古いゲームに「良いとこ」は多分無いと思うんですよ ─『Jレジェンド列伝』有野課長インタビュー掲載
http://www.inside-games.jp/article/2013/08/28/69857.html
バンダイナムコゲームスは、ニンテンドー3DSソフト『バンダイナムコゲームスPRESENTS Jレジェンド列伝』の公式サイトを更新し、有野課長インタビューを公開しました。
『Jレジェンド列伝』に収録されているゲームを遊んだことがあるかとの質問には、『ドラゴンボール 神龍の謎』と『聖闘士星矢 黄金伝説』を子供の頃に遊んだと語りながらも、学校の頃だったのでみんなお金がなく仲間内で貸しあっていたと明かし、『ドラゴンボール 神龍の謎』も誰かが持ってたのを借りたと、ファミコンソフトの貸し借りという当時のゲーム事情を綴りました。
また、「いわゆるキャラゲーと呼ばれるタイトルの魅力はどういったところだと思いますか?」という問いかけに、当時のゲームは今と違いドット画で描かれており、マンガの絵とか話とかとは全くつながらない事がある。それを頭の中で変換できるかどうかだと思う、と指摘をする場面も。
そして「あの…大人がね「古き良きゲームが」というのを言うと思うんですけど、「良いとこ」は多分無いと思うんですよ(笑)。システムは今ほど親切じゃないし、敵にちょっと触っただけで死んじゃうし。マンガとは話も違うし…何よりドット絵だし(笑)。今の子供たちが遊ぶ意味があるとすれば、当時の僕らが体験した「理不尽さを追体験」する、という意味がありますよね。「当時のプレイヤーは偉かった」ということを知ってもらう意味で(笑)」と、歯に衣を着せぬ発言で、当時のゲームに対して実に冷静な分析を述べました。
(全文はソースにて)
いわゆる思い出補正がかかりまくってるヤツですな
Jレジェンド列伝、果たして今の若い子が手にとってクリアできるのだろうか
バンダイナムコゲームス PRESENTS Jレジェンド列伝 (初回封入特典:「あの」ゲームがまるまる一本遊べるダウンロードコード付き 同梱)posted with amazlet at 13.08.28バンダイナムコゲームス (2013-11-07)
売り上げランキング: 259
Fate/Zero セイバー パジャマver. (1/7スケール PVC製塗装済み完成品)posted with amazlet at 13.08.28WING (2013-12-31)
売り上げランキング: 4
[PS3]ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル(通常版) – 661pt (+75)
[3DS]ポケットモンスターX – 501pt (+11)
[3DS]ポケットモンスターY – 499pt (+11)
[PSV]GOD EATER 2(Vita) – 129pt (±0)
[PSP]GOD EATER 2(PSP) – 114pt (+2)
[PS3]ライトニングリターンズ ファイナルファンタジーXIII – 80pt (+3)
[PS3]テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック – 73pt (±0)
それが当然だと思ってたわ当時は
エポックメイキング的な面白いゲームはあるけど
そういうのって無茶しやがって・・・な創世期、黎明期にありがちなもんだし
課長良いこと言うやん
まぁ仕事じゃなきゃやらないだろうからなぁ
塩辛いもんばかり食べさせられて塩辛いもんにいい所は無いって言うようなもん
今のゲームは完全に接待されるバランス
昔のは理不尽とかいうけどそういうのが一切無さすぎてゲーム感が薄れてる
糞みたいなドット絵もそりゃあったけど、感情移入がちゃんと出来るレベルの物も多くあったはずなんでね
まあそれ以外、圧倒的不親切子供騙しなゲームばかりでゲームやってるほうが我慢していたというのは同意だよ
だからそれ結局思い出補正なんだよ
リアルタイムで追ってきた世代だからあえて言うけど不便で不親切で拙いってだけ
最初から妥協してたら、当時でも糞ゲーだよ
懐かしいとは思うけど
今やっておもしろいかと言われたら疑問…
ゲームに比べれればヌルすぎるし、理不尽でも何でも
ないんだよね。
結局1回やったらもう良いやってなる
微塵も偉くはない
オッサン以外は今更やる価値はない
今考えると頭おかしい
特に和ゲーはテンポ悪化しすぎ
短かった
記事に出来ないなら出来ないで、こういう事件があったけれども
「2ch転載禁止食らってるから記事にするのも難しいです」って言っちゃえば良いのにな
演出が増えた分だけ遅く思えるかもな
スキップ出来るゲームはだいぶ違うんだが
任天堂にシンパシー感じてる人は古いゲームを語りたがる。
任天堂にゃ新しいモンなにもないからね。
SFCのソフトで、そのまま今やって良いゲームなんてDQとスーパーマリオ位なもんだよ。
あと8bitBGMはある意味ジャンルとして確立されてると思う
それはともかく反日韓国HAL研と神風の記事まだかおい
アドベンチャー的に理不尽なのは黄金伝説あたりか。
と同業他社がブツブツ文句言ってたな
なんというか手探りで必死という感じの
仮面ライダー倶楽部をクリアできたやつ見たことがなかったわ
自分の経験ではマリオ3くらいしか記憶に無い
それなりにクリア出来るようになったのはSFCソフトからだった
引用だから転載は問題ないけど、そういう体で回避する何処かからの入れ知恵でもあるんじゃね?w
イースに感謝しろよ(byファルコム信者)
GBAのファミコンのやつとかPSアーカイブスとかかなり買ったけど、ほとんどが数回クリアしたらもうやってないし、感想も面白いじゃなくて「そういやこんなんだったなー」ってだけだなぁ。
今でも繰り返しやってるのなんて2本だけだわ。
2ちゃん転載できないし、前からガチでやばいネタは記事にしなかったへたれだから無理や
これがデカイ
結構面白いゲームだとは思うんだがセーブ無しってのが致命的だったなw
その認識が懐古なんだよ。理不尽がゲーム感と勘違いしてる。結局ちょっとの苦労でクリアできるバランスくらいにしないとゲームとして破綻してるわ
代わりになるような上位互換ゲームが存在してない事に日本のゲーム業界は危機感を感じるべきだよ
短時間で友人と回しプレーもできて盛り上がれた。
最近のゲームは1プレーが間延びしすぎて、対戦協力ゲー以外は
みんなで楽しみにくくなってる気がする。
短時間のリプレイ性の高さは、今はスマホアプリにもってかれて
いる感もあるし。
SFCで?
