• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





数学の挑戦!!!



数学の挑戦!!!
「エンジニアなら、三分以内に解ける;建築家なら、三時間;医者なら、六時間;会計士なら、三ヶ月; 弁護士なら、解けないかもしれない」
という仮説があります。皆さんはどのくらいの時間がかかりますか?


BS6-QgTCIAA1pr-













答えはみんなで考えてみよう


一方通行さんなら3フレームで解いてたんだろうな


ツイッター見ると綺麗に引っかかってる人がいますね






ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIIIライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII
PlayStation 3

スクウェア・エニックス 2013-11-21
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

モンスターハンター4モンスターハンター4
Nintendo 3DS

カプコン 2013-09-14
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

ダンガンロンパ1・2 アクセサリーセット for PlayStation Vitaダンガンロンパ1・2 アクセサリーセット for PlayStation Vita
PlayStation Vita

ホリ 2013-10-10
売り上げランキング : 6077

Amazonで詳しく見る

コメント(350件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:46▼返信
ニシくん笑えよ
2.はちまき91さん投稿日:2013年08月31日 11:46▼返信
他サイトで答えを見てドヤ顔で書き込む奴www
3.ラスアスさん投稿日:2013年08月31日 11:47▼返信

2ちゃんが鯖落ちしてる
4.一桁余裕の助投稿日:2013年08月31日 11:47▼返信
余裕っす
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:48▼返信
そうなんですか
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:48▼返信
30秒で解けないとあきらめた
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:48▼返信
Baidu IME @baiduime




読みたくもないわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:48▼返信
91かな
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:48▼返信
ここでクソIMEの宣伝とか最悪だな
もうはちま見ねえわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:49▼返信
パトランランまじ天使
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:49▼返信
91だと思った。てかこれ以外思いつかないわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:49▼返信
91か?
エンジニアならすぐ解けるとかそこらへんの根拠はなんなのよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:50▼返信
81?
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:50▼返信
91じゃないの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:50▼返信
91みたいだが引っかかっているが気になれる
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:50▼返信
91やな
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:51▼返信
91!
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:51▼返信
91?
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:51▼返信
91だと思う今日此頃
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:52▼返信
解はさっぱりわからんが
91だと他4列の意味がなくないか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:52▼返信
91か
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:52▼返信
91かな?
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:52▼返信
以下91でこのスレはお届けします
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:52▼返信
えっと
91
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:53▼返信
91かな
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:53▼返信
91か?
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:54▼返信
91かな
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:54▼返信
つーかこれ数学関係有るの?
ただのクイズじゃないの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:54▼返信
>>12
縦方向に数列見ていくとすぐ解けるけど、
345
456
とかの横並びの数値に意味を見出そうと考えたら解けないってことじゃないかな。
エンジニアとの関係は全くわからんが。
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:54▼返信
91だな
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:55▼返信
数字嫌いの文系だけど91以外思いつかん
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:55▼返信
普通の数列の問題なら91だと思うが
エンジニアとは関係無いよな?
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:55▼返信
単純にやれば91だけどそれだと楽すぎる気もする
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:55▼返信
>>29
エンジニア=理系ってことだろたぶん
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:56▼返信
>>20
それが迷わせる引っ掛けじゃないかな?
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:56▼返信
91しか思いつかんけど
そんな簡単なわけないだろうな、と問題を出した方へのハードル上げとく

