止するの?
そうだよ。そして本当にそう思ってるなら外部のネットワークの乗り入れも許可するべきだ。
しかしMSのやろうとしたそれは、常時オンを求めておきながらそこに合理的な根拠も利便性もなかったわけ。
さっきも書いたけど、「なるほどそれは便利そうだ」と思える要素がきちんと伝わるプレゼンが出来てたかって話なんだよ。
そこで「魅力」を提示できなかったからマイナス部分だけが見えて叩かれた。それだけのこと。
バツイチのサービスが終了したら、買ったゲーム全て遊べなくなるでしょ
だからお前はあほかwww
オンライン関係ない一人用ゲーム遊ぶのにオンライン接続絶対必須ってことに疑問を持てよwwww
オフ時遊べないってのが問題なんだが
pcでゲームやる時だけ、いちいちlanゲーブル抜くか?
常時オンを撤回し、その有用性を否定したのは他でもないMSだからなぁ…
それにはまずお前の言う「クローズド」の意味の説明を求める。
落ち着け。手が震えてるぞ。顔真っ赤だぞ。
起動しても何もできないんだぞ?
オンに繋がなくてもPCは起動できるぞ?
撤回前のハコイチはオンに繋がないと起動できないぞ?
どっちがいい?wwwww
据え置きだから基本ずっと同じ場所で使うもんじゃん
最初にオンライン環境が整った状態でゲームを始めて、その後わざわざオフライン状態にして遊ぶってどういう状況?
あなたが何を主張したいのかよくわかんないけど、MSの最初の方針では
クローズドのゲームはできないよ
クローズドの反対語はオープンだろ
さっきから、なんかオンの反対がクローズドだと思ってる奴いない?
やべぇ!モデムぶっ壊れた!でもPC動くよ?
前の箱1はただの箱になっちゃうよ?
少なくともiPhoneは、電話が使えなくなるだけでアプリは普通にその仕様の範囲内で動くね。
デモンズとかダクソはオフで遊んだな
MSがヘタレで商売下手なのが全て悪いんだけどね
まさかSCEより無能だとは思わなかった
世の中、常時安定したネットワーク接続を維持できる環境なんて全人口の一割にも満たないんですけど。
世界中に売ろうって言う製品がそんな仕様で許されると思ってんの?
お前は馬鹿かww
自分でオフにしなくても回線の都合で勝手にオフになることいくらでもあるだろwwww
間違って蹴られたら最悪だし
Windowsで殿様商売が染み付いちゃってるからなあ
「俺らが主導すれば市場は従う」って本気で思ってたんだろうな
ああ、それは俺も一週目そうだったね。
でも仮に箱一で同様のゲーム性のソフトが出た場合、侵入なしの設定操作が組まれると思うよ
どんな環境でもオンラインが常時安定しているなんて考えるのは幻想だぞ
繋がっていても転送量との兼ね合いでデータが届かなければ接続は切れたことになるんだよ
主戦場のアメリカだと結構回線障害多いのよ。
あと田舎だと日本みたいに復旧早くない。
早い話が回線に繋がないとあらゆるゲームが遊べないよ、箱
>思うよ
妄想じゃねえかw
普段は全然見かけないのに
フロムがそんなぬるいことするわけない
CD再生すらできなくなる。
大手小売りに蹴られたから方針転換しただけだし
事前リークでしか常時オンラインのXboxなんて存在してなくて、24時間に一回接続なんていう不便さしかない中途半端な仕様じゃNO叩き付けられて当たり前じゃん
うちの環境じゃ厳しいから買えなくなるだけ
これ、矛盾してるよね?
素晴らしいコンセプト
↓
バッシングで変更
↓
褒め称えよ
意味不明
それをオン必須だったか常時オンって言ってたのは他ならぬMSでっさ
オンラインゲーム=「ゲーム内で他者とのソーシャル性がある事を必須として遊ぶゲームシステム」
であってハードウェアが常にオンライン状態だからと言って、実際のゲーム中にソーシャルな要素オンラインの要素が一切なかったらそれは「クローズドゲーム」なわけ
中古の流通を開発者に利益還元する方法はずっと課題とされてきたことだし
海賊版を抑止するシステムというのもずっと求められてきたのは事実。
でもね、それを合理的に機能させるための課題というのはまだまだ山積してるんだよ。
MSはそこを全部すっ飛ばして「俺らに従え」ってやったから失敗した。それだけのこと。
常時オンライン自体はたしかに悪くねーよ
でもさ、常時オンラインを導入する理由がダメだったねw
いや問題にしてるのは回線オフだと遊べねーだからw
どんだけ論点ずらそうがオレは絶対買うことないんだからw
いや常時接続が前提って言ったのも24時間以内に再認証しないとオフでは稼動しないって言ったのもMS自身なんですけど
全然理解してないのね
オンラインの対語はオフラインですよ。クローズドの対語はオープン。言葉は正しく使いましょう。
いやだから既にオンライン環境持ってるのに、回線オフにわざわざする必要ってどこにあるの?
だからそんなオンライン必要ないソフトがオンラインつないでないと遊べないのがハコイチなんだろwwww
馬鹿かwww さっさと気づけwww
お前の主張なんざどうでもよくって、当初MSが立ててた高層はメディアで買ってもDL版買ってもオンゲでもオフゲでも毎日認証しなけりゃ起動もさせねえよ!ってなシステムで、ユーザー小売からフルボッコされて引っ込めたって事実があるだけだ。
いやだから引っ越しや回線トラブル
例えば長期帰省とかで持って行きたいとかあるじゃん?
その時全く遊べネーw
お前は本当に馬鹿なの?
それとも目が見えてないの?
箱1買う人は100%オン環境あるの?
24時間365日オンライン環境を維持できるの?
MSの失敗はでかい それならはじめからそうしとけよと
うーん、俺は常時接続が必要だろうが必要じゃなかろうが本当に遊びたいと思える魅力的なソフトがあれば買うかな。
もちろん、それが1本や2本しかないんじゃ常時オン+GOLD必須というハードルはとても越えられないけども。
×1の問題点としては回線を引いてないと使え無いって事だよね
例えば、普段は寮生活で週末にだけ家に帰り余暇を過ごすと言った生活を送っている場合
今まではオフでゲームを楽しんでいた人もいただろうね
しかし常時オンなんかを強制されると、週末のためだけに回線を引かなくてはいけなくなる
平日は一切使わない回線を
無駄な出費だよね
実質常時オンの360オーナーの60%がオフラインユーザーなんですけど
日本を基準で考えるなってことだよ主戦上の北米はネット環境よろしくない
買ったディスクを読み込ませれば復旧まで遊べらぁな
マイクソソフトのは、そういう場合、全くゲームができない。
…大丈夫?
モリニューもここのコメで突っ込みいれている人もハードウェアが常時オンライン必須で
その理由がユーザーの利便でなくハードメーカーの管理のためという事の是非を語っているんだよ?
この話題にはゲームがオンラインだとかオフラインだとかクローズドだとかは全く関係ありません
ok.
1.オンライン必須であっても、オープンゲームとクローズドゲームの両方が遊べる事に変わりは無い。
2.既にオンライン環境にある人間にとって、わざわざオフライン状態にして遊びたいという意味が判らない(インフラの故障を危惧するというのは理解できるが、それはレアなケースだろうし、その事を持ってバッシングする理由になならないと思う)
昨日一昨日と関東は雷凄かったよね?停電はするわ衛星は見えなくなるわ、もちろん回線切れまくったわけなのよ?
事程左様に自分から切らなくても往々にして回線ってもんは切れるもんなんだが、
そのたびにシステム自体が立ち上がらなくなるんじゃ製品として欠陥品の域だと思わない?
まだオンライン環境がない人間にとっては無価値になりますが・・・
オフ専の人も箱1で遊びたいって人は多いのでは?
>>340
レア?w
まぁいいや
認証が無いと遊べないという事は将来的に金を払ったゲームで遊べない自体が出る事もあるってのは?
なんか可哀想な奴がいるなあw
とりあえずコテでも付ければ?
全然OK出来てないアホwwww
お前字読めないの?
どうやって文章書いてんの?
いやそもそも今の箱犬の内容じゃそれを強要される利点がないじゃんって話なんだが、話の肝わかってるか?
>1.オンライン必須であっても、オープンゲームとクローズドゲームの両方が遊べる事に変わりは無い。
あほか
オンなら両方遊べるのは当たり前だろ
そしてオフなら両方遊べないのが正しいのかよwww
必死の説明も意味を成しません
どうすれば理解してもらえますか?
メーカーの管理に関してもなぜそこまで忌避する必要があるの?
普段使ってるwindowsだってオンライン状態にしとかなきゃアップデートされないし、実際psプラスに入ってみて思ったが、オンライン状態にしてメーカーに管理してもらうようになった方が便利じゃん
もうバカはスルーっていう方向しか無いんじゃね?
豚の発狂連投と同じ扱いでいい気がする。
アップデートはされないがPCは起動して使えるだろwwwww
変更前のハコイチは使えねえぞwwww
一緒にすんなよ、ヴワーカwwww
認証で強制する必要ないじゃんそれ
そっちの問題のほうが大きいと思う
将来「XBOXoneのサービスを○月○日をもって終了いたします」ってなるだろうし、その日以降は購入した全てのゲームが遊べなくなってしまう。
撤回するほど反発があるってことはまだ時期尚早ってことだ
いつからこの人もこんなにモノがわからなくなったのかねぇ
パソコンはオフラインでも使えます
仕様変更前のバツイチはオフラインでは使えません
さて問題です
ユーザーはどっちが便利だと思うでしょうか
本当に必要だからやるのだという信念があるのならMSは当初の発表を貫けばよかった。
別にあのシステムがなにか破綻してるとは思わないし意図もわかるから、ちゃんと貫き通せば俺は納得したよ。
でも言う事がまるで万引きした子供の言い訳のように二転三転して一貫性がないから
そもそもあの施策には確たる根拠が何もなかったのではないかと思われている。だから叩かれている。
どうしてこんな単純な事が>>339にはわからないんですかね
その主張はどうやら、「どちらにしろ殆ど変わらない」ってものだろ?
逆に言えばさ、殆ど変わらないなら今のままオフでやらせてくれてもいいじゃん
数%かも知れないが、オフでやってた人はいるんだから
なんで無理矢理強制させるの?
要 は 金 が 欲 し い か ら で し ょ ?
必須になるのはそういうゲームだった場合であって、
会社の都合で決めるもんじゃねえだろ
そこは直接理屈がつながらねえだろ
PC:回線抜いててもインスコ済みのゲームはできる
箱1:回線繋がってないと何もできない
だったらもう物理メディアでのソフト販売やめろって話になるんですけど
あとPSはダウンロードソフトも本体認証の済んでる環境ならオフラインで起動できるよ。一切の制限なしに。
ハコイチはゲームが正規かどうかを常にチェックしてる。その認証が失敗すれば強制的にゲームが遊べなくなる
オンライン・オフライン関係無く遊べない。ハコイチがネットに繋がっていなければそもそも認証すらされない
ユーザーが正規品で遊んでいないのではないか?と常に疑われていても良いなら存分に擁護してください
それが当たり前だし、そうじゃないと使い物にならんのだから
常時オンが絶対に必要なんだよ
ゲーム機は別に常時オンじゃなくても十分に使えるんだよ
なんで強制されにゃあならんのよとなるわけだろ
スマホもそうだから…とか一緒くたに語るべき事がらですら無いよ
もちろんネットにはまったく繋いでないが、当然起動する
2.認証が必須である以上、サービスの変化とともに十年後長くにわたって遊べなくなるかもしれない←これも理解できるが、しかし長く続いたコンシューマでも十年ってところだろうし、古いレトロゲームも簡単に変える今の時代に杞憂なのでは?
