• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





光を1分間停止させることに成功!?
http://wired.jp/2013/08/20/light-one-minute-stop/
名称未設定 11


秒速30万kmの並外れた速度で動くものを停止させるという考えは、かなり大胆に思えるだろう。しかし、ドイツのダルムシュタット大学のゲオルグ・ハインツェ率いる研究者チームは、光を1分間停止させるという記録を達成した。どうやってこのような長距離量子ネットワークの開発を加速しうる結果にたどり着いたかを、科学者たちは『Physical Review Letters』の紙上で説明している。

光の速度を落として完全に停止させるという試みは、少し前から行われていた。この企てを成功させるために、ドイツの科学者たちは、「電磁誘導透過(Electromagnetically Induced Transparency: EIT)」として知られる技術を用いた。

単純に言うと、科学者たちは不透明な結晶を用い、これに向けて結晶を透明にするような反応を引き起こすことが可能なレーザー光線を照射した。続いて、同じ結晶(いまは透明になっている)に、もう1本の光の筋を照射した。そして、最初のレーザー光線を消して、結晶を不透明に戻した。すると、「Extreme Tech」が報じているように、光は結晶の中で身動きができなくなった。不透明であるため、反射することもできなかったのだ。実際のところ、あたかも停止したかのようだった。

一度光の身動きが取れなくなると、これらの光子によって運ばれるエネルギー(そしてこれらによって伝えられるデータ)は、結晶の原子によって捕らえられ、スピン励起へと変換された。そして結晶が再び透明になると、光へと戻された。


以下略











fgdgh








なるほど、わかるようでわからん

とりあえず凄いのはわかるで!







モンスターハンター フロンティアG ビギナーズパッケージ (16特典イベントコード同梱)モンスターハンター フロンティアG ビギナーズパッケージ (16特典イベントコード同梱)
PlayStation 3

カプコン 2013-11-20
売り上げランキング : 42

Amazonで詳しく見る

モンスターハンター4モンスターハンター4
Nintendo 3DS

カプコン 2013-09-14
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る

コメント(246件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:35▼返信
うっほほーい♪
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:35▼返信
太陽拳
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:35▼返信
猫可愛すぎ
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:35▼返信
やっと光止まったか
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:36▼返信
うさぎ飼いたい
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:36▼返信
リスも飼いたいな
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:36▼返信
凡人にはこの結果で何が獲られるのかまるでわからん
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:36▼返信
光に弱い敵に効果絶大だな
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:36▼返信
タイムマシン完成に待ったなし!(アヘ顔)
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:36▼返信
よく分からないけど時間止めれる様になるの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:36▼返信
話は聞かせてもらった
人類は滅亡する!
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:36▼返信
キツネもいいな
13.俺は天才だ投稿日:2013年08月20日 23:36▼返信



これはですね、光の中に成分があってな、その成分を止めたってことだよ

14.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:36▼返信
どうでもいい
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:37▼返信
フェレットもいいかも
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:37▼返信
ルパンのトリックダイヤってことですか?(適当)
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:37▼返信
ナチスの科学は世界一チィィィィ!!
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:37▼返信
頭良すぎ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:37▼返信
ハムスターも悪くないな
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:37▼返信
実際光が止まったら真っ暗になるよね
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:37▼返信
フォトンが捗るな
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:37▼返信
光を止められても今の俺を止められるかな?
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:38▼返信
爬虫類もありか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:38▼返信
光を止める=時を止めるだと思い込んでたわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:38▼返信
フクロウも飼いたくなってきた
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:38▼返信
どっちかといえば貯めたの方があってるんじゃないの
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:38▼返信
停止させたというより光を一切反射させない結晶を作ることが出来ただけじゃ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:38▼返信
いやAVでは普通に時間止まってるけど…
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:39▼返信
原子を停止させて何かメリットあるのかな?
加速させるメリットはわかるけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:39▼返信
>>スピン励起へと変換された