弁護士は解けないとまで言ってんだから
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:56▼返信
横の列で見てたら解けたよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:56▼返信
きゅ、91だろ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:56▼返信
この問題がさっぱり解けない俺は医者か会計士になれるってことだな!
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:56▼返信
91だよね!
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:56▼返信
はちまふざけるな
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:57▼返信
91だろ(震え声
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:57▼返信
91やね
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:57▼返信
普通に解くと91、それ以外の解き方があるならわからないな
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:57▼返信
91じゃないのかな?
35+56で
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:57▼返信
4分かかっちまったぜ糞が
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:57▼返信
91だろ(震え声
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:58▼返信
簡単ですね~数学の基礎じゃないですか
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:58▼返信
俺数字打てないはちまふざけるな
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:58▼返信
何がしたいのか。
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:58▼返信
7*13
はちまふざけるな
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:59▼返信
91だとは思うけど、弁護士は解けないだの、その根拠がわからん
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:59▼返信
>>36
つまりエンジニアじゃ頭が弱いって皮肉かこの問題。頭がよすぎるやつほど深みにはまると
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 11:59▼返信
91だな
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:00▼返信
俺は42+7^2って考えてた
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:00▼返信
45>>
66+25じゃないの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:00▼返信
ぱっと見て分かんないからどうでもいいや
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:01▼返信
91じゃないの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:02▼返信
76じゃないの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:02▼返信
42+49=91じゃねーの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:02▼返信
F91だな
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:02▼返信
>>53
意味のないところをはぶいて考えれるかじゃないの
知らんけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:02▼返信
91かな?
20分くらいだった
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:02▼返信
階差数列なんて義務教育の範囲だろ?
職種になんの関係も無いけどまさか
91は間違いなのか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:03▼返信
91なんだろうけど、あまり気持ちよくないね
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:03▼返信
ろくかけるななひくななたすななかけるはち
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:03▼返信
91しか思い浮かばない
でもこれタテの数列だけの判断だし、ヨコとナナメは考えてない
もしも答えが91ならクイズになってないから、違う数字が入るのではないかと
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:03▼返信
んで91しか出ないんだが
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:04▼返信
91か
こういうのって誰でも解けるよね結局
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:04▼返信
色々法則あるけどそんなに難しい問題じゃなかったな
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:04▼返信
76だろよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:04▼返信
ABCDE
(A+B)×(C-1)=D

...Eは何の為に在るのかね。ダミー?
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:05▼返信
84か思った
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:05▼返信
91じゃないんだろどうせ・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:05▼返信
91か、
縦列で読んで、横列関係ないって発想が会計士にはできないってことじゃね?
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:05▼返信
93!!悩んだぜ!!
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:06▼返信
ろくたなな、これにななかけろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:06▼返信
91が答えなら高卒は解けるけど中卒は解けないとかそんな感じ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:06▼返信
引っかかると答えは何になるんだよw
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:06▼返信
ぱとらんらんか

最近パチスロ多いな。バイト代わったか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:06▼返信
※72
そもそもD列だけで91は導けるからなあ
問題の意図がわからん
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:06▼返信
B(A+B)=D で91?
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:07▼返信
91?
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:07▼返信
タテしかみてないやつwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:08▼返信
ようやく91になる理屈が分かったが、エンジニアの方が早いとする理由が分からん。
弁護士だの会計士だの頭使う仕事してる連中なら真っ先に解いてみせる問題だろ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:08▼返信
いや、医者も理系だけど・・・
てか医者も3分以内に解くだろ、医学部へのルサンチマンが透けてみえて恥ずかしいやつだと思ったわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:08▼返信
※76です
91!!足し算間違えたぜwwwww
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:08▼返信
91かの
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:09▼返信
縦列の差が7ずつ増えてるって回答じゃだめか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:10▼返信
数学の挑戦って日本語に違和感がある
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:10▼返信
※89
階差数列の問題ならそれで正解
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:11▼返信
91だと思うけど、287かもしれない
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:12▼返信
スレタイだけ見てダブルミーニングの問題でエンジニアと会計士では答えの出し方が違う的なやつかと思った
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:12▼返信
91じゃない?
じゃあはっちーよ。逆に問題や。

