【大拡散希望】某A和出版から『聖☆おにいさん』関連本らしきものが出ていますが、まったく関係ありません。事前に連絡もなく、もちろん許諾も協力もしていません。しかし、ロゴも装丁も超絶劣化パクリ……。
— T渕 (@tab_k) August 23, 2013
参考:アマゾンレビュー
解説や掘り下げることは放棄した、なに一つクリエイティビティを含まない、近年まれに見るカス本。
ただ単に「聖☆おにいさん」の9巻発売にあわせ、うっかり買いを狙ってるんでしょう。
内容はネット検索で分かる程度のまとめ。評論でさえないし、原作のセリフがここまでたくさん使われていて、引用の範疇に納まるものなのか?
そしてロゴ等の似せ方は他の人が書いている通り、詐欺に近い悪意を感じます。
知らない人が見れば、このカバーイラストを中村光の絵だと思ってしまうのではないかと心配です。
(描かれた方は「ファンブックに描きました」というコメントをアップされていますが、版元にちゃんと情報を聞かないままごまかされているのでは?と心配です)
元ネタって書いてありますが、その元ネタ側に許可をとってませんよね?ロゴもパクリですよね?
この手の無許可便乗本は過去にも多々発売されてきたが、それらは一見で本家とは無関係であると判るようなデザインがなされていた。それが出版社の最低限の節度と良心というものだろうが、本書はロゴのデザインなどからさも公式本と勘違いさせるかのようになっており、極めて悪質。
内容についてもとくに読むべき批評・考察・分析の類がなされているわけでもなく、ネットから適当に拾ってきた程度の安易に書き飛ばされただけの粗悪な一冊。
なんという便乗商法
これ騙されて買う人出てきそうやな・・・
ちなみに、ドラクエ3の非公式攻略本で同じようなことやったら当時のエニックスから怒られてソレを売ることができなくなったらしい。
出版社なんて、ナアナアのヤクザみたいなもんだから、お互い暗黙の了解で黙ってるものだと思ってた
全部推測にしかすぎないから
これは表紙にキャラ絵使ってるから更にアウトだな
そもそもおまえらもブッダとイエスの許可とってんの?て話だよな
あんま調子にのるなよ
評論とか出来なくなるしね
著作権には期限があってだな
漫画だってキリストやブッダに許可取ったわけじゃないだろ
文章の引用の範囲で済む程度なら、要らないと思うけどねえ。漫画の画像は使ってないだろうし、白に近いグレーゾーンじゃない?
いいぞもっとやれ
・内容が著作権法にいう「引用」の範囲を越えている疑い
ここら辺だな
>某A和出版
バカッターでこの言い方・・・これは一社員の私憤なのかね
ア.ナルの小さい事を言うなw
そもそもワンピースなんて考察するほどの内容じゃないからな
訴えてやる!!m9っ`Д´) ビシッ!!
ああ、そういえばモンハン4って春に出てる予定だったんだなw
コラボ企画とかも春先にあったなw
キリストは神殿に店出して商売しだした商人どもにぶちぎれて大暴れしたんだ
こういうニシ君のバカみたいな発言をピックアップし、更にどうすればそんな悲惨な人間になるのか、それを解説するのがこの手の本の特徴。
ブッダやキリストのエピソードを、馬鹿にして笑いものにする漫画なのに。
何言ってるんだろう?自分たちが使う分にはいいけど、他の人が使うのはダメとかアホらし。
公園を占拠してるおじさんが
「ここは俺の縄張りだから俺のモンだ」って
いってるようなもんだよな。
知らんわ・・・。
お前にとって法輪や聖書は今でも著作権が有効なのか
立川とか伝説上にしか存在しない僻地を例に出されても・・・
無許可で勝手に それでも問題になってなかったみたいだが時代が違うよなぁ
サザエさんの謎
家にあります。。。
そもそも
イエスとブッダは誰のものでもなくね?
別にいいんじゃないの
成る程。
この本の関係者?
本気なら病院行ってこいよ
え?だから、誰でも無料で使って良い題材って話でしょ?
>>お前にとって法輪や聖書は今でも著作権が有効なのか
有効でないから、誰が使ってもいいわけでしょ?
だからもともとの漫画って、聖書99%オリジナル1%くらいの比率の漫画なんだから
この1%の部分を「俺のものニダ!」って主張するのが滑稽だって言ってるのよ。
パクって売ってるコピーソフトの権利を主張してるかのようだ。
これは俺が作ったパッケージニダ!だからオリジナルニダ!みたいな。
アホかと。
自分の権利をドヤ顔で主張してるんだろうな。
磯野家の秘密大ベストセラー以降、出版社データハウスがアホみたいに「○○の秘密」本を大量生産したじゃないか。
ドラゴンボールは西遊記のパクりアル!