それはお前の経験が浅いだけじゃね?
DQも5以前は古臭すぎてちょっと・・・
6と3はいいけどさ
今のゲームに進歩させた事だろ
ドット絵(笑) 以外はな・・・
靖国爆破しろとか公言してるから普通じゃ無いわな
しっかし内政干渉して竹島NGとかやってくる糞外国企業が家庭用ゲーム機だしたりで常識を疑われてるのに
自称日本人のこいつは…
今更くにお君やっても楽しさなんて無いんだけど…
ひどいもんだよ、まったく誰が荒らしてるんだか・・
もうやった?
何面まであるのか分からんけど、『3画面分』位で辞めたわ。
自分の中での最短リタイア記録。
ウドンテンニ工作員が常に監視してる
もっと出来ても良いと思う
ただただ精度悪いだけのモーコンを「精度悪いからこそゲーム性が」とか言い出しちゃうんだぜw
プレイヤーが酷いUIや制度の悪さを我慢して工夫していた事をゲーム性と勘違いしてる会社が一社あったのは確か
単にそのジャンルのものが生き残ってないだけだが
そして豚はFCやSFCで出てるから持ち上げてるだけ
「スゲーー!」って盛り上がっていた気はするよ・・・
じゃあ昔のやるしかねーじゃねーか
こちとら好きで昔のゲームやってんじゃないよ
今より擦れてなかった
まぁなかにはよくできたのもあるけど、わざわざ今やってスゲーってことではないからね
今の子が面白いとはなかなか思わんだろうなとは思う
プレステ1のアーカイブスがもう辛い
L3R3が使えないから動かしにくいったりゃありゃしない
アクションゲームとかできたもんじゃねーよ
最近だと魔女と百騎兵とかな
「これね、カスカスになるまでやったんですよw」と豪語していた2に三日もかけちゃったんだから、スタッフ的にはしばらくドンキーコングはないだろうな。
今の子にとっては理不尽なんだろうな
知らねーよ、一人でやってんじゃねーよ
口惜しかったら上位互換ゲームを作ってみやがれ
ダクソくらい所々に救済措置あんなら別だけど
ていうか、散々やらされれば思い出補正なんて消えるんだろうな
それは今の2Dマリオが駄目なだけでは
PS3勝ち目なさ杉ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあね、でもサポートアイテム使い過ぎなきゃ番組として面白いとは思う
どっちみちその前に3だろうけど
だからマリオは凄いわけで
★レベルファイブ怒りの脱任発表会
・イナイレ脱任
・レイトン脱任
・ワンダーフリック3DSハブ
まさにそれ
懐かしさのあまり買っちゃうんだけど、数回触ったらやらなくなるっていう
自分の無名ブログでやれ
でも、スーファミ世代の名作は今やっても結構面白いと自分は感じるんだけどなー
100円でちょっとした時間にやれてスグハマれるのに記号化されたゲームの方が都合が良かったんだよ。
ファミコンはそもそもこうしたテーブルゲームを家庭に!がコンセプトだからね。
知恵の輪やパズルは一見簡単そうに見えて実はムズく面白いだろ?
とか、ゲームと関係ない遊びを自分で発明してったよ。
高いのに内容無いからそうやって長く遊んでた。
「今」を基準とするモノサシしかもってねえからこんなトンチキな発言が賞賛されんだろ
今であれ昔であれ大事なのは時代と呼吸していることなんだよ
その時代その世代がそれを楽しいと感じる。それが一番大事
今の若い世代が古いゲームを馬鹿にする権利は一切ない
また年寄りが今のゲームをムゲに否定することも許されない
自分のジェネレーションに盲目にならずに他のジェネレーションに寛容にかまえたうえで本当の問題を探し向き合うんだよ
そういうのはスマホアプリや同人ゲーにすでにあったりする
何回死んだか分からないけどイライラすることはなかった
ブランディッシュはVTになって背後も見えるようになって途端につまらなくなった
最近のゲームはーって馬鹿は確実にやってないもんな
後発のコピーゲーよりもずっと面白い
おっさんの有野が昔のゲームについて語ってる記事で何を言ってるんだ
出来るレトロゲーって相当少ないとは思う
ただまぁ少人数スタッフが端から端まで見渡し調整を重ねる事が
できたゲームバランスの良さとか
操作がシンプルで取っ付き易いのはレトロゲーの美点じゃないかな
そんなわけない!って発狂する老害もいるだろうけど
今のゲームはグラしか良い点がない。
何回も遊びたくなる工夫がまるでない。
唯一デモンズソウルとダークソウルは昔のゲームの正当進化と言えるゲーム。
これくらいの難易度が今のゲームに必要。
連打ゲー、QTEゲーは消えてもらいたい
初代北斗の拳FCは面白かったけどなぁ…
スーファミの名作とか、今の時代は大抵上位互換があるからそっちで遊んでるよ。
PS3のレミングスとか、ボンバーマンとか。
SFCまんまで許されるのはスーマリとDQだけ。
ff7がピークでどんどん耐え難い苦痛ゲーになってる
そりゃ正しいが、有野は若い世代じゃないだろ
年寄りが古いゲームを馬鹿にするのはどうなんだ?
実際のところ昔のゲームとか思い出補正なけりゃほとんどがクソですよ
ファミコンが発売されてゲームが娯楽の中で一大産業だった当時はユーザーへの思いやりとかどうでもよくて
とにかくブームに乗っかっておけという感じでスーマリカバーのアクションゲーが粗製乱造されてたし
そんな中で発売されたゲームをプレイするのも時代の徒花を体験出来るという考えもあるし
楽しみ方を与えられるだけじゃなくて、無いなら無いなりに自分で考えつくってのは良いことだ
アーケード移植は全部劣化だからなw
ゴ ミ
人の批判を認めないで馬鹿呼ばわりとは寛容だな
今はそういうのは携帯機でたまに見かけるぐらいだ
馬鹿じゃないの
実際リアルタイムでプレイしてきたからこそ言えるわ
いい年した大人が「最近のゲームは駄目。昔のゲームは素晴らしかった」
とか言ってるほうがよっぽど不寛容でみっともない
つか今だったらそもそも金取る商品レベルじゃない
フリゲの方がレベル高いぐらいなんだから
ただのリップサービスなのか本音なのかわからんね
少なくとも本気で昔のゲームがクソばかりだと思ってたら原初の企画の段階でこんな番組ハネると思うんだけど
本当かよ?笑
本当にグラフィックだけって思ってるの?面白いか面白くないかは個人差があるから別として、wiiのような体感ゲームとか、Wi-Fiを用いた大規模なゲームとか新しく生まれてるわけだからさ、その頑張りは認めてあげようよ。笑
打ち止めになってしまったジャンルは最後の作品をやるしかないんだよ
今だったら即投げするようなゲームも一生懸命やってクリアしてたわ
スーパーモンキー大冒険とか
まじでやってない奴が批判してるよな
特に最近のゲームはムービーばっかりとか言ってる奴
むしろムービーゲーなんて少なくなってきてるのに
いや、>>126は「最近のゲームは駄目。昔のゲームは素晴らしかった」って奴も否定してるだろw
言ってること自体は間違ってない
ただこの記事で言うべき事じゃないだけ
何が言いたいのかね君は…
今の時代から見るとレトロゲーは、と言う話してんだよ?