1.TJOF
2.EQUKPG
3.『』

『』の中に入るのは何か分かる人いるかな?
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:12▼返信
91
文字数が少ないと書き込めない事を初めて知った
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:12▼返信
サムネイルのキャラは何?
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:12▼返信
頭が弱いって皮肉なら医者と弁護士の位置が逆だろ
どっちにしろ医学部へのルサンチマンが透けてみえるってのには同意
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:13▼返信
俺も91だと思うけど実際答えが分からんからどうなんだろうね
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:13▼返信
正解はわからんがこれだと91を誤りとする
理由はどこにも無いよなあ
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:13▼返信
ABCDE
(A+B)×(B)=D
B×C=E
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:13▼返信
ただのなぞなぞレベルじゃねーか(´・ω・`)
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:13▼返信
経理だけど答えは91だと思う
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:15▼返信
もう一回画像をみて欲しい。
少し視線をずらせば格子点の部分に何かチラチラ見えるはずだ。
これが「きらめき格子錯視」というやつだ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:15▼返信
でもSEの適性試験はこれと似たような問題結構出してくる会社多いけどね
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:15▼返信
99だろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:16▼返信
お前たちに教えてやりますよ
アメリカは弁護士ばかりで酷いのも多い
なもんで弁護士は頭数良さそうで馬鹿どもばかりってジョークがあるのさ
アメリカンジョークの基本>馬鹿弁護士
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:16▼返信
104になったけどみんなと違うーwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:18▼返信
縦方向の意味はわかるけどそれがひっかっけならわからん
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:18▼返信
※104
適性試験だと定番だな
だからってエンジニア以外に難しいって
訳でもないしなあ…
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:18▼返信
会計士なめんな
普通に1分で解いたわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:20▼返信
アイザックさん呼んでこい
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:20▼返信
>>109
そうなんだよね、別に俺もエンジニアじゃないけどするっと解けたしね
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:21▼返信
91だと思うけど数学なのかこれ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:21▼返信
凡人の俺が十分かけて91を出した。
よってこれは答えでは無い。
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:22▼返信
76になるっていう俺は・・・馬鹿なのか・・・
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:22▼返信
もしこのまま91だったら、はちま許さん
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:23▼返信
91しか思いつかないけどバカな俺でも1分で出た答えだし
たぶん間違ってるんだろうな
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:23▼返信
多分、BC列とE列の関係に気付いてからAB列とD列の関係を仮定して解くのが
出題者の意図なのかと思うけどな
ただゴリ押しでも解けちゃうので問題が糞
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:24▼返信
91だと思う
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:24▼返信
>>115
とりあえずどうやって出したか書いてほしい。
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:25▼返信
答えが?に入る数字とは言ってないんだよな
6の画像に乱れがあるのとか関係あるのかな
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:25▼返信
引っかかっ・・?え?ひっかかりようがないんだけどこれ
別解おしえてほしいわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:25▼返信
結局答え乗ってねぇのかよ
・・・さてははちま、知らねぇな
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:25▼返信
30秒で溶けたわwww91ですねw
規則性を紙に書けば余裕だなw
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:25▼返信
>>2
1でそれ言えてたらその後のコメント全員ぐぬぬ状態だったな
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:26▼返信
※113
数列は立派な数学だが数列として解くならD列以外無くても解ける
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:27▼返信
もし91だったら会計士でも弁護士でも3分以内に解けるな
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:28▼返信
ふたとおり考え方あるのかw
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:28▼返信
自慢厨の巣窟と聞いて
