数学の挑戦!!!
数学の挑戦!!!「エンジニアなら、三分以内に解ける;建築家なら、三時間;医者なら、六時間;会計士なら、三ヶ月; 弁護士なら、解けないかもしれない」という仮説があります。皆さんはどのくらいの時間がかかりますか? pic.twitter.com/Pq4qwEn2Cv
— Baidu IME (@baiduime) August 30, 2013
数学の挑戦!!!
「エンジニアなら、三分以内に解ける;建築家なら、三時間;医者なら、六時間;会計士なら、三ヶ月; 弁護士なら、解けないかもしれない」
という仮説があります。皆さんはどのくらいの時間がかかりますか?
答えはみんなで考えてみよう
一方通行さんなら3フレームで解いてたんだろうな
ツイッター見ると綺麗に引っかかってる人がいますね
ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII
PlayStation 3
スクウェア・エニックス 2013-11-21
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
モンスターハンター4
Nintendo 3DS
カプコン 2013-09-14
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
ダンガンロンパ1・2 アクセサリーセット for PlayStation Vita
PlayStation Vita
ホリ 2013-10-10
売り上げランキング : 6077
Amazonで詳しく見る
2ちゃんが鯖落ちしてる
読みたくもないわ
もうはちま見ねえわ
エンジニアならすぐ解けるとかそこらへんの根拠はなんなのよ
91だと他4列の意味がなくないか?
91
ただのクイズじゃないの?
縦方向に数列見ていくとすぐ解けるけど、
345
456
とかの横並びの数値に意味を見出そうと考えたら解けないってことじゃないかな。
エンジニアとの関係は全くわからんが。
エンジニアとは関係無いよな?
エンジニア=理系ってことだろたぶん
それが迷わせる引っ掛けじゃないかな?
そんな簡単なわけないだろうな、と問題を出した方へのハードル上げとく
弁護士は解けないとまで言ってんだから
35+56で
はちまふざけるな
つまりエンジニアじゃ頭が弱いって皮肉かこの問題。頭がよすぎるやつほど深みにはまると
66+25じゃないの?
意味のないところをはぶいて考えれるかじゃないの
知らんけど
20分くらいだった
職種になんの関係も無いけどまさか
91は間違いなのか?
でもこれタテの数列だけの判断だし、ヨコとナナメは考えてない
もしも答えが91ならクイズになってないから、違う数字が入るのではないかと
こういうのって誰でも解けるよね結局
(A+B)×(C-1)=D
...Eは何の為に在るのかね。ダミー?
縦列で読んで、横列関係ないって発想が会計士にはできないってことじゃね?
最近パチスロ多いな。バイト代わったか?
そもそもD列だけで91は導けるからなあ
問題の意図がわからん
弁護士だの会計士だの頭使う仕事してる連中なら真っ先に解いてみせる問題だろ。
てか医者も3分以内に解くだろ、医学部へのルサンチマンが透けてみえて恥ずかしいやつだと思ったわ
91!!足し算間違えたぜwwwww
階差数列の問題ならそれで正解
じゃあはっちーよ。逆に問題や。
1.TJOF
2.EQUKPG
3.『』
『』の中に入るのは何か分かる人いるかな?
文字数が少ないと書き込めない事を初めて知った
どっちにしろ医学部へのルサンチマンが透けてみえるってのには同意
理由はどこにも無いよなあ
(A+B)×(B)=D
B×C=E
少し視線をずらせば格子点の部分に何かチラチラ見えるはずだ。
これが「きらめき格子錯視」というやつだ。
アメリカは弁護士ばかりで酷いのも多い
なもんで弁護士は頭数良さそうで馬鹿どもばかりってジョークがあるのさ
アメリカンジョークの基本>馬鹿弁護士
適性試験だと定番だな
だからってエンジニア以外に難しいって
訳でもないしなあ…
普通に1分で解いたわ
そうなんだよね、別に俺もエンジニアじゃないけどするっと解けたしね
よってこれは答えでは無い。
たぶん間違ってるんだろうな
出題者の意図なのかと思うけどな
ただゴリ押しでも解けちゃうので問題が糞
とりあえずどうやって出したか書いてほしい。
6の画像に乱れがあるのとか関係あるのかな
別解おしえてほしいわ
・・・さてははちま、知らねぇな
規則性を紙に書けば余裕だなw
1でそれ言えてたらその後のコメント全員ぐぬぬ状態だったな
数列は立派な数学だが数列として解くならD列以外無くても解ける
どの職が一番ひねくれてるか、っつー話
エンジニアは暇だからすぐ解ける
弁護士は忙しくてクイズなんかやってる暇が無い、とか
(A-1)×B+E=D
本当に「?」の値を求める問題なのか?
5分かかったけれど
エクセルでの式の書き方考えれば4,5列目だすのに1,2,3列使う
どのみち91だとは思うけど
俺もモンハンの記事で規制された
5分ですた。
法則性がわからないジャマイカ!!!
っていう関係も成り立つんだよなぁ
これだと287になる
右の縦列の法則が分からん
簡単に説明しようとすると規制される
何かしらの語句が規制の対象になってる
語感のいい言葉がフィボナッチ数列
最初ヘキサで考えようとしてた
うーん
誰か解説たのむわ~
この中にエンジニアの方はいますかー!