原子スペクトルみたいな感じ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:40▼返信
うむ。わからん!
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:40▼返信
俺には光が止まって見えるぞ・・・フハハハハハハ
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:40▼返信
ゲオルグ博士ならやってくれると思ってたよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:41▼返信
ゴキにはわからんよ
だって脳みそないしwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:41▼返信
昔から1分間光速で光と並走すれば光は止まるよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:42▼返信
>>30
スピン励起ってなんかえっちな響き
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:42▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:42▼返信
なるほど(わかってない)
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:42▼返信
悩んでもしょうがないから全部飼うわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:42▼返信
つまりはこのレーザー当てると透明になる結晶が凄いってことか
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:42▼返信
ということは、オフィスの曇るガラス(普段は透明)でも日常的に光が止まっているの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:43▼返信
止まった光を見ると何が見えるんだ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:44▼返信
ストロボが1分間光ってる分、受光素子が照射されたら、
完全に露出オーバーになる。つまり光は止まらない。
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:45▼返信
光を閉じ込めることに成功したってことじゃないか
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:45▼返信
これを応用して太陽光をとどめることが出来ればエネルギー革命が起きるな
人類は光を奪い合って戦争を起こすだろう
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:45▼返信
光学迷彩はよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:45▼返信
誰かもっとわかりやすく別の何かで例えてくれ
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:46▼返信
おっ、そうだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:46▼返信
光蓄電池ができるかもしれないってことか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:47▼返信
ブラックホールを作ったってことで良ござんすね
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:47▼返信
おっしゃフォトンブレードの開発はよ!
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:47▼返信
うん、俺も今から部屋の電気消すが、つまりは光を止めればいんだろ?
おれもニュータイプだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:47▼返信
>>スピン励起へと変換された


やだ・・なんか凄そう・・・><
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:47▼返信
光を箱に閉じ込めた
普通なら閉じ込められる前に逃げるけど
今回は逃げ場をなくした
ってこと?
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:47▼返信
永久機関かな?
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:47▼返信
>>47
1分間だけおまえがスカートめくっても誰にもバレなくなる。
明日早速試してみろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:47▼返信
お前らゴミ(低学歴)には一生分からねえよwwwwwwwwwwだってお前らFourier変換すら知らないんだろ?wwwwwwwwwwwwwww
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:48▼返信
光が止まる、ってことはもしかしてあれか、SFであるような宙でモニタを表示させるのに一歩近づいたってことか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:48▼返信
つまりドイツの科学力は世界一ィィという事か
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:48▼返信
光ってそんなに可愛かったのか…
ぜひジブリでアニメ化してください。
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:48▼返信
光を粒子分解させて保管するまで信じない
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:49▼返信
低学歴のゴミとが付き合いたくない
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:49▼返信
なるほど理解した
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:49▼返信
つまり・・・どういうことだってばよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:50▼返信
何が何だか分からない
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:50▼返信
57>>
自分は難しいこと知ってるアピールする奴って
友人関係に恵まれず、しかも気づいてないよね
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:50▼返信
フーリエ変換でドヤ顔してる自称高学歴って・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:51▼返信
ガミラスにやられた地球をワープで飛び出して振り返ったら2年前の
美しい地球が見えたような話だろ。俺たちは必ず帰って来るぞ〜
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:51▼返信
理解した
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:51▼返信
Jガイルの旦那
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:51▼返信
>>56
職場にはババァとブスしかいねーよ!
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:52▼返信
FFTで検索すると出てくるあれね
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:52▼返信
そみそも低学歴って時点で無理
頭悪すぎる
今時Fourier変換くらい説明できるくらいの一般常識すらない生ゴミって生きてる意味あんの?wwwwwwwwwwああ韓国人には無理ですね分かりますwwwwwwwwwwwwwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:52▼返信
透明化できる不透明な結晶ってのがミソか。
光のエネルギーは減衰しなかったんだろうか?
結晶の外側に近いものは減衰するなり脱出できたんだろうか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:53▼返信
花火の音ズレ修正とかできるのかな
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:53▼返信
>>47
ルパン三世のお宝返却大作戦に出てきたトリックダイヤをイメージすればいい
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:53▼返信
なるほど、くだらん
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:54▼返信
>>64
波動エネルギーがスピンエネルギーに変換されて
スピンエネルギーが波動エネルギーに逆変換されるって事だよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:54▼返信
世界一ィイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ!!
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:54▼返信
>>75
あれはずれているから良いのだ。
距離が分かっていれば気温が分かる。
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:55▼返信
Fourier変換が難しいとか池沼は次元が違うな
一般教養レベルの知識なのになあwwwwwwwwww低学歴きめえええええwwwwwwwwwwwwwww
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:55▼返信
光が本当に停止した場合、無限大の質量が発生しブラックホールが出来上がるw
つまり光を停止させると言う事は、超重力でないと不可能。
結晶に向かって光を数秒照射して、結晶を閉じた後に再び開いた時に
最初に照射した時間と同じ時間光が出たのなら信用しよう、そうでないのならまたミスだw
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:56▼返信
十倍返しだ
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:56▼返信
>>71
もうそれでやるしかない! やって見たら案外惚れるもんよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:56▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:56▼返信
光云々より結晶がメインじゃないの。
ある特定波長Aを当てる透明化し、切ると不透明に、その際に照射された(多分別の波長B)の光をエネルギー(スピン励起と言ってる)として蓄える。
再度Aを照射し透明化した際に、蓄えたエネルギーを光(波長Bかは不明)に変換して放出する。
光スイッチか光増幅器とかの研究か?
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:56▼返信
>>74
減衰はするだろ
だから1分が限界
それ以上とどめるとエネルギーが足りなくて出て来れなくなるんじゃないか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:56▼返信
つい最近日本がテレポーテーションに成功した
そこで日本に技術分野で追い抜かれたこのドイツは考えた
光を止めた事にすればテレポーテーションの成功など関係ない!
野郎なんてことを思いつきやがる!!!!