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:28▼返信
たぶんこれは数学力じゃなくて素直さを計る問題じゃないかな
どの職が一番ひねくれてるか、っつー話
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:29▼返信
91だと思うけど5分もしないで出た答え
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:29▼返信
どこの国のクイズか知らんけど仕事の忙しさを皮肉ってんじゃない?
エンジニアは暇だからすぐ解ける
弁護士は忙しくてクイズなんかやってる暇が無い、とか
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:29▼返信
91だったら簡単すぎてひっかかりようがないんじゃね…?もっと何かあるのかな…
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:30▼返信
何で91になるのか説明して
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:30▼返信
つか会計士って加減乗除と統計ぐらいなのになぜ比較されてるのか
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:30▼返信
別にエンジニア関係ないな
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:32▼返信
会計士は疑うのが仕事だからこんなしょうもないことでも時間かけてるって話かえ
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:32▼返信
どう考えれば91になるの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:32▼返信
わざわざ左下の数字に法則見付けて答出したから時間かかったぜw
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:33▼返信
ニートの俺が斜め読みしてたら91になった
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:33▼返信
B×C=E
(A-1)×B+E=D
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:34▼返信
解らんというやつは階差数列でググってこい
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:35▼返信
6じゃない?
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:35▼返信
まて、そもそもコレは何の問題だ?
本当に「?」の値を求める問題なのか?
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:35▼返信
124だろwww91とか行ってる奴は池沼
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:35▼返信
今答え教えろよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:35▼返信
66に25を足して91だな(どやぁwwwww
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:36▼返信
なんかコメント規制されるんだが
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:36▼返信
91かなぁ…
5分かかったけれど
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:36▼返信
>>75
エクセルでの式の書き方考えれば4,5列目だすのに1,2,3列使う
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:36▼返信
13172125 小学校で先生が出す遊びの問題だよねこれ
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:36▼返信
なんか数字の並びに色々法則性があってどの解き方が正しいのかわからん
どのみち91だとは思うけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:37▼返信
>>148
俺もモンハンの記事で規制された
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:37▼返信
出題者の正解はわからんが少なくとも91を間違いとする論拠はどこにも無いよな
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:37▼返信
普通にやったら91だったんだがこれがひっかけ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:38▼返信
91かな?
5分ですた。
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:38▼返信
91簡単だ!
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:39▼返信
91
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:39▼返信
わからん(`・ω・´;)
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:39▼返信
91だと一番右の列の意味が解らない
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:39▼返信
こういう問題に辟易するようになってる俺…
法則性がわからないジャマイカ!!!
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:39▼返信
D+E=B^3
っていう関係も成り立つんだよなぁ
これだと287になる
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:39▼返信
91か?
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:40▼返信
91だと言ってよ!
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:40▼返信
もしかして文章問題で画像関係ないのか?
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:40▼返信
91っぽいけど
右の縦列の法則が分からん
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:42▼返信
右の縦列じこ解決しました
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:42▼返信
※148

