• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/358303/
名称未設定 22


中国西部、貴州省遵義市に住む24歳の男性、何勇さんは先ごろ、同僚から「白目の部分や皮膚が緑色になってきている」と指摘され、ようやく自分の体の変化に気付いた。医師の診察で胆管に寄生虫がいることが原因だと判明。寄生虫を取り出す治療を受けて、現在、自宅で療養中だ。海峡都市報が30日伝えた。

報道によれば、何さんの胆管の中にいたのは、体長1センチほどの寄生虫「肝蛭(かんてつ)」4匹。何さんの症状は中国でも珍しいため、取り出された肝蛭は国の疾病予防コントロールセンターに標本として送られた。

何さんが肝蛭に寄生された原因は、タニシの炒めものをよく食べていたこととみられる。何さんは普段からタニシが大好物で、ここ数カ月間は毎日1皿を食べていた。


以下略

3214



















中国産ハルク・・・

寄生虫で体が緑色になるって恐ろしいわぁ

タニシを食べる時は気をつけましょう







ダンガンロンパ霧切 1 (星海社FICTIONS)ダンガンロンパ霧切 1 (星海社FICTIONS)
北山 猛邦,小松崎 類

講談社 2013-09-13
売り上げランキング : 22

Amazonで詳しく見る

進撃の巨人 ねんどろいど ミカサ・アッカーマン (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)進撃の巨人 ねんどろいど ミカサ・アッカーマン (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)


グッドスマイルカンパニー 2014-01-31
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(205件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:51▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:51▼返信
かっこいい
真似はしないけど
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:52▼返信
明らかに緑じゃねーか
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:52▼返信
谷氏って食えるのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:52▼返信
中国・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:52▼返信
中国なにしてんねん
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:53▼返信
のちの魯山人である
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:53▼返信
中国のたにしは毒はないってことか

日本のたにしは毒があるからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:54▼返信
炒めてもダメなのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:54▼返信
つーか、とりあえず中韓産を避けてれば安心だから俺には関係無い (´・ω・`)
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:54▼返信
想像以上に緑だった
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:55▼返信
君もタニシ食べたらナメック星人になれるぞ!
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:55▼返信
緑色の肌とかファンタジーかよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:55▼返信
タニシって普通に食材らしいな
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:55▼返信
ルイージやな
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:55▼返信
ニシくんなんでや・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:55▼返信
鯉の餌ってイメージしかないわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:56▼返信
ダークソーサラーのあいつに似てる
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:56▼返信
ちなみに「何」の読みは「か」
これで苗字
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:56▼返信
ルイージなんでや…
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:56▼返信
淡水+巻貝はあかん
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:57▼返信
任天堂信者はトンスル
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:57▼返信
どんな調理したんだろう
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:57▼返信
>>15
ルイージさんは緑色の肌じゃ………
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:57▼返信
親父の子供のころには味噌汁なんかにする家もあったと聞いた
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:57▼返信
秋田はタニシを食うんだよ
だがこの人は食べ過ぎた
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:58▼返信
のちのルイージである
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:58▼返信
日本にいる巨大タニシって美味いのかな?
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:59▼返信
なんで中国人って馬鹿ばっかりなんだろ・・・w
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:59▼返信
君達はタニシ食べないの?

