86年「ラピュタ」→宮崎、コケて引退をほのめかす 92年「紅の豚」→宮崎「やりたいことはやった。アニメはもうおしまい」 97年「もののけ姫」→宮崎「これを最後に引退」 04年「ハウル」→宮崎、情熱がもてなくなったと引退を示唆 13年「風立ちぬ」→NHKトップニュースで引退報道
— 孟子モウシ@ツイ減 (@dadadn146) September 1, 2013
宮崎駿引退(3年ぶり5回目
— 日高トモキチ (@mokizo) September 1, 2013
宮崎駿引退宣言は30年以上前から3~4年周期で行われる風物詩として日本ではオリンピックと同様に国民に親しまれている。
— はばたくキツネ (@foxnumber6) September 1, 2013
宮崎駿監督が風立ちぬを終え、長編製作から引退すると速報が出ましたが―――・・・ http://t.co/MI4sEoxzZz
— たなか (@tanakya123) September 1, 2013
監督・・・これただのかまってちゃん・・・
風立ちぬ サウンドトラックposted with amazlet at 13.09.02久石譲
徳間ジャパンコミュニケーションズ (2013-07-17)
売り上げランキング: 148
きんいろモザイク Vol.1 [Blu-ray]posted with amazlet at 13.09.02メディアファクトリー (2013-09-25)
売り上げランキング: 88
今回はこんな声が大半な模様
まぁ頑張ったしもう辞めてええんちゃう?
皆でおつかれさま、おつかれさま言って退路絶とうぜ
まあ、「やっぱり作る」とも言いそうだが
早くやめさせろや
のだけは信じるわ、俺。
そこまでやった後、完成したら辞めたくなるんだろうね。
6日の会見で何を語るか。
ペンが握れないみたいな感じでTV特集してたの思い出したわ
長編つくってる途中に倒れるわけにいかんだろうしな・・。
金曜ロードショーは普通にウルヴァリンやれと
もののけ以降は知ってるけど前もやってたのか、ウルヴァリンやれよ
引退だろ
時間経つにつれまた意欲が出てきたんだろうし
会社が危なかったからだろ、社員食わせるためにやむおえずだ
高畑はともかく息子が一発当ててればそのまま引退してた、はず・・・
引退言わないでよ
老害はいらん
はいはい、話題作り、話題作りw
作りおわってもうやんねって思ってもまた作りたくなるんだろ
原因不明の体調不良ってなんだったんだ。
「"謎の体調不良"」というのは、パヤオが病院行かないから病状が”謎”のまま。
スタッフに「病院いってください」と言われてた。
庵野氏が主人公の声に決まる過程も放送してたけど、パヤオが子供みたいにハシャいでて嬉しそうだった。
鈴木氏や高畑氏が居るから正式後継は無理でも、庵野氏はパヤオに好かれすぎw
ポニョあたりからジブリに面白さ感じないんだけど。
6人目の出番だな
ちょっと可哀想だけどな
パヤオが居なくなったらジブリ終わるだろうし。
もう鉛筆を握れてるのが不思議なぐらいボロボロだからな
限界はとうの昔に超えてる
今回は大々的にやめるって言ってるからやめるんじゃね?
会社から正式に発表するのは今回が初めてだよ
辞めたいと言いつつまだ続けてくれると思ってたのになあ
俺は女にモテてたんだけどぶ男が妬んでくる妬んでくる
講義中に後ろの方から耳障りな奇声を間中発し続けてたり(つまり講義に集中してない)
しまいにはホモだとデマを流してくる始末
顔と頭が悪いならせめて性格を良くして欠点をカバーしそれを武器とする
生き方をすればいいと思うんだが性格も悪くて美点の一つもないからな
どうせ親が低学歴低収入の馬鹿なんだろうからまともな育てられ方されてないんだろうな
俺は親が高学歴で地元大企業の専務だから学歴高い奴との交流もあるし入るまでは高岡法科大学に
あんなレベルの低い底辺が存在しているなんて想像すらしてなかったぞ
顔以前に生まれ育ちが天と地の差だってことだな
分を弁えて欲しいもんだな底辺不細工のカスどもは
逆に千と千尋は何が面白いのかサッパリわからん
全く面白くないよ
才能は完全に枯れちゃってる
終始体調悪いみたいだったし、
病院行かないから分からないだけで、実は重病だったって可能性もあるからなー。
その後の作品は商業サイクルに取り込まれた感が強い
王道ファンタジーアニメはディズニーとピクサー頼みになりそうで悲しい
じじいなんだから妄言くらいほっといてやれ
じじいなんだから妄言くらいほっといてやれ
その時まで信者に近い感じだったけど
びっくりするほどつまらなくて当時ショックを受けた
ジブリは語り継がれるさ、心配せんでも
庵野は自分の会社あるし細田守追い出さなきゃ良かったのに
ほんと好き放題やった作品ぽくて最後と言われても納得してしまう
たとえば、お前が今日でニートを引退すると言うとしよう。
誰も信じないぞ。でも、それをお前のおかんが言うてみたとしよう。
それは最後通告であり出て行けと言う事なのだよ。
くらいの気持ちで投げてるでしょう?アレだよ! って説教たれてた。
所詮いままでのはじいさんの独り言レベルなんだし
流石にニュースにまでなっちまえばそりゃ辞めるだろ
ってか、マジでさっさとやめろ。
この世代の奴らは本当にしつこく居座るのが好きだよな。
二回目じゃん
他は知らんけどもののけは取り上げられたでしょ。
しかし、ジブリ内の他人の作品にも口を出したりするタイプで自分の型にはめようとするから、たとえ引退したとしても何らかの形で関わってくるじゃない
もう監督はしないにしても、他の人間が作品を作っているのを黙って見ていられるような性質じゃないだろ
それゆえに作品がハズレたらただじゃすまんしな
辞めるぞ?
