いくつ知ってる? 萌える博多弁「とっとうと?」「作っちゃあ」「しょんなかろーもん」
http://woman.mynavi.jp/article/130821-052/
福岡の女子と聞いて思い浮かぶのは、やっぱり「博多弁」。どうやら、博多弁は男性人気が高い方言なのだそう。では、博多弁のどんなところが男性を胸キュンさせているのでしょうか!? 魅惑の博多弁の世界を少しのぞいてみましょう。
■「この席、とっとうと?」
「この席、とってる?」という意味です。あまり丁寧に使う言葉ではないみたいですが、博多弁を知らない人がこれを聞くと、「かわいい……」と腰砕けになってしまう言葉のよう。「と」の連続技が効くのかも!?
■「いっちょんわからん」、「いっちょん好かん」
「いっちょん」イコール「少しも~ない」、「全然~ない」という意味です。「ちょん」を発音するときの、唇をとがらせるような口の形が、かわいらしさをあおります。ただし、甘えモードで「いっちょん」を使っているときと、「全くわからない!」「全く好きじゃない!」と、かなり本気モードで訴えているときがあるので、くれぐれも注意しましょう。
■「いい加減にしんしゃい!」
「いい加減にしなさい!」の意味。「しゃい」という語尾がかわいらしい言葉です。ただし「いっちょん」同様、本気モードで怒られている可能性もあるため、言葉の意図を状況に合わせて判断する必要があります。
■「しょんなかろーもん!」
「しかたないでしょ!」の意味。開き直るときや、失敗した人を励ますときによく使う言葉です。あっけらかんとしていて、かわいい!?
■「なんしようと?」
「今、何してる?」、「何をやってるの?」と聞くときに使う言葉。この「と」があどけなくて、かわいらしい言葉です。ちなみに、この「と」を、甘めの声で、アクセントを高めにすればするほど、男性は弱いとか。
■「教えちゃあ」、「作っちゃあ」
「ちゃあ」は「○○してあげる」という意味。「まかせてくれ」と言わんばかりに、これを言われてしまうと、男性は弱いかも!? ただし「そげなことも、できんとね」(そんなことも、できないのか)と、チクリとさす言葉がセットになってくることも……。
以下略
女子は今すぐ博多弁を覚えて気になる男子にアタックや!
艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編(1) (ファミ通クリアコミックス)
エンターブレイン 2013-09-14
Amazonで詳しく見る
ゼルダの伝説 風のタクト HD
Nintendo Wii U
任天堂 2013-09-26
売り上げランキング : 66
Amazonで詳しく見る
りくちゃんは可愛かったとよ
博多の起源は韓国
博多弁使ってないけど
つまりは※若い子って事だろ
むろみさんのリバイアさんのしゃべりが好きだな~ラムちゃんみたいで可愛い!
酷い偏見だな。うちの地域ではよく使う言葉だよ。
福岡は三大美人県の一つだろ
博多弁が可愛いんじゃなくて、博多弁喋る娘が元から可愛いだくの話
ブスが使うとウザさも倍増
なんしようと?はこの前使ってたけど
ブサイクだったらこのうえなくイライラする
指原ならぶんなぐる
あっ! やっぱ顔が大事だわ
まぁ顔が良いのが第一条件だろうがな
熊本弁の方が強そう
時折おっかけコンサートで地方のホールまで行くが、
場内アナウンスの、言ってる本人だけ標準語のつもりで
実はイントネーション違いってのがずっこけもの。
だけは萌えた(*´Д`)
京都弁つかう子のが萌える
誰得だよ
修羅の言語はお断り
二期やってくれ
ここだああああああああ
標準語に慣れようとしても端々ににじみ出る感じがいい
関西弁は怖い+口から屁こいたような汚らしさがある
お前らは知らない。
博多弁でブチ切れた女を・・・
