• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






月給1万円以下からスタート? ブラック企業も驚くアニメ制作現場の超低賃金
http://wpb.shueisha.co.jp/2013/08/23/21356/
400afafa


一見、華やかで成長著しいアニメ産業。だが、動いている巨額のお金が制作現場まで下りてきているとは言い難いのが現状だ。

制作現場でも、もっとも悲惨とされるのがアニメーターだ。アニメーター歴6年のP氏が、現状を明かす。

「アニメの絵の根幹をなす『原画』は1枚描いて3000円から4000円。下請け制作会社からの発注だと2000円になることもあります。そして原画のキャラやメカを動かす『動画』は1枚描いて150円から200円。絵がうまいことはもちろん、描くのが速くないとまったく稼げない世界なんです」
1日1枚の動画しか描けなければ日給150円ということもあり得るわけだ。

僕も最初の頃は毎晩のように徹夜をしていたけど、月給1万円にも届きませんでした。数ヵ月後にやっと3万円くらい稼げるようになり、月給10万円を突破するのに2年かかりました。一日中拘束される日も珍しくないのに、スズメの涙ほどの給料しかもらえない。僕の場合、学生時代から付き合っていた女性と同棲していたのでなんとかなりましたが、ひとり暮らしをしている新人アニメーターの多くは親から仕送りをもらわないとやっていけない。仕送りが切られた人間から順に辞めていくようなものです」(P氏)


以下略

















関連記事
現役アニメーターの実態が明らかに!「時給はワンコイン以下」「社内恋愛はそれなりに」






いつの時代だよ・・・と思ったら6年前だったでござる

本当に好きな人に支えられている業界だなぁ








傾物語 第一巻/まよいキョンシー(上)(完全生産限定版) [Blu-ray]傾物語 第一巻/まよいキョンシー(上)(完全生産限定版) [Blu-ray]
神谷浩史,斎藤千和,新房昭之(総監督),板村智幸(監督)

アニプレックス 2013-12-25
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

傾物語 第ニ巻/まよいキョンシー(下)(完全生産限定版) [Blu-ray]傾物語 第ニ巻/まよいキョンシー(下)(完全生産限定版) [Blu-ray]
神谷浩史,斎藤千和,新房昭之(総監督),板村智幸(監督)

アニプレックス 2014-01-22
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(224件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:00▼返信
(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:01▼返信
ゴキブリは無給www
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:01▼返信
1900 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2013年08月23日 19:10▽このコメントに返信
カプコン「テメーじゃ、役不足だ 3DS
!」意味的に全然OK

1901 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2013年08月23日 19:11▽このコメントに返信
3DSじゃ役不足。
うん、正しい
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:01▼返信
おい作画崩壊してんぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:03▼返信
流石に日給だろ
バイトでも夜少し働いたら月20万いくぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:03▼返信
だから律儀に従ってるから何も変わらないんだろ。
みんなで辞めれば嫌でもこういう不条理な体制は変わるから。
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:03▼返信
シャフトの社員とか可哀想
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:04▼返信
死人が出てないからまだまだだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:04▼返信
労働基準法仕事しろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:07▼返信
さっきのお好み焼き屋の専門学校生は良くてもこういう職場だろうな。
本当に底辺すぎて叩く気にもなれない
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:07▼返信
アニメ減らせばいいじゃんwww

でも減らしたら給料減るんでしょ・・・どうすればいいんや
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:07▼返信
大して面白くないゴミアニメのためなんかに哀れな
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:08▼返信
アニメ業界を、どげんかせんといかん!
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:08▼返信
アニメーターは社会性がないからみんなで何かするとかできないんだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:11▼返信
アニメーターの友人がいたけど
数年前に辞めてたわ。
丸一日描き続けて月10万行くかいかないかって言ってたな
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:13▼返信
アニメーターになれる実力があるなら
同人でもやった方が稼げそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:13▼返信
一方、豚さんは借金してハード本体だけを買っていたのだった
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:14▼返信
面接で実家住まいですかって聞かれるからなw
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:14▼返信
刑務所に服役してる奴らをアニメーターに育てればいいんじゃね?
激務だから再犯率も減りそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:15▼返信
>>16
正直今ならデジ同人のほうがマシだな
出版費用や在庫の問題もないし、そこそこ描けるなら月10万くらいは余裕
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:15▼返信
孫請けの話でしょ
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:15▼返信
>>9
メーターの大半は社員じゃなくて個人事業主扱いだから
労基法じゃ制限できんのよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:16▼返信
一方二次利用のブシロードなどはガッポガッポ儲けてるのであった。
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:16▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:17▼返信
※6が真理
現場の人間が結局奴隷でいいと納得してしまっている
むしろ手を差し伸べようとするとキレる
ほっとくしかない
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:18▼返信
昔、おれの友達が東映動画に正社員で働いてたけど
給料4万円だった。14万じゃないぞ。4万だ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:19▼返信
>>19
暴力沙汰おこして解雇
まとめサイトあたりで面白半分に記事にされる
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:19▼返信
>>19
刑務所内を題材にしたアニメが出来るのか・・
腐が喜びそうだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:20▼返信
CC2松山「ジョジョは赤字、50万突破でプラスマイナスゼロ」