ただ数字足しただけとかヒネリも無いし簡単過ぎる。
問題に挑戦させようとする屑きらい
縦列は階差数列
横列は(A+B)B=D、B×C=E
縦列整合で解決はエンジニア
横列整合で解決会計士、医者
縦横両方考えるのが弁護士ってことじゃね?
金商法の3ヶ月いないに有価証券報告書出すとかにかけてたのかと思ったら
普通の数列だった
ひらめきの違いだけだろこういうの
ただ、これがよく見る誤答な気がするけど
ABCDE列としてみるだろ?
E列は同行のB*C=Eで出るじゃん?
D列は同業の(A+B)*Cででるじゃんw
あれ;・・・あってますよね?
つーかE列の必要性は何?
WiiUじゃあ一生無理だな
D列間違えました、(A+B)*Bでした。
PS4:すげー!
WiiU:ナニコレ?
おー早い。凄いね。
色々書こうとしたがNGワード設定が最近変になったのかろくに打ち込めないので断念w
会計士…時間かかりすぎでしょ
ひし形の白い部分に黒い点が見えるって言う
つまりみんな思い込みによって踊らされている。
E基準に考えたわ
7X13で91
弁護士になる人でいい大学はいって数学の勉強してる人だっていっぱいいると思うが
プログラマ崩れの鯖缶
ニートでも解けるわ(泣)
3分ジャストww
しかも未だに何で91になるのか解らないw 中高で数学ダメだったからなぁw
まさか問題を載せてるだけか?
E列の法則はB列×C列でok?
あと1.5日しかねーぞ
こんなんガキでも溶けるわ
自己解決かつ一番右の列も解ったけど解説弾かれるw
6 * 13 91
パズルみたいなもんじゃん
別に数学得意じゃなくても
4列目だけみると、91かな
解いてたメモ帳のコピペミスったw
6*13 じゃねぇ 7 * 13だわwww
三分
料理人です
間違ってないよな?
じゃないの?
3分以内余裕
ハードルが上げられまくってて答えに自信が無くなるんだが
てか答えおしえろよ
最初は縦の数列で考えたけど
列をA、B、C、D、Eとした場合ね
ていうかこれにどうエンジニアが関わってくるのかわからん
E=B×C
D=2E-(A+B+C)
キノコだよ
お前ら馬鹿だな
解けないけど…
そりゃこんな煽り文句に本気になるアホが高収入なわけないもんな
会計士にはなれんな
「会計士が云々」とかこういう勝手な仮説って大体ソース提示されないよな
確かに3分以内に解けるわ。
模範解答が解らないなら記事にするなよ。それとも謳い文句のわりにみんなあっさり答えてるから、答えられなくなったのか?ともかく正解がわからないのは一番嫌。
ソースもクソもただのネタだもの
本気にする奴が空気読めてないだけ
ttedouyuukoto
一番単純な91に後で気づく俺って・・・
ほかのは俺が引っかかったってことなら
答え91でいいんだよね?
転職します
これは、弁護士のような立派な社会人はこんなパズルを解いていられるほど暇ではないっていうジョーク
ドヤ顔で91とか答えてる人はエンジニアレベルの暇人であると最初から皮肉られてるってこと
もちろんネタだから本気にして怒ったり反論したりするようなものではない
誰得数字パズルなんて本気出してやらないわな
「弁護士が解けない!!」に食いつくのは
弁護士になれない脳のリソースが余ってる暇人だけ
と、人を馬鹿にするのを面白がって喜んでるってことですよ。
つまり「解かない」が正解ですね
法則性を見つけるのに一分掛からなかったけど・・・、コレって最初の一行が無いので解りにくいだけかな、
もし、有るとしたら「12306」と成るのかな?自分でも正解か解らないな、誰か解った人教えてくれ
B列×○行目+E列=D列か
つまり解くのは不可能
NG酷すぎ
解いた時間を答えればいいんだよ
13x7
真ん中の数字に素数掛けた値
下に行くにつれて大きくなってる
かけ算と足し算しただけだが・・・
問題そのものの引掛けなら、問そのものに意義を唱えたい
数学的な思考じゃなくて、規則性見ただけだけど。
やっぱり91か
でも、雨だけは許せへん
もう、夜中だけ降れ
知らない人の為にこれは解ける解けないじゃないから
意味が分からんやつはググれ
向こうじゃ結構こういうの多かったからなあ
エンジンも自転車も扱ったことあるけど・・・
エンジニアではないなぁ・・・
わからない奴とかいるの?
弁護士が差し出した紙には下記のように書かれていた。(|より右側がそれ)
2 3 4 15 12 |15 4 3 2
3 4 5 28 20 |28 5 4 3
4 5 6 45 30 |45 6 5 4
5 6 7 66 42 |66 7 6 5
6 7 8 56 |85 8 7 6
これでも 犯人は 91 と言い切れるのかね?
弁護士が差し出した紙には下記のように書かれていた。(|より右側がそれ)
2 3 4 15 12 |15 4 3 2
3 4 5 28 20 |28 5 4 3
4 5 6 45 30 |45 6 5 4
5 6 7 66 42 |66 7 6 5
6 7 8 ?? 56 |85 8 7 6
これでも 犯人は 91 と言い切れるのかね?
4 列目の階差数列だけで事足りてしまう。
左上が 0 でも 1 でもなく 2 である理由や、
1~3 列および 5 列が必要な理由がなくて、
しっくりこない。
とは誰も言ってないしなぁ。
「まずは“解く”とはどういう事かをはっきりさせてくれ。」
が答えなのか?