ザ・ワールド!光よ止まれ!!
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:56▼返信
常温核融合への道が開けたかもな
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:57▼返信
将来的にはデータの保存に使われそう
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:57▼返信
上田「やるじゃないか。俺が考えていた実験方法と同じだ」
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:57▼返信
>>42
ああああああああああ
それホントわからんww

見えちゃったら届いた(動いた)ことになるうううう
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:57▼返信
別に何も難しいことは書いてないがな
光を閉じ込めたって解釈でいいと思う
普通光を密閉空間に入れても反射なり減衰なりするけれども完全に位置を固定するように閉じ込めたってこと
エネルギーの問題とかどうなってるのかは知らんけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:58▼返信
1分間止められるのに、なんで1時間止められないんだよ。
バカなの?
95.ドクタースランプアラキさん投稿日:2013年08月20日 23:58▼返信

腕の力はサンタナの2倍ッ!!
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:59▼返信
時間を止めた事にはならないんだ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:59▼返信
俺も分からん
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:59▼返信
1分だけ奴を食い止める
その間に逃げろっ!!
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:59▼返信
奴は「光」を「止め」やがったぁ!!
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月20日 23:59▼返信

>光のエネルギーは減衰しなかったんだろうか?

これ重要だな。
エネルギーを止めるためのエネルギーが必要なんじゃないの?って普通考えるよねぇ・・・。
この成果によって何が出来るかを教えて欲しい。
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:00▼返信
光をどうこうのするんではなく光を1分間閉じ込められる入れ物(結晶)
を作っただけだろ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:00▼返信
>>87
確かにソース元にそう書いてあったわ。
空気中でも減衰するんだし、閉じ込めても同じかそれ以上に減衰するわな。