あんだけ冤罪BANを繰り返したMSのLIVE運営にその権限を渡すのは、俺は認められないなあ
無理
>>357
最近はネタにすらならなくなってるよな…
読んだけど、この一文おかしくね
日本のサービスは北米に比べて糞しょぼいわ、腹立つぐらいツメがあまい
いや、だからー
認証を済ませていれば制約なしにオフ起動を許可する技術が既にあるのに
今更そんな管理システムを導入する意味がどこにあるんだって話なんですけど?
常時オンラインとは別次元で大問題だったろうが
ADSLなんか遠くで落雷落ちたらあっさり切断するぞwwwwww
あと
>古いレトロゲームも簡単に変える今の時代に杞憂なのでは?
だかさサービス終わったらそれもできなくなるだろうがwwww
簡単に言えば認証する上でのメリットや利便性が説明出来てないんだよ
ネットに常時接続したって認証は別に必要ない
単純に劣化スチームでも目指したのかな?って印象
バッシング受けまくったってことは、大多数のユーザーはMSを否定してるってことだからな
最近はそれプラス「常時オンでKinect使って政府に情報流してんじゃね-の?フザケンナ!」ってのが大ブーム。
おかげでKinectは必須システムから切り離される模様。
電話する、協力プレイする
これは、本質的に回線などで繋がってないとできないことだが
ゲームは本質的には一人でやるもの。
オンラインプレイってのは、「その上に乗っかってる添え物」に過ぎない。
割れ防止に効果的だろうね。
販売メーカーにとっても海賊品を取り締まりやすくなるし、それは制作スタジオにとっても利益になるだろうね
となると、ゲーム業界全般で海賊行為をすることが難しくなり、大局的に考えれば、俺たちゲームユーザーの利益にもつながると思う
割れで遊んでる奴を除けば、全員の利益に適うと思うよ
回線切れるのは停電だけが理由じゃねえだろうに
ユーザーにはPS4という選択肢があるんで、どうぞお好きに
シムシティでさえ割られてんのに
steamも割られている。
で?何がどう割れ防止なのか。
まぁユーザー情報集めかなって思うよね
常時オン止めたせいかキネクト必須も止めたみたいだが最初の構想はどう考えてもユーザーの情報収集って勘ぐるよね
割れ防止ならオン強制しなくてもSCEがPS3でほぼ完璧な対策をやってみせたんですが、
MSはそれも出来ない無能なんですかね
お前ら優しすぎ()
もう相手にしなくていいんじゃない?
何言ったって理解出来ないみたいだし。
まあ実際にはその半数以上が「なんか胡散臭いから嫌」って程度の内容の反発だったろうとは思うんだが
それだって結局はMSのプレゼン能力が足りなかったって事なわけだし、
ユーザーにその利便性をきちんと筋道立てて説明する事が出来てないって時点でもう破綻してンのよね
いや、普通だと思うよ
自分もデッドアイランドやセインツで遊ぶときは自分のペースで遊びたいからオフラインだもの
あのー、その条件でオフ起動を許可してそろそろ7年割られてないハードが存在するんですけど
このおっさんにしても不自然なMS擁護が目立つよね
その売る側のメリットを覆すのに余りある反発があったって事だろ。
金出して買った側にデメリットを押し付ける商売はCCCDで盛大に失敗してんのに、何にも学ばず同じ路線選んだMSが100%アホだった。
ネットのインフラは将来的に今よりだんだん良いものになっていくよね
回線の安定性もコストパフォーマンスも
例えば古いマニアックな映画もダウンロード販売が主流になってから利益を上げているんだよね
同じように、だんだんオンサービスを維持するコストも良くなっていくはず
それなりに支持されるタイトルは残ると思うよ
本当に人気のない誰も遊んでないコンテンツが淘汰されるのは、そりゃもうしょうがないだろうし…
まあ、お駄賃貰っちゃってるからなあ
無駄にオンライン要素を積んでるゲームとか最近はよく見る
使いようによっては便利なものも使い方間違えばただの足枷でしかない
>それなりに支持されるタイトルは残ると思うよ
この一文、
ハードウェアベンダ自らイノベーションの芽を摘む事になるってのは理解してるのだと解釈してよろしいか?
だから日本基準にすんなっていう。
MSにとっちゃ日本なんて完全に捨て市場だって自覚持てよ。
何十年後の話だよwwww
言っとくけどアメリカと欧州はほとんどADSLかそれ以下だぞwwww
光回線が網目のように本土走りまくってるのは日本か韓国しかねえってのwwww
独創的なアイデアも熱意も無いくせに他社を潰すためだけに出張ってくる企業に人を惹きつける魅力は無い
市場を独占すればWindowsみたいになるだけなのはわかりきってるしな
ソフト資産の継承なんてするわけねぇw
携帯電話がオンラインでいられるのは、無線だからだ。
有線だったらこうはいかない。
ところが、「データ通信」は無制限じゃないからな
3GB、7GB制限がある。
電話回線と、データ通信は違うもの。
これじゃあ常時オンラインもダウンロード販売なぞ絶対無理。
日本が光回線を整備できてるのはNTTというかつての国家組織が回線網を整備しまくったという特殊事情によるんだよね
国土広い上に週ごとに法律まで違うようなアメリカなんか絶対に無理
どれだけインフラが良くなっても100%には絶対にならないよ
そのインフラの中に入れない人は客じゃないと切り捨てるの?
それこそ満足なインフラをほぼ100%の人が持ってるような時代なら話は変わってくるだろうけど
今の時代で全世界でそこまでのインフラが整ってる?
それによりDLソフトの価格を将来的に最大半額にまでする事が可能になります
つまり我々はゲーム業界を第一に考える企業です!箱こそが未来です!
とかハッタリでも言っとけばそれなりに支持されたと思うけどなw
ユーザーにメリットあると思ってんだったら、変えるなよw
開発の現場とかって、結構>>368みたいなへそ曲がりいるよね・・・
自分の半径3メートルが全ての基準になってるから何言っても主張引っ込めなかったりしてホント困るよ
GoogleがウザいからBingを作りました
AppleがウザいからWPを作りました
MSはつまらん
だって、MSにゃそれを胸張って宣言できるような実績ないもんよw
それが冗談でもなんでもなかったりするからなあ・・・
そこなんだよな。
何で福祉団体でもない民間企業が、時代遅れな条件に合わせて商売をするのと思うの?
いまどきオフライン状態のユーザーに重心を分けてハード作ってどうすんの?
ディスク販売もそうだけど、ディスクドライブなくしたらその分コストが浮くしさ
馬車使ってる人間のために、機関車走らせるべきではないって言ってるみたいで滑稽に映る
世の中ボッタクリや嘘方便のネット契約なんて星の数ほどあるから
将来性とか何処かで聞いた話を言い出す前に足下の知識を固めておきなよ
箱のネットは鯖で100パー全部面倒をみるってことでさぞ快適かと思ったら、どっこいそうではなかったんだよね
それはエゴってもんだよ
オフゲにも適用したから叩かれている
ユーザーにメリットがあったなら、それを変更した事を何故褒めなきゃならないの?
論旨が破状している事にすら気付かかない老害?
実際には箱もほとんどのソフトが、その処理そのものはP2Pだよ
しかしMSの鯖を必ず経由しなきゃいけないルールがあるから処理的にもカロリー的にもコストが増える・・・
シェア取るのが至上主義なんだから当たり前だろ
ばかか
疑惑って言うか、協力してたのは確定してたよな
その内容が明らかになってないだけで
MSがディスクに拘っている理由を全く理解してない
Liveの信用性が無くなっていて信じられるのはプレスしたディスクの中にある認識番号だけになっているんだよ
だからそのディスクが今誰の手元にあるかを監視しようとして箱oneのシステムを組み
当たり前のように問題はそこじゃないだろ!と総バッシングを受けて迷走が始まってるんだ
オフラインユーザーもカバーすればシェアが取れて結果的にソフトがいっぱい出て儲かるからに決まってるだろ
お前の理論が適用できるユーザーはこの地球上に5%もいない
そんなんで営利企業が成り立つと思ってんの?
オンライン必須って事は、皆オンラインユーザーになるって事だ。
という事は月々固定の費用を皆が少しずつ負担する「広く薄い」ビジネスモデルが出来る
となると、メーカーはネットインフラにかける安定した財源を持つことになる
実際ソニーもネット環境向上のためにpsプラスを始めた
一部の熱狂的なユーザーだけお金を払ってくれれば良いですよってビジネスモデルだと、どうしても環境整備にかける安定した財源が作れなくなる
ここま叩かれるのは時期尚早ってことだよ
馬車使ってる人は機関車に乗るなって言われたら怒るでしょ
>熱狂的なユーザーだけお金を払ってくれれば良いですよってビジネスモデル
いまんとこPS+がその内容で既にきちんと成り立ってるんですけど。
オンライン無しでは居られないくらいのものを消費者に提示する前に強制するのは胡散臭い
そこへ箱事業のトップ辞任やらスパイ問題やら出てきて終了\(^o^)/
当たり前だろwww
オンラインを確定できる少数の奴しか買わねえんだからwwww
それ以外の大半が離れてくから地図が真っ青になったんだろうがwwww
お前、フレ2桁いないっしょ。
だからPS+加入者って総ユーザー数のどの程度か体感できてないでしょ。全然いないよ?
それでもちゃんと利益が上がるって事の意味考えた事ある?
四の五の言わずにそこを言えばいいだけだろwwwww
オン必須の場合、オン必須を許容出来るユーザーしかハードを買わなくなるのです。
これがどういうことかというと、本体・ソフト・オンライン決済、あらゆる収入が激減することになるので
「広く薄い」ビジネスモデルが商売として成り立ちません
そもそも今ここにコメントしてる人間は、ネットを安定して使える人間だよね?
なのに何故ネット出来ない奴らの立場で叩いてんの?
ヒント 360の半分以上はオフラインユーザー
(統計元 MS)
ないんだな
それが
この件に一番反発してたのはそういうユーザーなんだがなー
なんでMSががバッシングされてるの? って話に立場関係ねえだろwwww
馬鹿かwww
つべこべ言わずに、オンライン必須のハードを作ればいい
本当に未来なら、全員買うはずだ。100%がよ
お前わざと韜晦してるだろ
繋がらなくなったときに困るって話をしてるのに、繋がない人間の話にすりかえてんじゃねえよ
でも何故かPSにはオンライン対戦のみのタイトルがあって箱にはないんだな
実際の調査でもFPSでオンラインしない層はシルバー6割の例にもあるように結構な数になる
だから毎回CoDですらストーリーについて自信があるというコメントを出してくるわけで
どっちが少数派かっつうと、既にオンない奴のほうが少数派
あとは、その少数派も取り込むか、多数派中心に注力するか、それは企業戦略
何かの拍子でオン接続ができなくなったら困るでしょ
なに?お前の携帯データ通信無制限なの?