簡単に説明しようとすると規制される
何かしらの語句が規制の対象になってる
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:42▼返信
理系あるある
語感のいい言葉がフィボナッチ数列
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:43▼返信
ググッたらすぐ答えみつかるがな
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:43▼返信
162だけど、ミスってたわそんな関係成り立たないわw
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:43▼返信
なんだ?めちゃくちゃ規制来ているぞ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:44▼返信
列の左上の数字をかけた物を足すんだよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:45▼返信
色んな進数で考えようと思ったらめっちゃ単純
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:47▼返信
HAL研究所
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:47▼返信
90
 
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:47▼返信
13×7だな
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:47▼返信
3分もかかんねーよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:47▼返信
91だと思うけど、実はこれはナゾナゾで、91は引っ掛けでしたーみたいな下らない流れなんだろうな。
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:48▼返信
エンジニア以外に難しいってのに騙されて
最初ヘキサで考えようとしてた
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:48▼返信
40秒ぐらいで余裕だったぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:49▼返信
引っ掛けだとしてあと考えられるのはアスキーコードとかか?
うーん
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:49▼返信
?の行だけで法則性がある
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:49▼返信
馬鹿だが5分もかからなったぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:52▼返信
どういうわけか91になったけど
誰か解説たのむわ~
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:53▼返信
規制すんなw
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:53▼返信
因数分解する職業としない職業ってことなんかな
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:56▼返信
1分掛かんない
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:58▼返信
じゅうううぅぅびょーーーーー!!
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 12:59▼返信
エンジニアに聞いて91なら正解なんじゃね?
この中にエンジニアの方はいますかー!
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:00▼返信
普通に考えれば91だがコレ引っ掛けだろうな。
ただ数字足しただけとかヒネリも無いし簡単過ぎる。
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:01▼返信
なんの根拠もない仮説を付けて
問題に挑戦させようとする屑きらい
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:03▼返信
91?
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:03▼返信
また中国IMEか
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:06▼返信
すげーかんたんやん
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:09▼返信
X秒で解けた自慢ワラタ
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:11▼返信
知ってたわー
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:11▼返信
エンジニアは正解を確認しないから3分っていう皮肉か何か?
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:11▼返信
こういう○○が解けない(笑)とかはただ注目されたいだけだから何の意味もないよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:11▼返信
これいろんな法則性が混ざっててどれが正解って言えるか?
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:13▼返信
91じゃないの?
縦列は階差数列
横列は(A+B)B=D、B×C=E
縦列整合で解決はエンジニア
横列整合で解決会計士、医者
縦横両方考えるのが弁護士ってことじゃね?
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:14▼返信
会計士だけど
金商法の3ヶ月いないに有価証券報告書出すとかにかけてたのかと思ったら
普通の数列だった
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:14▼返信
まず解けないw
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:15▼返信
91になる法則が3つくらいあるな・・・
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:18▼返信
この問題とけたら○○ってのはほとんどリツイート乞食だろ
206.isi48投稿日:2013年08月31日 13:19▼返信
答えみてドヤんなよwww
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:21▼返信
すぐわかったけど
ひらめきの違いだけだろこういうの
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:22▼返信
61とか出た俺はバカにんだろうな
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:22▼返信
91だろ
ただ、これがよく見る誤答な気がするけど
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:23▼返信
自分なりの回答は91

ABCDE列としてみるだろ?
E列は同行のB*C=Eで出るじゃん?
D列は同業の(A+B)*Cででるじゃんw


あれ;・・・あってますよね?
つーかE列の必要性は何?
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:23▼返信
PS4の性能なら3分以内で解けるけど
WiiUじゃあ一生無理だな
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:27▼返信
>>210

D列間違えました、(A+B)*Bでした。
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:28▼返信
91だ
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:29▼返信
>>211

PS4:すげー!
WiiU:ナニコレ?
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:31▼返信
1分もかからなかったわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:32▼返信
91きたー。解けたわww
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:33▼返信
>>215

おー早い。凄いね。
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:34▼返信
エンジニアだが解法は5秒。
色々書こうとしたがNGワード設定が最近変になったのかろくに打ち込めないので断念w
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:36▼返信
91だね
会計士…時間かかりすぎでしょ
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:38▼返信
これあれだろ
ひし形の白い部分に黒い点が見えるって言う
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:39▼返信
84な僕は会計士。
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:39▼返信
91だろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:39▼返信
1分で91って出たけど合ってんのかな
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:44▼返信
91?
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:44▼返信
この画像、ツイートに「?欄を埋めなさい」という出題は無い。
つまりみんな思い込みによって踊らされている。
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:44▼返信
B*行数+E=D
E基準に考えたわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:45▼返信
105になる。(A+B)×B=105
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:46▼返信
91?
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:46▼返信
91だ。1分でとけた
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:48▼返信
なんとなく
7X13で91
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:49▼返信
どうでもいいがなんで弁護士だと解けないんだろ
弁護士になる人でいい大学はいって数学の勉強してる人だっていっぱいいると思うが
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:50▼返信
いらない情報も拾っちゃうとか?
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:51▼返信
91
プログラマ崩れの鯖缶
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:51▼返信
91はい
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:52▼返信
職業偏見はやめなさい
ニートでも解けるわ(泣)
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:52▼返信
91

3分ジャストww
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:54▼返信
91。縦読みで数字の上がり方を見ていったんだが…これがひっかけだったらとか勘ぐってしまう。
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:54▼返信
ふむ
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:56▼返信
エンジニア系の会社が高学歴御用達の職業をディスってるだけだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:58▼返信
7X13で91
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:58▼返信
エンジニアとか言うから二進数に戻してみてしまったけど全然違ったw
しかも未だに何で91になるのか解らないw 中高で数学ダメだったからなぁw
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 13:59▼返信
で答えと解き方はどこにまとめてあるんだよ
まさか問題を載せてるだけか?
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 14:02▼返信
D列は91?