1分って何基準なんだろう。
1分程度しか持たないようなエネルギーの光なのか、どれだけエネルギーのある光でも1分程度で減衰しきるのか。
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:00▼返信
つまり、これを応用すれば、敵に1分前の残像を見せることができるのか
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:01▼返信
つまり写真機ってこと?
105.はちまき名無しさん八神太一投稿日:2013年08月21日 00:01▼返信
当然応援しましょう
確かに協力しましょう
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:02▼返信
>>92
止まった光に別の光が反射してるから見える(適当)
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:02▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:03▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:03▼返信
光を反射さえて1箇所に集めるのとは違うの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:03▼返信
これ凄いんじゃないの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:03▼返信
>>104
2次元じゃなく3次元、4次元な写真機にはなるかもな。
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:03▼返信
もの凄い重力を全方向からかけると止まるんじゃない(´σ `) ホジホジ
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:04▼返信
光を集約させて放つ!
太陽拳か!
114.ドクタースランプアラキさん投稿日:2013年08月21日 00:04▼返信

ジョジョ2部はエンディングの入り方が神がかってたよなァーッ!?
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:04▼返信
簡単に言うと、条件を満たすと透明になる物質にレーザーを通して、
レーザーが通ってる最中に透明になる条件を崩すと物質中で光が止まっているかのように
ゆっくり動いたということ(条件を満たさなければ不透明な物質だから反射しなかった)
光メモリについては知らん
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:05▼返信
>>92
見える状態にある光は既に動いているんじゃない?
周りの光子に波を伝播してるんだから。
停止している光は視認しようがないと予想。
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:05▼返信
閃いた
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:05▼返信
なんだ、光を閉じこめたのか。これって光速度不変の原理からすると時間がどうのこうのって……。そもそも時間の経過の変化が空間的にどこまでの範囲かわからんが。
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:06▼返信
この研究の価値はハッキリ言ってちっともわからんが
とりあえずワクワクする
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:07▼返信
池沼の見当外れな話は聞いていない
さっさと消えろゴミ
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:07▼返信
1分間だけ待ってやる

1分後

バルス!

目がー!
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:07▼返信
光を・・・?止める・・・?
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:07▼返信
>>115
光メモリは単純に、停止=記憶、開放=読み込みという感じでこの現象をメモリに見立てたんじゃないの?
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:07▼返信
光を捕らえたのか。
すごいのかどうかよく分からん
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:07▼返信
動画ないのか
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:08▼返信
ふふふ。俺もたった今、箱の中に光を閉じ込めてみたぜ。
明日の午後にでも開封する。新記録達成だ。(ドヤ顔)
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:09▼返信
光=時間じゃねえから、タイムマシンとか勘違いスンナよw
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:09▼返信
光を止めるって言うより光のエネルギーをとどめるって事だろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:09▼返信
これを応用すれば、3次元録画ビデオカメラ作れるなw

ただし、一度しか再生できない
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:09▼返信
光は結局粒子だったのか
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:10▼返信
すげえな、こんな実態があるのかすら分からんものを
さすが偉大なるアドルフ・ヒトラー総統閣下を生み出したドイツ国家
総統が蘇ったら一生尽くすわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:10▼返信
>>118
光の波としての伝播速度は停止していても不変なんじゃない?
単に伝播先がいないだけで。
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:11▼返信
あー。デジカメだろ?(痴呆
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:12▼返信
はちまが馬鹿だということがよくわかった
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:13▼返信
チョニーまた負けたのか
だっせえええwwwwwwwwwwwwwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:14▼返信
俺もそこまではわかってはいたが確証が得られなかった
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:14▼返信
>>128
正解
不透明になっている間、光ではない
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:14▼返信
これが後のブラックホールクラスターキャノンになるのだった
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:15▼返信
つまり光の缶詰が出来るわけですね。
よく分かります。
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:15▼返信
サルでも解る相対性理論を見ても
理解できないオレに説明してくれ
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:17▼返信
>>140
実はあれ
サルには解らないらしいぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:17▼返信
子供の頃良く止めてたわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:23▼返信
半透明でとめるより、むしろ出口をふさぐ方法で永久に光を閉じ込める研究のほうが有益だろ
出来るかは知らんけどな
それさえできれば証明器具とか要らなくなる
恒久的に熱量が発生するなら、エネルギー問題も解決する
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:23▼返信
擬似的なタイムスリップできるやん
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:26▼返信
前に進めなくしたってだけじゃん
時間がどうこう言ってる奴はあほなの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:26▼返信
変換⇒再変換ってことじゃないの?
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:28▼返信
>>143
光を発する時点でエネルギー減ってるじゃない。
そして、半透明でとめるのも出口ふさぐのも一緒。
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:29▼返信
池沼はまずラマン散乱でもガリ勉してろ雑魚がwwwwwwwwwwwwwww
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:30▼返信
光の到着を一時停止できるだけか
役に立つのかな?
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:31▼返信
俺は光を止める事は出来ないが、 俺自身が光速で動く事は出来るぞ!!!
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:35▼返信
すごいな
なにに利用できるかはさっぱりわからんが
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:37▼返信
光には視覚情報があるから
この光を見れば少し昔が見えるかな?
写真より相当画質が良い凄いリアルな物が
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:37▼返信
こういうのっていつか実験失敗して
ブラックホールとかできるんじゃないかなって思ってる。