『ジョジョの奇妙な冒険 オールスター バトル』については、「バンダイナムコゲームスとの契約ではお金が足りませんでした。
結果的に、自分たちで“持ち出し”をしています。要するに赤字ということです。
受注本数が50万本を突破したとのことで、ロイヤリティがもらえるとはおもいますが、
おそらくそれでプラスマイナスゼロという感触です」と打ち明けた。
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:20▼返信
密かに自虐風自慢
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:20▼返信
稼げないのは実力不足のせい!
と良いように調教されてるんだろうなw
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:20▼返信
>>22
マジか
超絶ブラックだな
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:20▼返信
CC2松山「ジョジョは赤字、50万突破でプラスマイナスゼロ」

『ジョジョの奇妙な冒険 オールスター バトル』については、「バンダイナムコゲームスとの契約ではお金が足りませんでした。
結果的に、自分たちで“持ち出し”をしています。要するに赤字ということです。
受注本数が50万本を突破したとのことで、ロイヤリティがもらえるとはおもいますが、
おそらくそれでプラスマイナスゼロという感触です」と打ち明けた。
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:21▼返信
中間搾取産業恐るべし。それでも動画マン志望いるのが不思議だわ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:21▼返信
クールジャパンに入ってる割には補助金ないのな
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:21▼返信
ブラックって言うけど、そもそも最初にどういう契約してんだ?
契約内容によってはこの値段で仕方ない
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:22▼返信
※6
きもヲタアニメが減るだけ
なのにどーしてもつくりたいアニヲタがわんさか押しかけるんだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:22▼返信
CC2松山「ジョジョは赤字、50万突破でプラスマイナスゼロ」

『ジョジョの奇妙な冒険 オールスター バトル』については、「バンダイナムコゲームスとの契約ではお金が足りませんでした。
結果的に、自分たちで“持ち出し”をしています。要するに赤字ということです。
受注本数が50万本を突破したとのことで、ロイヤリティがもらえるとはおもいますが、
おそらくそれでプラスマイナスゼロという感触です」と打ち明けた。
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:22▼返信
>>32
ブラックじゃないよ。そういう契約
個人事業主としての契約なら出来高なのは当然
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:23▼返信
>>7
好き好んであんな屑会社に入ったんだろ
どうせ酷使させられて大喜びのマゾばっかだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:23▼返信
アニメが好きでアニメの仕事がしたいからアニメーター選んでるんですかねぇ
いっぱつ当てればデカイ漫画家の方がいいと思うけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:24▼返信
深夜アニメ産業はとっとと潰れろ
反日集団Sankaku Complexの餌になるだけだ
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:25▼返信
動画マンと背景美術の待遇の違いが切ない
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:27▼返信
嫌なら辞めろ
アニメーターって個人事業主的側面が強いんだから当然
芸人やシンガーソングライターと似た括りだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:27▼返信
ボランティアでいいじゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:28▼返信
作監やってたけど17万が最高だったわ…月平均すると12位だったけどw
年金なんて払えないって…国保さえ払えない人いたけど病気したら詰みだもんな…
数年程、週2位しか家帰れないしGW盆正月も休めないし月1位しか休みないし連日徹夜って感じになって
体壊しちゃってから将来考えて無理だろwってことで辞めたけど。
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:29▼返信
こんな給料水準が当然ではそりゃ人件費安い海外に仕事流れるわ
そして海外のアニメ制作のレベルが上がって

日本\(^o^)/
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:30▼返信
自分の好きな仕事選んどいて国や政府にアニメタに金を出せとか言うキチガイオタクもたまに居るよなw
ナマポ物乞いのレベル
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:30▼返信
自分の好きなことやってるんだから当たり前
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:31▼返信
求められるクオリティは上がるばかりなのに
コストカットで奴隷同然のもよう
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:32▼返信
月給制なのはジブリくらい?
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:32▼返信
>>47
日本のきもい萌えアニメと海外のアニメーションと一緒にするな

むしろ変なアニメで溢れてるほうが日本の恥だから
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:32▼返信
そりゃ作画崩壊もしますわ・・
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:34▼返信
業界人だけど原画1枚4000円なわけない。
1カットの間違いだよ。
まあ今のアニメは製作委員会方式が浸透し過ぎてどうやっても個人が儲かる仕組みになってない。いくらヒットしても打ち上げが豪華になるくらいで現場には還元されないよ。まあ製作委員会方式だと外れた時のリスクも少ないからメリットはあるんだけどな。
あとアニメ業界人のほとんどは正社員じゃなくてフリーか契約社員の委託業務の人が多いからブラックというのは表現的には不適切。会社から個人で仕事を受けている形になるからね。
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:35▼返信
仕送りしてもらってるとか働いてる意味あんの?親から金貰ってアニメーター人生ごっこがしたいですかwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:35▼返信
そもそも働かないお前らには関係ない話である
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:36▼返信
漫画家とかミュージシャンならね、一つ当てれば・・なんて夢もあるが
アニメーターは実力付いても安給料だからなぁ・・