E列の法則はB列×C列でok?

244.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 14:06▼返信
こんな問題より宿題終わったんか?
あと1.5日しかねーぞ
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 14:07▼返信
6が余った
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 14:07▼返信
91
こんなんガキでも溶けるわ
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 14:16▼返信
まさか91じゃないよね?
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 14:19▼返信
>>241
自己解決かつ一番右の列も解ったけど解説弾かれるw
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 14:19▼返信
5 * 11 66
6 * 13 91
パズルみたいなもんじゃん
別に数学得意じゃなくても
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 14:20▼返信
1,2,3,5列って関係ない?
4列目だけみると、91かな
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 14:22▼返信
91
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 14:22▼返信
249

解いてたメモ帳のコピペミスったw
6*13 じゃねぇ 7 * 13だわwww
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 14:25▼返信
解き方3通り考えて飽きた
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 14:26▼返信
91
三分
料理人です
間違ってないよな?
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 14:26▼返信
はちま まっちょ
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 14:29▼返信
こんな問題でドヤ顔してる人がチラホラいますなw
257.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 14:31▼返信
6かける7足す7かける7は91
じゃないの?
258.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 14:33▼返信
秒単位なら信憑性あったな
259.やった!!投稿日:2013年08月31日 14:43▼返信
全ての数列を使い答えをだした!!
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 14:44▼返信
エンジニアじゃなくてもすぐ解けたわ
261.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 14:56▼返信
91
3分以内余裕
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 14:59▼返信
なにこれ
ハードルが上げられまくってて答えに自信が無くなるんだが
263.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 14:59▼返信
81
264.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 15:00▼返信
91か
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 15:00▼返信
91?
てか答えおしえろよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 15:05▼返信
いろんなやり方あるな
最初は縦の数列で考えたけど
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 15:16▼返信
91ナキガスナ
268.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 15:21▼返信
91で良いのかな?
269.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 15:29▼返信
2(B×C)ー(A+B+C)
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 15:30▼返信
>>269
列をA、B、C、D、Eとした場合ね
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 15:37▼返信
一瞬で解けるやんこんなの
ていうかこれにどうエンジニアが関わってくるのかわからん
272.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 15:37▼返信
こっちのほうがわかりやすいかな?答えは91
E=B×C
D=2E-(A+B+C)
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 15:40▼返信
91かな?
274.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 15:51▼返信
会計士の卵のなりそこないですが15秒で解けましたよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 15:51▼返信
91かね
276.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 16:03▼返信
お前らと答えが一緒だと不安になってくんぞwww
277.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 16:07▼返信
?の中にあるのは

キノコだよ

お前ら馬鹿だな
278.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 16:12▼返信
三ヶ月くらいほっといてもいい問題です。これが解けない俺はそこらのエンジニアや会計士よりも年収間違いなく上
279.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 16:22▼返信
こういうの解く気になれない
解けないけど…
280.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 16:26▼返信
お前ら見事に引っかかってるなwwwwwww
281.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 16:33▼返信
>>278
そりゃこんな煽り文句に本気になるアホが高収入なわけないもんな
282.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 16:39▼返信
>>274
会計士にはなれんな
283.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 16:59▼返信
1分かからなかったわ
284.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 17:18▼返信
91かな
285.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 17:20▼返信
すぐに解けたけど
「会計士が云々」とかこういう勝手な仮説って大体ソース提示されないよな
286.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 17:28▼返信
91か。
確かに3分以内に解けるわ。
287.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 17:30▼返信
一列目と二列目足して、二列目とかけるんだろ?
288.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 17:33▼返信
98!(どやぁ・・・?
289.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 17:37▼返信
あ、91か最後間違えてたw
290.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 17:45▼返信
あれ、答えは後で、だったはずなのに「答えはみんなで考えてみよう」に変わってる。
模範解答が解らないなら記事にするなよ。それとも謳い文句のわりにみんなあっさり答えてるから、答えられなくなったのか?ともかく正解がわからないのは一番嫌。
291.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 17:45▼返信
>>285
ソースもクソもただのネタだもの
本気にする奴が空気読めてないだけ
292.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 17:46▼返信
綺麗に引っかかってる人がいますね



