• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





誤審の心配無用。まるでゲームのような最先端リプレイ技術
http://www.kotaku.jp/2013/08/replay_technology.html
400x300

スポーツには誤審がつきもの。防止のためにスーパースローカメラなどが採用されるスポーツもありますが、人間が判断するということもあり、誤審を無くすのはなかなか難しいものです。そして、誤審は時折ゲームをひっくり返してしまうことがあります。

しかし、アメリカのリプレイテクノロジー社が開発した『freeD™ technology』という技術を利用すれば、誤審問題の解決に一歩近づくかもしれません。まるで、鳥のようにぐるっと一点を見渡せるこの技術、一見の価値ありです。

 
もちろん、コンサートの映像収録のように、ワイヤーによって映像を撮っているわけではありません。リプレイテクノロジー社によれば、「立体鏡(ステレオスコープ)」のように深さの錯覚を与えるように、いくつかの平面の映像を様々な角度から撮影し、その映像を三次元の「ピクセル」に構成、データベース化することによって、自由に映像を引っ張り出すことが出来るそうです。

(全文はソースにて)





















すげええええwwwこれなら様々な角度から見れて、誤審の心配が減るな!












グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】(数量限定特典DLC3種 同梱)グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】(数量限定特典DLC3種 同梱)
PlayStation 3

テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 2013-10-10
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る

IS<インフィニット・ストラトス>2 ロング・バケーションEDITION [Blu-ray]IS<インフィニット・ストラトス>2 ロング・バケーションEDITION [Blu-ray]
菊地康仁

オーバーラップ 2013-10-30
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(81件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:00▼返信
(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:00▼返信
ほう
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:01▼返信
まえからあるぞ海外のボクシングで使われてるの見たことある
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:02▼返信
へー、どうやってんのか気になるな
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:02▼返信
これじゃ鼻もほじれねえ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:04▼返信
いつの記事?
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:04▼返信
日本には関係ない話だな
審判の威厳を守るためとかいうクソみたいな理由で
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:05▼返信
死ね
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:05▼返信
最先端技術?
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:05▼返信
ズームされるのはホームベース上だけか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:07▼返信
アメフトにもそうとう前からある
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:07▼返信
演出としてとても優秀じゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:07▼返信
結構前からあるんだが?
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:08▼返信
いずれTVでスポーツ観戦しながら、自分で角度変えたり好きな選手だけにカメラを合わせるとか
出来る時代になるだろうね。だいぶ先になるだろうけど。
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:09▼返信
ピクセルに変換してるってことはCGってこと?
逆手にとれば捏造しほうだいじゃね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:12▼返信
いじった映像を判定に使うのってどうなんだろうね
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:14▼返信
なにこれすげえぇぇえ!!!
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:15▼返信
ゴキチョンは誤審じゃなくて買収するからイヤヤ(´・ω・`)
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:15▼返信
女子スポーツで導入してくれ
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:15▼返信
まあCGっちゃCGなんだけど
別に選手一人一人をボーンが入った3Dモデリングとして作るわけじゃなくて
あくまでも深度情報がある複数の映像から中間アングルのデータを生成するだけなので
捏造ってのは不可能に近いよ 後日とかじゃんくてその場ですぐ判定するなら間違いなくね
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:16▼返信
前に東京ドームでの巨人戦の中継で、アナウンサー「360℃カメラで今のバッティングを見てみましょう」的なのがあったぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:18▼返信
いやいや、ようするにXYZの固定カメラを合成してるんじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:19▼返信
こーゆー感じでAV見たいわw
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:20▼返信
グーグルアースのカメラの逆版
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:21▼返信
AVなんか見たくないアングルだらけだから こう言うアングル変更ほしい
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:23▼返信
これでAV撮影しよう(提案)
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:23▼返信
審判買収して誤審させなきゃ韓国が勝てなくなっちゃうだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:25▼返信
>>21
なお微妙なタイミングのクロスプレーのリプレイをオーロラビジョンに流すと審判団から抗議される模様
29.はちまき名無しさん八神太一投稿日:2013年08月14日 04:28▼返信
当然応援しましょう
確かに協力しましょう
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:29▼返信
野球はよく知らんが、フェンシングみたいに触れたらランプが付くシステムにすればいいだろ
球とグローブとベースとスパイクとユニホームあたりに仕込んどけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:31▼返信
こんなんあったら誰でも審判できちゃうな
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 04:57▼返信
これ昔、フジテレビがバーチャルスタジアムとかいってこんな感じのやってたよね
すっげーガックガックで見づらいだけでとんでも駄目だったけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 05:01▼返信
達川涙目

