
コミックマーケット:日本のマンガ規制に懸念 米国の識者が指摘
http://mainichi.jp/mantan/news/20130812dyo00m200003000c.html
米国でマンガの表現規制から起きる問題に取り組んでいる非営利団体「コミック弁護基金(Comic Book Legal Defense Fund)」のチャールズ・ブラウンスタイン事務局長が11日、東京ビッグサイトで開催中の「コミックマーケット84」で講演を行った。ブラウンスタインさんは「日本でマンガへの規制ができれば、世界中でマンガの規制が強まる」と懸念を示した。
ブラウンスタインさんは、米国で1940~50年に多様な表現を持つマンガの文化が花開いた後で、一部の人が「マンガが子供の退廃を生む」などと主張した流れから、各州でマンガの販売を規制する法律ができた歴史を紹介。その結果、米国で多くのマンガ家などが失業して、多彩な表現の作品がなくなったことに触れ、「規制が強まれば、産業が弱体化する」と指摘した。
司会の中川譲・日本映画大准教授は、「マンガは楽しいだけでなく、人によっては不快な表現もある。だが、自分にとって『不快』であるからといって、つぶしていいのかを皆で考えてほしい」と話していた。
以下略
規制で失われるものは大きい
結末はどうなってしまうのやら
ポケットモンスター X
Nintendo 3DS
任天堂 2013-10-12
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ポケットモンスター Y
Nintendo 3DS
任天堂 2013-10-12
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
不適切な単語が含まれているため表示されません。
2. はちまき名無しさん
不適切な単語が含まれているため表示されません。
3. はちまき名無しさん
不適切な単語が含まれているため表示されません。