昔売れてたとか関係無いの
今、レトロゲーが今のゲームより売れてるならお前が言ってることも分かるけど
最近のゲームはクソゲーで昔のゲームは神ゲーとか
マジでかんべんして欲しいわ
はちまのミスリード、と思ったら元記事もそうなのかよ
家電やらの進化と一緒で、あくまで、その時代でなら十分に楽しめたって話だろう
あえて今さら掘り起こしてやろうと思ったら、そりゃ想いで補正無しには楽しめんでしょ
つってもFCはともかく、スーファミ後期頃なら、十分に未だ一線級で戦えるレベルのソフトも多いとは思うけどさ
よく言われることだけどムービームービーの人はボタンポチポチで文章送るのは最高なのかね…
やらなくなって今のゲーム叩いてる年寄りとは違う
苦にならない本当にいいゲームはやっぱり高い評価受けているだけあるなあっていうタイトルもあるが
理不尽だったけどそれなりに楽しめたのは良い思い出
大人になって趣味でゲームプログラミングしてるけど
昔の人は良くも悪くも基地外だったと思うことが多々ある
着実に進化はしてるよな
でも一部の名作はやっぱり今やってもおもしろいと思うよ
言わされてるのかもしれないけど。
テキスト流してたイベントシーンがフルボイスのイベントシーンに置き換わってるだけなのにな
新約はクソ。
言わされてるのならレゲーをもっと持ち上げるだろ
良いところが無いなら買わないだろ
その上仕事で10年間、レトロゲーを一日十何時間もやらされているからな。
実感がある分、思い出補正だけで語る懐古厨とは言葉の重みが違うよ。
昔のクソゲーはそもそも製品未満レベルのがゴロゴロしてたけど
今の糞ゲーって大概ただ単に内容がつまらなかったり、話が電波もしくはクソ寒いのが多い
業界全体の平均で見れば確実に昔よりも今の作品の方が 圧倒的 に上
昔は本当にゴミみたいな作品が多かった
今もゴミばっかじゃんという意見もあるだろうが昔はもっと酷かった
ただし超有名な作品(ガンダムやDQFFなど)に限っては何故か続編を重ねるたびに駄作になっていったので
有名作品しか目に入らない人間にとっては「昔の方が良かった」になっちゃうんだよな
一々深い
俺はね課長は本気でこれを言ってるんならハナからこんな番組やるなって思うのよ
もしくはプレイ中ずっと愚痴りながらやるとかな
でも違うだろ?
課長は本当のところではレトロゲー嫌いではないと俺は信じたい
けどどうもこの言葉に引っ張られて「確かに昔のゲームクソだよね」とか言い出す輩がいるのが気にくわんのよ
そのころソーシャルゲーしか残ってなかったらいやだなw
だな
だから売れてないんだろレトロゲーは
気持ち悪い糞任天堂信者はこいつの爪の垢を煎じて飲んどけ
だって今のゲーマーにレゲーなんておすすめポイント語りようがないしw
繰り返しプレイによる「攻略」がメインだった時代のゲームだし。
最近は極悪難易度で有名だった洋ゲーですら、チェックポイント大量に
成長要素ありで恐ろしく優しくなってるからなあ…
昔のゲームはクソだろ・・・
でも、今のTVアニメは相当酷いと思う。
SEED?アタリからのガンダム、ラストエグザイル(新)とかエウレカAO?とか。
画面の書き込み量が、エ?これ何かのおまけムービー?ってレベルだし、展開は安っぽいし。
萌え深夜は見るに堪えないし。
COWBOY BEBOPあたりがピークでその後だだ下がり。
どうなってるんだよ。
コンテニューですらめんどくせーの結構やらされてるからなw
ボンバーマンのパスワードのめんどくささとかはひどかった
ゲームセンターCXで有野さんがADと字幕読んで吹き替えしてる所だな。
製品未満のほうが駄目だな
ようするにメジャーとかリベリオンみたいのがごろごろあるってことだろ
でも、この発言で買う奴、3DSの購買層にいるか?オッサン向けやでw販促になってねぇなwww
まあ新鮮さや補正がある程度はあるだろうけど
そこはいいなぁと思うわ
あ、神龍の謎と黄金伝説はクソゲーです
ポリゴン否定する懐古豚はドットの温かみとかわけのわからんこと喚くから手に負えない
今じゃ買う前から大体どんな感じか想像がついてしまう
それくらいコンシューマのゲームジャンルは狭くなった
むしろレゲーに足りない部分を指摘してる方が課長らしくていいと思うんだが…
クソかどうかと好きかどうかはまた違うベクトルじゃね
俺も有野はレゲー嫌いじゃあないと思うよ
ダークソウルとかラスアスとかいくらでもあるな
むしろそうなることを祈るよ
しょうもないモバゲーとか任天堂のショボゲーブームのせいで10年は遅れたんだから
はい論破
まあ「なんじゃこのゲーム?w」みたいなのはSCEからぐらいしか出ないもんなあ今って…
確かに多様性は失われてきてると思う。
みたいなものが無くなってる気はする
まあそれは、おうおうに理不尽と受け取られるものなんだろうが…
良いゲームとはすなわちこういう物であり、
こういう風に作らないと良い評価は貰えない、というのが細部まで決まってしまってて
そのルールに沿ったゲームでなければクソゲー扱いされる
一つ短所があるとその点ばかりネットで徹底的に叩かれる、みたいな
だから、ひたすら無難な作りなんだよね今のゲーム
まあ、開発費がかかるようになって冒険しづらいというのもあるだろう
LBPとかサウンドシェイプ、パタポンとかは後世に遊んでも楽しめると思う
もしここ5年くらいのゲームがそうならあと15年もすればそれも立派なレトロゲームになるんだ
そしてお前等もおっさんになる。既に今おっさんの奴もいるかもしれんが
そうなった時にその世代に昔のゲームは駄目だと言われたいか?言われない自信があるか?