GKこれにどう答えるの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:59▼返信
緑巨人浩克
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:59▼返信
>>21
日本でも地方病とかあったしな
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:59▼返信
本当に緑色になってるな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:59▼返信
タートルズやな
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:59▼返信
問題はこの寄生虫が炒めても生きてる驚異の生命力な点だな
これは何気にヤバイ
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:59▼返信
なんか偉い人がタニシの寄生虫で死んだって美味しんぼでやってた気がする
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:59▼返信
豚はミミズ食ってんだろ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 00:59▼返信
がんばれ谷氏
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:00▼返信
生焼けだったんじゃね
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:00▼返信
中国人の体を張ったアホな事件は面白いなw
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:00▼返信
タニシてドブによくいるやつだよね?あれ食べれたのかよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:01▼返信
>>28
寄生虫以上に毒がある
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:01▼返信
美味しんぼ 海原雄山のモデルの美食陶芸家、北大路魯山人は、
タニシだかカワニナだかを食って、寄生虫に内臓をやられて死んだ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:01▼返信
中国産ハルクとか言っちゃうあたり、品位が欠けているというか…
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:02▼返信
平和だなぁw
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:02▼返信
巻き貝みたいなもんだから
味はいいんだろうな
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:03▼返信
何さんの本名は何さん?
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:03▼返信
グリーン姉さんかな?
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:03▼返信
中国だろうと思って読んだら中国だった
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:04▼返信
昔はタニシ食ってたらしいが、今は食えるとこないでしょうよw
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:04▼返信
やっぱり中国か
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:05▼返信
火がよく通ってなかったんかな…
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:05▼返信
生焼けで食ったのか
淡水モノは怖いよな、川魚の刺身食って脳が穴だらけになった人もいたし
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:06▼返信
同じ中国でも都会の連中に搾取されてる貧しい地域の人だな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:06▼返信
>>42
ジャンボタニシは元々は食用として持ち込まれてた筈
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:07▼返信
ナメック星人かな?
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:07▼返信
ジ ャ ン ボ タ ニ シ
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:07▼返信
セミ食う民族だからタニシなんてご馳走です。
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:08▼返信
なーに、かえって免疫力がつく
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:08▼返信
昔うなぎ屋で小鉢に入ったタニシ食った。
硬くて泥臭かったが、ダシが良く出てる感じだったな。
二度と食べなくても良いと思った。
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:09▼返信
日本には緑のおばさんがいるけどな
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:09▼返信
寄生虫が原因とか言ってるけどなんで寄生虫で緑色になるんだよ怖すぎる
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:10▼返信
>>30
すまん
食ったこと無いと思う
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:10▼返信
炒めても生きてんのか?生焼け?(;・ω・)
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:10▼返信
ピッコロさん…
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:10▼返信
民族が対立しててもこういうのは素直に可哀想
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:11▼返信

ニシくんなんでや…
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:11▼返信
緑すぎワロタw
さすがシナ人・・人類が進化してるな・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:11▼返信
まんま魯山人
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:11▼返信
HAL研 2ch
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:12▼返信
>>42
wikiにゃあ普通に食べられるとか書いてあるんだが
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:12▼返信
何から何まで汚い国だな、良くこんな国で食事出来るもんだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:12▼返信
>>62
たぶん胆管にいたっていうから、
胆汁がなんかなったんじゃないかな血液に入ったとか
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:12▼返信
昔は日本でも食ってたらしいね
ザリガニとかタニシとか
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:13▼返信
生焼けを食ったのかな、淡水の寄生虫は怖い種類がいるんだよね
芽殖孤虫とか最悪、感染したら100%死ぬんだもん
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:15▼返信
>>73
まあ黄疸なんだろうね、白目が黄色くなったりするから。
この人はちょっと青の色素が血液にあったんだろうか・・・硫酸銅とかw
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:15▼返信
>>71
種類によるんじゃない?
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:16▼返信
タニシとかって、住血吸虫が居るんじゃなかったっけ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:16▼返信
寄生虫とかアマゾンのハチくらいしか知らないわ
あとサナダ虫
アマゾンのハチはヤバイぞ腕からミルワームにょきにょき出てきて医療施設がないからそれを指でブリブリえぐりだすんだよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:16▼返信
>>62
寄生虫による胆管の閉塞のビリルビン貯留が原因だろう
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:16▼返信
中国の川の次は人間まで色んな色に色づき始めるのか胸アツだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:17▼返信
日本なら熊蜂とかナマコとか食ってるよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:17▼返信
淡水生の寄生虫って陸と水の生物を行き来してるから超しぶといんだよね
加熱して成虫は死んでも卵は無事で体内で孵化するなんてザラ