ttedouyuukoto
293.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 18:09▼返信
なんか何個か当てはまる数字がある気がする(´・ω・`)

一番単純な91に後で気づく俺って・・・

ほかのは俺が引っかかったってことなら
答え91でいいんだよね?
294.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 18:15▼返信
1分で解けたからエンジニア型なんだな
転職します
295.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 18:19▼返信
>>292
これは、弁護士のような立派な社会人はこんなパズルを解いていられるほど暇ではないっていうジョーク
ドヤ顔で91とか答えてる人はエンジニアレベルの暇人であると最初から皮肉られてるってこと
もちろんネタだから本気にして怒ったり反論したりするようなものではない
296.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 18:32▼返信
高収入は仕事で頭がクタクタに疲れてるから
誰得数字パズルなんて本気出してやらないわな

「弁護士が解けない!!」に食いつくのは
弁護士になれない脳のリソースが余ってる暇人だけ
297.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 18:54▼返信
つまりBaidu IMEの公式twitterは、こんな問題に食いつく奴はよほどの暇人か低収入ぐらいですよ
と、人を馬鹿にするのを面白がって喜んでるってことですよ。
298.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 19:13▼返信
問題文がどこにも書いてない
つまり「解かない」が正解ですね
299.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 19:19▼返信
俺って弁護士だったのか…
300.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 19:41▼返信
NGワードひどすぎて書き込みできないわ。
301.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 19:42▼返信
長文書いてたらNGワードにかかるので
302.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 19:42▼返信
短文しか書けないな。
303.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 19:43▼返信
この問題は問題自体に不備がありすぎるから解けない人は解けない。解ける人は解ける。頭がいい感じに悪いと解ける。
304.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 19:47▼返信
頭が悪いほうが解ける。(NGワードひどすぎて詳細な説明ができないが)
305.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 20:01▼返信
頭がいい人はいろんなパターンを考えるから解けない。頭が悪い人はたまたま思いついたくだらない方法で解けてしまう。
306.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 20:08▼返信

法則性を見つけるのに一分掛からなかったけど・・・、コレって最初の一行が無いので解りにくいだけかな、
もし、有るとしたら「12306」と成るのかな?自分でも正解か解らないな、誰か解った人教えてくれ
307.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 20:19▼返信
百度IMEがなぜ
308.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 20:40▼返信
あぁ、なるほど
B列×○行目+E列=D列か
309.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 20:45▼返信
数列の問題だな
310.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 20:50▼返信
7X13=91かな?
311.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 20:58▼返信
問題文をよく読もう!
312.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 21:25▼返信
そもそも問いが無い
つまり解くのは不可能
313.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 21:43▼返信
もっと上の横行は01200、12306から始まっていると考えれば答えは判る
NG酷すぎ
314.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 21:47▼返信
9ってでた俺はバカなのか?
315.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 21:49▼返信
最初は01202だった
316.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 22:00▼返信
どのくらいの時間がかかりますか?って問いなんだから
解いた時間を答えればいいんだよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 22:26▼返信
91だろ
13x7