結局それに尽きるんだよな
「なるほど、それは便利そうだ」とユーザーに思わせる「提案」がひとつも出てきてない
出てきてるのはMSに都合のいい話だけ
オンがあるのと、オン必須を維持できるのは=じゃねえよwww
あとなんかおまえさっきから見ないようにしてるようだが
360ユーザーの半分以上がオフ専だからなw
そんなの両方ガッチリでしょ
だからあるなしじゃなくて強要な
オンラインじゃないと遊べないなら、パッケージ版とか売るんじゃねーよ。
既に「一度認証すれば本体の寿命が来るまでオンオフ問わず一生自由に使える」ってシステムが存在するのに
なんでMSは常時接続しないと破綻するようなシステムを提案してきたのか
ここらへんの合理的な理由を教えて欲しいです先輩
北米で稼働している箱の大半がHDD持たないモデルだという事も理解してないだろうな
この手の使っている人はほぼオフ専門といって良いと思うわ
年々回線速度が上がって安定してきていて、それでもなおオフライン状態を想定して、そこに合わせて企業運営するべきだって意見は、どう考えても無理があると思うがなあ…
まあ個人的な意見だし
皆がmsを信頼していないのは良く判ったけど、俺が企業を運営する立場だったら多分ほっとくだろうなぁ…
なんださっきからって。まだ書き込み二回目だぞ。
勝手に敵を少数認定する馬鹿ですね。
半数がオフラインというのは眉唾だと考えるね
特に箱は壊れずに動いてる数が微妙だからなぁ
回線が途切れるのがその程度だと思っている時点でもうお花畑ですよ
説明をしないからMSに対する不信感が高まる。
不信感が高まると最初に疑いの目で見ちゃうから余計にバッシングも酷くなる。
今の状況は殿様商売に走ったMSの自業自得。
今MSがやるべきことはXboxOneがどういうビジョンで作られたのかちゃんと説明すること。
今のまま批判を真に受けて直していったら劣化PS4にしかならないから余計に売れなくなる。
MSの認証鯖が何年動くのかわからないって問題もイレギュラーな要素なのか?
ソフトをROMで持ってて、本体が壊れてなくてもMSが自分らの都合で鯖閉めたら遊べなくなるんだぞ?
お前わかっててやってんだろいいかげんにしろよホントに
だから日本を基準にするんじゃねえよwwww
必須ではなく可能ってんならまだわかるけども
通信インフラじゃなくて、単にMicrosoftのサーバが落ちただけで起動不可になるんじゃね?
常時接続必須ってのは、Microsoftのサーバに常時接続必須って事だし。
日本だけです
劣化PS4どころか360を越える事すら出来まい
MSの認証機構もそうだがメーカー死亡して権利関係が消息不明になるとその時点で認証通んなくなるだろうな。
箱一が展開する国の隅々までお前さんの言う条件を満たしてるのか?
一日中どころか、数時間すら回線切れ続けた記憶、もう何年もないけどね
アメリカはもうちょっと環境悪そうだが
>>455
メリットに関して言えば>>428
で書いた
中古対策もメーカーは喜ぶと思うよ
んー、流石にそれは契約段階でライフタイムサポートにすると思うんだけどな
まあMSの事だから認証登録自体にも年次更新とか設定しかねないけどw
それはユーザーメリットになってないですー
MSに都合がいいだけの話
ユーザーが納得する理由は?
バッシングしてるのは主にユーザーだと思うけど
つ「メンテナンスのおしらせ」
サーバーの管理費込みで皆が有料の方が無料より絶対安定するよ
切り捨てたら商売にならないとMSは思ったんだよ?
だから方針を変更したんだぞ
木を見て森を見ず
日本はMSにとっちゃ死に市場だもの。
無視されて当然だろ。
ちなみにアメリカは通信費が従量課金に回帰しつつあります。
そんな中で常時オンってのはどんだけ魅力あるメリット提供してくれるんですか?
MSがNSAにSkypeの通信情報提供してたりしてる事情加味で教えてくれよ。
小売りとユーザー激おこですがw
>>428メリットになってねえよw
360より確実にユーザー減るのに安定した収入になるわけねえだろwwww
いや安定とかそういう話じゃねえだろw
お前本気でバカだなww
>>480
大局的にはユーザーの利益になるよ
海賊行為が働きづらくなればなるほど、メーカーが儲かり、その利益を制作に使うんだから
Xbox liveがメンテナンス中になったら接続出来ないだろ?
そうすると起動不可になるが。
サーバーの話なら、PSにもPSN接続前提のソフトあるけど、それも全否定?
そのインフラを整備するコストを誰が負担するの? サーバー群を維持するのに誰が負担するの?
そもそも負担させるだけのメリットが生まれるの?
本当にモリニューが擁護したE3時の箱oneの仕様を全く知らないんだな。
MSが手のひらを返した決定打はその中古を扱う業界が箱oneを扱うのはやめると表明したことなんだよ
その大局とやらを消費者が考慮してやる義理はねえな。
ソフト持ち出すなバカ
ハードの話してるの
>その利益を制作に使うんだから
これが信用されていない
Windowsは良くなってない
だから、すでにSCEがPS3でほぼ完璧な対策をやってるのに、MSはそれも出来ないんですかぁ?
それはメーカーのメリットがまずあって市場が安定するってだけの話で
ユーザーにとって直接的なメリットではない
そもそも、そんな形でユーザーに不便を強いるようなことをしなくてもちゃんと稼動してるシステムが存在する
現行の既存サービスより不便になって機能も減ることがユーザーのメリットと言うのか?アタマ大丈夫かキミ
xbox oneは全てのソフトが対象になるから批判されたんだが。
だけど強制させようとしたのが馬鹿なんだよ
サーバーがメンテナンスになったらという話への返答ですよ
おばかさん
そりゃそうだが、こういうビジネスモデルを使った市場を開拓したメーカーがゲーム産業を引っ張っていくだろうし
それがmsであれば(出来ればソニーであってほしいが)アメリカに合わせたゲームがより一層作られて、和ゲーがますます存在感を失うだろうね
俺としては任天堂かソニーのどちらか、ネット前提の市場を作ってくれることを期待している
その方が日本のソフトメーカーにとって有利だろうからね
つまり、バカのいうオンライン強制による大局的なユーザーへの利点は存在しません
オフゲは普通に出来んだろアホか脳なし
初期の計画でも一日に一回オンラインチェック
これじゃプロテクトチェック以外の理由なんてないだろと
サーバーがメンテナンスになっても
PS3やPS4でできなくなるのはそのソフトだけだろwwww
既にその問題をソニーは解決してるんですけど、なんでMSには出来ないんですかね?
オンラインに繋ぐまでもなくそれ以上の対策が実現で来てるならソッチのほうがいいだろw
あとお前さっきから無視してるが、アメリカに合わせたなら余計オン必須ダメなんだがwww
もうPSNでアカウント主体、ハードには頼らないネット中心のビジネスモデルと市場が動いてますよ
妄想を語る前に現実を見てきなさいとしかもう言い様がない
メンテの時はオフ専ソフトをやればいい
それができない?のが以前の箱1
どのメーカよりもいち早く(多少批判されようが)オフライン前提の市場を開拓して、主導権を握った方が絶対将来得をすると思わない?
当初の発表では常時オンが基本で、回線が切れた場合は最後の認証通過から24時間のみ起動が許可される、というシステムでしたよ。
確かにまだ早いとは思うが、HDへ移行はいつがベストタイミングだったかとか、VITAがUMDを止めたのは吉か凶かとか
金だしたユーザに不利益被せるような方式しか提案できなけりゃ何時まで経っても成功しねえよ。
なんでユーザーが目の前の不利益甘受してまで将来のこと考えなきゃなんねんだ。
その傲慢な考えでいる限り未来なんてねえよ。
誰もそれ自体は否定してないぞ。だから時期尚早って言われてンの。「時期尚早」って言葉わかる?辞書引いてやろか?
オン前提とオン必須は=じゃねえってさっきから言ってるだろ
馬鹿か
MSが仕掛けたのはディスク販売前提でオンライン前提のビジネスモデルですw
だからDL販売だなんだとやってるんでしょ
いやソニーも出来てねえよ
市場の体質変化でいったら、基本無料のサービスに毛が生えたと変わらん
そもそも現在のプラスの収益だけでそれほどの売上稼いでるとは思えんが
じゃあオンで発展する展望ってなんだよ。
どんどん末端のトラフィックとバックボーンのトラフィックのバランスが崩れてくなかで、いつまでもオンラインが成長できる根拠って何?
プラスじゃなくてPSNやSENストアの利便性を目指してるのではなくて?
Q、オン必須ハードとオン前提ハードが2つあります。
オン必須ハードにできることはすべてオン前提ハードでも出来ます(ビジネスモデル含む)が、オン必須ハードにはオン前提ハードができることができません。
ユーザーの支持はどっちが得られるでしょうか?
つまり電源も回線も切ることが許されないって仕様なんだな。
Microsoftは自由にメンテナンスで切断出来るけど、ユーザーは電源も回線も24時間切るなと。
割れ対策の話じゃねえの?
それも完全じゃないとは思うが。
世の中の全てのハードがもれなくその製品寿命を全う出来ずに割られてる、ってンならその話もわかるが
PS3&PSNは今のところ全く割られずに完走できそうだからな。まだまだその話は早すぎる。そこを問題にする前に努力すべき事がたくさんある。
環境によっちゃ常時接続やネット必須なんて冗談じゃないよって人が意外に多いのも分かります
僕ですか?僕は光のギガプランです、何でもイイ派です
スリープと言う名のこっそり情報収集モードで米政府にテロリスト情報を提供せなならんからな。
まあぱっと思いつくので言えばスマートtvだろうね
要するにタブレットで出来る事全部可能なテレビ
これが共通osでどのハードメーカーでも互換性があるようにすれば、つまる所テレビの売り上げ=潜在的な据え置きゲーム市場になる
確かDL版はもっと酷くてオンライン状態でなければ起動できない仕様だったはず
オフラインは不可能
すでにSteamが開拓して主導権を握っている
そもそもオフライン前提のビジネスモデルなんて誰も提示してない。
将来的にはDL主体になるだろうけど、今は物理メディアからDL主体に切り替わっていく過渡期でまだDLに不信感持ってる人も大勢いる。
そんな状況で強制的にやろうとすると批判を食らう。
今は両方やってDLに対するアレルギーをなくして不信感を取り去る時期。
ソニーも準備ができたらPS5くらいから切り替えるだろうよ。
ぶっちゃけ工場からマスターキー盗み出されたらスパコンでもアウトだから
俺もやってるけどまだ一般的ってわけじゃないだろ
訳わかんない日本語も多いし
だから、そのトラフィックに対応するインフラ誰が作るんだよ。
投資に見合わない田舎に誰が回線引くの?
日本以外じゃ大都市以外は光ケーブル引くのも熟考するような田舎が大量に点在してんだぞ。
厳然たる事実として割られてませんね
鍵だけ持っててもその先には進めなかったわけだがなw
DL主体ってのは数十年規模で無理だと思う
常時オンいらないよねそれ
ちょいまえに暗号キーのマスター流出してなかったっけ?
あのあと調べてないけど対策できたん?