一方海水生の寄生虫は海だけで完結してることが多いので陸生生物に入ると環境があわなさ過ぎて生存出来なくて長くても数日で死滅することが多い
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:18▼返信
MMOの不人気種族にいそう
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:19▼返信
たニシくんwww

悪さすんのはスレの中だけにしとけよw
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:19▼返信
江戸時代では、タニシの煮しめは高級食だったらしいね
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:21▼返信
タニシってドブとかにいるあれやろ…?
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:21▼返信
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:22▼返信
グリーン兄さんか
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:23▼返信
その内、ゴキブリも食べるんじゃない?。
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:25▼返信
火とおせよw それ系はwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:27▼返信
あれや、光合成できる身体になったってやつやな
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:27▼返信
いるな!?このスレには北大路魯山人がタニシからの寄生虫で死んだことをおいしんぼで知った輩がおるな!?
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:27▼返信
人体の不思議
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:35▼返信
鬼畜王思い出したwwあの子がまたシリーズに登場してくれるとは思ってもみなかったわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:35▼返信
食べないけどね・・・
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:38▼返信
タニシくんなんでや…

とか言いだすキチゴキが今にも出てきそうな勢いやな
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:38▼返信
火垂るの墓じゃあるまいし…よっぽど食べる物がないなら分かるけど
蝸牛には寄生虫がいるって聞くし何か怖い
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:41▼返信
爆発してないだけまし
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:41▼返信
100ゲト♪
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:43▼返信
逃げた100万ぴきのゴキブリも、

ゴキブリを養殖してるなんて、食べるヤツがいるからだろ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:47▼返信
炒めてるのになんで寄生される
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:52▼返信
そういや、たくあん食い過ぎて全身が黄色に変色したって話をどこかで…
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:57▼返信
DCコミックに参戦すんの?
それともマーヴェルか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 01:57▼返信
食べ物はしっかり火を通してから喰う中国人らしくないな
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 02:01▼返信
淡水に住む生物を食べるのは寄生虫の危険がね・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 02:05▼返信
ググったら食用タニシが3500円で売ってたwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 02:06▼返信
中国の片田舎のくせにちゃんと火を通さないからこんな事になるんだ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 02:06▼返信
光合成できそう
エコやな!
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 02:07▼返信
アメリカザリガニの餌を長期的に青魚にすると青色になるが人間がタニシで緑かよ。
青魚は生じゃないといかんと思う。サバとかな。熱帯魚屋のベテラン店員が言ってた。手間がかかる分一匹1000円近い。元は普通のアメリカザリガニなのにな。
冬場にミジンコ飼育でタバコ一箱分位で売れたり…。
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 02:11▼返信
顔色が悪いってレベルじゃねーぞ!
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 02:14▼返信
中国産ハルクにちょっとわろてしまったわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 02:22▼返信
爆発と良い…体張るなぁ中国はw
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 02:22▼返信
そもそもたにし喰えるんか
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 02:22▼返信
コーヒー飲み過ぎて体が茶色気味になるのと同じか
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 02:24▼返信
超人と言えば超人だな
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 02:24▼返信
炒めてるのに死なない寄生虫って一体
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 02:25▼返信
リアルクロックタワーゴーストベッド」やん
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 02:30▼返信
代々木アニメーション学院のCMか
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 02:35▼返信
トルスンの次はタニシか・・・
次はなにを見せてくれってカオスすぎて何も言えないな。
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 02:35▼返信
北大路魯山人かお前は
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 02:44▼返信
早く体治せよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 02:51▼返信
中国も韓国も日本と比べるとカスすぎて話にならんな
見ても見下してしまうわ すまんな虫けらども
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 03:19▼返信
この緑の腹なのか・・・やべぇなどうなってんだ
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 03:22▼返信
ちょうど天使の囀り読んだばかりだ・・・寄生虫は怖いけどロマンも感じるんだよね
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 03:30▼返信
さすがは野ネズミを生で食う民族だな
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 03:52▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 03:53▼返信
やっちゃえ、バーサーカー
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 04:09▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 04:18▼返信