真ん中の数字に素数掛けた値
下に行くにつれて大きくなってる
318.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 22:45▼返信
俺なら一生解けない
319.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 23:40▼返信
91なのでは?
320.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月31日 23:43▼返信
91でFA
321.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:01▼返信
いろいろ見方はあるが何をどうやっても91になるな
322.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:10▼返信
元ネタのところがネタ晴らししないから。あとで答えだすって分消しやがった
323.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:11▼返信
そんな簡単なわけ無いと私は言いたい
324.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:12▼返信
答え書くっていっただろ。早く出せよはちま
325.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:16▼返信
答えドヤ顔で言ってる奴のほとんどが間違っててワロスw
326.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:29▼返信
90じゃないのか?
かけ算と足し算しただけだが・・・
327.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:45▼返信
91?
328.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:08▼返信
およよよよよ!?ww
329.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:28▼返信
問がないというなら数学の挑戦と言っちゃダメでしょう。数学への挑戦ならいいけど
330.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:35▼返信
まぁ、階差数列の問題ならあまりに簡単すぎるから、そもそも問題の見方が違うんだろうけど
問題そのものの引掛けなら、問そのものに意義を唱えたい
331.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:51▼返信
会計士だけど30秒で解けたわ。
数学的な思考じゃなくて、規則性見ただけだけど。
332.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 02:27▼返信
10分ぐらい粘って91
やっぱり91か
333.ネロ投稿日:2013年09月01日 03:33▼返信
明日からまた気温下がるんか つまらんなまあ、まだ許せる
でも、雨だけは許せへん
もう、夜中だけ降れ
334.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 04:27▼返信
一応91って思ったけどそんな簡単ではないよねぇ。で、答えは?
335.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 04:46▼返信
ただの皮肉じゃねーかw


知らない人の為にこれは解ける解けないじゃないから

意味が分からんやつはググれ
向こうじゃ結構こういうの多かったからなあ
336.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 08:25▼返信
異論を唱えたい、77だと、、、
337.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 08:43▼返信
81
338.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 09:32▼返信
91かい?
339.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 10:19▼返信
答え書けよはちま
340.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 10:29▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
341.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 14:37▼返信
エンジニアって何エンジニアかにもよるだろ
342.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月02日 00:53▼返信
だいたい30秒で解けた。
エンジンも自転車も扱ったことあるけど・・・
エンジニアではないなぁ・・・
343.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月02日 09:13▼返信
何時間も掛かる人そんなにいないでしょ(^^;;
344.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月02日 12:03▼返信
91だろ
わからない奴とかいるの?
345.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 23:08▼返信
実は このマス目の右半分が見つかりましたと言って
弁護士が差し出した紙には下記のように書かれていた。(|より右側がそれ)

2 3 4 15 12 |15 4 3 2
3 4 5 28 20 |28 5 4 3
4 5 6 45 30 |45 6 5 4
5 6 7 66 42 |66 7 6 5
6 7 8 56 |85 8 7 6

これでも 犯人は 91 と言い切れるのかね?
346.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 23:10▼返信
実は このマス目の右半分が見つかりましたと言って
弁護士が差し出した紙には下記のように書かれていた。(|より右側がそれ)

2 3 4 15 12 |15 4 3 2
3 4 5 28 20 |28 5 4 3
4 5 6 45 30 |45 6 5 4
5 6 7 66 42 |66 7 6 5
6 7 8 ?? 56 |85 8 7 6

これでも 犯人は 91 と言い切れるのかね?
347.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 23:27▼返信
? に 91 が入るってのは、
4 列目の階差数列だけで事足りてしまう。

左上が 0 でも 1 でもなく 2 である理由や、
1~3 列および 5 列が必要な理由がなくて、
しっくりこない。
348.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 23:27▼返信
かといって、「しっくりくる」=「解ける」
とは誰も言ってないしなぁ。

「まずは“解く”とはどういう事かをはっきりさせてくれ。」
が答えなのか?
349.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 17:30▼返信
百度が良い
350.投稿日:2013年09月05日 20:18▼返信
70かな

直近のコメント数ランキング

traq