時代の足跡を見つめることが出来ないやつほど表面で物事を結論づける
俺は前の世代とも楽しくゲームの話しをするし次の世代とも楽しく話がしたいね
スーファミは中期以降なら今でも良い所ばかりの作品多いから、苦労の追体験にはならないんじゃない?
だってドット以外の美麗グラフィックでワクワクするソフトってそんなに多くない
有野はどっちが上か、なんて瑣末な事に拘ってないのに誤解されちゃかなわんよな
今のゲームは糞だ。昔のゲームはよかったって懐古がいなくなれば逆もなくなると思うけどな
最新のゲームの方がシステムからグラから進化して洗練されてるのは当たり前なんだからいちいち張り合わなければいいんだよ
しかしナナメから見て、昔のキャラゲー(大体クソゲー)をやるのもまた乙
だから見てる人もおもしろい
別に構わないけど
その時の「今」のゲームの方が優れているならそれは良い事じゃね?
FC時代のレトロゲーを語ってる場所で「でも昔のPS2は良かった」と言われても・・・
FCと比べたらPS2なんて最先端のムービーゲーってカテゴリに入るだろ
1時間で投げ出すからw
20年前のゲームを懐かしく思い出して、
同世代と談笑できるようになってから語りなさいな
ファミコンより前のゲームであそぶきにはなれんわ
くにおくんとか
不親切と言った方がしっくりくるかもね。
今はどちらかと言うと横シューとかクイズとか、売れないジャンルのゲームが出ないのは悲しいね。
昔は売れないジャンルでもお構いなしにいろんな所から出てた印象。
子供が少なくなったからしょうがないね
まるで昔の子供が何も見ずにあれを楽しんでたみたいな言い方するなよ
30分で投げた
まじでレトロなままで出されてもなw
その点、ドラクラとかはまさに古き良きって感じのゲームシステム使ってるけど、現代風にちゃんとアレンジしてる感じがする
進歩の証ということでええやん
水泳とか陸上の昔の記録がへぼいから糞だっていうのもアレだし
たけしの挑戦状なんかエスパーじゃないとクリアなんかできんわ
レトロゲーは噛み締めながらプレイする感じで、現代のゲームは流し込んでる印象
そこだよな
「昔より今の方が進歩してる」と「だから昔のゲームは糞」は違う
ごっちゃにすべきじゃない
そういうこった
今がいいと言ったってそれは一足飛びに達したことじゃない
失敗と成功と試行錯誤の歴史をクソの一言で片付けられるいわれはない
ほんと良い時代だよ全く
ところがスーファミ厨は「今のゲームはクソゲーばっかりスーファミぐらいのときが一番洗練されてた」って言うようなのばっかりなんだけどな
あの時代でもトップクラスに不親切な部類だったと思う。
でも楽しくプレイしたな。
あくまで昔の「キャラゲー」に関する話だからな
どうだろうか?
確かにゲーム性では勝てるかも知れないが、肝心のソーシャル性では劣るからな
あれはゲーム性よりそっちのが大事な世界だと思うし
収集要素無かったら勝てない気がする。
つーか任天堂はわりとソーシャル方面勉強してるよなあ。
旧態依然のマリオにもコイン集め要素入れたりとかスマホのアクションとかで
よくある要素をきっちり盛り込んでるし。
それくらいの豊富な実績
思い出補正ってのもあるだろうけど64、GCは楽しかったのは揺るがない
売れてなかったらしいけどな
ファミコンなら尚更
まぁSEEDに関しちゃゲームは異常に気合入ってたけどな終わらない明日へとかその辺
それも同じ様に批判されるべきだな
要はどっちもどっちって事
大人の今やっても速攻投げ出すわ。
キテレツ大百科ってファミコンのゲームやってみな。
理不尽が凝縮されてるから。
任天堂ソフトに限ってはSFC時代が一番洗練されてたけどな
今の任天堂ソフトは全部糞
まぁGKだから「別の会社」の「今のゲーム」を「楽しんでる」から特に問題ないけど
出来れば3DSにSFCバーチャルコンソールを実装してほしいかな
今の子供は乗り越えられないんじゃねw
他に娯楽はいくらでもあるしなぁ
ですよねー
さすが有野さん(大ヒットしたドラクラを見ながら)
2DSTG、SRPG、パズルゲーム、ボードゲームとか
全然みなくなった
娯楽が少なから、猿の様にハマる奴が続出した訳で。
娯楽は常に新しい刺激を盛り込まなければ、陳腐化の波に飲まれて
そのうち消えて行くもんだ。
マリオ?あれは単に客層が常に入れ替わる低年齢層に絞っている
からか成り立っているだけだねえ。戦隊モノと一緒。
レトロゲーは大分やったからなw
「昔はバブルの好景気だったから色々やれて数も撃てたわけだろ?そんならヒット作を生む確立もそれなりにあっただろ」
って言われたら反論できない
どうしてもモノつくりが萎縮せざるおえない現世代に同情もする
でもそういう世相や業績などの事情も考慮できずに昔はクソの一点張りじゃあな
有野は別にドット糞とは言ってない、文章ちゃんと理解してから非難しろ
低解像度のドット絵でしたからね当時は(笑)ってニュアンスだろ?なんでもかんでも叩くな
SEEDはプラモも小説も外伝漫画も気合入ってたけどな
要するに本編以外は良かった、本編以外は
話とか聞いて当時はすごい評判だったんだなぁと知識としては知れるれど
実際プレイしてこれ名作だとは自分の口からは出ない、思い出補正ってそんな感じなんだろうな
だから無駄に難しくしてプレイ時間水増ししてたと思う
今のゲームじゃプレイ時間5時間とかいうとネガキャンにしかならないのにね
お遊戯とスポーツ位の差が有って比べようも無い様な・・・
思い出補正がなきゃマジでこんなもんだって
かっけえなw
まったく良い所が無いかどうかは置いといて
感覚的に懐古本能を反発できるのがかっこいい
PS2初期ソフトとかGCくらいはやってもいいと思う