個人事業主契約と言っても建築業界の一人親方みたいに自分で請負金額決められたり
業界自体が保護しようとする気が無いんだから本当に奴隷だよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:38▼返信
深夜放送の破廉恥アニメが描きたくてやってるような連中だろ
交通費だけでいいじゃん。AV男優みたいなもんさ
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:39▼返信
>>51
確か京アニもそうだったと思う
まあ、ジブリよりは少ないだろうけどw
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:40▼返信

俺がいた頃から何も変わっとらんのかw
当時セル画だったが、塗りで一枚150~200円貰ってたよ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:40▼返信
アニメなんてなんの役にもならんもん描いてないでブログ書けばいいのに
はちまさんのような立派なブロガーになって社会の役にたちなさい
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:41▼返信
>>55
それでもアニメーターやりたいからだろ

馬鹿にするのは間違ってると思うがな。
お前に
親どうこう言われる筋合いないと思うよww
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:41▼返信
学歴も資格もない仕事ってまあこんなもんだろ
中卒でもできるしな
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:43▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:44▼返信
>>51
京アニも月給制じゃなかったっけ
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:44▼返信
※19

刑務所でやる刑務作業、不景気で仕事激減してこまってるらしいな
人数だけはアホみたいにいるから、誰でもやれるような単純作業やらせりゃいんじゃね?人件費何かただ同然だし国がいくら持ってくか知らんけど
筋金入りの悪人どもをヲタに再生してw
ヲタになれない奴も嫌で再犯率さがるw
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:45▼返信
アニメーターっても他人の絵を量産するだけだからなー
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:45▼返信
アニメのDVDやグッズとか一切買わないが
アニメは無料で毎回楽しませてもらってるので
給料上げてやってほしいなマジで
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:45▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:45▼返信
こういう超低賃金を業界人が当たり前だと受け入れてるんだからアホだわw
安給料で好きなようにこき使われて下さいww

請負契約だから?個人事業主??
他の業界はもっと給料高いわwww
外の世界を知らない世間知らずばっかりかww

一生売れないお笑い芸人みたいな生活してれば良いと思うよw
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:47▼返信
原画があるんだし、それを見て少しずらすだけじゃん
一日一枚は無いだろ。サボり過ぎ
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:49▼返信
普通のサラリーマン
月収手取りで22万ほど
支給合計は28万
三年目
ぜんぜん事由に使えんが
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:50▼返信
CC2松山「ジョジョは赤字、50万突破でプラスマイナスゼロ」

『ジョジョの奇妙な冒険 オールスター バトル』については、「バンダイナムコゲームスとの契約ではお金が足りませんでした。
結果的に、自分たちで“持ち出し”をしています。要するに赤字ということです。
受注本数が50万本を突破したとのことで、ロイヤリティがもらえるとはおもいますが、
おそらくそれでプラスマイナスゼロという感触です」と打ち明けた。
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:50▼返信
最初は安いかもしれないけど
でも庵野や宮崎になれる可能性もあるんだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:51▼返信
※51
制作会社に詰めてる作画さんには、会社に一定時間いてうちの仕事をしてくれるなら月10万は保証します、という感じの拘束料というものがある。
それに上乗せで描いた分だけお金は出るから、制作会社にいる人はここまでひどくはない。
ただそうなれるのは絵を動かすのがうまい人だから、自宅で仕事を取ってる人は苦しい。うまくても家の外に出たがらない人も多いからアニメーターやってる人はお金じゃないんだなーと思います。
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:52▼返信
ブラックだーブラックだーって利益求めるようになると
ゲーム業界みたいに低品質低コストで儲けを出す
みたいなのばかりになるんだろうけどな
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:52▼返信
>>6
抗議活動した結果ww→非労組側がマジンガーZ作ったンゴww
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:54▼返信
わがまま彼女の横暴のために
俺の身銭が浪費されることがなくなるとかんがえれば
別れるのもぜんぜんありだと思います
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:55▼返信
ブラックなのは確かだけど、一日一枚しか描けない奴はなっちゃいけない
というか来る者拒まず過ぎw
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:55▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:56▼返信
工場の従業員と見れば安い
表現者の下積み時代と見ればしょうがない
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:56▼返信
毎夜徹夜云々じゃなく、どのくらいの量こなして一万だったんだよw
この手の話題仕事できないやつのいい訳にしか見えない
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:57▼返信
この奴隷どもがいるお陰で俺はアニメを低コストで見られるわけだ、感謝感謝
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:59▼返信
>>52

制作費が異常に安い→グッツ等で稼ぐしかない→オタク爆釣りの萌えアニメ量産
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:59▼返信
>1日1枚の動画しか描けなければ日給150円ということもあり得るわけだ。