あと3DSとVITAも。箱丸はできてないな。
正確には、その先に進めたが、鍵を交換されてもう使えなくなった
>>543
お前さんが言っているのではただ単に市場を小さくしているだけだろ
>>526について言えることがあるか?
Vita 1,688,850台
どうすんだよVita、産廃すぎだろ
持ってる奴マジで見たことねえよ
新作ソフトはことごとくマイナーゲーなんだぜ。しかもメモカ詐欺というおまけ付き
Vitaとか余程のキモオタしか買わないポンコツだよな
そらよかった。
Vita 1,688,850台
どうすんだよVita、産廃すぎだろ
持ってる奴マジで見たことねえよ
新作ソフトはことごとくマイナーゲーなんだぜ。しかもメモカ詐欺というおまけ付き
Vitaとか余程のキモオタしか買わないポンコツだよな
脈絡なく割ってくんなクソ無能
「強制的にやるから批判されるんだ」←この意見よく聞くけど
まず第一に税金じゃないんだからさ、買わないという自由があるじゃん
それと強制がそんなに悪い事だと思わないんだよね
強制性が強い方がドラスティックに物事が進むし、ドラスティックに改革した方がよそより早く市場が作れる
先に市場を作ったら、そこを軸にビジネスモデルが作れる
その市場であるmsの支持が強い北米で思ったより反発されたから撤回したんだろうけどさ
まあ基本的には遅いか早いかで間違った事はやってないよね?って話
Vita 1,688,850台
どうすんだよVita、産廃すぎだろ
持ってる奴マジで見たことねえよ
新作ソフトはことごとくマイナーゲーなんだぜ。しかもメモカ詐欺というおまけ付き
Vitaとか余程のキモオタしか買わないポンコツだよな
それでいいんだよ
そこでオフユーザーが目移りするような魅力的なオンラインコンテンツを提示するのが順序ってもんだ
でもいっかいしか見た事ないから本当に夢なのかも
その買わない自由の行使にビビって折れたのがMSなんだから文句はMSに言え、アホ
やるべき事を出来てないのに全部すっ飛ばして先に進もうとしたのがそもそもの間違いだったとなぜわからない?
買わないという自由を選択した結果MSをが方針翻したんだろうがwwww
つまりお前のいうオン必須ビジネスモデルは求められてねえんだよw
MSサーバがメンテ中は遊べないし、MSがゲーム事業やめたら二度と起動できない
ゲームを買ったわけじゃなくて、一時的に遊ぶ権利を買っただけって部分が批判されてたんじゃなかったっけ?
時代遅れなやつに合わせる事無いって
無駄なコストが掛かるだけ
がらケー使ってる人まだたくさんいるけど、ガラケー向けのサービスに投資する企業は、いち早くスマホに投資した企業よりも業績落としてる
モノには順番ってものがあり、イノベーションを行うにはそれを許されるだけの実績が必要だって事だよ
反発が予想以上だったから引っ込めたんだろうけど。
VITAでゲームを始めようとしたら、パッチがすでにダウンロード済みでパッチ当てからすぐ始められる。パッチのダウンロードから始めるより便利になったと感じる。オンでいいこともあるよ。
実際一日一回オンラインが強要されても、それほど不便にはならんと思うがなぁ。
>いくらインフラ整備して全人類が高速回線を使えるようになっても
誰もこんなファンタジーな前提立ててねえよ
その例えなら今の状況は未だスマホをどうやって普及させようかの段階にすぎない
そしてスマホが普及する未来になるとは限らない
そういう「ほらほら、こんなふうになりますよどうです便利そうでしょう?」って提案を出来なかったんだよMSは。
結局のところこの問題の半分以上はプレゼン能力の欠如が原因。
そしてもう半分は、その提案に根拠がなかったために押し通す口実ももてなかったということ。
ユーザー減るのにどうやってコスト回収するんだよwwww
馬鹿なんですか、MSはwww
オンライン必須のWindowsなんて怖くて使わないよ
引越ししたら中の仕事のデータ見れなくなっちゃうからね
インフラの問題じゃないってこと
いや間違っていたんだよ
電子書籍があっても紙の本はなくなっていない
DLで映画が見られるようになっても映画館はなくなっていない
企業の都合で既存のものを切り捨てることは間違いだ
オフラインつーかクローズドネットワークで使ってるシステムは腐るほどあるんだが、あのクソライセンス認証のおかげで面倒なことこの上ない。
自分の周りだけのせまーい世界で語ってんな糞ガキ
>Windowsもオフライン使用はまず考えられないOSだから
何言ってんだ?
バカなのか?
windowsは24時間以上切断すると起動できなくなるのか?
windowsだってやってない事をやろうとしてた訳だが?
とか言ってたろうな
そりゃあそうだ 繋がないと遊べないんだからどんなに売れなくても接続率だけは100%なるよねぇ
世の中にはクラウドというものがあってだな、ずいぶん流行ってるようですよ
MSにはユーザーの心を掴む能力がない。平たく言えば人望がないって事。結局のとこコレに尽きる。
企業として信用されてないからこういうことになる。
無能な働き者だな
日本じゃ小笠原にすら光ケーブル行ってんのにどこだよ?そんな田舎。
韓国か中国か?
チカニシってもしかして都市部でもまともに光回線普及してないアメリカ合衆国馬鹿にしてんの?
じゃなくて、この場合の「オンライン必須のWindows」はネットワークブートしか選択肢のないシステムって事では?
アカウントハッキングを起きてないことにしている企業に信用なんてあるわけがないw
PCもVitaもオフで何か支障出る?
便利なのは確かだけど
あまり関係ないが、あれってやっぱ太平洋海底光ケーブルのついでだったりするんかな…
いち早くスマホを浸透させて市場を作った韓国は、スマホ向けのサービスも日本よりも早く始めてlineを作った
いまやスマホユーザーは皆lineやっている
日本はガラケー市場が根強いせいでスマホ市場に切り替えが遅れた
ゲーム産業は同じ失敗をするべきではない
日本のゲーム産業復活のカギは次の市場をいち早く日本国内で作る事にある、だから古い考えのユーザーは多少無視しても良い、と個人的には思ってる
まあ君の言いうとうりオン必須の市場が永遠に来ない可能性もある。
俺は間違いなく未来はmsの提示したビジネスモデルが主流になると思うが、その時になってから気づいたのでは遅い
主流ではないね
出ないねえw
東京都が頑張っただけだから直接は関係無いんじゃね?
その手前のいくつかの島がADSLで不憫に思った記憶がある。
中継地は必要だから。じゃないかな? ついでというよりメンテナンスのために必須
だからさ、それはゲームには当てはまらねえよw
箱1でできることは全部PS4で出来るんだぞwwwwww
企業とかお役所だとスタンダードですわ。
お前のいう古いユーザーが多少のユーザーじゃねえから地図が真っ青になってんだよw
MSはアメリカの企業で日本を軽視しているから箱一は日本のゲーム業界復活のカギにはならないな
PS4でいいや
それはADSLから光回線に変わるのと似たようなものでしょ
オン必須の前箱1とは全然関係ない
いきなりぶった切るのであって早い遅いの話とは違う
MSは日本市場なんて重視してないんだろ?日本のネットの声なんてもともと反映してないんだから
MSが大好きな海外のユーザーたちに文句言って来いよ、そいつらが反発したからMSは方針転換したんだから
定期的にオンに繋がなきゃゲームが出来ないって所だろ
だからそこでスマホが普及する将来を勝手に決めつけてるのが可怪しいんだと気づけよ
結果から過程を導き出してるからここで叩かれまくってるのに
ハコ1にできることは全部PS4もできるってことを
そんな海の見えるド田舎のゴキステユーザーが普段の怒りをぶつけるコメ欄はここですか?
あとは情報収集な!
お前どこ住んでんの?
実体験だろ、それ。
ユーザーが自分で買ったソフトを好きなときに好きなようにプレイできない、いちいちMSにプレイしていいですかってお伺いを立てなきゃいけないってことだもんな
そりゃ反発もされるわ
全く新しいコンシューマだったら多分批判されないんだよ
タブレットにディスクドライブが付いていなくて、無線lan契約するのがあたりまえでも全く非難されないように
全く新しいものだと思わせるべきだったんだな
MS自身がこう言う考えだからな
そりゃあ米国内からバッシングも受けるわw
勘違い甚だしいけど、メンテナンスの度にゲームできなくなるのが嫌なんだが
まだ600コメだぞwwww
これじゃ箱一に対する興味の無さが露呈してしまうwwwwwww
バイト代分のノルマはこなしたんじゃねw
デトロイト市民が暴動起こすぞ。
MSは結局方針翻したってことは、まだ批判の方が多くて切り替える事で生まれる利益よりも損失の方が大きいと判断したからだよな。
MSの発表はソニーにとってはすごい参考になったと思うぞ。
それを踏まえて今ソニーは支持>批判になるタイミングを見極めている訳だ。
そのタイミングで新しい発表ができたらソニーは確実に勝者になる。
俺の使い方だと、PCもVITAもオフラインじゃほとんど使えない。
それはそういうソフトを使うからだけどね。
自分がオフライン中心の使い方で、使ってる機種がいきなりオンライン必須になったのなら怒るのもわかるが、これから出る機種、それも結局引っ込めた話で、皆なんでこんなにキレてんのかねえ。
どうもお前さんのほうが時代遅れなやつに思えるな
まるでもしもしカードゲームを連発して
任天堂の倒し方知ってますよと言っていたやつらみたいだ
そもそもオンライン必須が本当に正解なのかまだ分からない
今後は幅広く個人の好みをすくい上げる方向に進んでいくと思う
オンライン前提にはなるだろうがオンライン必須にはならないだろう
>それを踏まえて今ソニーは支持>批判になるタイミングを見極めている訳だ。
>そのタイミングで新しい発表ができたらソニーは確実に勝者になる。
すでに条件は満たしてるからよほどアホなことじゃない限りいつ何を発表してもいいと思うわ
こんなんだったらどう考えてもみんなPS4選ぶだろ…バツイチ買うって人はそこんとこ理解できてないんじゃ?
>これから出る機種、それも結局引っ込めた話で、皆なんでこんなにキレてんのかねえ。
これから出る機種だからこそ馬鹿にされてキレられて信頼失ったんだろうがw
つまり、今はキレられてる段階じゃねえよ
その後だwwww
切れてんのはモリニューだろ
MSと、このモリニューとかいうジジイの話にキレてる。
ただ、据え置きコンシューマって文化自体がもう産業としてこれまで通り成り立つかどうか、わからない過渡期に来ていると思っているので、しかし逆にいえば挑戦的な市場を作り日本企業が巻き返すチャンスでもある
俺から見てどうも僅かなリスクをことさら大袈裟に騒いでいるように感じたユーザーたちに意見を書いただけだよ。
そりゃ自分が使ってる機種の後継だからだろ。
昔みたいにアカウントとかフレンドみたいなオン概念なけりゃ別だが、今はプラットフォームごとにコミュニティあるし、糞仕様のおかげで迷惑被るなら文句言うわ。
なんでもマンセーするお前の奴隷根性が異常なだけだ。
箱犬でマジギレしてたのは海外のユーザーだよ。
どっちみち日本じゃ出るかどうかも分からんし、買わないから関係ないけど。
それでもこんな的外れな擁護を見ると流石にイラついてくる。
MSは別に日本のユーザーの声を反映してオン必須を撤回したわけじゃないし
支持率が1:9になることが僅かなリスクかよwwwww
馬鹿じゃねえのwwww
オン必須が僅かなリスク?