ネトゲだけど
時代の色があるって事だよな
・スーパーマリオワールド
・スーパーマリオカート
・スーパーマリオ64
・ファイナルファンタジーⅦ
・悪魔城ドラキュラ 月下の夜想曲
・ときめきメモリアル2
・ヴァンパイアセイヴァー
あれこそまさに「時間の無駄」だろうに
バランス調整なんて概念がなかったんじゃねぇかってくらい酷いゲームばっかだった
「昔は良かった。最近のゲームは〜」なんて言ってるような人に言われてるだけで、別に昔のゲームを褒めるなとか今のゲームしか褒めちゃいけないなんてことは言ってないと思うが
ロマサガ3とかメトロイドとか定期的にやりたくなるもん多いわ
さすがにファミコンは理不尽すぎてもうやらんけど
今のゲームはスイッチ入れてからビールとおつまみ取りに行くもんな
けど家でゲームが出来るってのはそれはそれで羨ましかった(買わせてくれないんだよ親が)
ドラクエであれなんだから他のレゲーが同じことしたらもっと悲惨な結果になるよ
結局今のゲームを罵倒しながらも昔のそのまんま出されても買わないだろ懐古は
> 今のゲームはスイッチ入れてからビールとおつまみ取りに行くもんな
次世代機でそこも変わろうとしてるやん
大抵は反射神経と記憶力(パターン化)が大きく求められた
一番問われたのはエラー&リトライを繰り返す根気だろう
ただそれも何故ミスしたのかミスになったのかが分かりやすく再挑戦への敷居は決して高くなかった
確かにそういう限度を逸脱したクソというべきゲームは存在した
ただし世に出る頻度自体はそこまで酷くななかったし、現代においてもバランスブレイクは存在してる
どう考えてもゲームのシステムは今のほうが100倍優れてる
てか昔のゲームのシステムが糞すぎて商品としてどうなんだってレベル
やっぱり糞ゲーだなって壁に投げようかと思ったけど止めた
大人になったな
確かにな
メーカーロゴとか要らねえから
知らねえそんなもん
さっさとやらせろって思うわ
有野がいってるのはファミコン時代のキャラゲーだからな
ZOEは少し昔のソフトぐらい
3丁目の夕日が好きなジジババとたぶん同レベル
うちはPCエンジンちゃん
横シューと血の輪廻(PSPのは移植悪い)が何度やっても飽きない
昔のゲームと今のゲームを比べた時に、昔のゲームの方が俺は楽しめてたというのは良くある話
それ自体はへえそうですかで終わりだけど、それを根拠にだから昔のゲームの方が優れてるとなるとそりゃ違うだろと、それだけの話なんだよ
具体的にこんな良い所があった、と褒めるのが問題と言ってる訳じゃないよ
会社によって決まりがあるんかねえ
ゲームによってはスタートで飛ばせたりするしな
それ自体は何も悪くないわな
キャラゲーなのにドット絵じゃちゃんと再現できるわけないって言ってるだけだろ
糸井重里のバス釣りNO.1なんて、もう昔の釣りゲーなんか…まだやってるのが変に思ってきた
案外今風にアレンジしたら昔のゲームも売れるかもしれないという可能性をだな
昔のままでやるから売れないんじゃないかと
どうでもいいけど推理ゲーム出してください
ミニゲームみたいなもんが5000円だの10000円だので売られてたわけだ
いい時代だったんだろうなあと思うよ
卒業アルバム見ながら昔はよかったみたいな寂しい感じになる
スーファミでだいぶまともになったけど
別にスーファミもそうでもない
テイルズオブファンタジアですげーすげー騒いでたんだから高が知れる
笑うところですか?
飛ばせない仕様にしたら使用料が安く済むみたいなのがあったりしてね
十年あったらファミコンブームからPSブームになってるぐらいの期間だぜ
それは未来に同じこと言われかねない
そりゃドット絵だったら原作再現度が著しく下がるのは当然だからな
ドット絵キャラゲーなんて爪楊枝で模型を作るというのと同じようなもんで
そんな不自由な素材でそんなものを作るなんて、という程度の価値しかない
そんなこと言ってたら
カセットテープで音楽聴いてるのwwww馬鹿なのw
って感じになるぞ
まあでも昔のモノには昔の良いトコも悪いトコもあると思うけど
なんでも
んなもん今だったら数百円だろ
というか全体的にキャラゲーについて語ってるだろ
キャラゲーのレトロ集が出るからっていうインタビューなんだし
PS3のゲームは俺みたいな化石頭にはムリ
Wiiは感覚で遊べるけどな
ゲーム内容以前にドット絵の時点で今の子供には受け入れられないだろ
俺は思い出補正の恩恵受けてレトロゲーけっこうやるけどな
昔じゃないと出来ないゲームはあった
ただ今時2Dシューにフルプライス出せるかというと厳しいな…
好きなのはRPGばかりだけどな
クソゲーほどムキになって結果的に熱中してるというのはあるかも
テンポの遅さセーブの不便さで2回目起動しなかったんだよなあw
昔のゲームは携帯機でスピードがそこそこ快適化されてないと思い出補正だけじゃ無理だと悟ったわ
本当に原初の頃の簡素なものもあれば現代でも通ずる職人芸の美麗絵もドットで存在するし
ポリゴンだって初期の評価はひどかったんだ
バーチャレーシングは俺の周りでは受け入れられずドット絵のファイナルラップの方が人気だった
どうしようもないクソゲー
ゲームボーイの限界をCDで無理矢理突破しようとする試みが斬新だったのは認めるが
昔はおもちゃ屋主導で おもちゃ屋の売れ行き悪かったら 平気で打ち切り 短縮 路線変更させられるからな
まだ脚本変更できる余裕あるときならいいけど ない奴だったら 未完だったり ごり押し完結余裕だったからな 昔
今はとりえず 1 2クールやらせてDVD BDの売り上げ見る感じだけど
よう兄弟、タムリンレーザーの調子はどうだ?