そんな舐めた奴は150円どころかクビで良いと思うがな
PGがソースコード一行しか書きませんでしたって言うようなもんだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 03:59▼返信
>> 76
今が正にそんな感じ。
儲けを出すには自社オリジナル作品でヒットを出すしかないんだけど、外れた時のリスクが大き過ぎるから、版権モノやメディアミックスモノやパチスロの仕事しかなくなっている。
版権料を捨てて、一本いくらの仕事単価で仕事してるからDVDがヒットしてもそんなに現場にはお金が入らない仕組み。
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 04:00▼返信
売れない漫画家なんて描いても描いてもタダだぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 04:01▼返信
月給1万とか酷すぎわろたwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 04:03▼返信
※51
制作会社に詰めてる作画さん(つまりうまい人)には、会社に一定時間いてうちの仕事をしてくれるなら月10万は保証します、という感じの拘束料というものがある。
それに上乗せで描いた分だけお金は出るから、絵を動かすのがうまい人は割と安定して稼ぐこともできるんですわ。
ただ自宅でやってたりする人たち、大多数のアニメーターはこの限りではない。
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 04:03▼返信
上手い原画・作画は単価が上がる。
需要があれば引っ張りだこだからな。
上手くもないのに単価単価言ってる奴は仕事がなくなって行くだけ。
ただ、環境が厳しいのは確かに。
深夜アニメも制作費の削り合いの割にクオリティを求めるようになっているし。
一作品の価格が下がれば、ニ作品、三作品と無理して仕事入れなけりゃならないし。
一つの作品に精魂込めれたのは昔の話。
アニメから脱却したいスタジオも増えてるよ。
ただ、現実問題今のアニメ会社を支えているのはパチ業界。
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 04:06▼返信
奴隷の下働きに支えられてる業界かw

一部の実力のある人だけでアニメが出来るならともかく、そうじゃないからな
いてもいなくてもいい、お笑い芸人とか新人ミュージシャンと違うんだ

業界人がおかしいと気がつくのは何時になるやら。。
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 04:06▼返信
問題は労働分配率がどのくらいかだよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 04:07▼返信
会社がどうというよりもクールジャパンを推していきたいのなら国がなんとかするべき。
もしくはタイアップして稼いでもらってるスポンサー。
金を動かせる人間がアニメに関して人気や数字以外見てない奴ばっかだからこうなる。
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 04:09▼返信
そもそもそういう奴が居ないと成り立たない現場なんだから
今更おかしいも糞もねーわな
なんとかしたいならアニメなんて作るの辞めちまえって話だと思う
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 04:12▼返信
アニメーターが薄給なのはパヤオのジジイのせい。
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 04:20▼返信
謎過ぎw
好きでもできないだろ。ただ働きと変わらねえw
ひたすら奴隷として他人の作品の絵を描いてるんだったら趣味にして個人的に描けばいい
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 04:21▼返信
〉会社がどうというよりもクールジャパンを推していきたいのなら国がなんとかするべき。
そのお金貰ってる人が、アニメ作らず横流ししてるから無理だよ。
どんなに書いても一万円の人は、下手で付き100枚書けない人なんだけど
専門学校の時に、下手な奴には全員「無理!ダメ!」って言うべきなんだよな?
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 04:24▼返信
嫌なら辞めてくれて結構だ
兵隊はいくらでもいる
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 04:28▼返信
>>95
諸悪の根元は某・漫画の神様だろw
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 04:29▼返信
一見、華やかで成長著しいアニメ産業???

アホ!!!!

アニメ業界の中でも作画業務は殆どボランティア状態な

作画ボランティアする体力あるならアニメビジネスの勉強でもバイトでもしろ

作画で満足してんじゃねー
自立してカネ稼げクソガキ
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 04:31▼返信
と言うかさ、アニメ制作に関わってる人間って
お金稼ぐためにやってるんじゃなく、それが好きでやってる人がほとんどなんじゃない?
月給10万未満しか貰えないなら、コンビニバイトの方がはるかに稼げるんだから。
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 04:32▼返信
頑張れアニメーター!
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 04:32▼返信
売れた作家よ、根底から覆せ
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 04:36▼返信
〉嫌なら辞めてくれて結構だ兵隊はいくらでもいる
心配すんな!10年前とくらべて募集は3割以上減ってるからw
あと15年もすると少子化で今の20%以上減るから、2Dアニメは半分になる
特亜も高騰&反日、そもそも日常で絵を描く文化なんてアジアに無いからな
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 04:43▼返信
元々儲かる業界でも無いくせに多過ぎるんだよアニメ会社
需要過多にも程がある
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 04:50▼返信
アニメーターってヘタクソでもなれるんだよ。
手が早くて上手い人は問題ないけど、そこそこ描けて手の遅い人はヘタクソより儲からない
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 04:53▼返信
局やら広告会社が中抜きするにしても抜きすぎなんじゃねえの
七掛けとかいってたら欠陥住宅レベル
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 04:54▼返信
ボランティア精神旺盛の人いるからアニメみられるんだね
感謝 合掌
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 04:56▼返信
もうCGアニメでいいよ MMD細かく動かして
エクシリアレベル、プリキュアEDレベル
なら余裕で視聴可能だから
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 04:57▼返信
>>106