日本市場勝てねえといいつつ日本市場の巻き返しとか脳腐ってんの?暑いから?
ソフト単位の話じゃなくてシステムの話なんですけど
LineはNHNjapanが作ったんであって韓国製じゃないんだが・・・
韓国資本の会社だけど、日本法人やで。まぁトップは韓国人みたいだが
箱ユーザーなんてもう誤差ぐらいしかいないだろW
批判してる奴が箱ユーザーとは思えんな
マンセーした覚えはない。そういう戦略もあると思うだけ。
今の世論はソニーにとって有益だから日本企業にとってはラッキーだとは思うけど、それは単に現在の世論ってだけっで販売されてdl販売を利用する人間の比率が増えれば増えるほど変わってくると思う、アップデートにせよなんにせよ絶対常にオン状態方が便利だし
だから出来ればソニーに今言ったような市場を作ってほしい。
どうもプレステの名前を使うと非難の的になりそうなので、ブラビアにゲームとネット機能をつけてスマートテレビの形で売ってほしい
消費者にとってMSに資産を握られることはわずかなリスクではない
据置ゲーム機がどうなるかなんて消費者の選択に任せればいいし
日本の企業がどうなろうと知ったことではない
俺の望むものを作れなければゲーム機も日本メーカーも要らないよ
据え置きハードユーザーの半分ぐらいは箱ユーザーじゃないの?
>俺から見てどうも僅かなリスク
僅かなリスクじゃないよ
今よりも不便になるんだ
ただの退化だよ
それ日本だけだっつーの。
どんだけ頭悪いんだよ。
なんでよりにもよって箱が一番死んでる市場基準でもの考えてんの?
でね、ケーブルTVを引く方法があるんだけどものすごくお金かかっちゃうんだって って町内会で言われちゃったチョット無理みたいね
そうママに言われて意気消沈なゴキステユーザーが辺り一帯田んぼで囲まれた家の庭で泣きまくるのはここでつか?
同じ条件でPS4出したら同じようにバッシング受けるだろうね
MSと同じ条件になるだけだからネガティブじゃないのは当たり前だろw
相対的にそうなってるだけだ、馬鹿かwwwww
MS擁護してるやつがさんざん日本基準のネット環境で語ってるからじゃない?
このスレで何でキレてんの?って話だから日本の話
脊髄反射はよしたまえ
実際、PS4が認証システムを取り入れる「かもしれない」という噂が立っただけで
大バッシング起きたしな
>dl販売を利用する人間の比率が増えれば増えるほど変わってくると思う、アップデートにせよなんにせよ絶対常にオン状態方が便利だし
で、それは何十年後の話ですか?
あとオン状態になれるのは別に必須である必要はないですよ?ww
別にオン必須じゃないPSに何の煽りになるのかまじめに教えて下さい。
>アップデートにせよなんにせよ絶対常にオン状態方が便利だし
そんなもんPS3でもPS4でもできるだろ
必須を進める理由にはならねえよw
>アップデートにせよなんにせよ絶対常にオン状態方が便利だし
これがすでに間違っているよ
オン前提は便利だが
オン必須は不便だ
そんで仕様を変えた今になってこういう事をグチグチいうのも逆にネガティブだと思うわ
まぁ信者はいるだろうからそこまで悲惨な数字にはならないと思うけど
糞箱よりはかなり落としそうですな
Windowsがオン必須になると鬼のようにシェア減るよ。
だからWin8でもWin8.1でもWinsvr2012でも必須にしてない。
ゲーム機の100倍売ってるWindowsでそうなんだから言わずもがな、時期尚早。
というか既にビデオだとディスク販売が減少の一途をたどっていっていて、今世代でdlによるオンデマンドが主流になるって言われてるんだけどね
必須の方がいいってのは(何度も書いたけど)市場のためだよ
ざんねん
主流はレンタルです
Huluとかより宅配レンタルの方が主流でござんす。
市場のためだっていうんならさぁ
両方カバーするのが当たり前だろ
MSと約一名は馬鹿なんですか
この人の言うとおり、多くのデバイスがオンライン前提になるだろうし、ゲーム業界はもっと利点を示す必要がある。なんもおかしいことはない。
前提は良い
というかPS4だって前提だ
MSがやったのは、「必須」
>必須の方がいいってのは(何度も書いたけど)市場のためだよ
必須は不便なのにどうして市場が盛り上がるんだよ?
お前らの想像する世界が将来実現するとしてだ
早すぎる投資は失敗するってSEGAが散々体張って教えてくれたじゃないですか
オンライン前提になるにしてもだ
24時間に一回認証しなきゃいけないとかアホなシステムにしたら大ブーイング起きるとか
わからないのかねと
1名に見えてるキミもかなりマヌケに見えるが
DL版なんてふざけんなっディスク版だけでいいんだよっ
こうゆう光難民の、戯言
アメリカでそんなのできるかってのw
誰が末端の田舎まで今のHDテレビに映せる映像を実用レベルの時間でで配信できる回線を引くのか教えてよ。
箱の市場じゃねえアメリカのお話で。
彼の国、末端の田舎の範囲が異常に広くて数が多いんだよ。
それは世界のスタンダード。
従量課金のところはやってられっかFuck!状態
馬鹿だということは否定しないんだなw
ユーザーに不便を強いる仕組みに他ならないわけで、
任天堂にしてもMSにしても、顧客からの批判や声を不当だとか何様のつもりだとか、自分たちの采配ミス、設計ミスを他人のせいにし始めたらもう終わりだよ
例えば、ニコニコ動画は3200万超えている(複アカあり)ようだけど有流会員は200万人だ
被っている分を引いて3000万人がユーザーで使っていると仮定しても金払ってるのは7%未満だ
アクティブユーザーが何人か知らないが、それでも半分もサービスに対価を払っていないだろう
で、あるにもかかわらず利益のほとんどはプレミアム会員費によるものだ
要するに基本無料ってのはそういう市場だ。ユーザーが能動的に対価を払うなんてのは妄想で、実際に費用を負担するほんの一握りの人間だけ
一握りの人間が全体を支えている
利用者が増えれば増えるほど維持に金がかかるけど、そこから利益は生まれない
だから、皆がちょっとずつ払う方が強制性が高い方が実はすべてのユーザーにとって公平だったりするし、メーカーにとっても先行投資がしやすくなる
ハコボーンにできることってPS4でも(キネクト笑以外)全部できるんだけど、
オン必須の利点ってなんだよ
でもユーザーにNOを突きつけられた以上、絵に描いたモチでしかないんだよ
そんな人にバッシングは不当だと言われても、そりゃ身内叩きは不当と言うだろうなくらいしか言葉が出てこない
PS3のBlu-rayなんか早すぎだったと思うし、HDへの移行もWii時代だけを見れば早すぎ。でも現状みれば間違いとは言えんだろ。
後付けならなんとでも言える。まぁ早いけどな。
お前は馬鹿か
ソフトが売れなくて客がいなくなるだろうがwww
あ、ゴールド課金の収入からMSがソフトハウスを養うんですか?w
どんな優れたものであろうがニーズにマッチしない以上ガラクタに過ぎん。
糞骨が優れているかは知らんが。
市場形成のためにユーザーを切り捨てるとか
アホ以外の何物でもないわ
論点をずらすなよ
フリーライダーをなくすことと必須にすることは何の関係もない
オンが必須というユーザーにとって不便な市場が盛り上がる理由を聞かせてくれ
馬鹿じゃないもん!という小学生なみの言い争いがお望みで?
馬鹿に馬鹿いわれても、あっそってだけだし
そのせいでPS3自体の単価は6万近くなり、PS2までほぼ独占状態だった据置市場を失ったがな。
移行期だからこそ慎重な判断が必要。
馬鹿も行くところまで逝った感じ
エラそうにされるとムカツク
これが偉い人にはわからんのです
成功するかどうか実験体になってくれそうだったのに・・・MS腰抜けだわw
広告費用って知ってるか?
お前、もう寝ろよ。
↑ ↓
ソフトが出なくなる←ソフトメーカーに見捨てられる
こんなサイクルもわからないで、市場形成のためにユーザーを切り捨てる、っていうバカが居るのがすげえ
実際「常時オンラインがいやな人は360やってろ」ってMS自身が言ってユーザー切捨てしたからな
もうひとつ例をあげると、アメリカのドラマの市場者数は実は日本のドラマの視聴者数とそんなに変わらない(アメリカ国内だけに限定すれば)
なのにドラマの製作費が日本の2倍とか3倍とか、あるいはそれ以上だったりする
なぜか?
ペイパービュー文化が発達したからだ。日本でいうwowowをかなりの割合の家庭が加入していると考えてくれていい
日本ではcmを流す代わりに、ユーザーは無料で視聴しているけど、アメリカだと金を払わなければドラマが見れない
一部の人間が6000円以上出してディスクやdlを買うよりも、皆が毎月ちょっとずつ負担する市場を作りそれを大きく出来れば、メーカーにとってもユーザーにとってもリスクを減らせれて利益になる
psプラスに毎月無料で遊べるソフトがあるが、そのソフト数を大きく増やすにはpsプラスの会員がプレステユーザーのうち極めて高い割合で加入する必要がある
それにはやはり、加入の強制性を高める事が必須だ
そもそも基本無料じゃないよね
本体有料だし、ソフト有料だし
単に認証に使うだけじゃん
1日一回認証通せばあとはオフラインでいいんだから
なんの意味も持たない
>ペイパービュー文化が発達したからだ。
違います
シンジケーションのシステムのおかげです
だからさ、ユーザー数が減ったら意味ねえだろwwww
馬鹿かw
>だから、皆がちょっとずつ払う方が強制性が高い方が実はすべてのユーザーにとって公平だったりするし、
>メーカーにとっても先行投資がしやすくなる
これはPS4でソニーがオンマルチをするにはPSN+必須で解決してるぞ
オン必須にすることなくだ
基本有料の市場にずれた事抜かして悦に入ってんじゃねえよアホ
>一部の人間が6000円以上出してディスクやdlを買うよりも、皆が毎月ちょっとずつ負担する市場を作りそれを大きく出来れば、メーカーにとってもユーザーにとってもリスクを減らせれて利益になる
ハコイチはソフト無料配布じゃねえんだからその理論役に立たねえよw
MSが冒している過ちはPS2→PS3への移行の時にSCEがやったことと同じだからな。
SCEはPS2でほぼ100%だった市場を約50%に減らして何とか踏みとどまったけど、
PSと箱のパワーバランスが拮抗している今の状況でMSが同じ間違い犯したら確実にPSに市場を食われるからな。
腰抜けと罵られようが撤回したくなる気持ちは解る。
俺も馬鹿言われたが?
必須でなければ大半の人間は金は払わん
これじゃ理由にならんか?
それとタイトルごとに何千円も払うビジネスモデルも、もう古い
ハコイチは有料プランだけじゃないからな?
つまり、購入者が広く薄く課金するというモデルには成り得ない
XBONEが「タイトルごとに何千円も払うビジネスモデル」を崩すとでも勘違いしたのか?