俺はエメラルドドラゴンの他にネクロスの要塞やってるな
ネクロスの要塞大好きだから未だに面白いわ
特に海外では識字率が日本ほど高くないから(確か米でも95%くらいしかない)
映像化・フルボイス化するのは全体的な願望だった
テキストベースの日本のゲーム、しかも子供向けに特化しすぎたせいで
文学畑からは全く相手にされずずっと二流のテキストしか生産できなかった点で
日本のゲームがこの世代で後れを取るのは当然だったと言える
つまんなかったけど他にソフト持ってないからやってた。
思い出補正はないわ。
ただ懐かしいだけ。
最近の子供だって理不尽なゲームしかなかったら何時間でもやるだろ
確かに思い出補正はあると思うが俺は今でもよく遊ぶしやはりいい所はあると思うよ
今のゲームだって理不尽な所あるし良し悪しでしょ
子供にはドット絵だからという差別はないようだけど
なかなかいいね。
FCも受け入れたら本物だね
SFCはまだマシな方だからな
FCやらせてみ
マジで1時間しないうちに投げると思うぞ
高校野球とかでも同じなようだな
昔は清原桑田のようなスターが……とかいうのがいるが
そのレベルは今ならごろごろいるらしい
逆に肉体的な才能を高校生で使い潰してしまうのが問題になっているようだが
懐古というのは自分の興奮度で測るからもの自体は見えない
やっぱ上を知っちゃうと昔のもので満足するのは無理だわ
でも会社違うからjレジェンド列伝には入ってないwww
バンダイのキャラゲー寄せ集めはやべーだろwww
人気ある作品を担いでテレビゲームブームに乗っかってひとやま当てたい
で、作り自体はかなり荒く雑。そんなの多かった
今のソーシャルやアプリにも通ずるそういった虚業の側面が伺えるジャンルな気がする
そういやマリオ4よりマリオ3と1が面白かったと思うのは俺だけか?
FCドラえもんのノーコンテニュークリアとか
初めて聞いたよ。
どんなゲーム?
それは課長が下手だからだよ
そもそもその括りもおかしい
今の子供はSFCを成熟したゲームとは捉えないだろう
それに範囲がCSに限定されているがACやPCなどはそういった時期区分に当てはまるとは言えんしな
まあ結論のでない議論であることは同意だが
無いよw
パルテナとかリンクとか
自作マップでメトロイドクリアした当時の自分はエライと思う。
今は無理
いや、無い無いw
理不尽のレベルが今と違うだろ。
バグだって裏技wって言ってたんだぜ。
レリクスは昔会議で出た挑戦候補のリストに載ってたが
ADのレポがクソゲー操作性悪いだった
「古き良き」なんて文言ほど胡散臭いもんはねぇよ
素人だからじゃねw
素人の洞窟探検家をスペランカー、プロをケイバーって言うらしい。
たしかにいいゲームもあった。
それをみんなで語るのは楽しいが、そのゲームをやるのとはちょっと違う。
ノスタルジーってやつだ。
当時やればな。今やると全然いいゲームでも何でもない
アーカイブもVCも結局コレクション要素な感じで買ってる
戦闘演出長すぎ
まあ、それは当時から思ってたけど
龍が如く3のビリヤードのおっさんとかな
単にゲームに飽きてきてるか、ドMかのどちらか
ビリヤードよりクイズのが理不尽でしょ
ビリヤードは定規使えばまだ勝てる
無論協力しましょう
ファミコンならでわのいい曲が沢山あったなwww
楽しみ方次第だな
攻略した時の脳汁ドパァ状態。それに付随する繰り返しプレーによって
刷り込まれるデジタル音の心地よいリズム。
それが昔のアクションゲームの全てかもしれん。
FC初期はほんと理不尽だったよな
懐かしさしかないわ
あの硬い十字キーどうにかならんのかwww本体の形も角ばってて持ちにくいし・・・
せめてうぃいUで発売しろwwwww
あれの最大の敵は、何をするにも「シバラクオマチクダサイ」のロード時間だろw
ディスクシステムに使われていたクイックディスクはランダムアクセスできる仕様じゃなくて
A面やB面を一旦全部読み込んでから、必要なデータだけRAMに溜めるという仕様だからな
ねえよとか言ってる人には永遠にないんだろうけど
まあ、今はどういう関係かしらんが、何故かサンソフトが全ての版権所有してるから
以前ほどの懸念材料にはならんだろ
…サンソフト内製のヴァリスってプレイしてみたかったなぁ
絶対サウンドとか神懸かってたりすると思う
インターフェースやレスポンスの重要性をわかってない
ゲーム性とか言いつつろくに説明もできない
ただ反論すれば自己顕示欲満たせるだけの無知
まあDSの頃からそうなんだけど、何故かラバーゴム接点から、スイッチ式になってるんだよな
使ってたらラバーゴムの方は経年劣化で亀裂とかで凹みが起こしやすいからだろうけど、
スイッチ式だと半田付けでの固定だから、破損したら反応しなくなるからなぁ
じゃあずっとファミコンやってりゃいいんじゃね?w
今はサンソフトが所有しているから、日本テレネット時代よりかはまあ
スタッフや技術に恵まれる可能性はあると思うがね
コナミのVRC6や7、ナムコのN106の拡張音源のサウンドは衝撃的だった
だから理不尽に死にやすい。それがゲーム性だと勘違いしてるのがいるけど、ただの商売用がそのままのさばってただけ
「その方がリアルにダンジョン探索しているみたいだから、今それやれ」
って言っても誰もやらんだろ。
世界樹「それは私の存在を否定しろと?」
それを21世紀に入って持ち込んだのが世界樹の迷宮ですが…
まあシリーズが重なる事に存在が曖昧になりつつあるなぁ
要らんよ。オートでいいです。デモゲのなんと快適だったことか。ダンジョンメーカーみたいに構築できるなら世界樹買い続けたわ
ゲーマーな奴ならプレイしてて普通なゲームを「これ知らんわ~」とか言うし。
ドラゴンボールとか聖闘士星矢とかバンダイが出したマンガ原作のキャラゲーは大半がクソゲーだったから
そればかりを挙げて「良いところが無い」とか言われてもそれはお前がニワカで良ゲー知らんからだと言いたくなる。
今プレイしても面白いファミコンゲームは沢山あるよ。
まぁそれ以上につまらんゲームが多いから埋もれがちだが。
古きも知ってるけど新しいものを全力で受け入れられるのが歴の長いゲーマーのあるべき姿。
すぐ「最近のゲームは~」とかほざく連中は根絶やしにすべきだと思う。
どんな業界でも新商品開発を妨げる癌だよ。
当時のクソゲーが今のクソゲーと段違いにクソなだけで
FCのドラクエ3のゲームバランスは全JRPGに見習ってほしいくらい
が、「今になってそのゲーム渡されてプレイするか?」となるとまた別問題だよな
方眼紙に書くのとゲーム内で書くのとじゃ全然違うけどな
現在位置が表示されるだけでも難易度はかなり下がる
だから、そのバンダイのキャラゲーについて言及してるんだろ?