まぁ下手糞は原画試験通らなくて一生動画マンで田舎に帰って終わるけどな


111.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 04:57▼返信
労働基準法も守れない無能経営者
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 04:58▼返信
こうだって知っててアニメーターになったんだろ?
文句言うなよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 04:59▼返信
楽に夢を追えるからね
なりたいと思う人は沢山いるだろう

114.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 04:59▼返信



現世に残る奴隷業


115.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 05:02▼返信
新人なんて授業料取りたいぐらいだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 05:05▼返信
確かに問題は色々あるけど上手い人は食える世界なんだよ
新人で月給1万の奴はさすがに才能が無いからやめた方がいい
あと本気でやる気ある奴は学生時代にバイトして金貯めてる
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 05:20▼返信
新人が支えてるわけないだろ・・・
新人なんてまともな戦力になってねーよアホ

自分で考えてみろ
お前自分がアニメ製作の現場に入って
いきなり何ができるんだよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 05:24▼返信
クールジャパンはここに資金投入しろよ
最低生活できるような仕組みを作ることこそ、文化育成の最善の道
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 05:37▼返信
*85
最近じゃ「城壁を埋め尽くす数百の兵」なんて一枚原画もあるのでね
少女の口パク一枚絵でそのスピードなら試用期間で辞めますから。
*89
フリーにも拘束費は出ます。
*90
単価は原則的に技術力の差で変るものではありません
が、1cあたりの原画枚数が100枚を越えたあたりから交渉の余地が生まれます
*116
業界トップレベルの沖浦氏で1000万レベルです
アメリカだと億の報酬が出るクラスですが日本だと上限がこんなもんです
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 05:48▼返信
円盤で買い支えたい気持ちはあるけど、BDになっても枚数が減らないのがたまらなく嫌
値段据え置きでいいから1クールで2、3枚くらいにしてくれ
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 06:20▼返信
3流アニメーターなやつが給料少ないって叫んでるんだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 06:25▼返信
一回、アニメ業界は潰れるくらいやらなきゃ、ゴミみたいなクズの摂取はなくならないよね。
TV局とかの摂取がほとんどなんだろうけど、マジ糞。
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 06:30▼返信
広告害社が中抜し過ぎ
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 06:35▼返信
俺、某制作会社の純粋培養のアニメータだけど、新人の頃からお金に困ったことないわ。動画マンのころから月15~20万は稼げたし、徹夜なんて稀だった。この手の記事ってちょっとバイアスかかってない?
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 06:43▼返信
>>120

この現状が、一枚に2話しか入らない状況を、作り出してるんだよね。
いくら容量増えても、作る労力は変わらないからね。
ゲーム業界も同じような事が言えて、容量増えても作業だけ増えてわりにあわない。
ただ、ゲームはノウハウやツールで劇的に変わるけど、アニメはマンパワーだから改善しようがないのが終わってる。
国がアニメ会社作って管理しない限り、永遠に無理だろうね。
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 06:46▼返信
明らかに業界も自分たちの代で終わらせるつもりでしょ。
若いやつを食い潰せるだけ食い潰して、ある日を境にアニメなんてなくなると思うよ。
そう遠くないうちに。
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 06:48▼返信
海外に売れていない物を国が保護してもなぁ
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 06:48▼返信
そもそも1,2クールにアニメ作りすぎなんだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 06:52▼返信
どう考えても無くなるでしょ。
ちゃんと正社員でアニメーター雇ってるところでも、ブラックな下請けの力借りなきゃ当然作れないんだしね。
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 06:55▼返信
てか仕送りを一人前になるまで貰う時点で、アニメーターって道楽がなる仕事じゃねーの。
この記事だけ見てるとそうにしか読めん
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 06:56▼返信
外国も月給低いのか
もしかしたらあちらのほうが優遇されてるとか、そんなことはないだろうな…
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 06:57▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 07:01▼返信
こんだけ労働環境悪くても動画マンが絶えないって事はアニメの魅力って凄いんだね。
スタッフの入れ替わりも激しそうだけど。中間搾取産業の一番底辺で良く頑張れるね。
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 07:02▼返信
早くかけなきゃ辞めろな世界なのはわかるけど
動画マン安すぎんだよなぁ
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 07:02▼返信
外回りの仕事やってたが
動画マンがやめるぞって叫んでも「やめれば?」っていう現場だからなー。
実際食っていくのは辛い辛いって散々言ってるのに入社希望が絶えないからな
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 07:02▼返信
京アニみたいにはできないのかね。
みんな京アニで働きたいだろ。給料もちゃんとでるし。
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 07:08▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 07:10▼返信
まあ、好きでやってるんならいいんじゃない?
他にも稼ぎがいい仕事はいくらでもあるけど
アニメが好きなんでしょ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 07:12▼返信
アニメーターの年齢分布みると先がないのが良くわかるぞ
20代500人
30代200人
40以上3000人
まぁもう無理ですわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 07:15▼返信
ゴキブリどもも無料で任天堂のネガキャンやってるしな 宗教って怖いわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 07:16▼返信
国が支援を〜とか広告会社のせいで〜とかいってる知的障害オタが笑える