言っとくけど課金しないと認証できない訳じゃねえよ?
オンライン認証、つまりゲームやるだけならただだよ?
君の大嫌いな基本無料システムだよ?
強制力の強い月額課金のネトゲは基本無料の課金型ネトゲに駆逐されていった
ソーシャルゲームはほぼ基本無料の課金型だ
時代に逆行する理由は何もない。もう勝負ついてるから
利用する時間が人によって違うのに同じ料金をとられるのは公平性が無い
あまり利用しない人間にとって全くリスクが減っていない
少なくともモリニューは今のビジネスモデルはもう古いって言っていたね
単価を下げて、有料会員を増やす方に行くべきだって
んなこと無いからな?
シルバーメンバーシップあるぞ
オフラインで24時間経過すると一切使用不可って点じゃん
PCもスマホもオン前提だが、
オフになったら一定時間で全アプリ使用不可なんて仕様じゃねーやん
常時接続状態と接続切れたら一切使えませんってんじゃ話が違うんだよね
常時維持すれば良かったじゃん
としか言えない。
なんなのいったい…ふざけてんの?
一方PS4はF2Pのゲームが多く参入を表明している
常時オンライン必須など全く関係無いようだね
コンシューマー辞めてPCでネトゲだけやってればいいじゃん
さらに可哀想なのはせっかく撤回したのに食われそうなところw
この爺はその点含めて不当だと言ってるんだろうがハッキリ言って自業自得ですわw
論点がずれている
そもそも
フリーライダーの対策はPS4でソニーがオンマルチをするにはPSN+必須で解決してるぞ
オン必須でなければゲームができない不便があるのに
そんな市場をユーザーが選ぶ理由を聞かせてくれ
そこがコンシューマの強いとこじゃない?
タイトルごとの栄枯衰退は当然あるが、ネットで遊ぶには全てのタイトル課金必須ってのはバランス取れてると思うがね
スペックがあればPS3みたいに数年かけて支持層も取り返せるんだけどねぇ…
それで困るようなメンテ時間って、今のMSにあるの?
正直知らんのだけど
PS4の方がそれを実現できているんだが?
ネットで遊ぶのに課金必須ってのはPS4も一緒なんだが・・・
ユーザーに支持されなかったからこそ撤回したんだろうよ。それが今の世論であり現実だ。
だが将来の世論と市場は違うと思うって言っている
オン必須に対する嫌悪感は、きっと今より減少する
知ってる。現在のpsプラスでは採算がとれていないことの証明だ
わかったあとはPS4に任せろ
勝手に不採算にするなよwwww
大体PS+で不採算ならハコイチはもっと無理だぞwwww
性能が高かったのがPS3の唯一の救いだった。
箱1はPS4よりも性能が低いのがばれているからどうしようもない。
無限のクラウドパワー()とかハッタリかまさないといけない位にね。
大きく間違えている
>オン必須に対する嫌悪感は、きっと今より減少する
オン必須に対する批判は嫌悪感からのものではない
オン必須が不便だからだ
だから将来の世論と市場も
オン必須を選ぶことはない
ほぼ全てのゲーマーはオンライン機能があれば必ず接続する
問題はオンじゃない時にゲームが起動するかどうかだよ
サーバダウンやメンテ時にゲームが一切出来なくなる事が問題だったんだ
クソみたいな認証システムが拒否されただけだってわからんのかね
いるっぽいwwwwwwwwwwwwwww
その上て魅力的な商品に育てりゃいいのに勝手に中途半端に折れた上、泣き言を言い、大衆のせいにするとか時代を変革する資格が無いわ。
惨めすぎるだろw
何度も書いているけどさ、一度オンライン状態で使っている据え置き機を、わざわざオフラインにして使う理由って何?
イレギュラーな事故と、深夜に行うであろうサーバーメンテ以外で。
本当にユーザーに過剰なストレスを与えると思ってるのか?
24時間長期メンテは1年に一度あるかないか
基本的に困るのはネットに繋がない3割程度のオフラインユーザーだな
世界的にはネット普及率が7割以下のところが大半だから
さらにオフラインユーザー多いだろうけど
もともとMSが割れ対策できないせいだよな これ
起きること自体が問題だろw
サービス終了とともにただのゴミ箱とフリスビーになるんだけど
引越し
オンライン環境が無くなった時こそゲームの出番であり
それができないことは過剰なストレスを与える
オフラインで動くかどうか以外できることが全く一緒のハードがあったら
オフラインで完全に動くほうが選ばれるのは当たり前だろ って話
それ理由になってないよ
>>750
サービス終了してから言えよ つーか何十間同じソフト遊ぶつもりだよ
終了してからじゃ手遅れだから先に文句言わなきゃ意味がないだろ
アホかお前は
理由になってるだろw
みんなそれが嫌だから物すげえバッシングしてたんだよwwwww
メーカーの都合できなくなるからみんなが切れて反感かったのに凄い必死に擁護してる人がいるの?
まったく理解できない
そんなにしょっちゅう引越しするのか?数年に一回人によっては一回もしないレアなケースを想定して商売しろと?
財産にもならない物に金掛けたくないだけど
>>751への返答まだかよ
終了してからでは遅いだろ馬鹿か
>一度オンライン状態で使っている据え置き機を、わざわざオフラインにして使う理由
細かいことを言えばいろいろあるが、
実際はほとんど無いな
ただ一度オンラインにしなければならない不便はある
逆に聞きたい
オフラインソフトを遊ぶのにわざわざオンライン接続をしなければならない理由って何?
売り逃げするなら任天堂みたいにすれば良いけどサービス酷いと客減るよね
毎日一回、「遊んでいいですか?」とMSにお伺いを立てないといけないシステムをここまで必死に擁護するって
どんだけ奴隷根性が染み付いてるんだ
結局そういう事だよな。
PS4と箱1はお互いに強力なライバル同士であり、性能もシステムも似通っている。
お互いにできる事が近い以上、先行して市場を取れるかどうかが勝負の分れ目になる。
先行して市場取っちゃえば余程のヘマをしない限り後でいくらでも調整が効くからな。
オフラインで動かなくなることのあるハードと、オフラインでもちゃんと動くハード、
どっちがほしい?
割れ対策がメインだろうね
オン必須にしなくても割れ対策はできるんだけどな
そうだよ
代替する娯楽が無いからこそ重要なんだよ
インターネットという娯楽に対してのアドバンテージになる
年間で引越しをする人間の数は相当なものだよ
>>765
だから今回は世論に迎合して撤回したんだろうさ。何回同じ事言わせんだよ
ユーザーに否定され、MSも撤回した欠陥システムを
なんでそこまで擁護してるんだ?アホだから?
世論だけじゃねえよw
メーカーがついてこないからだよw
まったく答えになっていない
ほかのハードでオン必須でなくてもできていることだな
一度オンラインにしなければならない不便がある
オフラインソフトを遊ぶのにわざわざオンライン接続をしなければならない不便がある
本当にユーザーに過剰なストレスを与えるハードだよ
売れなきゃ意味ないし、ユーザーも必要としていない
ゲームなんだし。
それがハード購入の大きな求心力なっているとは思わないし、根拠は無いがおそらく引っ越しを理由にした売上げ全体の影響はほぼ皆無だよ
君がそうであるというのなら、君にとってはそうなんだろうが
MSがクソ認証システムを持ち込もうとしたことで、その芽は潰されたんだよな
横レスすると売上云々の話なら
以前のオフラインユーザー完全切り捨ての仕様だったら
売り上げ全体への影響は多大だったろw
世界でのネット普及率を考えても
どれだけのオフ専ユーザーがいると思ってんだ
いやいや、そういうことじゃなくて、
技術的問題でMSにはそれしかなかったってことだろう、そいつが言いたいのは
逆に聞くがオン必須オフライン否定の利点はなんだよw
どういうケースで?過剰なストレスを具体的に言ってくれ。
今までのコメントを読んだ中では、極めてレアなケースをさもしょっちゅう起こるかのような意見ばかりなんだが。
君の家にはlanケーブルを勝手に抜いてしまう妖精でも住んでるの
その分、客に不利益を被らせることで帳尻をあわそうとした、
だからMSは叩かれたんでしょ?
そうだよ
>技術的問題でMSにはそれしかなかったってことだろう
それならオン必須を撤回できないだろう?
ストレスが発生する可能性が少しでもあるハードと0のハードなら0選ぶだろ、馬鹿wwww
毎日毎日MSにソフトの利用の認証を受けなければならないというのは
思いっきり不愉快だと思うが?
こっちは金出してソフトを買った客だぞ?
過去に書いた事はもう書かんよ
割れ被害をある程度黙認してでもユーザー離れ回避したかっただけだろ
実際オン必須撤回すると同時にディスクレス起動も撤回されてる
市場形成は成立しませんwww
なぜなら課金は必須ではないからです
メリットねえなw
書かなくていいからアンカーくらい貼ってよ
ハコイチは全員が課金するので薄く広く金が入るシステムが成立する ってことを言ってるんだが、
そもそもハコイチは全員課金ではありません
普通に考えてアップデートなんかと同じように、ユーザーが使っていないときに自動でやるにきまってるじゃん。
使用のストレスは無いって事じゃん
不愉快というのは理解できるが、そりゃただの感情論だ。似たような事はスマホでだって起こっている。具体的なデメリットは存在しないじゃないか
こだわるの? やっぱりスパイボックスなのか? それに常にオンであるということは、常に
ウイルス感染やハッキングの危険に晒されると言う事なんだけど、穴だらけのセキュリティの
Liveで大丈夫なの? 繋ぎっぱの本体が圧倒的に増えるから、被害がでた場合も膨大な件数に
なると思うけど、その場合特定できんの? 保障は? ちょっと考えるだけでもこれだけ問題
があるぞ?
PS4にもハコイチにも無料プランと有料プランがあります。
つまり両方のハードでほぼ同じ比率で課金者が出ると考えられるので、
単純に支持者の多いほうが儲かります
オン必須で支持者減らしまくったハコイチのメリットにはなりませんね
その不愉快なことが発生し得ないハードの方がいいに決まってんだろw
ゴールド会員とシルバー会員すら理解してない奴だったんだろ
箱ユーザーだったら初歩の知識だと思うんだけど
任天堂信者かなんかなのかな
違う。割れ対策がメインだって奴だ。
市場形成は、強制性のメリットについて意見したんだ。
>>748のコメントみて割れ対策って気付いたとかないよな?
セキュリティが強くなるのでメーカーの支持が得られ、将来的に見ればユーザーの利点となるとか抜かしてましたが、
SCEがオフラインでほぼパーペキなセキュリティを達成しているのでやはり利点とはなりません
>>800www
だーかーらー課金強制じゃねえからメリットにならねえよw
購入の理由ではなくてストレスの話
ゲーマーはネットが通じない時もゲームができなくては駄目なんだよ
だからPS4を選びます
これはスマホアプリ何でも一緒だよ、訳わからん変な通信してるソフトは嫌われる
不便がないから怪しい物も素直に受け入れる、思考停止した奴ばかりじゃないんだぞ?
dl販売が主流になる事により、ディスクの貸し借りというケースが減る事も理由になると思う
ネット上のアカウント管理が今より進むとすれば、オン認証の必要性は上がるだろうし
割れ対策にせよ、中古対策にせよ、ゲームを生産、運営する立場の人間にとってより有益な条件で管理されるだろう
それは、大きな目で見たらキチンの金を払っているユーザーの利益にもなる
通信できないとプログラムが動かせないとか話にならないしな
もともとMSのスパイ疑惑があったところに、キネクト必須+常時接続必須って
どんな情報流されるかわかったもんじゃないという不安感、要するにMS自体に信頼がないってこともあるんだよな
奴らの言うネット接続必須って言うのは事実上の強制ログインみたいなものだよ。
だからそれ全部PS4で出来るんだよwwwww
何十年後の話ですか???