なんのゲームの話をしてると思ってるんだ
これでいいか?
いや~懐かしいわ
そんな俺も今年で18か...
まあ、方眼用紙に「マーカー制限」やら「記載制限」なんてないしな
方眼用紙は「実体のある記録」
世界樹のは「そのゲームだけに存在するデータ」
今さら方眼用紙でやれってのはゴメンだが、実体のある記録として手元に残るってのは
意味があったと思うんだよね
わざわざつらい目にあってそれを打開する快感を得るエンタテイメントだから
つらければつらいほど打開の快感は増すわけで
要するにゲームファンて一定割合以上でマゾなんだよね
マゾに正論が通じるか
今 なんじゃこりゃ!!?? → バグでした。パッチ当てますね
昔のゲームの高慢さは凄いよ
頭にオートボウガンはお世話に成りました
ってのはあると思う
最近のゲームは良くも悪くも平均化しがち
それだけユーザーの声が聞ける環境が育ったってことなのかもしれないけど。
一昔前までのゲームは理不尽かつ不説明で、システムを理解していく過程にも楽しみがあった。
今のゲーム「もういいよ、早く動かしたいんだけど」って思っちゃうんだよなぁ。
未だにゲーム開始後のチュートリアルは無くても良いと思ってる。
「この操作でこの技が出る」ってことすらあんまり教えられたくない。無論格ゲーは除く。
そのせいでゲーム終盤に「えーっ、こんな技使えたの!?」みたいなこともあったけどw
そこを楽しめず「不親切なゲーム」として評価落とすユーザーがかなり多い。
見た目が変わっただけの新しいマリオやるぐらいなら
昔のマリオやっとけよとは思う
昔 なんじゃこりゃ!!?? → よく見つけました!それは裏技!隠された秘密のテクニック!
今 なんじゃこりゃ!!?? → バグでした。パッチ当てますね
まあ、今のバグは複雑化して進行に支障が出る物が大半だけどな
今の10代や20代前半くらいの人たちが30代になってPS5やPS6が出てる時代になった時、「PS、PS2の時代は良かったよな。今のゲームは云々」って多分言ってると思うよw
そうやって延々と歴史は繰り返されていく。
でも、88年あたりからは、ちゃんとクリア出来るソフト増えたと思う。
あと、PS2までのソフトは課金が無い。これとても良い事。バンナムェ…
そりゃPS2の頃までは課金なんて概念は一般的じゃなかったし
バッテリーバックアップの電池消耗が最悪のゲームバランスだよ。
中古で買ったりしたらちまちま時間もかけられん。
電池消えたら最後だし、おいそれと替えられるもんじゃない。特に子供には。
PSNはいくつかの物理メディアによる手段とネット上でのバックアップが使えるし、
iOSの一部アプリでも自動バックアップでクラウド共有が可能。
今は本当に良い時代だよ。本当に。
お前が挙げるようなゲームは課長として大体プレイ済みだろ
あの当時に糞高いゲーム制覇してる餓鬼なんてそうそういないだろ
大人になってその有名レトロゲーを相当数プレイしての雑感だろし、「今と成っては」って言うのは本音だろ
お前が「にわかが」って思うなら、これだと思うゲームをCX宛てに挑戦要望の手紙にして出してみれば?
あと、ADVにおけるポートピア連続殺人事件とかな
今でこそポートピアなんてギャグとヤスのネタで語られる程度だけど
当時としては、登場人物すべてに理由と動機付けがされており
それをゲーム中で知っていくというものは当時のパソコンでもほとんど無かった
今25歳だけど既に懐古厨になってるw
PS3になってマンネリ感を感じてる
PSPS2時代は一日中ゲームしてても苦に感じなかったのに
…誰のことだろうかw
歳を取ると物事に対して目新しさを感じるなくなってくるから美化された過去に思いを馳せるようになる
そういうのは解雇じゃなくてただゲームに飽きてるだけだろう
新しい進化に立ち会えていることに関しては、昔だけに固執していたら体感できなかったことだしな
昔のゲームも今のゲームも、各個が独自に持つ良さ何より大切だろ
そんな番組見たくない
若い頃にファミコン~PS2までの進化をリアルタイムで体験してるじゃん
昔に固執する頭でっかちなのは40代じゃね?
剣の攻撃範囲狭いから今より少し辛いけど
まぁ、挑戦できるかはメーカー絡むからしょうがないよね
カクカクジャギジャギしないし、壁に身体が埋まったりもしないし、何より酔わないから
ps3は録画専用機になってしまった。
ドラクラやアトリエみたいなのがいいなぁ
ただPS4見てるとポリゴンもカクカクジャギジャギとは今後無縁だろうけどね
MH4?知らない子ですね
昔のゲームは良かったとかいうんだろ。
遊んでた当時はすげえ楽しかったのは事実
まあ昔のゲームはよかったはだいぶ主観入ってるな
気に入らないとか高説たれるインターネットのようなツールもなかったし
友達とクソゲーっぷりを共有すんのが愉しかったんだと思う
確かに俺がこんなゲーム干ばつ世代に生まれたら自分はゲーム不遇世代じゃないって強がりのひとつもしたくなるよ
小:FC
中:SFC
高:PS
大:PS2
ACやPCでも名作ザクザク
こんな黄金世代生きちゃったら今の世代には申し訳ないな可哀想だなとも思う
そう考えれば昔のゲームがクソとか言うくらいにはいちいち目くじら立てんよ
任天堂はそういう意味じゃ偉業を成した
まぁ今はご存じのように見る影もねぇけど
普通に単純すぎるものもあるけど
今のゲームでクリア不可能なんてそうそうないだろ
そのぶん儲けてはいるが…
苦労してもエンディングでズコーッと
なんでポリゴンで任天堂が出てくるんだよ
今も面白いは極稀だな
それが思い出補正かどうかは、同時期で当時やりたかったけどやれなかったゲームをやってみれば分かるだろう
「そのゲームの完成度からその時のハード性能を割る」、だったかな?