食わねえよ、あんなピンクの粒々した卵生む気持ち悪いのなんて

131.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 04:22▼返信
>>28 食用で入ってきたから美味しいんじゃない
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 04:36▼返信
匂い的にはいいダシ出そうなんだよな、加熱が不十分だったんだよね?
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 04:49▼返信
生は危険なんだっけ?
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 04:57▼返信
魯山人もタニシの寄生虫で死んだんだっけ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 05:21▼返信
タニシは5月過ぎたら
卵持つから喰ったらアカン!
って聞いたど…
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 05:27▼返信
ニシ君の寄生虫なんでや…
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 05:52▼返信
北大路魯山人か
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 06:05▼返信
ニコチャン大玉
ピッコロ
マスク
ブランカ
緑間
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 06:35▼返信
そういや淡水の蟹でも
生で食べるとヤバイ寄生虫に引っ掛かる奴があったなぁ
すり潰して味噌汁にしたりするんだが
潰してる時気を付けないと吸い込んじゃってどうとか
という話だったような
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 07:05▼返信
腹が膨らんでしまうやばい病気があった気がする
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 07:12▼返信
チャレンジ光合成
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 07:33▼返信
加熱してもダメなのか..
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 07:46▼返信
何っ!!!
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 07:47▼返信
予想以上に緑色だった・・・
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 07:52▼返信
加熱くらいちゃんとしろよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 08:08▼返信




     タ ニ シ 食 堂     




147.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 08:16▼返信
なにはっちー
タニシなんて食べねーよって突っ込んで欲しいの?

いやよあなた臭いもの
あなたなんてタニシに乗っ取られればいいんだわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 08:59▼返信


ゴキブリは無知だからタニシ自体知らなさそう・・・
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 09:11▼返信
中国のタニシだから何が起きても不思議じゃないな
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 09:19▼返信
中国人は限度を知らないのかw
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 09:20▼返信
熱を通しても寄生虫は死なないの?
それとも加熱不足?
まぁタニシなんか食わないからどうでもいいけど
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 10:19▼返信
赤いチャイナと緑のタニシ
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 10:21▼返信
寄生虫が原因で体が緑になったんじゃなくて
寄生虫が原因で胆管が悪くなり、胆管が悪くなったから体色に異常がでたんだよね
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 10:22▼返信
これがガンマ線の副作用か
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 11:03▼返信
ザリガニ食う時も気をつけろよ
あれは旨いらしいけど淡水は寄生虫がな
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 11:25▼返信
タニシ喰えるけど食用じゃないと無理だよあんなの
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 11:29▼返信
ヒトモドキのバケモノらしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 11:49▼返信
な↑に↓やっちまったな!
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 11:53▼返信
怖っ、身の毛がよだつ・・・
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 11:56▼返信
魯山人キター
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 12:00▼返信
加熱しても死なないのか、生で食べたのか……。
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 12:10▼返信
中国人は、パンダ以外なら何でも食すよ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 12:22▼返信
さすが中国、毒だらけ
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 12:36▼返信
胆管か、高ビリルビン血症と黄疸みたいな感じじゃろか
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 12:50▼返信
貝類はやばそう
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 12:51▼返信
肝蛭が胆道塞いだことによる典型的な閉塞性黄疸だのぉ