>>14
海外のペイチャンネルではそういうの15年前とかには既にあったな
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 05:10▼返信
どんな技術だろうと参考にするよう強制的に利用させないとダメなんじゃね
特に日本の野球

ストライクゾーンすらいつも可変してる審判いるで
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 05:12▼返信
だからこれ単に多方向から撮っているだけってことだろw
いや別にそれでいいし、
別に特別な技術なんて使わなくても今でもそれは出来るんだが、
プロ野球の場合はそこは大して問題じゃないだろうにw
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 05:17▼返信
昔からあるけど導入したら巨人が勝率さがるから導入はしないよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 05:21▼返信
べつにCG処理しなくても普通に複数カメラで撮ってりゃわかることだしなあ
結局映像演出として使うだけに終わるんじゃね
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 05:22▼返信
マトリックスの技術じゃん
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 05:24▼返信
審判「しょ、証拠あんの?(震え)え?あんの??(ガクガク)」
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 05:53▼返信
すげえええええええええええええええぜひこれから普及してほしい誤審とかきわどい判定をなくしておくれ
そしてこれで撮影したAVとかでておくれ
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 06:04▼返信
複数カメラで取ってる同一シーンを3DCG処理で繋げてるだけだろ
それはそれで素晴らしい技術だけど
見えないシーンは処理側でいくらでも修正できるから誤審対策にならんよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 06:14▼返信
「見れて」w
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 06:29▼返信
憶測で物を語る連中大杉
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 06:41▼返信
主審が間違えていたのが分かったとしても、訂正できないのが問題なんじゃなかったっけ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 06:42▼返信
ビデオ判定は導入難しいよ
まず、いつどのように判定するかというルールを新しく作らないといけない
そして、ビデオの設置方法も決めなくちゃいけない
ある会場じゃビデオ1台で判定して、違う会場ではビデオ10台ってなるとルール自体が異なってくるからね
あとは利権や費用的な問題もある
またこういう最先端の科学的要素をスポーツに取り入れると、科学の進歩によってルールも変更せざるを得なくなる
まあ科学的要素のないスポーツなんてないからそこは折り合いだけどね
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 07:23▼返信
カメラ何台使うんか知らんけど全方向グルリってんなら、この間NHKが公開してたシステムよりイケてますやん
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 07:35▼返信
誤審も含めて野球なんじゃないの?
本当になくしたいならベースにセンサーでも組み込めばいいと思うけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 07:36▼返信
 
これは演算のみで求めてるアングルの誤差が問題になるな
どういう補間法使ってるのか知らんが、カメラAに写っててBには写ってない要素が異常な位置情報を持って干渉して来る可能性
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 07:43▼返信
いやーこれすごい技術だね
野球だけじゃなくサッカーにも実用化されたら神の手采配もなくなるなあ
オリンピックでも使えれば審議がより正確になるな
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 07:46▼返信
おまえらバレットタイムもしらんのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 07:52▼返信
オモシロイなこれw
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 07:57▼返信
>>50
しらんのか

ってこれ別技術でしょ
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 08:05▼返信
ビデオ判定すら渋ってる連中なのに
こんなもん導入するわけ無いだろw