ハードの性能が上がればゲーム作りで出来ることも増えていくだろう
ただ性能の上昇と比例してゲームの完成度も上げることが果たして出来ているのか
非力なマシンパワーでも性能限界まで引き出した作品とフルチューンでも持て余してしまってる作品では印象も違う
低性能ハードに、好きな作品が行ってしまったら
ガッカリしか無いだろ
外伝なら構わんが、外伝にスタッフ割くよりは
メインに期待するわ
今のゲームはボタンフル使用、システム複雑化でマニュアル見てると
あーもういいやってなる事はあるなw
本来娯楽であるはずのテレビゲームでストレスを感じてしまうのはどうかと思わなくもない
鬼太郎やわんわんパニックと同じく無限ループかと思った
仮面ライダー倶楽部と十王剣の謎は結局あきらめたよ
当たり前だが
グラディウスやレイストームやってる時に
インベーダーサイコーとはならんよ
だからインベーダー糞てんじゃなく、それ以上の価値必要なの?と
ゴジラは敵キャラは動かないわレーザー系の攻撃ばっかだわその攻撃がランダムだから対策の施しようがないわ画面いっぱいキャラで埋まるから攻撃を避けようがないわで攻略するのが大変だったわ。
クレヨンしんちゃんはなぁ…、ラスボスが倒せん。
まずどうやって倒せばいいのかわからん。確かラスボスは鬼ヶ島の鬼だったと思うんだけど、最初はアクション仮面のアイテムをとってアクション仮面に変身するんだけどそのアクションビームを五、六回くらいかな? 当てても倒せんし、変身解除されても鬼の頭を十回踏んでも倒せんしもう投げ出したんだわ。
多分あれこそ究極のクソゲーだよ。
だってラスボスが倒せないってどうよ?
しかも当時はネットがないならまだしも、攻略本もないし…。どうしろって話だよな…。
あ、ちなみに両方ともGBです。
まあゴジラはクリア出来たからいいけど(ちなみに尻尾攻撃で相手の攻撃を回避出来た)、誰かクレしんのゲームでこれクリア出来た奴いるかい? いないよなぁ…、絶対…。
ニコ動で番組二つ持ってるし千代丸の会社の社員。
それ以降の和ゲーは負け臭しかしないよな
妙に中毒性あったり、理不尽を笑いながらプレイとか楽しいやろ?
SDガンダムなんて奇跡に近い、今なら間違いなくクソのレッテル貼られるZガンダムですら遊べる方だったくらいだからな
別に売れなくてもいいやって感じw
ちなみに5人くらい集まってスーマリのBダッシュジャンプを誰も知らなかった
コンティニューが無く続きができない。今じゃありえん
そりゃ仕事でムリヤリやらされたらファミコンなんて嫌にもなるだろう
最近のゲームは悪い意味で先が見えちゃう
ゲームといってもバンナムのキャラゲー限定みたいだし
こういう理不尽を伝統とかいって自分がした苦労は
後続にもさせなきゃ気がすまんとかいうクズが
体育会系とかブラック企業とかの体質の土壌になる
ゲームを今できてるんだからな
それこそ、昔のファミコン程度のでいいならソシャゲでもやればいい。理不尽だしなw
SFCドラクエでさえ ファミコン版の優位点なんて懐古性くらいしかなかったんだから
そういう比較でしょ
容量や限界が増えたことによるできることが違いすぎる。
そんなあなたにメタルギア ソリッド レガシーコレクション!
現世代のゲーマーがレトロゲームをプレイする必要も無い。
正直、現在の子供ゲーマーが羨ましい。
俺も子供時代に、PS3や箱の高性能ゲーム、お手軽な携帯機やスマホを楽しみたかった。
ゲーセン常連で、ゲームウォッチやファミコンにハマっていた俺の子供時代って一体…
ファミコンに優位性なんて見いだせるわけないからな。
接続や、コントローラの短さなんかも含めてな。
やってたとしても自分が物凄く練習したソフト
やりたかった友達のゲームって視点で買うと全然駄目
理不尽だけど
でも理不尽だからこそ、クリアした時の達成感は半端じゃなかった
今じゃ初見殺しのオンパレードやセーブデータが突然消えたりするゲームなんか到底遊べんよ
ふくろにしてもあまり持てないからこそゲームの楽しみがあるんだよ
SFCのはぬるすぎる
それ以外は性に合わんから今に至るまで評価していない。
まさに苦行だった
あの頃のアクションは任天以外のは遊べたもんじゃなかった
チャレンジャーにもハマったが1周目すらクリアできんかった
今の任天は好きじゃないが、あの時代は初代マリオブラザーズが
ネ申ゲーだと思った。
今更500円以上も出してVC買おうとは思わんけどな
あとバンダイのFCキャラゲーは糞ばっかやったなー
なんか知らんけど説明書読む奴は邪道みたいな空気があったし
まあ一種の中二病だよ
あの頃の任天は良かった。
今はハード競争に着いて行けず、ハードの進化を
妨げようとしかしていない
結局ハードなんてどれも任天製より上なんだから
ハードやめてソフトと周辺機器だけにしろ
まあでもそれが魅力だったりするからさ。
PS以前のとかいまやってもクソつまらんしなwww
あれ3は結局開発中止になったんだろうな…
でも、2は名作やで。
任天堂ですら銀河の三人とかいう狂ったバランスのゲーム出してたしなあ
PCエンジンはコアグラならともかくDuo実機のメンテが絶望的だろ
端子が脆いし天の声バンクの電池交換の難易度が超高い
何よりCDソフトが正確に吸い出せるソフトが非常に限られてる
あれは龍剣伝のパクリとしてはよくできてるけど残機ねえのにコンティニュー制限がやたらキツいのがなあ…
マリオブラザーズ、バルーンファイト、アイスクライマーを超える対戦ゲーは結局出ていないしな
大まかに言って正論だけどね
フリーズっていうかバグで進行不能になるとかザラだったんだがw
今ほど精緻にデバックしてねぇからな
おまえが低能でついていけないだけだろ