ハイ辞めな〜い!
辞めると思った?ね、ね?
メンドクサイメンドクサイ言いながら
縛られ続けて映画監督宮崎駿を演じて
こんなメンドクサイもの二度とやりたくないってなって
時間が経つと次のモノが生まれてくるからまたその面倒臭い現場に戻っていく
パヤオはそれを繰り返してるだけでしょ。
宮崎駿引退(3年ぶり5回目
宮崎駿引退(3年ぶり5回目
ワロタwwwwwww
やめるじゃなくて休むって言えばええがな
パヤパヤ「うーん、これで何度目?もう世間も飽きてるでしょ?」
鈴木P「覚えてない、覚えてない、会見の用意はしましたのでとりあえず声明だけヨロシク!」
挙げ句の果てに、駄作ばっかのクズになったわけか
ほんま、無駄な人生やったな 笑
え?
大々的に流したのか理解出来なかった
この人の引退宣言だけは何度も聞いた気がした筈だわ
生きてる感じがするけども
ゲドとかコクリコとかは全体的に薄いと言うか死んでるっつうか
生命を感じないだよな~
今、絵はアニメーターやスタッフで十分創れるけど
肝心のお話が創れる人が居ない
そういう精神性を受け継いでる人
理解してる人が近藤さんだったんだよな…
リアルやなw
やめろよ、パヤオの頭の中は鳩山と大差ないぞ
鳩山と違って評価できるのは自分の才能をいかせる仕事についたところだ
貧乏ゆすりしてタバコ吸いながら「めんどくせー」連呼して仕事してるのが可笑しかったが
映画作るの本当に好きなんだろうなとも思った
ただ、周囲の状況で引退できなくて
短編だからやるって流れかな
今回の発表の仕方ならマジで引退なんだろう
しばらくしたらまたやりたくてウズウズしてきて結局再開したりするもんな。
そんなに簡単に創作活動から引退はできないよ。
監督に踊らされた哀れな虫けら…ゴキブリ
知らなかった人がいることが意外
ウルヴァリン観たかったのにな
そこにはカンバック宣言した宮崎駿の姿が!
一介の絵コンテ描きやレイアウト構成、演出家に限定して製作に入ることで実はこれまで
できなかった後進の門下生のやる気や実力開花させるタッグが組める。そういう可能性が残っている。
パートナーとして宮崎駿は若手と組んだことがこれまでなかった。いつも一強でやってきた
それが若手監督の下や若手の作画脚本スタッフのもとで1アニメスタッフとして参加可能な気楽さが
体力に負担をかけない体制で出来たとしたらジブリにはまだ存在価値がある。
ただもう宮崎駿が手を引いて一切かかわらないのならジブリはIP管理会社に変わるだけだろう
フリーの流し演出家とか絵コンテ描きや脚本家になってくれたらおもしろいだろうな
萌えアニメでも気に入ったらシリーズの1本脚本や演出で参加したら作品も活性化するし今まで
自身が触れたことのなかったジャンルを開拓することだってありうる
宮崎駿のこれからが縮小や断アニメなのではなく新しく拡がっていく方向に向かっていると思いたいよ
さすがに年かと思ったわ
ハウルやポニョで引退してたら目も当てられんかった。
千と千尋以降は迷走気味だったのが、ようやくまともなので終われたんだし。
ジブリ特有の躍動感ある作画が失われたら嫌だけど。
最後、冒険活劇を作って欲しかったな。
おっつ~
喜ぶ 田舎者
かつを
宮崎監督作品は全部オリジナルだと思ってる?
魔女宅やゲドは原作者ともめたというのに・・・