横レスすると箱ユーザー限定での話なら筋が通るんじゃね
箱がセキュリティ甘いのが強化されるなら、
箱に出す予定のメーカーが喜び支持を得られる
将来的に見れば箱ユーザーの利点となる
しかしPSはセキュリティが固いためPSユーザーには無縁な話だったチャンチャン
つまりPSがセキュリティが固くても箱ユーザーにはなんら利点にならず関係ないだろ
まあ、ユーザーの取り合いが争点だったら話が変わってくるけどね
そこはちょっと少し切り離して考えないといけないんじゃね
つかMSが結局批判されたからとはいえ、常時オンラインやめてんだからメリットもくそもないよね
不便であるという理由は多くのユーザーにとって当てはまらない希少なケースだ
ネットインフラが整っていないという意見も、つまる所時代遅れという事だ
コメント上で唯一理由たりえると思うのは、msという企業に対する不信感という点だが、だからこそ俺はソニーにやってほしいんだよ
現実はPSと比較されて箱が否定されてるけどな
ユーザーからも販売店からも否定された
これ以上の理由があるのかという
「どうして否定された」かなんて問題じゃない、現実に否定されてることが問題なんだよ
それをMSがユーザーに強制するのがNGだってことでしょ?ゆっくりと時間を掛けて変革するなら受け入れられるかも知れないが特に市販業者が反発するのは目に見えているのに。E3のカンファの反応が顕著に示している。
そりゃユーザーの取り合いが話の争点だったら
不便なハードより便利なハードを選ぶのは自然なことだろ
お前本気で馬鹿だろ
その希少なケースが発生するかしないかなら、しないほうが確実にいいから否定されてんだろww
そして日本以外時代遅れですかwwww
売るのは日本だけじゃねえんだぞ
セキュリティ硬くすることの代償に不便になってるわけだから無関係ではないよ
旭日旗が問題なのは、我々が気に入らないから問題なのだ
っていう意見に近いね、それ。
具体的にどの点が問題なのかを検証する事を放棄するべきでない
具体例が希少なケースである以上、ただの一過性の過剰反応した世論に過ぎないと解釈するのが妥当だと思うがな
PCエンジンとかピピン@とかドリキャスとか。懐かしいな。
だからこそソニーに云々は単純にアホな人だという感想しか抱かんな
ネット普及率の低いところにもバンバン売ってくつもりのソニーに
商売チャンス減らしてもネット無しで起動不可やって欲しいとかメチャクチャ
かたや不便を強いずにセキュリティを確保したハード
かたやセキュリティのために不便を強いるハード
ってことだね
妥当じゃねえだろ
レアケースも何も、少しでも劣ってたらそっちが選ばれるわけ無いだろうが
何回何人から同じ事言わせる気だよ
ソニー=オンライン接続前提のサービスあるけどなくても遊べる
これでサービスの内容変わらなきゃMSを選ぶ必要ないよねえ?
え、金を出してハードやソフトを買ってくれるお客さんを
ただ文句言うだけの存在にしか見ないの?MSって
そういう会社ならみんながNOを突きつけるのも当然だわ
オフラインなのに通信エラーでセーブ前やらボス倒した後に強制終了されても同じこと言えるのかね~
小売りから否定されたのすら
韓国の反日と同レベル扱いって
まともな思考できてないやん
頭おかしいんちゃう
何で旭日旗に例えたのか分からないが、少なくともお前のコメは上から目線かつ非民主的に見える。
国家レベルのプロジェクトならどうか知らないが企業活動だろ?需要と供給で成り立つ関係だろ。
もう何度も書いてるけどさ、時代遅れな条件に合わせて民間企業が商売する事って馬鹿げているよ
絶対に無駄なコストを使うしその分損をする
ソニーが凋落したのはそこが原因
mdっていう古い条件に依存して商売をしてworkmanを駄目にした
アップルは全くituneっていう新しい条件を想定して商売をして成功した
パラダイムシフトが必要なんだ。「改善」じゃ駄目なんだよ
次世代機関係無いわ
ただの引っ込みつかなくなった痴漢
だから世界じゃむしろ平均で時代遅れでもなんでもねえって説明してるだろwwww
MSがこんな事思ってるなら小売やユーザーに叩かれて当然だと思うが
だったらMSは強行すればいいじゃないかネット常時接続必須をさ
そんなに意味があることなら簡単に撤回するんじゃねえよw
インフラは不可能です
MDの後にはMP3プレイヤー
ipodが来たのはその後なんですが
なんでウォークマンを例えるんだよw論理破綻をいい加減認めろよ。お前は公務員なのか?
慈善事業じゃねえんだ
時代遅れもクソもそこをターゲットにしたかどうかの結果が真っ青な地図だよw
その条件に合わせて必須を取りやめたMSは時代遅れの企業ってことですね
オン必須ハードはオン必須を受け入れられるユーザーしかついてこないけど、
オン前提ハードはすべてのユーザーを許容出来るんだよね
横レスするとCS辞めて媒体選ばないクラウドゲーミングにすれば解決って事だな
需要と供給も全て無視してやってみればいいじゃん
つか任天堂の発想と似てるなw
タブコンでパラダイムシフト、ついて来れない周りが悪いみたいなw
何言ってんだよ。じゃあなんでネット接続必須のスマホとタブレットが世界中でこれだけ売れてるんだよ?
もうとっくに十分市場はあるんだ
アップルは年15兆稼いでる
新しい市場を想定した商売をするべきだ。何で縮小の一途をたどる据え置き市場を、そのままの状態で続けるんだよ
アンチかどうかは断定できないが、自己資産比率世界一のMSに北米の全通信インフラを日本みたいにFTTHにしてもらえばいいと思う。
お前はスマホで数十GBDLするのかよ
じゃあハコイチも3Gか4Gでネットに繋げよw
スマホとタブレットはネット接続必須ではありません
勝手にやれば?としか
随分とスマフォを推すんだなお前。
方針転換したMSに言えよw
そもそもネット認証必須ならソフト価格の低下とかもセットじゃねーとユーザーが納得するわけ
内だろ、値段据え置きで手続き面で不便になりますなんてどうして納得できるんだよ。
オフラインでもアプリ普通に使えます
本当そうなればいいと思うよ
ハードへの依存度は減らすべきだ
今の状態は他社製品じゃ再生できずソニー製のブルーレイドライブじゃないと再生できない映画があるようなもんだ
試してみたが音楽は聞けるし漫画は読めるしゲームもできるし、地図も表示できるな!
虎の威を借るアホとはこのことwwwwwwwwwwwwwww
>ハードへの依存度は減らすべきだ
お前何いってんの?
車ハ何時空ヲトビマスカ?
ああ…これ言うやつでると思ったよ
言葉尻を掴んだナイス揚げ足取りだよ
スマホで一切オンラインしてない奴見た事ないけどね
PS4
オフライン:使えます
スマホ
オフライン:使えます
かつてのハコイチ
オフライン:使えません
XBONEのネガキャンにしかなってないがいいのか?
お前はあほか
ハコはオンライン必須だったろ
スマホは必須じゃねえよ
お前何やるときでもオンライン状態にしておくのかよwww
常時接続必須じゃなくていいならPS3や4でいいじゃん、XBONEのメリットってないよね
って話に戻るけどいいの?
オンラインは便利だが必須ではありません
つまりスマホとPS4は同じです
何か問題がありますか
なんでゲハ的な対立の発想しか出来ないの?
萎縮している据え置きゲーム市場でどのハードが何万台売れようが意味ねーだろ
市場自体が消えてなくなったら、どうして大作ゲームが売れるんだよ
多くの市販PCのOSがWindowsである必要と比べればね。
スマホタブレットと据置型ゲーム機じゃ求められているものが違うから。
肌身離さず持ち歩くことを想定しているスマホタブレットじゃオン接続が常時になるのは理解できるけど、
オフラインユーザーも多数いる据置型ゲーム機じゃオン必須は求められてない。
バカが何言っても無駄だって。
>ソニー製のブルーレイドライブ
「特定のメーカー」で済む仮定の話でわざわざソニーの名前出したのがゲハ的だからでしょ?
それとも他に何かソニーにした理由があるの?
MSが方針翻したということは、
少なくとも市場の形成やユーザーの利点は間違っていたということだw
ゴールドメンバーシップとシルバーメンバーシップの存在を知らなかったくらいだ
それぐらい区別ついてなくても驚かない
の文章読んでまともに語学力のある奴ならインフラ整備に対して反論だと判るよな?
ここでいう「必須」ってのは、「スマホ使うならネットの使用を前提としている」って意味だよね。
だから「インフラが進んでいないっていう君たちの意見は、成立しませんよ」っていう事だよね。
msが箱1に提示した条件を指すものではない事ぐらい読み取れない?
言葉尻を掴んだ揚げ足取りしか出来ないの?
ユーザー側のメリットを何も説明する事無く方針転換したんでいったい何をメリットとする気だったのかは
わかんないけど少なくとも方針転換したって事は悪印象を払拭できるろかいうレベルには達してなかったんだろ。
当然それによるメリットだってあったはずだからな
それを説明もせず、反感買ったからやっぱりやめる
とかいう程度のものだから余計叩かれるんだ
お前は据え置きを3G回線でつなぐのかよwwww
既存のゲームオンデマンドのOnLiveでもやってれば
「ガス管普及してないけど水道は来てるよね」
って言ってるのと同レベルだと解るよな
揚げ足取りはどっちだっての
最後はスマホに逃げちゃったな
そもそもアメリカとか欧州って日本よりフリースポット普及してるから出先でWiFi接続とかできるからな
横レスするとインフラ面では世界的に光回線の普及率はかなり低い
ハード買えば勝手にオンラインに繋げる機能も付いてきてるってだけだし、
それにしたって「常時」接続が必須なわけじゃないしな
兼ねてより投資家から追及されていた通りゲームハード事業撤退も余儀なくされるかもな。
つか今だに量産開始してねーんだよな
変更を繰り返しているけど
北米でホリデー商戦に間に合うのかな
間に合っても用意できる台数はPS4の4分の1以下だって話だし
土壇場まで変更を繰り返した影響でさらに遅れて
間に合わなかったなんて事態になったらピンチだろうね
PS4が先行して大量発売されちゃうと、もう箱1は巻き返すことも不可能になる。
価格面でも機能面でもPS4の方が圧倒的に有利だし、
前評判でこれだけ悪印象が広まっちゃった状況だと特にね。
今後これからも増えていくこと想定したら、オンライン不可能な少数派を前提にオン必須を負荷とするのは理に合わん
大衆が不当と思ったらそうなるだけだろ
この場合、「Xbox Oneのバッシングは不当」と言う意見のほうが不当だわ
それは嫌いだから嫌いって言ってるのと一緒だ
理由になってない
さっきそれ言ったら「それは韓国人が旭日旗を忌避するのと同じだ」とか言い出したんだぜこいつw
じゃあどう違うんだよ?