国がなんで特定の労働者だけに金やるんだよw
あと深夜アニメってのは放送枠土下座して買わせて貰ってるレベルだからね。良い広告会社なんかつかないよ。だから関連アニメのCMばっかなわけw
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 07:35▼返信
吉本の若手みたいだな……
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 07:37▼返信
深夜アニメが多すぎる
半分以下でいい
生き残ったアニメは制作費倍増で
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 07:38▼返信
この記事の実態は「描くスピードが遅い奴の給料の場合」な。
新人でもちゃんとこなせば30万は普通に稼げるぜ。
平均より確かに低いのは事実だけど、かなり誇張されてるのも確か。
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 07:38▼返信
>>142
ありゃネタでしょ?
聞いた事もないようなやつが結構いい暮らししてるみたいだし逆に芸人はあげすぎだわ
だからTVがつまんなくなったんだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 07:43▼返信
>>119
米国で億出てるアニメーター教えてくれや
シンプソンズみたいな人気アニメの声優なら
シーズン契約で億単位で貰ってるって聞いた事あるけど作画で億越えって初耳だわ
トップレベルというか
1000万クラスが日本アニメーターの大成功ラインなのは知ってんよ
元業界人だしだな
確かに沖浦さんクラスの有能な人ならもっと貰ってもいい業種だとは思うが
一千万で食えないって事は無いだろ?日本にどんだけ年収一千万の層がいると思ってんのお前
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 07:52▼返信
1枚3000円?
大金持ちじゃん俺。紹介してよそのスタジオ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 07:56▼返信
たびたび制作会社とアニメーターの間で給与未払いとかで訴訟沙汰になってるが
一向に改善しないところを見ると仕事に見合った給与払ったら制作会社が潰れるんだろうかね
それとも経営陣が私欲の為にピンハネしてんかな
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 07:57▼返信
アニメは日本から消え去るしかないなwwww
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 07:59▼返信
やりたくて就いたなら文句言っても意味ない
実力が物を言う世界なら、その分しっかり仕事をすればいいだけ
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 08:02▼返信
知り合いのアニメーターは月給25万くらい稼いでるよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 08:07▼返信
手塚治虫が悪い
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 08:16▼返信
>>152

手塚治虫が原稿料一枚に対して一万円までしか受け取らなかったから出版社が慣習的に
一万円が上限になったんだっけ。って言う建前で出版社が金払いたくないだけだろうな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 08:19▼返信
>>6
「オマエがやめても代わりはいるもの…」
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 08:21▼返信
ゲハ担当の○○さんとか1日レスしていくらでやってんのに

ま、俺はやめたけど(GKだし馬鹿馬鹿しいから)

ヒドいアンチソニーレスはまず会社で書き込んでるからね


156.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 08:27▼返信
月収1万とか中国アニメーター以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 08:36▼返信
ナマポの方がマシなんだが
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 08:43▼返信
あきまんも電車賃なくなってすぐ辞めたとか言ってたな。
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 08:53▼返信
糞共による制作費中間搾取が酷すぎて末端は悲惨だなw
実力のない奴は淘汰される業界なんだし早めに見切りつけろとしか


でも流石に月給1万はないだろw・・・ないだろ?桁ひとつ抜けてんぞ?w
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 08:57▼返信
月収1万てのは好き好んでやってるとしか思えんな

>>157
というかコレ生ポもらえるよな
一応儲からないとはいえ労働は十分にしているわけで、
15万引く月収分くらいは貰えるんじゃなかったか
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 09:04▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 09:05▼返信
辞めない奴が異常すぎる。
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 09:11▼返信
ワタミのほうがましなんじゃないの?w
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 09:12▼返信
こういう意味では潰れたほうがいいかもね。アニメ業界。
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 09:32▼返信
クールジャパンとかいうクソみたいな天下りやってる暇があったら
アニメーターの労働環境整えろよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 09:53▼返信
製作委員会にごっそり持ってかれるんだっけ。
あとは現場の職種による配分がおかしいんだっけ?音響監督とか貰いすぎとか
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 10:25▼返信
働きすぎで心臓発作でぶっ倒れる。
救急車で運ばれ一命を取り留める。
その日のうちに会社に戻って仕事をする。

昔あった事実。
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 10:29▼返信
早く潰せや
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 10:30▼返信
徹夜で仕事とかまだそんな効率の悪い仕事してる馬鹿会社があるのか
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 10:33▼返信
※147
1枚じゃなくて1カットだよ
そのカットが1枚でも20枚でも、簡単な絵でも難しい絵でも基本的に単価は変わらない。
動きが激しくなればそれだけ枚数は多くなる。
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 10:37▼返信
京アニの下請けが大阪にあるんだが、
そのスタジオの一階に診療所が入ってる