ニュースにもならないまま消滅の時が~なんてね。
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:38▼返信
透明と不透明を切り替える結晶の
変化速度は光と同じ速さなの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:39▼返信
新世代記憶媒体としての活躍が期待される
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:41▼返信
1分間ピクピクしたあと出口をみつけて光速で逃げ出したわけか
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:41▼返信
その調子で時間を止める技術もヨロシク
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:50▼返信
つまりビームサーベルを作れる訳ですね?
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:51▼返信
エネルギー変換?ベクトル変換?よーわからん
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:51▼返信
要は光を檻の中に閉じ込めたってことだろ?
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:53▼返信
1分間狭い範囲を高速でぐるぐる回ったあと飛び出したってだけじゃん。
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:54▼返信
俺も光を1分間止めれたぜ
あの時、俺は暗い洞窟を懐中電灯を照らしながら歩いていたんだ
結構歩いていたら外に出たんだ
俺は懐中電灯の光を消した
更に1分間歩いた先にまた洞窟があったので俺は懐中電灯の光を付けて洞窟の中へ進んだんだ
新たな洞窟に入り500mもしない距離で俺はハッと気付いた
俺、1分間光止めてね?って
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:55▼返信
光を貯めて一気に放出

太陽拳が使えるようになるということ
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:55▼返信
恒星間通信に使えるとです。
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:55▼返信
よく考えてみたら、別になんてことなかった。
一分前の光っていうことで、記録に使えたりするのかな?
でもすぐ消えちゃうからやっぱダメだな。使い勝手悪い。
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:57▼返信
これは凄いな…凄過ぎだわ。
凄過ぎてうまく説明できないけどとりあえず凄いんだよ。うまく説明できないけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 00:57▼返信
>>137
なるほど、つまり、その結晶から取り出したときに、
また元と同じ状態の光が取り出せたということ、・・・かな?
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 01:01▼返信
全身に纏えば光学迷彩だな
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 01:02▼返信
フォトニックバンドギャップを非線形光学効果でずらして、結晶内に光を閉じ込めたってことかな。20年前にはやられているだろう研究だけど、安定に閉じ込める手法でも見つけたんだろうな。

閉じ込めた光がスピンを励起するってのが面白い。どの程度のマクロ時間でスピン励起が起こるのか?論文読むかな。
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 01:02▼返信
>>161
そこら辺の空気を袋につめるのとはわけが違う
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 01:11▼返信
かっこいい(適当
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 01:13▼返信
光続ける蛍光灯にできるんかえ???
だとしたらとってもエコ♪
アンド エコ♪
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 01:17▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 01:23▼返信
ド素人に素人が答えて
素人じゃないと思ってる奴がケチつける
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 01:26▼返信
あたかも停止したかのようだった
曖昧な科学などいらんw
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 01:31▼返信
これが理解できる人は物理が理解できるんだろうけど、大学院生レベルって意味です。

停止はしてないんだよ・・・止まってるように見えるだけで進んではいるんだよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 01:32▼返信
はいはい、なるほどなるほどwww
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 01:34▼返信
なんだよ、特殊な磁界とかレーザーで完全に止めた訳では無いのか…
メモリ技術と高速通信時のエラー補正に使用するのねん
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 01:36▼返信
この実験を内容“だけ”ざっくり説明すると、横断歩道(結晶)を青信号で渡ってた人(光)が急に赤信号になっちゃって、横断歩道で立ち往生したって事
…で合ってますよね?