否定する具体例は結局無かったじゃないか。
msに対する信頼の無さ以外にさ
消費者が「こんな面倒なものは使ってられるか、他に安くて面倒のない機械があるのに」
小売が「こんなもの(中古システム・認証システム)消費者に説明もしてらんないし売り物にならない」
でなければ納得がいかない
お前が納得しなければならないという理由がない
お前が納得しようがしまいがMSのネット認証システムは否定され、MSはそれを撤回したという事実は変らない
最初の発表ではオフゲーでも起動前に認証が必要、
その後も一定時間ごとに認証をしないと遊べなくなるとかいう仕様だったからな
もちろん実際にはバックで行われて、すでにオンラインに繋いでる人にとっては特に問題はないんだろうけど
なんかめんどくさそうという印象を与えたのは確か
オンラインの恩恵を受けたいのであれば、ソフトごとにオンライン必須にしたりすればいいわけだし
そもそも常時オンライン必須にしなければならない理由をMSが説明しきれてなかった
インフラ等現状で問題がないと言うなら、オンライン必須にするメリットを説明して納得してもらえばよかったんだ
消費者が「こんな面倒なものは使ってられるか、他に安くて面倒のない機械があるのに」←一度オンラインでつないだものをわざわざオフラインにする意味が判らない どこが不便なんだ?(ディスクの貸し借りは不便だね。そこは認める)
売が「こんなもの(中古システム・認証システム)消費者に説明もしてらんないし売り物にならない」←古い構造を前提とした商売は必ず廃れる オンラインで小売りが縮小するのはごく当然の流れだ
時期尚早という意見は理解するし、同意もしているが。同時に基本的2正しい事だという事は理詰めで考えていけば分かるはずだ
それは否定しないし、同意もする
だがそれは理屈ではない
現在の世論に迎合しただけの事じゃないか
お前がどう思おうと関係ない
実際にそれでMSがNOを突きつけられたのは「事実」だから
お前が現実を見ないで自分の頭の中の理屈に合わないことを認めないのは勝手だけどね
そういうのをなんていうんだっけ、ミエナイキコエナイ?
基本的に正しいというが何が正しいんだ?
理詰めで教えてくれよ
いけない事は無い そういうものだろう
事実msは方向転換をとった
だがそれが本当にゲーム産業にとって良かったかどうかはまた別の事だ
良かったのか悪かったのか知らんが、その責任は消費者じゃなくて安易に流されたMSにあるってことも忘れるな
~が将来のゲーム業界のためになるようなものではなかったとしたら>そんなもん強要しようとしたMSは愚か
どっちにしてもMSは愚かなんだよ
つかオン特化ならPSPGOでソニーも実験してるけど商売的に失敗したし
MSはユーザー無視でタイミングもやり方も悪かったから受け入れなられなかったってだけ
需要と供給とタイミングからやり方のどれが欠けても普及しないもんだ
段階的にやれば10年後なら上手くいくかもしれんし、
強引なやり方だったら10年後でも失敗するかもしれん
少なくともソニーは互換から徐々にクラウドにするみたいだけど
誰にも必要の無い物の未来は、誰も買わない未来でしかないよ。
据え置きゲームの将来のためだ
ネット接続が必須という事は、
第一に購入者が必ずネット環境にあることを意味する
当然バグが起こった時にパッチを当てたり、アップデートによりハードを最適化する事が出来る
全てのハードの条件を同一に出来る
第二に割れや中古対策といったものは、生産者の利益に適うという事だ。生産者にとって一番大切な事はもちろん製作費を回収する事だ。海賊行為はもちろん中古品は利益を損ねている
第三にそれらをドラスティックに変換するには、強制性が高い事が必要がある点だ
第四に現在の世論はディスク販売を前提にしているからこそ起こるものだ、オンラインにつながっている事がよりごく当然なものになれば、オン必須である嫌悪感はおのずと減少すると思われる
俺は906じゃないけど、消費者側である大衆が正しいと思ったら正しいんじゃないの?大衆にとっては、ね
少なくとも箱1については「バッシングは妥当だ」と言う意見のほうが大多数なんだから、そうなんだろ。くり返し言うが、大衆にとっては、ね
ただ逆も言える
売る側にとっては、「バッシングは不当だ」と思うなら、販売側の人にとってはそうなんだろうね
どちらにせよ、立ち位置の違いでそれぞれの主張があるんだから、どちらの方が正しいか、なんて、そんな議論に意味は無いだろ
第四は希望的観測も含まれるし、根拠を提示しようがないが俺はそうなると思ってるよ
あと、有料会員でなければ発表されている本体機能の多くが使えないってのも、「だったら箱1買わずにPS4かPCでいいや」ってユーザーが流れて行く要因になってるし
客観的な機能比較で、箱1発表当時から今現在判明している事柄までをふまえた上で、多くのユーザーがMSにNoを突き付けた事に変わりない
てか、MSがやろうとしていることを考えたら、コンソールにこだわらないで、Steam市場みたいにXboxの事業を変えれば良かったんだ
俺は多数決や立場の違いじゃなくて、バッシングの中身の話がしたかったんだ
俺はmsの方針は理に適っていると思ったけど、そうじゃないと考える人の方が多かった
でも、そうじゃない人の理由をよくよく聞いてみると、俺から見てあまり説得力のある内容じゃなかった
「時代を早撮りし過ぎた」っていう人がいる。これは俺も同意するけど、でもそれを不当であるというのは違うんじゃないの?って言いたかったんだ
ソニーとMSで歩調合せてやるなら成功したかもしれん
しかし中古品に関しても片方はパケをMS加盟店以外での売買禁止で、
片方はどこの小売りでも自由に売れますってんじゃな
そして片方はセキュリティが甘いからオン必須の割れ対策が~だけど
もう片方はセキュリティが固いから割れ対策にオンが無くても問題無し
さらにMSハードはパッチを自由にあてられる回数で巨額の費用が発生するからな
ぶっちゃけMSハードにしか当てはまらない内容も多いね
つかそもそもオン特化でCSにこだわる必要あんの
やり方からしたらPCで勝手にやってろよって反発されてもおかしくない
CS撤退してクラウドゲーミング発表したらいいやん
たとえばあるタイトルに致命的なバグが出たとして、当然メーカーは責任を取らされる
全てのユーザーがオンラインであれば、パッチを当てれば済む事だ
パッチの制作にコストは欠かるが、プログラマーに払う人件費だけで概済む
だがオフラインのユーザーがいたらどうだ?
メーカーはわざわざディスクを物理的に回収する騒ぎになり、新しいバージョンのディスクを店舗に届けなければならない事になる
ユーザー全体のごくわずかな人のために、莫大なコストを掛けねばならならない
現在でもなんとかなってるじゃん
はい論破
現実は例えばPS3の地球防衛軍すら応急措置のパッチだけで済ませて
回収も新しいバージョンのディスクなんてねーやん
あんだけやらかした3DSのぶつ森も回収してないやん
つまり主張が現実に即してないね
何故物理商品として扱う事を前提にハードを作らねばならないのか
おかしいと思わないか?不合理だろう?
メーカにしたら在庫管理もらくだし、ユーザーにとっても人気商品でも品切れが無くなる
お互いにとってメリットがある(小売りがレコード業界同様つぶれるのはもうしょうがない事だよ)
なんども書いたが、古い条件に重心をとられながら商売をやる必要はない
自分が買ったソフトを、24時間に一度、使っていいですかとお伺いを立てなければならないのは消費者として納得行かないだろ
それだけでもMSの方針が排斥されるのは当たり前
将来的にそういうふうに移行する時はくるだろうが
MSがいきなりユーザーや小売店に妙な制限をつけてまで無理やり移行させようとしても出来るはずがないだろ
ハード依存を辞めるためにCS撤退して
クラウドゲーミングサービス事業やる方が理に適ってるやん
ま、成功するかどうかは頑張り次第やな
でもMSがXBONEでやろうとしたことって、結局は「ウチの都合のいいようにいろいろルール変えますね、
面倒はユーザーと小売さんでかぶってください、よろしく」って言ってるだけだよ
誰がそんなのに付いていくんだよ
だからさ、中身なんて論じても意味ないんだって
世の中は不条理だらけなのが当たり前。「勝てば官軍、負ければ賊軍」が世の常なんだから
結局は、第一印象で失敗したMSの箱1戦略がアホだったってことだよ
箱1の現状はMSの自業自得だ
結局はこれが原因だよな
一方通行なんだよね
オンラインが有料じゃないと大部分のサービスが無い上に
接続しないとゲームとかもできないってさ
結構ゲーム機としては欠点だと思うよ
単体で成立しないならPCでスチームでいいだろうと思う
すべての地域に有線無線の回線を引け。
子供でも使えるようにこれらの全てを契約なしで解放しろ。
プライバシーには一切関与するな。
本来はWindowsUpdateの時点でそこまて整備して初めて言える。
常時ONにした方が断然いいよねと顧客が思えるものがなければ話にならないんだよ
MSが提示したものは中古対策だのソフト認証だの、てめぇの都合を押し付けるものばかりで
ゲームの世界が広がって面白くなるようなサービスなんてこれっぽっちも提示してないじゃないか
お前はドコに魅力を感じたの?
なんでMS側の人間はこんなユーザーの鼻に付くようなことばっか言うんだ?
Windowsもみんな仕方なく使ってるだけだし
近未来と一緒
ハードで強要するなよ
ていうか、マジックカーペットの新作PS3かPS4で出してください
PCでもいいよw
常時オンライン前提の方が楽しめる要素が増える、というのも確かだと思うし。
中途半端にオンライン認証されてもな…
強いるならPS4買うだけの話
今現在ネット環境が整ってない所が多いんですけど
戦わなきゃ、現実と
24時間ごとの認証なんてキ◯ガイ仕様はNG
全てがそうなるわけないだろ。
これだけ反発あるんだから、オンラインとオフラインを選べるデバイスは残るだろ。
ここだけの話な、日本にも結構いるらしいぞ、そんなにど田舎じゃなくてもな、地理的なのか電線の関係なのか、ここだけ光回線がないのって地区もあるらしい、あまり人にはゆうなよ、気持ちのいい話じゃないからな
持ってるわけで、
そこで苦戦してるMSが、ゲーム機使って
地固めしたいだけじゃん。
何かユニークなことが起きるってネットワーク障害でブチギレル奴拝めるとか?
>なんども書いたが、古い条件に重心をとられながら商売をやる必要はない
お前さんの言っていることが古い条件なんだよ
企業の利便性優先
企業のコスト削減優先
こんなことが通用したのははるか昔の話だ
今はユーザーの利便性を第一に考える時代
今後もユーザーの利便性を第一に考える時代
未来永劫オン前提に劣る、オン必須が選ばれることはない
定額の回線がない地域だってあるんやで
オンじゃないとゲームが出来ません。
では全然違うだろう。
そんなもんで「真の恩恵をどうの」とか言い出すのは頭悪すぎだわな
それを示さずなにをゴチャゴチャいつまでもほざいてるのかねピ-モリニュ君乙。
いつも見たいにゴミAAでいいでしょ、それがお似合いよ?