結構頻繁に倒れたアニメーターが担ぎ込まれてくるけど
単純に疲労だからブドウ糖点滴うけるだけなんよねw
まーひどい労働環境だよなぁ
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 10:42▼返信
こんなブラックを推進しているような業界
どうやっても、国の文化にはならんわな(;・ω・)
クールジャパンなんてやめてしまえ
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 10:45▼返信
>>144
新人30万がどれほどすごいか分かるか?
月産2000枚だぞ?
宮崎駿が月産1500枚で化け物と呼ばれてたんだが
あの時代と今じゃ一枚あたりの作画密度が倍で済まん
お前さんは完全にウソを真に受けている
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 10:50▼返信
>>169
馬鹿会社というよりも、バカ業界なんだよな
もはや効率とか言うレベルじゃないから
テツヤしなければ100間に合わないから、効率とか関係なくやるしかないっていう労働環境なんだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 10:52▼返信
>>143
それでも昔と比べたら
半分以下にまで落ち込んでるんだけどな
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 10:53▼返信
原画の給料は枚数じゃなくてカットごとだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 10:54▼返信
>>150
じゃあ、二度とワタミも批判するなよ
自分の会社はブラックとか文句言っといて、他の業界は文句言うなとか馬鹿の極みとしか思えないんだが
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 11:02▼返信
撮影にいけば、唯一給料は高いぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 11:02▼返信
一方東映特撮関連の会社はバイト入社で20万前後(交通費&保険含めるともう2、3万円上乗せ)だったぞ…(嘲笑)
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 11:29▼返信
>>177
どこの業界でも代わりの聞く人間は低賃金で使い潰す発想になるとそうなっちゃうんだよな
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 11:33▼返信
月給1万とか小学生の小遣いかよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 11:35▼返信
好きでやってんだからブラックじゃないだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 12:03▼返信
今も昔も動画用紙1枚、数十~百円な世界、親の助けなくては食っていけないのは
変わらずなのね
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 12:04▼返信
クールジャパンとか言ってないで政府は何とかしろ、下さい
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 12:09▼返信
>>144
おまえそもそも働いた事ないだろ
大嘘過ぎて笑うわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 12:20▼返信
「だって、無料でも働きたいくらいアニメが好きなんだもん!」

こういう馬鹿な発達障害者をどうするかがポイント。
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 12:23▼返信
だって業界人自体が、「アニメーターはこんなもん」って受け入れちゃってるんだもの。
どんだけ安月給でこき使われたって仕方ないよ。
自分たちで声を上げなければ、誰も助けてはくれない。
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 12:27▼返信
まあ需要と供給だろうな。やりたいだけで絵が下手で遅い人は雇う意味無いし。
慣れれば喰ってけるなら、専門学校とかで実用スキル教えればいいのに。
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 12:35▼返信
6年前の記事でも惨状は今と変わらないよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 12:39▼返信
>>71
原画を少しずらすだけ・・・・

こいつは下手すりゃ1枚も描けんタイプだ。
描いてもリテイクで1週間は同じもの描き続けるだろうな。
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 12:40▼返信
テレビ局が悪いのか、それで働いちゃってた初期~中期の人達が悪いのか・・・
マジでアニメーターの人件費を正当な値段にしてやらないと日本からアニメが消える。
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 12:42▼返信
なんか知ったか多いっすねこの記事。
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 12:45▼返信
原画は1カットでの話しだな。一枚で2000円とかなら悲鳴あげるわ。


「最低100万貯金してから来なさい」が当たり前の世界だからなぁ。どブラック。スタート一年はほぼ365日休みなくやっても雀の涙以下しか貰えないから。
実家住まいしか雇わないとこも有るぐらいだし。
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 13:02▼返信
実際にはワンカット単位で原画は金額が決まるので
レイアウトも+されて一枚あたり数百円にもならないぞ
一枚3000円も貰えるなら世のアニメーターはもうちょっといい暮らしで来てるよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 13:04▼返信
もはやアニメは日本の主要産業なのに政府が補償などを一切してくれないのは
いずれアニメ産業は中韓などに譲渡させたいと思ってるからなんだよなぁ・・・
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 13:20▼返信
ずっと前から言われてるよね
みんなでストライキとかできないのかな
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 13:39▼返信
>>182
好きでやってるから金が稼げずに仕送りの生活でいいとか頭大丈夫?
仕事として機能してない現状に問題があるって話だろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 13:41▼返信
>>188
なれれば食っていけるといっても
月10万くらいだからな、ベテランでも終わってるよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 14:22▼返信
知り合いの子がとあるアニメ制作会社に就職するというので調べたことがあるんだが驚愕した。
まず、3か月間は試用期間ということで一切給料無し、交通費なし、保障なし、休みなしのタダ働き。
本格採用となっても給料は10万円未満、ボーナスなし、休みほとんどなし
止めたんだが、好きなことで働けるというので行くことになって、いまごろどうしてるのか。。。
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 14:28▼返信
すげぇ・・・
経験を積むためって割り切ってるのだろうか
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 15:52▼返信
いつまで経ってもまったく改善されない
クールジャパン戦略会議はただで働かせようとするし行政はクズ
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 16:02▼返信
自分の好きなことを仕事にするというのは、たとえ生活を犠牲にしても「好き」を優先させること(才能に賭けた職業なので、芸人や芸術家が売れるまで飯を食えないのと同じ)
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 16:17▼返信
こういう一部の情報だけしか載せず印象操作するのがネットの愚かな特徴だな
正社員契約だったら日給1万円なわけねーだろ
アニメがブラック企業並の待遇なのは知れてることだが、ちゃんと詳細を書けよっつー話