だから何だと言われてもそこまで賢くない自分には、これをどう応用してどんな物が作れるようになるのかは分かりません
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 01:46▼返信
スピン励起ってのが分からん。あと、どうやって観測したんだろ。
光の反射という現象自体がスピン励起して脱出しているという解釈ができるけど、
それだと反射を続けてるのと同じ?動き続けていて、止まっているというのは言い過ぎだと思うんだけど。
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 02:00▼返信
光を閉じ込めたってことか。
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 02:04▼返信
日本語で解説しろ、ここはドイツじゃないんだ
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 02:10▼返信
魔術師オーフェンの凄い透過するのに時間がかかる水晶思い出した
10年前の化け物になる前の姉が見れるって話
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 02:24▼返信
>>57
フーリエ変換習いたての大学生?
キッチリ勉強しとけよ、Fランw
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 02:31▼返信
逆にこれで解らんヤツにどう説明すりゃいいんだよwww
そんなに難しい事言ってないぞ!
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 02:57▼返信
池沼の中学生が知ったかしてるけどてんで的はずれだなwwwwwwwwwwどうせ底辺の中学なんだろうなwwwwwwwwww
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 03:03▼返信
>>184
お前どこ大よ?
そしてこの質問に答えろよ
F*δ=Fを証明してみろ
どうせ池沼中卒のお前には無理だがなwwwwwwwwww

188.ネロ投稿日:2013年08月21日 03:10▼返信
うん、どうでもいい
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 03:11▼返信
やっぱ中学生逃げたなwwwwwwwwww
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 03:15▼返信
まあ中卒が相対性理論語ったりするの見たことあるけどてんで受け売りで何もわかってない恥ずかしい奴だったわwwwwwwwwwwここにそいつがいるwwwwwwwwww
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 03:16▼返信
>>189

専門分野ってものがあるだろう
大学生ならそれくらいわかれ
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 03:18▼返信
>>191
専門分野関係ない一般教養レベルなんですけど
まあお前が中学生だということがよくわかったわ
雑魚はすっこんでろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 03:18▼返信
これは光を推進力に活用できるということなの?
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 03:21▼返信
そもそもここには思考停止した池沼のFラン大学レベルのおさるさんしかいない
俺と同等の学歴と知能を持った天才などいるはずがない
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 03:23▼返信
>>191
こいつマジで恥ずかしいなwwwwwwwwww自称大学院生が高校レベルの知識を専門分野ってwwwwwwwwwwチンパンこええええええええwwwwwwwwww
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 03:26▼返信
>>195

191だけど以前の人とは別人な

文章見てそれくらい判別してくれよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 03:29▼返信
>>196
わかったわかったお前がゴミだということがよく分かったから消えていいぞFラン大学院生君wwwwwwwwww
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 03:33▼返信
>>197
わかったわかったお前がゴミだということがよく分かったから消えていいぞFラン大学院生君wwwwwwwwww
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 03:35▼返信
おいおい知能が中卒レベルのFラン大学院生哀れだなwwwwwwwwwwwwwww
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 03:36▼返信
720個かさねると12時間とめられてプリズムとか使って1+1
蛍石の蛍光発生条件がコントロールできるようになりましたというのとどういったちがいがあるのだろう?
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 04:09▼返信
なんか胡散臭い理屈だけどどうなんだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 04:30▼返信
2013年8月21日の正午から1秒間分の太陽の光を人為的に100年間止め続けて我々人類はこれからちょうど100年後の2113年8月21日にその100年前の太陽1秒間分の光を見れたら太陽のエネルギー放出量とか色素を分析し過去と現在を比較して宇宙の予測に役立ててくれるのだろう と想像するとwktkが止まらん
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 04:39▼返信
そもそも光がなんなのかを知らないことに気付いた。
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 04:53▼返信
J-ガイルのスタンドを捕まえることに成功できるってことか~
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 04:58▼返信
つまりライトセーバー?
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 05:13▼返信
発展させれば光を貯めることができるようになるな
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 05:43▼返信
ドア開けて外に出てる人のドアを閉めて鍵かけたようなもんか
何の役に立つか分からないけど今後の発展に期待
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 05:45▼返信
光のコンデンサと思えばどうということはない
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 07:07▼返信
悪魔の実の研究
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 07:43▼返信
これ以下のコメントは無駄っぽいな
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 08:26▼返信
鶴岡工場閉鎖で任天堂苦悩 Wii Uの未来に再び暗雲
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 08:58▼返信
なんか読んだけど・・・