「誤審」は連中の「メシのタネ」なんだよw
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 08:16▼返信
あれ、PS4もう出てた。
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 08:16▼返信
ジャイアンツの試合では絶対に採用しないだろうなあ

ジャンパイアに払ってる意図不明金が無駄になっちゃう
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 08:24▼返信
日本のプロ野球のビデオ判定はVHSです
マジです
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 08:28▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 08:28▼返信
CG補間だから根拠にならんっていうけど、
そもそもデジタル技術自体が現実のものをドットの集合体に変換してるんだからCGと言えるんじゃないの
そのドットの多さを表すのが解像度でしょ
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 08:58▼返信
マトリックスのマシンガン撮影法とは違うのか
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 09:37▼返信
審判がただの無駄時間を減らすためだけの存在になってしまうな
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 09:46▼返信
日本の野球じゃあ下手な審判がつけあがって絶対に誤審認めないからな

マスゴミ用の演出にしか使われんわ

62.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 10:02▼返信
複数台のビデオカメラで同じ場所を撮影したのを繋ぎ合わせて
色んな角度から見れるってのはかなり昔からあったよな。
テスト使用だったけどNFLで使われてたし、
日本のプロ野球放送でもヤクルト戦だったかで何試合か使ってた
ただ角度分だけカメラ用意しなきゃならないから
コストがかかり過ぎてテスト使用で終わったけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 10:15▼返信
ようするにモーションキャプチャーってことかの
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 10:25▼返信
ベース上の誤審も野球のうち
ポール際のホームランファールの判定に使えばいいよ
それには使えないのか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 10:32▼返信
イチローのバッティングフォームっぽいと思ったらイチローだった
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 10:41▼返信
>>14

F1なら、好きなドライバーの車載カメラや、
公式中継・各カメラマンのカメラ映像・固定カメラなどの中から、
好きなものを3つ選んで見れるさサービスがあります。

それも、リアルタイムで何度でも切り替え可能です。
勿論、有料ですけど1レースにつき、たった500円です。
国際スポーツの中継を、好きな視点から見れるのだから、
安いと思いますね。
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 11:22▼返信
これYESVIEWだろ
mlbの試合で何度も見てるわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 13:14▼返信
映画も全編通してアラウンドビューで見れたら面白そうだな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 13:37▼返信
サッカーと野球ではそれで誤審が0%になっ手も永久的につかわれないけどね
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 13:47▼返信
なんか後ろに巨人がいるw
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 13:52▼返信
マシンガン撮影をリアルタイムで処理してるのか。
すげーな
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 16:50▼返信
ん?日本のプロ野球でも結構前からたまにやってなかったっけ?
たしかに常時導入されたら誤審は激減するだろうね。
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 17:28▼返信
>>50
知ってるけど、コレとは全く無関係だねえ
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 17:29▼返信
>>72
あれはバレットタイム方式
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 17:34▼返信
普段は人間がやってて物言い付いたら映像利用、ッて事かな?
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 17:54▼返信
ただしレンダリングに30分かかるとかそういうオチ
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 19:23▼返信
別に360度じゃなくても物言いがつくような明らかな誤審はスロー再生で十分。
問題はそれが採用されるかで、現状してないでしょ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月14日 21:55▼返信
だいぶ前からあるだろ糞共
スポーツ番組のFOXとかでも使われてるの知らねーのかよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月15日 00:40▼返信
え。前からあるでしょ。
はちまって野球全く見ないの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月15日 00:55▼返信
イチローいる?
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月15日 03:13▼返信
※77
そりゃ現状のホームラン判定でも機材がテレビ局のカメラと球場設備に依存していて、規格の統一すら出来てないからな。
「球場のモニターが古いブラウン管テレビだった所為で良く分からなかったわ」なんて事やってて、判定項目なんて増やせるわけがない。

直近のコメント数ランキング

traq