つかそれなら漫画業種もブラックなんだが、とくにアシスタントは
14時間拘束で日給1万円届かないなんてザラな世界だからな
ただし個人事業主だから労働基準は関係無いが
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 16:22▼返信
最初1万円無かったのが数ヶ月で3万円になり、二年後に10万円超えたというのは収入が10倍になったということだ
しかも、動画担当から原画担当に認められれば単価も10~30倍に上がるんだから、収入予測もキャリアプランニングも分かりやすい
宮崎駿も庵野秀明もアニメーター出身だろ

何があっても頑張るだけの覚悟のある人間だけが残っていくというのは、どの時代・業界・会社でも同じ(就労条件はブラックでない会社でも、社内イジメや人間関係で失調して辞めてゆく人は多い)
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 16:44▼返信
こんな状況じゃアニメって市場が成り立ってるとは言えないな
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 17:42▼返信
アニメなんてきれいサッパリ消え去ってもだ~れも困らないw
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 18:33▼返信
クールジャパンすなぁ
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 19:10▼返信
昔は1枚200円でも1枚かけたら店で飯が食えたって年配の人は言う
物価が変わって行くのに単価が変わらないどころか下がってるw

まぁ動画は海外で安く早く描けるしって支払い側が思ってるから
二度と値段は上がらないよね

でも一部の才能ある大御所は、びっくりするぐらい稼いでるのも事実
年収1千なんて軽くクリアの人もいる面白い業種だよね
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 20:13▼返信
これって、結局、いつまでも留まるポジションじゃないってだけなんだよな…
だからネットで騒いでいても、業界人は割と下の人であっても無反応

絵が上手くならないのなら、しょうがないんだよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 20:14▼返信
年収一千万ごえがトップレベルなんだから夢がねぇよな
漫画家ならトップは20億とかだろ?夢があるじゃん
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 21:54▼返信
30年以上やってる人だって別の仕事と掛け持ちでほとんど寝てない
過労死するアニメーターがいるのも頷ける
彼らは好きって気持ちだけでやってる
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 23:42▼返信
こんなんならなくなってもいい産業
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 23:55▼返信
>1日1枚の動画しか描けなければ日給150円ということもあり得るわけだ。
そんな低能な奴は初めから雇わないし採用されない
それに1カット原画数枚から中割で動画数枚を完成させてOKなので1枚150円X枚数なので日給150円なんて絶対に無い
そもそも新人でも1日に1カットしか出来ない奴は半年後にはクビになっている
新人入社3ヵ月目位までの内容を妄想で書いた記事だなwww
>月給10万円を突破するのに2年かかりました。
どんだけ優しいスタジオだ・・・1年目でクビだぞ(ちなみに15年ほど前は1枚120~130円、OVA、映画で150~200円でデットラインが月10万円以下)

アニメータは実力があれば確実に上にあがれるけど漫画家、小説家、下請けゲーム会社は運とか・・・しかもアニメータより低賃金
動画マンより仕上げ(デジペ)の方が超ブラック!
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 00:04▼返信
そして割られる円盤
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 02:09▼返信
これは嘘記事アニメはめっちゃ儲かる仕事
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 02:13▼返信
労基法違反じゃね 時給で賃金を出すように労基所は勧告せよ
217.ネロ投稿日:2013年08月25日 03:36▼返信
ま、頑張れよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 05:06▼返信
セミプロで月給10万、まぁそんなもんでしょ。1枚10分程で描けちゃう人にとっちゃブラックでもないんだろうけど
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 07:45▼返信
>> 195
> もはやアニメは日本の主要産業なのに政府が補償などを一切してくれない

日本の主要産業は自動車、30年前なら家電製品
明治なら綿産業
アニメが主要産業(失笑)とかデタラメも大概にしろクズガキオタ
死ね
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 15:44▼返信
いつもアニメの本編動画をあちこちの人に割られてるのに、制作側、お疲れ様ですwww
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月28日 13:03▼返信
絵描ける様になってから入らないと
絵描けるつもりになった奴が多いからこんなことになる
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月30日 16:32▼返信
石森礼二なんとかしろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月29日 13:51▼返信
絵を描くのは甘えです。
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 01:07▼返信
アニメーターになれたからと言って
同人みたいな二次で稼げるほど画力があるかと言えばそうでもない人がほとんどwww

直近のコメント数ランキング

traq