何が凄いっていままでこれができなかった人類がすごい
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 08:59▼返信
水槽の中に魚が入った後に蓋をして閉じ込めたみたいなことかね?
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 09:13▼返信
光「俺の動きを止めた・・・だと・・・」
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 09:44▼返信
>>66
ほら、大学で習ったことって自分が発見したような錯覚に陥ってる人いるじゃん?
その類だろ。
察してやろうぜ
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 09:47▼返信
良く解らんが
光の照射を止めてから1分後に結晶を透明化したら中から光が出てきたって事だよな?
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 09:54▼返信
みんなスローグラスってSF知らんのか?
まあ、風呂場にしかけて置けば吉。
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 10:10▼返信
光が最高速で動けるのは真空中だけだからな。
周囲に物質がつまっとる場合はかなり遅くなる。
高密度プラズマだらけの恒星中心部から表面までは30万年くらいかかるんじゃなかったか?
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 10:14▼返信
見えただけか

ずっと光をとらえ続けることができたらすごいな
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 10:28▼返信
(´・ω・`)な、なるほどなるほど、や、やっぱりねー知ってたわこれ
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 10:33▼返信
で、それで何ができるって言うの?w
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 10:51▼返信
タイムマシン来るね
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 10:57▼返信
>> あたかも停止したかのようだった。

止めてないだろ。記事のタイトルも「!?」をつけて結論さけてる。
動いてはいるけど、中で乱反射して出られないだけってことだろ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 11:08▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 11:21▼返信
うん。とりあえず飯にするわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 11:35▼返信
止めたっていうか、閉じ込めたんだね。素人には良くわかんないけど。
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 12:19▼返信
あ、ありのまま起こった事を話すぜ
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 12:38▼返信
>>141
あー、毎日腰振ってるからわからんかったんか。
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 13:01▼返信
これは凄い事だぞ、これまでアニメや漫画の世界でだけ存在していた、そう例えば
中華一番で蓋開けたらピカー!っと光るアレな、アレが実現できるという事だ
どうだ、凄いだろう?
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 13:56▼返信
富士山の空気の缶詰に似たものを感じる
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 14:31▼返信
結晶の中に一分間光を閉じ込めた
って事?
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 15:38▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 16:25▼返信
w# w datさら1みら # 9w9
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 16:27▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 16:34▼返信
記憶結晶の誕生か。
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 17:02▼返信
さすがはナチスドイツw
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 17:05▼返信
シュトロハイム「ナチスの科学は世界一チイイイ!」
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 18:03▼返信
獲物が入ってきた途端出口なくすのと一緒
ちがうけど
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 19:05▼返信
ねぇ!光子力は?光子力ビームはどうなったの?
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 19:59▼返信
わっかんねー!(素直)
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 21:05▼返信
なんだか分からんがとにかく良し!
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月21日 21:16▼返信
光子さんが止まったのか
243.にゃーーー投稿日:2013年08月21日 22:12▼返信
ミラーフォースの誕生である
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月22日 00:28▼返信
光を閉じ込める事が出来たって事は、今まで電気でやってた事を純粋に光でも応用出来るってことかな?
光コンデンサとかめっちゃ楽しそう♪
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月22日 01:32▼返信
おまえにゃわからんだろ
おれもわからんが
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月22日 21:17▼返信
ドイツの化学は世界一ィィィィ!!

直近のコメント数ランキング

traq