それはそれはもぅ、、おや誰か来たようだ
男の言葉も洗いしな
下関あたりが一番かわいい
宇部あたりまでいくとなんか違うというね
佐賀でも普通に使ってるぞ
理解不能
博多弁は同じ九州の人間でも意味分からんレベルの別言語
聞いてるこっちの耳が腐るから
俺子供の頃ばってん荒川は全国区の芸能人だとばかり思ってたわ・・・
京都弁
博多弁
ここら辺の可愛らしさは絶対的
別格なのは宮崎だよ
明らかに言語体系がおかしい
福岡、熊本、鹿児島のラインはわりと体系的に似てるんだよ
だんだん堅く男っぽくなってく
佐賀、長崎も福岡の影響が強い
大分はちょっと宮崎の影響が見受けられるが、九州の言葉の範囲
宮崎だけはわけがわからない
京都弁は可愛さと同時に腹黒さや計算高さを感じてしまう
イメージなんだろうけどね
それを言うなら東北だっぺwww
これは3割増しで可愛いくなるな
それ佐賀じゃね?福岡じゃほとんどつかわん
by北九州
キモがられるだけだから勘違いするなよw
広島と岡山全然違う
岡山の可愛さは異常
つやつけやんなっちいいよんしゃあ
こんなイメージ
いや、無駄じゃないことなんて何一つ無いんだけどさ。
岡山弁なんて、広島弁の劣化版やんwww
そんなマイナーなとこ持ち上げるのって、どうせ大都会がどーとかって叫んでる地元民だろーがww
そがんゆうなら長崎ばってん、ばらかもんば読まんね
ちかっぱい萌えるばい
そう思いつつも出るときあるんだよな・・・不思議な顔されてハッと気付く
いい加減にしんしゃいとか聞いた事なかとばってん
いい加減にせんねっが多かっちゃなかろーか?
あおたけわって へこにかく
ばってん らーめん!
何ゆうてんねんホンマ
いてこますぞ
見たことない。
×博多弁がかわいい
○姫がかわいい
↑女も言います
アタックNo1にでる垣之内良子の方言で
なんかかわいいなぁとおもってしまった39歳。
とっとっとよ
ってCMあったな
でんでらりゅうば
でてくるばってん
だが「だけどさ」にあたる「ばってんくさ」だけは駄目だった。
せいぜい40以上のおばさんだろ
それに博多弁より北九弁の方がかわいい
ほらロバートの秋山が使ってるだろ
秋山かわいい
あんま可愛いと思ったこともないや
「これなおしといて」はマジで意味分かんなかった
とっとって
っておいそれ長崎弁・・・
めちゃ可愛かったんで10月のアニメ待機なお前ら
県単位であるなし言ってもあんま意味ない
そもそも業種ですら喋り方変わるし
いっちょん可愛くないばい。むしろ田舎臭くて好かんわ
イライラするわ。普通に喋れていうたら
ほぼ標準語で話すよ、あいつら。
「やけどさ」だろ
以前福岡出身の上司から「コレ(計測機器)なおしといて」って言われて、
どこが壊れているのかしばらく悩んだことがあった
死ねハゲ
は、「こんにちは」の代用としても使います。
友達、知人、同僚に合うと、とりあえず「なんしようと?」です。
いやいや、福岡だけじゃなくて関西圏の殆どがそうだと思うぞ
関西圏では『なおす』って言わんよ。多分、九州~広島までやないと?
岡山県では全く通じなかった。
で?
豊日方言 両豊方言 福岡県豊前方言 北九州弁 犀川弁 筑豊弁 中津弁 肥筑方言 筑前方言 博多弁(福岡市博多部を中心に福岡都市圏の広い地域で話される) 福岡弁(福岡市福岡部で話される)宗像弁 筑後弁 柳川弁 大牟田弁
福岡だから修羅だのなんだの言ってる奴らは、小日本やチョッパリと言ってる奴らと同じ発想ですよね?
間違い 15→10種類
しょーがなかろーもん!
なんしよーと?
とっとーと?
になると思う
郊外や郡部に行けば、昔ながらの方言が残ってるよね
女の子が使うと響きが可愛い。
あと「~やもん」「~やろ?」「~やけん~」も聞くかな。
「なおす」も言っていたかな。最初「??」だったけど、
自分が使う「かたす」と同意の方言なのか、と納得。