だから権利を持ってる鳥山明と集英社が許せないアル!
こうですか? わかりません。
一応舞台だから映画の時とか駅ビル総力挙げてタイアップしてたなあ
ちなみに作中の立川感ゼロなので地元民はあんまり愛着感じてない
たくさんコンビニに並んでたよな
普段コミケの記事を面白おかしく取り上げてるくせに何言ってんだ馬鹿はちまは
ならパロ同人も同じようにアカンと扱えよ
無断で他人の作品使用して銭を稼ぐのはもはや日本では常識の行為になってんだよ
馬鹿なのか?
著作権が有効でない部分だけなら別にいいよ
でもこれは完全に 「聖☆おにいさん」 という既存作品を意識して盗ってるの明白じゃん
あわよくばその作品の知名度に便乗して売れさせようとしている魂胆ね
聖☆おにいさんという作品には他漫画と同じように著作権がある、それをパクってるから問題なの
聖書がどうとか関係無いんだよ
勝手に使うのは許可が要るんだよなw
・・・正気か?
書籍なら
商標の侵害にならない
ソースは朝バナナダイエット裁判
何年かに一度くらいは、やりすぎた同人作家が販売禁止くらってるじゃん
それをパクって売ってんだから、なに言ってんのお前って感じだよな
見て見ぬふりらしいw
好きなら金儲けの道具にするんじゃなくて趣味にとどめておけよ金の亡者が
一概に言えない。
ほとんどの同人誌は、著作権法の範囲外。
(トレスしないで描き起こした場合、複製・コピーにならない)
その同人誌によって1次創作物が被害受けたなら訴えて勝てるけど、
直接的な被害が無ければ、訴えても勝てないよ。
だから使っても問題ない。
これは、今現在、進行中の作品だから問題になる。
ちょっと考えれば分かると思うが。
同じ出版社が出してるだけに余計性質が悪いぞ。
ま、その分空手で発散したけどな
馬鹿なのか?作者が、キリストやブッダを罵倒したような漫画を描いてて
ただでさえ恥知らずなのに、さらにキリストやブッダを真似た同人誌まがいのものに
著作権を主張するとは。
誰がみても笑いものだよ。
そうはいっても、元がキリストやブッダを馬鹿にした低俗な作品だからな。
これで著作権を主張するというのは、誰がみてもアホウにしか見えないよ。恥ずかしいよ。
もともとが、他人のふんどしで相撲を取ってる作品なんだから。
もう少しましな切り口でキリストやブッダを解説してるなら救われるよ。
クソ漫画の作者も、少しは自分のやった罪が免罪されるんじゃないか?
貶めて、貧乏な生活を行わせたうえに、神々の神聖なエピソードを面白おかしく馬鹿にしてるところなんだよな。
こんな本が発禁にならないだけでもありがたいと思わないといけないのに、著作権を主張するとか正気じゃないな。
キチガイとしか思えない。
擁護の論調がおんなじだもの
これ以上、間違って買った人が出ないようにするのもAmazonの務めじゃないの?
どうしても読みたかったら図書館で無料で読んでね。科学読本?や「買ってはいけない」辺りと通ずるモノがあり
「イチャモン」や「誰も疑問に思わない、読者は普通にわかってる事を無理やり掘り返す」最低な仕事。
帯にしっかり大人気コミック〜とか書いてるなw
こういう本いくらでもあったろw
これ9巻の予約開始と同時くらいに「聖☆おにいさん イエスとブッダの」てタイトルでカバー不明詳細不明でアマゾンに出ててな。(この本に興味がある人は〜的な関連で出てくる)
怪しいけど興味あるからブックマークだけしてたんだけど案の定でしたね。
内容は漫画の絵を載せない限りアウトにはならんだろ
あの類の本は元作品のイラストやコマも一切掲載されてないし本文も執筆者の妄想書き殴ってるだけで誰も「公式本」だなんて思わないでしょ
・・・敢えて言うなら、表紙?
「勝手に考察本」はタイトルだけっていうの多いからね。
これ同人誌みたいなもんじゃん
何が違うの?
二次同人作家じゃんそれ!
泣き寝入りするやつばかりだからこういうクズ本が今だに流通するんだ
表紙は宗教画より美男子だし