ちなみに肝蛭は淡水魚介類だけが感染源になるわけじゃないぞ
牛の肝臓にも感染するんでレバ刺しも感染源になりうるし
肝蛭にはメタセルカリアという生存力の強い幼虫形態があるんで
これが付着した水生野菜による感染例もある、もちろん日本国内の話な
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 12:53▼返信
おいお前ら「奈良公園 肝蛭」でググってみろw
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 13:01▼返信
何だ中国か・・・
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 13:25▼返信
腹んとこの緑って腹?
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 13:27▼返信
田ニシ怖いな
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 13:31▼返信
他の旨いもの食べればいいのに
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 13:32▼返信
美味しいの?
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 13:38▼返信
日本住血吸虫症
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 13:53▼返信
γ
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 14:17▼返信
タニシ食うとか、流石土人
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 14:19▼返信
腹が緑すぎて吹いた。
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 14:36▼返信
タニシスマーッシュ!!!
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 14:36▼返信
やっぱり中国
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 14:42▼返信
ブランカ思い出した
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 14:46▼返信
タニシって食べ物だったんだ…。
そこに吃驚したわ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 15:06▼返信
中国医師(スーパーミュータント出来上がりぃwww)
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 15:56▼返信
緑色っていうらグリーン姉さんみたいなのかと思った
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 17:16▼返信
タニシ食って土人とかねぇよ
バッタ煮て食う方がゲロロロロロロ
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 17:36▼返信
たべねーよ!!
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 18:36▼返信
タニシって誰だよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 20:36▼返信
タニシが生きられる水質の場所があるのか。
ドブ貝も食ってそう。
稚貝が一晩でナイトスクープサイズに育ちそう。
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月01日 20:39▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
188.名有り投稿日:2013年09月02日 00:54▼返信
アメリカに体が真っ青(比喩じゃない)になった奴いなかったか?
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月02日 01:02▼返信
ひえええぇぇたにし見るのも嫌なのに怖いもな見たさで開いちゃったよおええぇ
190.ネロ投稿日:2013年09月02日 04:11▼返信
よかったな
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月02日 05:39▼返信
これが中国クオリティ
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月02日 10:55▼返信
タニシって食えるのかよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月02日 16:42▼返信
子供の頃婆っちゃん家でタニシ食べたことある
意外とうまいよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月02日 19:17▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月02日 21:34▼返信
タニシ食べるとか悪趣味
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 19:37▼返信
標本
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月31日 03:36▼返信
日本のタニシは寄生虫が本当に何パーセント確立であたるのでしょう
中国の田んぼがメーンと思いますが、タニシに触れなければいいと聞きました。
そのタニシが居た水は危険なのか知っているひと教えてくれー
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月10日 23:24▼返信
日本に大量発生してるタニシも元々は食用ですし
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 14:44▼返信
大正生まれのばーちゃんが、醤油で煮付けて食べてたよ。
そのかわり、七輪みたいなストーブで二日くらいかけてじっくりと煮付けてた。
ツブガイと変わらん。肝は食べない。

田螺の薄いヘタみたいなのは、食べると窒息死するから気をつけろとも言われた。

手間がかかるから、貝の方が安心安全かもなー。
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 04:46▼返信
タニシは普通に食べるよ。佃煮もあるし、味噌煮もあるし。コリコリしてて美味しいよ。
とは言うもの、最近たべてないな。多分、今世紀になってから食べてない。久しぶりに食べたくなった
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 21:22▼返信
火を通しても寄生虫は死なないの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 14:44▼返信
ちゃんと火通して無かったんやな
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月21日 09:19▼返信
どんなものでも食べ過ぎたら体に毒だよ
人間に必要な水だって飲みすぎたら水中毒になるし
体に良いと言われる食べ物だって食べ過ぎたら栄養が偏ったり良くないことが起こる
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月08日 02:05▼返信
肝蛭って、日本のタニシには寄生しない。仮に付いてたとしても火を通せば済むこと。魯山人はタニシにあたって死んだとかいうけど、真実ではなく、そもそも有り得ないらしい。
この中国人が食ってたのはいわゆるジャンボタニシでしょ?
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月30日 04:39▼返信
肌が白くなる寄生虫もよろしく

直近のコメント数ランキング

traq